2/21
|
阿尾の浦温泉
|
JR高岡駅
|
↓JR氷見線
|
JR伏木駅
|
↓徒歩約25分
|
★気多神社
|
↓徒歩約10分
|
伏木一ノ宮
|
↓加越能バス
|
JR高岡駅
|
↓徒歩約15分
|
★瑞龍寺
|
↓徒歩約10分
|
★前田利長公墓所
|
↓徒歩約20分
|
JR高岡駅
|
↓JR氷見線
|
JR氷見駅
|
↓加越能バス
|
ひみ阿尾の浦温泉
|
|
|
- 気多神社
|
|

気多神社 |

気多神社 |

大伴神社 |
|
- 瑞龍寺【国宝:山門、仏殿、法堂】
曹洞宗高岡山瑞龍寺は加賀二代藩主前田利長公の
菩提を弔うために三代藩主利常公によって建立。
利長公は高岡に築城し、この地で亡くなった。
加賀百万石を譲られた義弟利常は、深くその恩を
感じ、時の名匠山上善右衛門嘉広をして七堂伽藍
を完備し、広山恕陽禅師をもって開山とされた。
造営は正保年間から利長公の五十回忌の寛文3年
(1663)までの約30年の歳月を要した。
当時の寺領は3万6年坪、周囲の壕をめぐらし、
まさに城郭の姿を思わせるものであった。
|
|

瑞龍寺 |

山門 |

仏殿 |

仏殿 |

仏殿・内部 |

法堂 |

禅堂 |

大庫裏・鐘楼 |

石廟 |
|
- 前田利長公墓所
|
|

前田利長公墓所 |

前田利長公墓所 |
|