今日は昼間、友人Oの結婚式に出席。Oは中学から大学まで同じ学校だったのだが、 中学・高校はクラスが違ったので親しくしていたのは大学に入ってからなのだが、 中高時代の友人も結構来ていて、なんか同窓会って雰囲気。みんな、10年ぶり くらいで会ったのだが、結構変わってないなぁ(^o^)。
ちなみにパソ婚らしい。しかも出会いはハビタットだそうだ(^^;)。 さすがF通社員…。
そのあと二次会はキャンセルして一旦帰宅。着替えて再度出かける。 新宿でVAIO用のCD-ROMドライブを買ってから大塚へ。劇団あかぺら倶楽部の 芝居を見に、 Z氏と。この劇団はさっちゃんが所属しているので見に行ったわけだが、 今回は出演していない。でも、内容は面白かった(おかしかった^O^)し、 受け付けで生さちに会えたので大満足。
その後、府中に戻ってきてから Z氏と飲み。
今日は朝から突然の会議。しかも昼休みに30分も突入。午後もまたまた 打ち合わせ。なんかぐったり…。疲れた。
なんか今日は暖かかったようだが、会社の中は暑かった。どうもウチの会社は 外気の変化についていけないようで、「2月だったら暖房」と決め付けてる。 ま、工務部が悪いんだけど。しかし、秋に寒いけど時期が来ないと暖房入れられない、 ってのはまだ分かるが、暖房止められないのかねぇ。その方が経費削減になるし。
なんか午後から目が痛い。帰ってきたら直って、現金な目だ(^^;)とか 思ってたんだが、また痛くなってきた。どうやらCRTの見過ぎで目が疲れてる ようだ。
どうやらVAIOの新機種が出るらしい(^^;)。
,昨日、「ひょっとして近々新機種が 出るの?」と 書いたが、まさか翌日に出るとは…。ま、CPUが233MHz or 166MHzになるのは、 まぁ、いいとして、HDDが2.1GBになるのはちょっとうらやましいかな。ただ、 出てすぐはやっぱり高いだろうから、逆に直前だから安く買えた、とも考えられる かな。負け惜しみみたいに聞こえるかもしれないけど、ホントに新機種が 出るまで待てば現行機は安く買えるなぁ、などと考えてたので。
しかし、やっぱりT-ZONEみたいな大型店だとメーカからのリークがあったん だろうなぁ。それで値下げしたと。逆に新機種のために旧機種の出荷を減らしてた だろうから、モノが減って小さい店では値が上がったのかな。ちょっと悔しいのは もう少し待てば、激安店ではさらに値が下がったかもしれないってことか。
新機種とは関係ないのだが、昨日書き忘れたこと。SONYから派遣されたらしい 人にいろいろ聞いていたのだが、「(安いので)メモリは3rdパーティ製に」と 言ったら、「メーカーは3rdパーティ製を保証していないので修理などに 出す時はメモリは外してくださいね」と言われる。さらに保証書に日付などを 入れながらもう一度「絶対外してくださいね!!」と しつこく言われた。SONYの人がそんなこと言ってていいのか?
