市一覧表・トップ へ戻る
青字は,合体・編入等により消滅した市(ただし,合体後の新市に名称が継承されたものを除く)
緑字は,改称された市
*白地は拓務省管轄下(=植民地)としての樺太,黄地は米軍占領下の沖縄における市の異動
| 市 | 都道府県 | 成立年月日 | 成立事由 | 消滅年月日 | 消滅事由 | 直後 | 根拠法令 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 赤間関市 | 山口県 | 1889. 4. 1 | 市制 | 1902. 6. 1 | 改称 | 下関市 | ||
| 伏見市 | 京都府 | 1929. 5. 1 | 市制 | 1931. 4. 1 | 編入 | 京都市 | 昭6内務省56 (1931.3.23)  | 
|
| 東舞鶴市 | 京都府 | 1938. 8. 1 | 合体市制 | 1943. 5.27 | 合体 | 舞鶴市 | 昭18内務省341 (1943.5.19)  | 
|
| 東京市 | 東京都 | 1889. 5. 1 | 市制 | 1943. 7. 1 | 都制 | 東京都 | 昭18法律89 (1943.6.1)  | 
「東京都制」 | 
| 飾磨市 | 兵庫県 | 1940. 2.11 | 市制 | 1946. 3. 1 | 合体 | 姫路市 | 昭21内務省21 (1946.2.27)  | 
|
| 鳴南市 | 徳島県 | 1947. 3.15 | 合体市制 | 1947. 5.15 | 改称 | 鳴門市 | 昭22市条例3 (1947.5.10)  | 
|
| 豊原市 | 樺太 | 1937. 7. 1 | 市制 (樺太市制)  | 
1952. 4.28 | 領有放棄 | 昭27条約5 (1952.4.28)  | 
「日本国との平和条約」 *ソ連は署名せず 1946.2.3 ソ連領土編入 (1945.9.20に遡及)  | 
|
| 1943. 4. 1 | 内地編入 | |||||||
| 福島市 | 福岡県 | 1954. 4. 1 | 合体市制 | 1954. 4. 1 | 改称 | 八女市 | 昭29総理府385 (1954.3.30)  | 
成立即日改称 | 
| 首里市 | 沖縄県 | 1921. 5.20 | 市制 | 1954. 9. 1 | 編入 | 那覇市 | 1954琉球政府140 (1954.8.30)  | 
米軍統治下 | 
| 東葛市 | 千葉県 | 1954. 9. 1 | 合体市制 | 1954.11.15 | 改称 | 柏市 | 昭29総理府1083 (1954.12.25)  | 
|
| 若松市 | 福島県 | 1889. 4. 1 | 市制 | 1955. 1. 1 | 改称 | 会津若松市 | 昭29総理府1178 (1954.12.28)  | 
|
| 宇治山田市 | 三重県 | 1906. 9. 1 | 市制 | 改称 | 伊勢市 | 昭29総理府1205 (1954.12.28)  | 
||
| 宇島市 | 福岡県 | 1955. 4.10 | 合体市制 | 1955. 4.14 | 改称 | 豊前市 | 昭30総理府1249 (1955.5.21)  | 
|
| 茨城市 | 茨城県 | 1956. 3.31 | 合体市制 | 1956. 3.31 | 改称 | 北茨城市 | 昭31総理府193 (1956.4.10)  | 
成立即日改称 | 
| 三本木市 | 青森県 | 1955. 2. 1 | 合体市制 | 1956.10.10 | 改称 | 十和田市 | 昭31総理府849 (1956.10.30)  | 
|
| 真和志市 | 沖縄 | 1953.10. 1 | 市制 | 1957.12.17 | 編入 | 那覇市 | 1957琉球政府242 (1957.12.17)  | 
米軍統治下 | 
| 挙母市 | 愛知県 | 1951. 3. 1 | 市制 | 1959. 1. 1 | 改称 | 豊田市 | 昭33総理府314 (1958.8.30)  | 
|
| 南大阪市 | 大阪府 | 1959. 1.15 | 市制 | 1959. 1.15 | 改称 | 羽曳野市 | 昭34総理府21 (1959.1.21)  | 
成立即日改称 | 
| 大湊田名部市 | 青森県 | 1959. 9. 1 | 合体市制 | 1960. 8. 1 | 改称 | むつ市 | 昭和35自治省40 (1960,8.1)  | 
|
| 門司市 | 福岡県 | 1899. 4. 1 | 市制 | 1963. 2.10 | 合体 | 北九州市 | 昭37自治省131 (1962.10.15)  | 
