ゲーム画面へ移動
WARP MAZE マニュアル 目次
1.基本ルール(1人主人公モード)
ここでは、1人主人公モードの基本ルールについて説明します。
1−1.主人公の移動と向きについて
 |
 |
主人公 |
|
左ボタン/右ボタンで、主人公が左右に移動します。
移動後、主人公は、左に移動したら左を、右に移動したら右を向きます。
※主人公の「向き」は、あとで説明する「ワープ」を使う際に重要になります。
また、下に何もないところでは、主人公は落下します。
| 右ボタン →→→→ |
▲右に移動 右を向く
| 左ボタン →→→→ |
▲左に移動 左を向く
| 左ボタン →→→→ |
▲落ちる
|
1−2.ブロックの消え方について
 |
青ブロック |
 |
灰色ブロック |
|
青ブロックの上を主人公が歩くと、青ブロックは消えます。
灰色ブロックは消えません。
| 右ボタン →→→→ |
▲右に移動 床が消える
| 右ボタン →→→→ |
▲右に移動 床が消える
| 左ボタン →→→→ |
▲左に移動 床が消えて さらに落ちる
|
1−3.宝石とクリア条件について
 |
宝石 |
 |
ゴール |
|
主人公が、宝石に重なるように移動した場合、そこにあった宝石を「取る」ことができます。
落下する途中にある宝石も、取ることができます。
画面下の "JEWEL" のあとに表示されている数字は、ステージ内にある残りの宝石数です。
残り宝石数 "0" の状態で、ゴールまでたどり着くと、ステージクリアです。
JEWEL 002
▲宝石が2個 ゴールは左下
| 右ボタン →→→→ |
JEWEL 001
▲宝石ゲット!
| 右ボタン →→→→ |
JEWEL 000
▲落下中に 宝石ゲット!
| 左ボタン ×2 →→→→ |
JEWEL 000
▲ゴール! ステージクリア!
|
1−4.ワープについて
 |
ワープブロック |
|
ワープボタンを押すと、主人公の向いている方向に、「ワープブロック」を置くことができます。
※置くことが出来ない場合もあります。詳しくは、補足事項をご覧ください。
画面内のどこかに「ワープブロック」が置かれている状態で、ワープボタンを押すと、
「ワープブロック」が置かれていた場所にワープすることができます。
JEWEL 001
▲左下の宝石 の取り方は?
| 右ボタン →→→→ |
JEWEL 001
▲まずは一歩移動
| ワープ ボタン →→→ |
JEWEL 001
▲ワープブロック 配置
|
左ボタン →→→→ |
JEWEL 000
▲一旦落ちて 宝石ゲット
| ワープ ボタン →→→ |
JEWEL 000
▲ワープで上に戻る
| 右ボタン →→→→ |
JEWEL 000
▲見事ゴール!
|
なお、ワープする前後で、主人公の向きは変わりません。
また、歩いたという扱いにはならないため、ワープ前に居た場所の青ブロックは消えません。
1−5.その他のギミックについて
 |
宝石入りブロック |
 |
トゲトゲくん |
宝石入りブロックは、青ブロックの中に宝石が入っているものです。
青ブロックと同じ条件で消えますが、消えた後は宝石に変わります。
この宝石も、クリアのためには取らなくてはなりません。
トゲトゲくんは、触れるとミスになります。
1−6.障害物について
いままで紹介してきたもののうち、
通過できるもの、通過できないもの(以下、「障害物」と呼びます)をまとめました。
 |
なにもない場所 |
…通過できる |
 |
青ブロック |
…通過できない |
 |
灰色ブロック |
…通過できない |
 |
宝石 |
…通過できる |
 |
ゴール |
…通過できる |
 |
ワープブロック |
…通過できない |
 |
宝石入りブロック |
…通過できない |
 |
トゲトゲくん |
…通過できない |
1−7.ミスについて
画面の一番下の段まで落ちるか、
リトライボタンを押すか、
トゲトゲくんに触れると、ミスになります。
ミスになると、その面の最初からやり直しとなります。
1−8.ゲームオーバーについて
そもそも残機制ではないので、無限に再挑戦できます。
しかし、あきらめてブラウザを閉じたら、そこでゲームオーバーです。
基本ルールは以上です。
これだけの情報でも、ゲームは攻略可能です。
もし、攻略に行き詰まった場合は、
次項の「補足事項」をご覧ください。
2.補足事項(1人主人公モード)
ここでは、基本ルールの説明ではあえて触れなかった、
パズルを解く上で重要となる点について、補足説明します。
2−1.落下しながらのゴールについて
落下中もゴール可能です。
JEWEL 000
▲ゴールが 空中だが…
| 右ボタン →→→→ |
JEWEL 000
▲見事ゴール!
|
また、落下判定が行われる前に、ゴール判定が行われますので、
下のような配置の場合でもゴールできます。
JEWEL 000
▲隣がゴールだが 床がない
| 右ボタン →→→→ |
JEWEL 000
▲見事ゴール!
|
2−2.ワープ前後の主人公の向きについて
ワープをする前後で、主人公の向きは変わりません。
▲ワープする前 左向き
| ワープ ボタン →→→ |
▲ワープした後 左向き
|
え? 基本ルールのところで説明してあるって?
よく覚えていらっしゃいましたね。
重要なことなので、2回言いました(笑)。
言い方を変えると、ワープを使う前は、主人公の向きに注意したほうがいいということです。
2−3.ワープ前後のブロックの消え方について
ワープをする場合、歩いたという扱いにはならないため、
ワープ前に居た場所の青ブロックは消えません。
▲ワープする前 青ブロックの 上にいる
| ワープ ボタン →→→ |
▲ワープした後 青ブロックは 消えていない
|
え? これも基本ルールのところで説明してあるって?
重要なことなので2(以下略)
言い方を変えると、ワープを使えば、青ブロックを消さずに…(以下検閲)
2−4.ワープブロックを置けない場合について
ワープブロックは、なにもないところにしか置くことが出来ません。
つまり、下図に挙げているような場合は、ワープブロックを置くことが出来ません。
▲ゴールに重なる ようには置けない
| |
▲宝石に重なる ようには置けない
| |
▲障害物に重なる ようにも置けない
|
2−5.行き止まりでの移動と向きについて
主人公の左側または右側に「障害物」があるとき、
または、左側または右側が画面の端であるとき、
その方向に移動しようとしても移動はできませんが、
主人公の向きだけは変わります。
また、この場合、主人公の位置は変わらないため、
歩いたという扱いならず、青ブロックは消えません。
つまり、このような行き止まりの場所では、青ブロックを消さずに、
主人公の向きだけを変えることができます。
| 右ボタン →→→→ |
▲右を向くだけ 移動できない ブロック消えない
| 左ボタン →→→→ |
▲左を向くだけ 移動できない ブロック消えない
|
補足事項は以上です。
どうしても解けない面に突き当たったら、これらのことを思い出してください。
基本ルール(2人主人公モード)…現在鋭意制作中
完成するまでは「圧縮版マニュアル」の説明をご覧ください。
補足事項(2人主人公モード)…現在鋭意制作中
完成するまでは「圧縮版マニュアル」の説明をご覧ください。
このページの先頭へ移動