高い教養に裏付けられた職業実践力

 千鳥会の皆様には、大妻女子大学の教育研究活動に対する御理解と多大な御支援を賜り、誠に有り難く厚く御礼申し上げます。
 学長を拝命して、早いもので三年が経過致しました。御蔭様で、この間、千代田キャンパスの校舎改築による学習環境の改善が進み、また昨秋には念願の学生食堂「コタカフェ」が開業しました。さらには、学生寮も、久我山寮に続いて加賀寮が今春に新築再開寮するなど、ハード面からの環境整備が着々と進展しています。
 一方、我が国の高等教育は「量」の時代が終わり「質」の時代に入っています。大学は、質の高い卒業生を送り出すことによって社会から評価されます。
 我が国には、高等教育機関として、学校教育法第一条の定める学校(いわゆる「一条校」)である大学と高等専門学校の他に、専修学校があります。その中で、大学は、教育基本法により「高い教養と専門的能力を培うとともに、深く真理を探究して新たな知見を創造する」ことが求められています。従って、大学と他の高等教育機関との違いは「研究」と「教養教育」にあるということになります。昨今、専修学校の見直しと共に、「職業実践力」の重要性が叫ばれていますが、大学の卒業生に求められるのは、「高い教養」に裏付けられた「職業実践力」です。
 昨今、大学の卒業生が「高学歴低学力」、「高学歴無教養」、「英語も使えない」、「国際通用性がない」などといわれる中で、国を挙げて様々な改革への取組が進められていますが、大妻女子大学では、建学の精神に基づき、「関係的自立」をキーワードとして、真に自立した女性を育成する教育の更なる充実に向けて努力を続けているところです。
 昨今は「グローバル人材」という言葉が使われますが、私は大妻女子大学の卒業生達に、広く世界に目を向け、世界を見据えて、それぞれの専門分野で足元を固めて行動して欲しいと願っています。そのためには、世界を知ることが必要です。「百聞は一見に如かず」ですから、在学中に海外に出かけて異文化体験をすることを勧めています。異文化を理解するためには言葉が通じることが前提ですが、グローバルに通用する言語は英語ですから、「英語が使える」ことが「グローバル人材」であるための必要条件です。この必要条件を満たすための一助として、毎日学べる課外英語力強化プログラムを開講しています。受講料補助や特待生制度があり、現在五百五十名の学生が受講しています。
 また、キャリア教育の一環として、大妻マネジメントアカデミー(OMA)という課外講座を開設していますが、「職業実践力」の育成に貢献すると自負しています。就職率の上昇のみならず、就職の質的向上に繋げることにより、「就職の大妻」の復権を目指したいと願っています。
 引き続き、学生のニーズに応え、社会の期待に応える教育の実践に努めていきます。今後とも変わらぬ御支援を賜ります様お願い申し上げます。
[千鳥会会報 89号所載]