|
| 小倉市 | 福岡県 | 1900. 4. 1 | 市制 | |||||
| 若松市 | 福岡県 | 1914. 4. 1 | 市制 | |||||
| 八幡市 | 福岡県 | 1917. 3. 1 | 市制 | |||||
| 戸畑市 | 福岡県 | 1924. 9. 1 | 市制 | |||||
| 守山市 | 愛知県 | 1954. 6. 1 | 合体市制 | 1963. 2.15 | 編入 | 名古屋市 | 昭37自治省168 (1962.12.27)  | 
|
| 鶴崎市 | 大分県 | 1954. 3.31 | 合体市制 | 1963. 3.10 | 合体 | 大分市 | 昭38自治省16 (1963.3.5)  | 
|
| 松永市 | 広島県 | 1954. 3.31 | 合体市制 | 1966. 5. 1 | 合体 | 福山市 | 昭41自治省67 (1966.4.13)  | 
|
| 平市 | 福島県 | 1937. 6. 1 | 合体市制 | 1966.10. 1 | 合体 | いわき市 | 昭41自治省94 (1966.5.28)  | 
|
| 常磐市 | 福島県 | 1954. 3.31 | 合体市制 | |||||
| 磐城市 | 福島県 | 1954. 3.31 | 合体市制 | |||||
| 内郷市 | 福島県 | 1954. 7.10 | 市制 | |||||
| 勿来市 | 福島県 | 1955. 4.29 | 合体市制 | |||||
| 篠ノ井市 | 長野県 | 1959. 5. 1 | 合体市制 | 1966.10.16 | 合体 | 長野市 | 昭41自治省114 (1966.8.1)  | 
|
| 吉原市 | 静岡県 | 1948. 4. 1 | 市制 | 1966.11. 1 | 合体 | 富士市 | 昭41自治省143 (1966.10.22)  | 
|
| 三島市 | 大阪府 | 1966.11. 1 | 市制 | 改称 | 摂津市 | 昭41自治省146 (1966.10.25)  | 
成立即日改称 | |
| 美陵市 | 大阪府 | 1966.11. 1 | 市制 | 改称 | 藤井寺市 | 昭41自治省149 (1966.10.25)  | 
成立即日改称 | |
| 布施市 | 大阪府 | 1937. 4. 1 | 合体市制 | 1967. 2. 1 | 合体 | 東大阪市 | 昭41自治省150 (1966.10.25)  | 
|
| 枚岡市 | 大阪府 | 1955.10.11 | 合体市制 | |||||
| 河内市 | 大阪府 | 1955. 1.15 | 合体市制 | |||||
| 児島市 | 岡山県 | 1948. 4. 1 | 合体市制 | 合体 | 倉敷市 | 昭42自治省17 (1967.1.28)  | 
||
| 玉島市 | 岡山県 | 1952. 1. 1 | 市制 | |||||
| 谷山市 | 鹿児島県 | 1958.10. 1 | 市制 | 1967. 4.29 | 合体 | 鹿児島市 | 昭41自治省155 (1966.10.28)  | 
|
| 西大寺市 | 岡山県 | 1953. 2. 1 | 合体市制 | 1969. 2.18 | 編入 | 岡山市 | 昭44自治省12 (1969.1.29)  | 
|
| 大和市 | 東京都 | 1970.10. 1 | 市制 | 1970.10. 1 | 改称 | 東大和市 | 昭45自治省183 (1970.9.30)  | 
成立即日改称 | 
| 久留米市 | 東京都 | 1970.10. 1 | 市制 | 改称 | 東久留米市 | 昭45自治省184 (1970.9.30)  | 
成立即日改称 | |
| 村山市 | 東京都 | 1970.11. 3 | 市制 | 1970.11. 3 | 改称 | 武蔵村山市 | 昭45自治省185 (1970.9.30)  | 
成立即日改称 | 
| 高田市 | 新潟県 | 1911. 9. 1 | 市制 | 1971. 4.29 | 合体 | 上越市 | 昭46自治省83 (1971.4.5)  | 
|
| 直江津市 | 新潟県 | 1954. 6. 1 | 合体市制 | |||||
| 大野市 | 福岡県 | 1972. 4. 1 | 市制 | 1972. 4. 1 | 改称 | 大野城市 | 昭47自治省66 (1972.3.13)  | 
成立即日改称 | 
