樺太市町村変遷表・トップ へ戻る
| 1907(明40). 4. | 1909(明42).10. | 1918(大7). 6. | 1922(大11).10. | 1942(昭和17).11 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| コルサコフ支庁
 →大泊支庁 (1908. 4.改称)  | 
大泊支庁
 大泊出張所 (1913. 2.出張所廃止)  | 
大泊支庁 | 大泊郡 | 大泊支庁 | 大泊支庁 | 豊原支庁 | 大泊郡 | 
| 長浜(チピサニ)出張所 | 長浜出張所 | 長浜郡 | |||||
| トンナイチヤ出張所 (1907. 5.設置)  | 
富内出張所 | 富内出張所 | 富内郡 | ||||
| ルータカ出張所 | 留多加出張所 | 留多加出張所 | 留多加郡 | 留多加支庁 (1924.12.支庁廃止)  | 
留多加出張所 (1924.12.再置)  | 
留多加郡 | |
| ウラジミロフカ支庁
 →豊原支庁 (1908. 4.改称)  | 
豊原支庁
 豊原出張所 (1913. 2.出張所廃止)  | 
豊原支庁 | 豊原郡 | 豊原支庁 | 豊原市 (1937. 7.市制) 豊栄支庁 (1937. 7.改称)  | 
豊原市 豊栄郡  | 
|
| ガルキノウラスコエ(落合)出張所 | 大谷(ボリショエタコエ)出張所 (1913. 6.廃止)  | 
||||||
| (ウラジミロフカ支庁) | 栄浜(ドブキノ)出張所 | 栄浜出張所 | 栄浜郡 | ||||
| シスカ出張所
 →敷香支庁 (1908.12.昇格改称)  | 
敷香支庁 元泊(モツトマリ)出張所  | 
元泊出張所 (1913. 6.豊原支庁へ移管)  | 
元泊郡 | 元泊支庁 | 元泊支庁 | 敷香支庁 | 元泊郡 | 
| (敷香支庁) | 敷香支庁 | 新問郡 | |||||
| 敷香郡 | 敷香支庁 | 敷香支庁 | 敷香郡 | ||||
| 散江出張所 (1913. 6.設置)  | 
散江出張所 | 散江郡 | |||||
| マウカ支庁
 →真岡支庁 (1908. 4.改称)  | 
真岡支庁 本斗(ホントケシ)出張所  | 
真岡支庁 本斗出張所  | 
本斗郡 | 本斗支庁 | 本斗支庁 | 真岡支庁 | 本斗郡 | 
| 海馬島出張所 (1908. 7.廃止)  | 
|||||||
| (マウカ支庁) | 真岡出張所 (1913. 2.廃止)  | 
(真岡支庁) | 真岡郡 | 真岡支庁 | 真岡支庁 | 真岡郡 | |
| 野田寒(ノダサン)出張所 | 野田寒出張所 | 野田寒郡 | |||||
| クスンナイ出張所 | 泊居(トマリオロ)出張所 (1909. 6.設置)  | 
久春内支庁 (1913. 6.設置) →泊居支庁 (1913.10.支庁移転) 泊居出張所 (1913. 6.真岡支庁から移管; 1913.10.出張所廃止)  | 
泊居郡 | 泊居支庁 | 泊居支庁 | 泊居郡 | |
| 久春内出張所 | 久春内出張所 (1913. 6.支庁昇格; 1913.10.出張所再置)  | 
久春内郡 | |||||
| 恵須取支庁 (1940. 1.設置)  | 
恵須取郡 | ||||||
| ナヤシ出張所
 →名好支庁 (1908.12.昇格改称)  | 
名好支庁 →久春内支庁 (1913. 6.支庁移転) 鵜城(ウショロ)出張所  | 
鵜城出張所 | 鵜城郡 | 鵜城支庁 (1924.12.支庁廃止)  | 
鵜城出張所 (1924.12.再置)  | 
||
| 北名好出張所 (1913. 6.設置) →名好出張所 (1918. 6.改称)  | 
名好出張所 | 名好郡 | |||||
| 名好郡 | |||||||
樺太市町村変遷表 (1) へ
樺太市町村変遷表 (2) へ
樺太市町村変遷表・トップ へ戻る
2001. 2.25
ISIDA Satosi