WindowsのIEを使っていると、テキストを選択して右クリックで「印刷」とか選べたりしますよね。 google toolbar使ってる人なら「google search」を選べたり。
今回は、こいつに辞書検索機能を付けてみよう、というお話。この右クリック機能は、レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt
をいじることで増やすことができます。そこにURLかファイルの場所を書いてやれば、 選択されたテキストのデータを任意のアプリケーションなりHTMLファイルなりに 渡してやることができる。
というわけで、まずはHTMLファイルを用意。Javascriptでハンドルできるらしいので、 受け取った文字列を http://www.goo.ne.jp の辞書スクリプトに渡して、結果を新しい ウインドウに表示させることにする。ソースは以下の通り。
<html> <script type="text/javascript" defer> <!-- var pWin = external.menuArguments; var sSel = pWin.document.selection.createRange().text; var uri = "http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&MT=" + sSel; pWin.window.open(uri,"Dictionary","resizable,scrollbars,height=500,width=600"); //--> </script> </html>
var uri=の行のejをjnに変えると国語辞典、jeに変えると和英辞典も追加できます (ただしUTF-8なページでやると日本語が文字化けする)。
こいつを、goo_ej.htmlとか適当な名前でセーブしてやり、後はレジストリをいじるだけ。 ただ、レジストリのいじり方説明するのは面倒なので、 http://www.uryusoft.com/software/IEMenuExt/ を使った方法を説明する。
とりあえずダウンロードして解凍して実行。「追加」ボタンを押して、出てきたウインドウの 「名前」には「goo英和辞典」とでも入れてやる。「ファイル」にはJavascriptの ファイル名を入れる。 テキストボックスの右端のボタンを押すと、ファイルの場所が選べるので上で保存した goo_ej.htmlのファイルを選択してやる。あとは「表示方法」の「テキスト選択時」に チェックを入れて「OK」ボタンを2つ押せば完了。IEを再起動してテキストを選択、 右クリックして「goo英和辞典」の項が出れば成功。
Last-Modified: 2004年11月30日 04:08:06
Modified by Canada, Masakatz.