| 秋多市 | 東京都 | 1972. 5. 5 | 市制 | 1972. 5. 5 | 改称 | 秋川市 | 昭47自治省118 (1972.4.25)  | 
成立即日改称 | 
| 長岡市 | 京都府 | 1972.10. 1 | 市制 | 1972.10. 1 | 改称 | 長岡京市 | 昭47自治省240 (1972.9.27)  | 
成立即日改称 | 
| 亀田市 | 北海道 | 1971.11. 1 | 市制 | 1973.12. 1 | 編入 | 函館市 | 昭48自治省182 (1973.11.7)  | 
|
| コザ市 | 沖縄県 | 1956. 7. 1 | 市制 | 1974. 4. 1 | 合体 | 沖縄市 | 昭49自治省48 (1974.3.16)  | 
|
| 1972. 5.15 | 本土復帰 | |||||||
| 狭山市 | 大阪府 | 1987.10. 1 | 市制 | 1987.10. 1 | 改称 | 大阪狭山市 | 昭62自治省69 (1987.4.25)  | 
成立即日改称 | 
| 泉市 | 宮城県 | 1971.11. 1 | 市制 | 1988. 3. 1 | 編入 | 仙台市 | 昭63自治省21 (1988.2.18)  | 
|
| 那珂湊市 | 茨城県 | 1954. 3.31 | 合体市制 | 1994.11. 1 | 合体 | ひたちなか市 | 平6自治省152 (1994.10.14)  | 
|
| 勝田市 | 茨城県 | 1954.11. 1 | 合体市制 | |||||
| 秋川市 | 東京都 | 1972. 5. 5 | 改称 | 1995. 9. 1 | 合体 | あきる野市 | 平7自治省146 (1995.8.8)  | 
|
| 広島市 | 北海道 | 1996. 9. 1 | 市制 | 1996. 9. 1 | 改称 | 北広島市 | 平8自治省172 (1996.8.8)  | 
成立即日改称 | 
| 田辺市 | 京都府 | 1997. 4. 1 | 市制 | 1997. 4. 1 | 改称 | 京田辺市 | 平9自治省29 (1997.2.25)  | 
成立即日改称 | 
| 田無市 | 東京都 | 1967. 1. 1 | 市制 | 2001. 1.21 | 合体 | 西東京市 | 平12自治省250 (2000.11.17)  | 
|
| 保谷市 | 東京都 | 1967. 1. 1 | 市制 | |||||
| 浦和市 | 埼玉県 | 1934. 2.11 | 市制 | 2001. 5. 1 | 合体 | さいたま市 | 平13総務省18 (2001.1.25)  | 
|
| 大宮市 | 埼玉県 | 1940.11. 3 | 合体市制 | |||||
| 与野市 | 埼玉県 | 1958. 7.15 | 市制 | |||||
| 清水市 | 静岡県 | 1924. 2.11 | 合体市制 | 2003. 4. 1 | 合体 | 静岡市 | 平14総務省521 (2002.9.9)  | 
|
| 徳山市 | 山口県 | 1935.10.15 | 市制 | 2003. 4.21 | 合体 | 周南市 | 平15総務省93 (2003.2.3)  | 
|
| 新南陽市 | 山口県 | 1970.11. 1 | 市制 | |||||
| 更埴市 | 長野県 | 1959. 6. 1 | 合体市制 | 2003. 9. 1 | 合体 | 千曲市 | 平15総務省492 (2003. 8. 1)  | 
|
| 両津市 | 新潟県 | 1954.11. 3 | 合体市制 | 2004. 3. 1 | 合体 | 佐渡市 | 平15総務省664 (2003.11. 4)  | 
|
| 伊予三島市 | 愛媛県 | 1954.11. 1 | 合体市制 | 2004. 4. 1 | 合体 | 四国中央市 | 平16総務省9 (2004. 1.15)  | 
|
| 川之江市 | 愛媛県 | 1954.11. 1 | 合体市制 | |||||
| 福江市 | 長崎県 | 1954. 4. 1 | 合体市制 | 2004. 8. 1 | 合体 | 五島市 | 平15総務省490 (2003.8.1)  | 
|
| 川内市 | 鹿児島県 | 1940. 2.11 | 市制 | 2004.10.12 | 合体 | 薩摩川内市 | 平16総務省590 (2004.7.16)  | 
|
| 上野市 | 三重県 | 1941. 9.10 | 合体市制 | 2004.11. 1 | 合体 | 伊賀市 | 平16総務省592 (2004.7.16)  | 
|
