日付
|
宿泊地
|
交通
|
写真
|
5/05
|
宇佐
|
JR宇佐
|
↓タクシー
|
★富貴寺
|
↓高田観光バス
|
★真木大堂
|
↓高田観光バス
|
★熊野磨崖仏
|
↓高田観光バス
|
宇佐駅
|
↓高田観光バス
|
★宇佐神宮
|
|
|
- 富貴寺【国宝:大堂】
平安末期、浄土思想阿弥陀信仰全盛期の建立で
総素木造りです。大堂は西国唯一の阿弥陀堂であり
九州最古の和様建築物です。
内陣中央には本尊阿弥陀如来像が安置され、堂内の
壁画は平安三壁画の一つに数えられている。
|
|

富貴寺 |

大堂 |

大堂 |

大堂 |

国東塔 |
- 真木大堂
|
|

真木大堂 |
- 熊野磨崖仏
|
|

石段 |

不動明王像 |

大日如来像 |
- 宇佐神宮【国宝:本殿】
神亀二年(725)、この地を興した宇佐国造家が本殿の
第一殿を造営で、これが神社の創立とされる。
西から第一、第二、第三殿と並び、中央の楼門と
それに続く回廊によって囲まれた珍しい造りである。
各本殿は前方に神が昼間いるという外院、後方に
神の寝室とされる内院を置き、その間を樋でつなぎ
縁をめぐらせている。
|
|

宇佐神宮 |

若宮 |

西大門 |

本殿 |

本殿 |

呉橋 |
|
5/06
|
別府温泉
|
JR宇佐
|
↓JR日豊本線
|
JR臼杵
|
↓JR九州バス
|
★臼杵石仏
|
↓大分バス
|
城北
|
↓徒歩約5分
|
JR臼杵
|
↓JR日豊本線
|
JR別府
|
|
|
- 臼杵石仏【国宝:臼杵磨崖仏】
凝灰岩の崖に刻まれた、最大の磨崖石仏群である
ホキ石仏第一群、第二群、山王山石仏、古園石仏の
4群に分かれている。大半は平安時代後期に完成し
一部、鎌倉時代に追刻されたと考えられている。
|
|

古園石仏 |

古園石仏 |

古園石仏 |

ホキ石仏 |

ホキ石仏 |

ホキ石仏 |
- 別府温泉
|
|

血の池地獄 |
|
5/07
|
湯平温泉
|
JR別府
|
↓JR日豊本線
|
JR大分
|
↓JR久大本線
|
JR湯布院
|
★湯布院
|
↓JR久大本線
|
JR湯平
|
↓タクシー
|
湯平温泉
|
|
|