東武デハ1形、モハ1101形電車(1/80 16.5mmゲージ金属キット)


Masterpiece 16 シリーズ

東武デハ1形電車  床下機器付(1/80 16.5mmゲージ金属キット)
価格 \32,000(税別)

東武モハ1101形電車  床下機器付(1/80 16.5mmゲージ金属キット)
価格 \32,000(税別)

◆ プロトタイプについて
16m級木造ダブルルーフ車体、両運転台の電車で、5枚窓の特徴ある車両です。
大正13年 電化に伴い、日本車輌で全8両(デハ1 - 8)が製造されました。
デハ7, 8の2両は早期から制御車代用として運用され、デハ6両クハ2両となっていました。
昭和22年から昭和23年にかけてデハ3, 4, 6の3両が地方私鉄に譲渡されました。
昭和26年には、以下のように改番された後、昭和34年に、モハ1101を除き、全車廃車となりました。
デハ1 → モハ1100     デハ5 → モハ1101
クハ1 → クハ210      クハ2 → クハ211

唯一電車として残存したモハ1101は、鬼怒川線で電機代用として貨物列車牽引に用いられた後、野田線に転属して 配給車代用として運用され、その後西新井工場の入換車に転用されました。
その際、車体外板に鋼板を張り付けて簡易鋼体化が施工されています。
入換車として転用されて以降、車体塗装は当時の一般車と同様に変更され、茶色一色、 ベージュ地に裾部と窓周りがオレンジのツートンカラーを経て、最終的にはセイジクリーム一色塗りとされました
。 昭和56年に除籍された後、大改番以前のデハ5とし、外観の整備のほか、入換車時代に撤去された車内設備の復元が行われ、 往時の姿が再現され東武博物館で保存されています。

本企画では、デハ5の原型仕様、モハ1101仕様の2種類を製品化します。



◆ キット概要
木造で特徴有る車体を、細密なエッチングで、正確に再現します。
屋根板は、オデコ部分をロスト部品としています。
ライト類、トラス棒等、ロスト部品を多様し、細密に再現しています。
奥まった床下車体フレームも、実感的に表現しました。
床下機器、及びパンタグラフの横碍子は、対応部品が付属します。
台車、動力関連、パンタグラフは付属しません。

弊社製、吊り掛け動力ユニットがご利用いただけます。 パンタグラフは、イモン PA1122 TDK−C 2本シュー
台車は、日光 ブリル27MCB2が対応します。

以下、組立見本写真です。
製品では、一部を修正致します。











Copyright(c) Masterpiece 2018