4/18
|
京都
|
京都
|
↓近鉄
|
西ノ京
|
↓徒歩約3分
|
★薬師寺
|
↓徒歩約7分
|
★唐招提寺
|
↓徒歩約7分
|
西ノ京
|
↓近鉄
|
新大宮
|
↓徒歩約15分
|
★海龍王寺
|
↓徒歩約5分
|
★法華寺
|
↓徒歩約15分
|
新大宮
|
↓近鉄
|
京都
|
|
|
- 薬師寺
天武天皇より発願(680)、持統天皇によって本尊開眼(697)
更に文武天皇の御代に至り飛鳥の地において堂宇の完成を
見ました。当時は南都七大寺の一つとして、その大伽藍は
我が国隋一の荘美を誇りました。
|
|

南門 |

東院堂 |

東院堂 |

金堂 |

金堂・西塔 |

東塔・西塔 |

東塔 |

東塔 |

大講堂 |

玄奘塔 |
|
- 唐招提寺
天平宝宇3年(759)天武天皇の皇子新田部親王の旧邸地を
賜って創建された。唐の国から来朝した鑑真和上の招提
み仏のもとに修行する人たちの場という意味を寺号に
掲げる。別に建初律寺とも称し、我が国最初の律寺で
今も日本律宗総本山として仰がれている。
|
|

南大門 |

戒壇 |

講堂 |

講堂 |

鼓楼 |

鼓楼 |

礼堂 |

宝蔵 |

経蔵 |

御影堂 |

鑑真和上御廟 |
|
- 海龍王寺
古くは隅院、隅寺と称し、縁起によれば天平3年(731)
光明皇后の御願により建立された寺院である。
|
|

海龍王寺 |

本堂 |

経蔵 |

五重小塔 |
|
- 法華寺
|
|

法華寺 |

本堂 |

本堂 |
|