11/27
|
-
|
近鉄生駒
|
↓近鉄奈良線
|
近鉄奈良
|
↓奈良交通バス
|
般若寺
|
↓徒歩約5分
|
★般若寺
|
↓奈良交通バス
|
近鉄奈良
|
↓近鉄奈良線
|
大和西大寺
|
↓近鉄京都線
|
近鉄東寺
|
↓徒歩約7分
|
★東寺
|
|
|
- 般若寺【国宝:楼門】
鎌倉再興伽藍の回廊遺構であり、均整のとれた形と
優れた意匠は楼門建築の傑作とされている。ほとんどが
和様になるが、肘木等に天竺様の影響が見られ、特に
肘木鼻の繰形は類型が少ない。
|
|

楼門 |

楼門 |

本堂 |

十三重石宝塔 |

経蔵 |

笠塔婆 |
|
- 東寺【国宝:金堂,五重塔,大師堂,蓮花門】
延暦13年(794)桓武天皇は動乱の中に奈良から長岡京を経て
平安京へと都を遷され、羅城門の東西にそれぞれ大寺を
置かれました。東寺は当時の場所にそのまま残っている
史蹟で,本格的な活動を始めたのは弘法大師の造営後です。
|
|

蓮華門 |

大師堂 |

金堂・講堂 |

五重塔 |

金堂 |
|