| 東予市 | 愛媛県 | 1972.10. 1 | 市制 | 合体 | 西条市 | 平16総務省517 (2004.7.1)  | 
||
| 黒磯市 | 栃木県 | 1970.11. 1 | 市制 | 2005. 1. 1 | 合体 | 那須塩原市 | 平16総務省853 (2004.11.5)  | 
|
| 北条市 | 愛媛県 | 1958.11. 1 | 市制 | 編入 | 松山市 | 平16総務省870 (2004.11.10)  | 
||
| 松任市 | 石川県 | 1970.10.10 | 市制 | 2005. 2. 1 | 合体 | 白山市 | 平16総務省863 (2004.11.10)  | 
|
| 八日市市 | 滋賀県 | 1954. 8.15 | 合体市制 | 2005. 2.11 | 合体 | 東近江市 | 平16総務省915 (2004.11.18)  | 
|
| 白根市 | 新潟県 | 1959. 6. 1 | 市制 | 2005. 3.21 | 編入 | 新潟市 | 平16総務省604 (2004.7.22)  | 
|
| 豊栄市 | 新潟県 | 1970.11. 1 | 市制 | |||||
| 新津市 | 新潟県 | 1951. 1. 1 | 市制 | 平16総務省816 (2004.10.26)  | 
||||
| 本荘市 | 秋田県 | 1954. 3.31 | 合体市制 | 2005. 3.22 | 合体 | 由利本荘市 | 平16総務省827 (2004.10.28)  | 
|
| 大曲市 | 秋田県 | 1954. 5. 3 | 合体市制 | 合体 | 大仙市 | 平17総務省33 (2005.1.17)  | 
||
| 岩井市 | 茨城県 | 1972. 4. 1 | 市制 | 合体 | 坂東市 | 平17総務省70 (2005.1.20)  | 
||
| 平田市 | 島根県 | 1955. 1. 1 | 合体市制 | 合体 | 出雲市 | 平17総務省47 (2005.1.17)  | 
||
| 小野田市 | 山口県 | 1940.11. 3 | 合体市制 | 合体 | 山陽小野田市 | 平17総務省115 (2005.1.24)  | 
||
| 下館市 | 茨城県 | 1954. 3.15 | 合体市制 | 2005. 3.28 | 合体 | 筑西市 | 平16総務省890 (2004.11.12)  | 
|
| 岩槻市 | 埼玉県 | 1954. 7. 1 | 市制 | 2005. 4. 1 | 編入 | さいたま市 | 平17総務省124 (2005.1.26)  | 
|
| 新井市 | 新潟県 | 1954.11. 1 | 合体市制 | 改称 | 妙高市 | 平16総務省818 (2004.10.26)  | 
||
| 尾西市 | 愛知県 | 1955. 1. 1 | 合体市制 | 編入 | 一宮市 | 平17総務省74 (2005.1.20)  | 
||
| 石川市 | 沖縄県 | 1945. 9.26 | 分離市制 | 合体 | うるま市 | 平17総務省133 (2005.1.26)  | 
||
| 1972. 5.15 | 本土復帰 | |||||||
| 具志川市 | 沖縄県 | 1968. 7. 1 | 市制 | |||||
| 1972. 5.15 | 本土復帰 | |||||||
| 中村市 | 高知県 | 1954. 3.31 | 合体市制 | 2005. 4.10 | 合体 | 四万十市 | 平17総務省290 (2005.3.14)  | 
|
| 天竜市 | 静岡県 | 1958.11. 3 | 市制改称 | 2005. 7. 1 | 編入 | 浜松市 | 平17総務省456 (2005.4.18)  | 
|
| 浜北市 | 静岡県 | 1963. 7. 1 | 市制 | |||||
| 上福岡市 | 埼玉県 | 1972. 4. 9 | 市制 | 2005.10. 1 | 合体 | ふじみ野市 | 平17総務省973 (2005.8.24)  | 
|
| 武生市 | 福井県 | 1948. 4. 1 | 合体市制 | 合体 | 越前市 | 平17総務省455 (2005.4.18)  | 
||
| 龍野市 | 兵庫県 | 1951. 4. 1 | 合体市制 | 合体 | たつの市 | 平17総務省739 (2005.7.7)  | 
||
| 平良市 | 沖縄県 | 1947. 3. 7 | 市制 | 合体 | 宮古島市 | 平17総務省923 (2005.8.16)  | 
||
