仁和寺
仁和寺の創建は平安時代,第58代光孝天皇が西山御願寺として
着工されたのが始まりです。仁和4年(888)宇多天皇が先帝の
ご意志を継がれ仁和寺を完成させました。宇多天皇は退位後
出家して仁和寺を住坊にされ,30余年もの間,真言密教の修行に
励まれました。以来,明治維新まえ皇子皇孫が仁和寺の門跡と
なられ,御室御所と呼ばれ親しまれてきました。
交通:京福電鉄・御室駅から徒歩約1分
仁王門
境内
中門
大玄関
庭園
観音堂
五重塔
五重塔
金堂
金堂
金堂
鐘楼
経蔵
御影堂
五重塔
五重塔
鎮守九所明神
感想,お便りは
こちら
まで。お待ちしています。