日付
|
宿泊地
|
交通
|
写真
|
10/14
|
鶴岡
|
山形
|
↓山形新幹線
|
新庄
|
↓JR陸羽西線/羽越本線
|
酒田
|
★酒田
|
酒田
|
↓JR羽越本線
|
鶴岡
|
|
|
10/15
|
湯野浜温泉
|
鶴岡駅
|
↓庄内交通バス
|
羽黒交通センター
|
↓徒歩
|
★羽黒山
|
↓徒歩
|
羽黒交通センター
|
↓庄内交通バス
|
鶴岡駅
|
↓庄内交通バス
|
湯野浜温泉
|
|
- 羽黒山 【国宝:羽黒山五重塔】
南北朝時代の応安5年(1372)建立。
平将門が寄進したとの伝説を残す塔。
装飾を全くつけない素木のままの姿は修験の地に
ふさわしい。
高さ29mの中規模の塔で初重には縁をめぐらしている。
塔の通例に従い各重とも三間四方で軽快な軒反りをみせ
軒を支える組物も古式にならった三手先。
出羽の雪深い山中にありながら正統な和様で統一され
杉木立の中にすくっと塔は、京、鎌倉などの文化の
中心地と深い繋がりを持つことを物語る。
山岳宗教の霊場の残る五重塔は
六百有余年を経た信仰の証である。
|
|

随神門 |

五重塔 |

五重塔 |

五重塔 |

五重塔 |

五重塔 |

羽黒山杉並木 |

羽黒山杉並木 |

羽黒山杉並木 |

三神合祭殿 |

三神合祭殿 |
|
10/16
|
湯野浜温泉
|
湯野浜温泉
|
↓庄内交通バス
|
市役所前
|
↓徒歩
|
★致道館・致道博物館
|
↓徒歩
|
市役所前
|
↓庄内交通バス
|
湯野浜温泉
|
|
|
10/17
|
赤湯温泉
|
湯野浜温泉
|
↓庄内交通バス
|
鶴岡駅
|
↓JR羽越本線
|
余目
|
↓JR陸羽西線
|
新庄
|
↓JR奥羽本線
|
赤湯
|
|
|
10/18
|
赤湯温泉
|
赤湯
|
↓JR奥羽本線
|
山形
|
↓JR仙山線
|
山寺
|
★山寺
|
山寺
|
↓JR仙山線
|
山形
|
↓JR奥羽本線
|
山形
|
|
|
10/19
|
飯豊温泉
|
赤湯
|
↓JR奥羽本線
|
米沢
|
↓JR米坂線
|
小国
|
↓タクシー
|
飯豊梅花皮荘
|
|
|
10/20
|
白布温泉
|
飯豊梅花皮荘
|
↓町営バス
|
小国
|
↓JR米坂線
|
米沢
|
↓山交バス
|
白布温泉
★白布大滝
|
|
|
10/21
|
白布温泉
|
白布温泉
|
↓山交バス
|
上杉神社前
★洛中洛外図特別展
★宮坂考古博物館
|
|
- 上杉博物館 【国宝:洛中洛外図】
上杉本洛中洛外図屏風と通称される作品は数ある
洛中洛外図を代表する。作者は桃山時代の障壁画の
代表画家として知られる狩野永徳。
この屏風は天正元年(1573)に織田信長が上杉謙信に
贈ったものとされる。
|
|
|