| 串木野市 | 鹿児島県 | 1950.10. 1 | 市制 | 2005.10.11 | 合体 | いちき串木野市 | 平17総務省916 (2005.8.16)  | 
|
| 新湊市 | 富山県 | 1951. 3.15 | 市制 | 2005.11. 1 | 合体 | 射水市 | 平17総務省807 (2005.7.21)  | 
|
| 塩山市 | 山梨県 | 1954. 4. 5 | 市制 | 合体 | 甲州市 | 平17総務省982 (2005.8.24)  | 
||
| 加世田市 | 鹿児島県 | 1954. 7.15 | 合体市制 | 2005.11. 7 | 合体 | 南さつま市 | 平17総務省917 (2005.8.16)  | 
|
| 国分市 | 1955. 2. 1 | 市制 | 合体 | 霧島市 | 平17総務省380 (2005.3.30)  | 
|||
| 原町市 | 福島県 | 1954. 3.20 | 合体市制 | 2006. 1. 1 | 合体 | 南相馬市 | 平17総務省852 (2005.8.8)  | 
|
| 水海道市 | 茨城県 | 1954. 7.10 | 合体市制 | 改称 | 常総市 | 平17総務省782 (2005.7.14)  | 
||
| 栃尾市 | 新潟県 | 1954. 6. 1 | 合体市制 | 編入 | 長岡市 | 平17総務省914 (2005.8.16)  | 
||
| 久居市 | 三重県 | 1970. 8. 1 | 市制 | 合体 | 津市 | 平17総務省41 (2005.1.17)  | 
||
| 因島市 | 広島県 | 1953. 5. 1 | 合体市制 | 2006. 1.10 | 編入 | 尾道市 | 平17総務省860 (2005.8.8)  | 
|
| 八日市場市 | 千葉県 | 1954. 7. 1 | 合体市制 | 2006. 1.23 | 合体 | 匝瑳市 | 平17総務省561 (2005.5.13)  | 
|
| 水沢市 | 岩手県 | 1954. 4. 1 | 合体市制 | 2006. 2.20 | 合体 | 奥州市 | 平17総務省831 (2005.7.21)  | 
|
| 江刺市 | 1958.11. 3 | 市制 | ||||||
| 今市市 | 栃木県 | 1954. 3.31 | 合体市制 | 合体 | 日光市 | 平17総務省792 (2005.7.14)  | 
||
| 甘木市 | 福岡県 | 1954. 4. 1 | 合体市制 | 合体 | 朝倉市 | 平17総務省814 (2005.7.14)  | 
||
| 名瀬市 | 鹿児島県 | 1946. 7. 1 | 市制 | 2006. 3.20 | 合体 | 奄美市 | 平17総務省921 (2005.8.16)  | 
|
| 佐原市 | 千葉県 | 1951. 3.15 | 合体市制 | 2006. 3.27 | 合体 | 香取市 | 平17総務省562 (2005.5.13)  | 
|
| 山田市 | 福岡県 | 1954. 4. 1 | 市制 | 合体 | 嘉麻市 | 平17総務省535 (2005.4.28)  | 
||
| 本渡市 | 熊本県 | 1954. 4. 1 | 合体市制 | 合体 | 天草市 | 平17総務省519 (2005.4.28)  | 
||
| 牛深市 | 1954. 7. 1 | 合体市制 | ||||||
| 古川市 | 宮城県 | 1950.12.15 | 合体市制 | 2006. 3.31 | 合体 | 大崎市 | 平17総務省441 (2005.4.15)  | 
|
| 大口市 | 鹿児島県 | 1954. 4. 1 | 合体 | 2008.11. 1 | 合体 | 伊佐市 | 平20総務省44 (2008.1.30)  | 
|
| 前原市 | 福岡県 | 1992.10. 1 | 市制 | 2010. 1. 1 | 合体 | 糸島市 | 平21総務省269 (2009. 4.16)  | 
|
| 鳩ヶ谷市 | 埼玉県 | 1967. 3. 1 | 市制 | 2011.10.11 | 編入 | 川口市 | 平23総務省386 (2011. 8.12)  | 
|
| 篠山市 | 兵庫県 | 1999. 4. 1 | 合体市制 | 2019. 5. 1 | 改称 | 丹波篠山市 | 平30総務省419 (2018.12.25)  | 
|
| 市 | 都道府県 | 成立年月日 | 成立事由 | 消滅年月日 | 消滅事由 | 直後 | 根拠法令 | 備考 | 
2005. 7.28
2024. 4.21 改訂
ISIDA Satosi