奈良・室生の旅


日付 宿泊地 交通 写真
12/10 洞川温泉
新大阪
市営御堂筋線
天王寺
徒歩
近鉄・あべの橋
近鉄・準急
近鉄・当麻寺
徒歩約15分
★當麻寺
徒歩約15分
近鉄・当麻寺
近鉄
近鉄・下市口
奈良交通バス
洞川温泉
當麻寺【国宝:本堂、東塔、西塔】
推古天皇20年(612)に用明天皇の皇子麻呂子親王が
御兄聖徳太子の教によって、河内国交野郡山田郷に
萬法蔵院禅林寺を草創されたのを、70年後ほど後に
親王の孫にあたる当麻国見が役行者練行の地である
現寺地に遷造し、天武天皇9年(681)に起工し、同13年
金堂、講堂、千手堂、東西両塔その他7堂伽藍を完成した


仁王門

梵鐘

本堂

本堂

金堂

講堂

石灯篭

西塔

西塔、東塔

水琴窟

東塔

楼門

書院・茶室
12/11 橿原
洞川温泉
奈良交通バス
近鉄・下市口
近鉄
近鉄・吉野口
JR和歌山線
JR五条
徒歩約30分
★栄山寺
徒歩約30分
JR五条
JR和歌山線
JR高田
徒歩約5分
近鉄・大和高田
近鉄
近鉄・大和八木
栄山寺【国宝:八角円堂、梵鐘】
寺の創建は養老3年(719)藤原南家初代武智麿呂公の
開創にかかり、その菩提寺として変遷幾星霜を閲し
今に伝える南和の名所で、吉野の清流を膝下に
静かなたたずまいを見せている。


梵鐘

石塔婆

八角円堂

八角円堂

八角円堂
12/12 -
近鉄・大和八木
近鉄
近鉄・室生口大野
奈良交通バス
室生寺前
徒歩約3分
★室生寺
室生寺【国宝:本堂、金堂、五重塔】
奈良時代末期、皇太子山部親王のご病気平癒の祈願が
興福寺などの高徳な僧によって行われ、これに卓効が
あったことから勅命により国家のために創建されたのが
室生寺である。その後は山林修行の道場として、また
法相・真言・天台など各宗兼学の寺院として独特の仏教
文化を形成し、平安前期を中心とした数多くの優れた
仏教美術を継承する一方、清冽な渓流は龍神の信仰を
生み、雨乞いの祈願なども行われてきた。女人禁制の
高野山に対し、女人の済度をもはかる真言道場として
女性の参詣を許したことから女人高野と親しまれている


表門

仁王門

金堂

金堂

弥勒堂

本堂

五重塔

五重塔

五重塔

五重塔

五重塔

home