9/09
|
−
|
JR大阪
|
↓JR環状線内回り
|
JR新今宮
|
↓南海電鉄
|
貝塚
|
↓水間鉄道
|
水間
|
↓水鉄バス
|
釘無堂前
|
↓徒歩約3分
|
★孝恩寺
|
↓徒歩約15分
|
★水間寺
|
↓徒歩約10分
|
水間駅
|
|
|
- 孝恩寺【国宝:観音堂】
神亀3年(726)聖武天皇の勅願を受け、僧行基によって
建立されたとされる。畿内四十九院の一つに数えられる
寺院である。現存の御堂は、鎌倉時代後期に再建された
もので、大阪府下で最古の部類の木造建築物として、
明治36年に国宝指定されている。建立時、釘を使用して
いなかったところから別名釘無堂と呼ばれている。
|
|

孝恩寺 |

観音堂 |

観音堂 |

観音堂 |
|
- 水間寺
|
|

水間寺 |

水間寺 |

本堂 |

三重塔 |
|