日付
|
宿泊地
|
交通
|
写真
|
8/27
|
小野川温泉
|
米沢駅
|
↓山交バス
|
廟所前
★上杉家廟所
|
廟所前
|
↓山交バス
|
小野川温泉
|
|
|
8/28
|
小野川温泉
|
小野川温泉
|
↓山交バス
|
米沢駅
|
↓市街地循環バス
|
二中前
★林泉寺
★上杉神社
上杉神社前
|
↓市街地循環バス
|
米沢駅
|
↓山交バス
|
小野川温泉
|
|
|
8/29
|
盛岡
|
小野川温泉
|
↓山交バス
|
米沢待合所
|
↓高速バス
|
仙台駅
|
↓東北新幹線
|
盛岡
|
|
|
8/30
|
金田一温泉
|
盛岡
|
↓東北新幹線
|
八戸
★櫛引八幡宮
|
↓いわて銀河鉄道
|
金田一温泉
|
|
- 櫛引八幡宮 【国宝:赤糸威鎧,白糸威褄取鎧】
◎赤糸威鎧
鎌倉時代作。
赤糸威鎧は、精巧さと華麗さで国内最高峰とされる。
黒漆塗の多数の札を赤い組紐で威して形成され、
兜の前に立てられた鍬形、胴の胸板などは金メッキした
銅板で枝菊文様を高肉彫や透彫で表している。
絢爛たる金色と赤と黒のコントラストが美しい。
◎白糸威褄取鎧
南北朝時代作
褄取威鎧は約10領現存するが鎧,袖ともそろった
完全なものはこの鎧のみ。
後村上天皇より南部信光が拝領したものと伝えられる。
|
|

正面 |

南門 |

本殿 |

長所 |

国宝収蔵庫 |
|
8/31
|
鉛温泉
|
金田一温泉
|
↓JRバス東北
|
二戸
|
↓東北新幹線
|
盛岡
|
↓東北本線
|
花巻
|
↓岩手県交通バス
|
鉛温泉
|
|
|