名古屋市電2000形 (1/80 16.5mmゲージ金属キット)
名古屋市電2000形 (1/80 16.5mmゲージ金属キット)
価格:\34,000(税別)
Masterpiece 16 シリーズ
◆ プロトタイプについて
1956年12月〜1958年5月にかけて29両が製造された、名古屋市電最後の形式となった車輌です。
日本車輌等で製造されました。
床下まで一面をスカートで覆う形状で、当時の技術を集大成した最新車輌として活躍しました。
1964年からモーターをはじめとした電気部品の冷却効果を高めるために前面バンパー下にスリットを入れる改造が行われましたが、本キットでは、スリットが入った形式をプロトタイプとしました。
1966年〜1968年にかけてワンマン改造が実施され、ワンマンカー表示灯が設置しされました。
本キットでは、ワンマンカー表示灯が別部品として付属しますので、ワンマン改造前後、いずれの姿も再現できるようにしました。
◆ キット概要
前面ロスト、エッチング抜ボディーの構成です。
台車枠はロスト製、専用ボルスターが付属します。
専用ロスト部品を多用し、細密に表現しています。
室内の運転台が、専用ロスト部品で付属する他、吊り革、運転台後部衝立等がエッチング部品で付属し、室内の表現も行いました。
下周りは、フクシマ製FMギヤ、車輪、及びワールド工芸製モータの組み合わせ(別売)です。
Zパンタは、別売となります。
以下は、試作品の組立サンプル写真です。
一部部品が未取り付けの状態です。





Copyright(c) Masterpiece 2010.