サブノートを買いにアキバへ。買うのはVAIOに決めてた。あとはどこで買うか。 行く前にWebでちょっと価格を確認したんだが、前回より値上がりしてる感じ…。
一通り店を回ったが、やはり予想より少し高め。その中でなぜかT-ZONEが安い。
聞くと、昨日より2万円値下げしたそうだ。なんで? ひょっとして近々新機種が
出るの? ま、いいけど。安いのでT-ZONEに決定。ここはオプションも全部
揃ってるので便利。増設メモリも純正品しかないと思っていたのだが、3rdパーティ
製もあるとのこと。しかも1万円。純正品は4万円もするのに(これも2万円で
売ってたけど)。あと、ポートリプリケータと会社用のACアダプタとキーボード
カバーを購入。
帰り、新宿によってヨドバシでデジタルセルラーカードも購入。
帰宅後、すぐにセットアップ開始。増設メモリは確かにやわで、ユーザに やらせないってのも分かるな(実は私も最初、ちゃんとコネクタがささってなくて 認識しなかった^^;)。タッチパッドがどうも慣れてなくて苦労するが、 なんとか最低限の通信環境をインストールする。これで取り敢えず使えるかな。
夜、食事へ行く。パスタの店に行ったのだが、「ナスとキノコの味噌風味」 のスパゲティを頼む。まぁおいしかったが、味噌がちょっと甘めなのがね。 それより、ビールがあんまり冷えてないのにコップに注いでも全然泡が立たないほど 気が抜けてたのがいただけない。
あー、明日は休みだ。1週間の真ん中に休みがあると楽だ。休出の人、ご苦労様。
火曜日っていうのは聞くラジオのない唯一の平日で、それが休日の前日なんて こては滅多にないので、呑みに行く(^^;)。そこでサブノート(VAIOにするか BibloにするかThinkPadにするか決めてないが)を明日買いに行くと言ったら、 なんかみんなで行くことになってしまった(^^;;;)。ま、いいんだけどね。 で、そのあと映画に行くとか言ってるんだけど…。どうなることやら。
今日も機種選定の話題。
昨日まではThinkPadに傾いていたのだが、今日、会社で仕事中にチャットしてて (<コラコラ)、 Bibloユーザにいろいろ言われてBibloに傾く。モデムあればPCカードは 1スロットでもでもいいし、軽いし、安いし。ただ、クイックポイントIIがね。 それ自体はThinkPadのトラックポイントで慣れてるから大丈夫だと思うんだけど、 ボタンは横じゃなくて、手前に置いて欲しいな。
今月号または先月号のPC雑誌を見るとBiblo NC III 13とLet's note miniの比較 記事が結構ある。どれを見ても全体的にはBibloの方が勝ってそう。それを見て さらにBibloに傾いたのだが…。
夜、またチャットしてて(<コラコラ)、別のお方から「VAIO、HDD換装できるよ」 と言われる。すでに換装しているそうだ。ここでまた心が揺れてしまう(^^;)。 私としてはVAIOはHDDの容量が最大のネックと思っていたので、それがクリア されるなら、VAIOがいい、と思い始めてきた。あとは値段だな。本体も それなりに他機種より高いけど、オプションも結構する。メモリが特殊ってのも ちょっとなぁ。あとパッドだけど、通常の静電式ではなく、感圧式なので 押すようにした方がいいらしい。これは慣れれば問題ないかな。
しかし私がこんなに迷うのは、「これ!」という機種が ないからだろうなぁ。まぁ、私がPCを買うのは普通「この機種が欲しい!!!」と いうときなのだが、今回は必要があって機種を選んでるからな。ホントだったら 買うのは半年後のつもりだったし。
予定通りサブノートを見にアキバへ。やはり見るならザ・コン館かな、と思い 直行。取り合えず目当ての機種は全部あったので一通り触ってみる。8.4"の LCDは思った程小さくは感じないな。ついでにカタログも集める。う〜ん、そうか、 Let's note miniはモデムは内蔵してないのか。じゃ、却下かな。Bibloも PCカードのスロットは1つしかないようだ。それならVAIOの方がいいな。 でもどうもあのVAIOのパッドはダメだ。慣れてないせいもあると思うが、どうも 私には使いにくい。まだNECの方がましだ。というわけで、ThinkPadになりそうな 気配なのだが、また同じような故障があるんじゃないかという不安が…。
携帯電話を買ってしまった。いままでPHSを使っていたのだが、どうも使いたい 時に使えない(通じない)ことが多くて。PHSの優位性のPIAFSもあんまり 使わなかった(実家でうまくつながらなかったってのが大きいが)し、PHSである 理由があまり感じられなくなった。しかし、携帯もずいぶん小さくなったねぇ。