コタカの先見の明に改めて敬服

 四月に学長を拝命致しました荻上でございます。私自身は、公立大学の勤務が長く、またここ十年ほどは国の機関において大学評価の仕事に携わると共に文部省における高等教育行政に様々な形で係わってきました。私立大学に奉職するのは初めてでございますが、これまでの経験を活かして、大妻女子大学の発展に努めていきたいと思いますので、何卒宜しく御支援の程をお願い申し上げます。
 「建学の精神」に基づく大妻女子大学の教育の目的は、豊かな教養と思いやりの心を持ち合わせ、真に自立した女性を育成することにより、健全で持続可能な社会の実現に貢献することであり、本学ではこれを「関係的自立」と呼んでいます。昨今は、他者とスムーズなコミュニケーションが図れない若者が増加し、社会的自立が図れない者や「独善的自立」、「利己的自立」、「排他的自立」など好ましくない自立をしている者が多く見られ、理由無き殺人、親による子供の虐待、悪質な詐欺など様々な暗いニュースが報道される日々が続いています。こういう時だからこそ、コタカの目指した「関係的自立」の育成が重要性を増しています。近年、「人間力」、「社会人基礎力」、「学士力」、「就業力」などの重要性が強調されていますが、要するに社会的に真に自立するために必要な能力のことです。これは、コタカの教育理念が、年月を経て,益々その輝きを増しているということであり、コタカの先見の明に改めて敬意を表したいと思います。
 コタカの教育理念が,大妻女子大学の「不易」であることは論を俟ちませんが、「流行」を適切に創り出していくことも大切です。私は、「国際性」の強化が必要であると考えています。といっても、「英語で卒業出来るコースを開設する」「秋入学に切り替える」などを考えているわけではありません。大妻女子大学において、外国人留学生が極めて少なく、また在学中に海外留学を経験する学生も決して多くはない現状は、早急に改善して、異文化体験の機会を増やす必要があると考え、交流協定校の増加と国際交流センター(仮称)の設置に向けて動き始めました。
 大妻女子大学は、コタカの理念に基づく教育を着実に積み重ねて百余年の歴史と伝統を築いてきました。しかし、昨今短期大学部において定員確保が難しくなるなど、早急な改革が求められています。私は、大妻女子大学は「堅実」である一方で「地味」であると思います。もっともっと大妻女子大学の存在を社会にPRする必要があります。私達は、コタカの理念に基づく教育を着実に推進すると共に、大妻女子大学の特色をより一層明確にして社会にPRすることに務めていきますが、同窓生の皆さんには、「大妻の出身である」ことを,あらゆる機会を捉えて「自慢」して頂くことをお願いしたいと思います。関係者一同が「コタカの理念」の下に力を合わせ、大妻女子大学の輝かしい歴史に新たな頁を加えることを願っています。
 大妻女子大学は、卒業生の皆さんが気軽に母校を訪れて下さることを楽しみにしています。
 今後とも変わらぬ御支援を賜ります様お願い申し上げます。
[大妻コタカ記念会会誌 『ふるさと』64号所載]