2023年6月10日(土)
- 長野県
- 富士見町・曽利遺跡(そりいせき)で、縄文時代中期中葉・5000年前の完形の有孔鍔付土器。井戸尻考古館の調査。[長野日報]
▼曽利遺跡関連記事→2022年9月16日 - 奈良県
- 大和郡山市・郡山城跡で、内堀に面したのり面が崩落。6/2からの大雨による被害とみられる。[朝日新聞]
▼郡山城跡関連記事→2014年9月12日 - イラン
- 北ホラーサーン州(Ostān-e Khorāsān-e Shomālī;North Khorasan province)Kalat-e Yavor遺跡で青銅器時代・4500年前の建物跡や墓地。[Tehran Times]
- イラン
- 西アーザルバーイジャーン州(Ostān-e Āzarbāyjān-e Gharbī;West Azarbaijan)オシュナビーエ(Oshnavieh)でダルマ文化(Dalma culture)・7000年前の遺跡。[Tehran Times]
- イタリア
- リパロ・ボンブリーニ遺跡(Riparo Bombrini)とカステルチヴィタ洞窟(Grotta di Castelcivita)で出土した石製製粉具を調査。リパロ・ボンブリーニ遺跡では、ムスティエ文化の磨石からでんぷん質が検出され、ネアンデルタール人が43000年前〜41000年前に植物を加工・消費していたことを示す。両遺跡の原オーリニャック文化(Protoaurignacian)の磨石にコムギのデンプン粒がみられ、ホモサピエンスが41500年前〜36500年前に野生の穀物を調理したことを示す。
▶ M. Mariotti Lippi, B. Aranguren, S. Arrighi, D. Attolini, S. Benazzi, F. Boschin, S. Florindi, A. Moroni, F. Negrino, P. Pallecchi, L. Pisaneschi, J. Riel-Salvatore, A. Ronchitelli, A. Revedin (2023) New evidence of plant food processing in Italy before 40ka. Quaternary Science Reviews, Volume 312, 15 July 2023, 108161. [ScienceDirect]
▼リパロ・ボンブリーニ遺跡関連記事→2013年12月4日 - ドイツ
- ノルトライン=ヴェストファーレン州(Land Nordrhein-Westfalen)ヘクスター郡(Kreis Höxter)ブラーケル(Brakel)で、中世・1200年ごろに放棄された地下室。
▶Ein 800 Jahre alter Keller unter dem Marktplatz in Brakel [Archaeologie Online] - フランス
- イル=ド=フランス地域圏(Île-de-France) セーヌ=サン=ドニ県(Seine-Saint-Denis)サン=ドニ(Saint-Denis)のジャン・ジョレ広場(Jean Jaurès)で、15〜19世紀の建物群。ランディの定期市(foire du Lendit)で宿舎として使用。中世にさかのぼる遺物も出土。[INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives]
- フィンランド
- 北ポフヤンマー県(Pohjois-Pohjanmaa)クーサモ(Kuusamo)で、新石器時代末〜青銅器時代初め・紀元前2000年ごろのヘラジカの形の斧頭。[Jan Fast Archaeology]
▼北ポフヤンマー県(Pohjois-Pohjanmaa)コイリスマー郡(Koillismaa) - メキシコ
- プエブラ州(Estado de Puebla)サカポアストラ(Zacapoaxtla)で、教会の地下から渦巻などの岩絵。メキシコ国立人類学歴史学研究所(Instituto Nacional de Antropología e Historia)の調査。[Heritage Daily]
- ペルー
- アンコン(Ancón)で、チャンカイ様式(Chancay)、ワウラ様式(Huaura)、Tricolor Geometric様式の埋葬6基。[Andina]
- ペルー
- ラ・リベルター県(Región La Libertad;La Libertad region) トルヒージョ郡(Provincia de Trujillo;Trujillo Province)のラ・クンブレ(La Cumbre)にあるチムー王国(Chimú)・800年前の城壁では、城壁の片側にのみ石と砂を含む泥の層が12枚。エル・ニーニョ現象の影響を防ぐために築かれたと推定。ラ・クンブレの城壁はカブラの丘(Cabra)とパンパーナの丘(Campana)をつなぐ。従来は、インカ人の侵入からチムーを防衛するために築かれたと考えられていた。[Andina]
2023年6月9日(金)
- 佐賀県
- 上峰町・鎮西山にある中世の山城跡で、主郭を守るように堀切を確認。上峰町教育委員会の調査。[NHK]
▼鎮西山城跡関連記事→2023年1月20日 - イスラエル
- アイン・マラッハ遺跡(Eynan-Mallaha;Ain Mallaha)で、旧石器時代・ナトゥーフ文化(Natufian culture)終末期・12000年前の楽器。鳥の骨に穿孔して作った気鳴楽器(aerophones)。
▶ Laurent Davin, José-Miguel Tejero, Tal Simmons, Dana Shaham, Aurélia Borvon, Olivier Tourny, Anne Bridault, Rivka Rabinovich, Marion Sindel, Hamudi Khalaily & François Valla (2023) Bone aerophones from Eynan-Mallaha (Israel) indicate imitation of raptor calls by the last hunter-gatherers in the Levant. Scientific Reports, volume 13, Article number: 8709. [Scientific Reports]
▼アイン・マラッハ遺跡関連記事→2021年2月26日 - トルコ
- トルコ西部の完新世中期〜後期の移行期に当たる前期青銅器時代末・紀元前2200年ごろの植物遺存体を分析し、間層化に対する農業の適応について研究。干ばつに強い穀物に資本を投入し、水利戦略をマメ類に振り向けたと推定。一方で、4.2Kaイベントのころの穀物に顕著な干ばつストレスは観察できない。当時に想定される社会的な混乱には、長距離交易の崩壊など、ほかの要因も考慮すべき。
▶ Tom Maltas, Vasıf Şahoğlu & Hayat Erkanal (2023) Agricultural adaptations to mid-late Holocene climate change in western Türkiye. Scientific Reports, volume 13, Article number: 9349. [Scientific Reports] - ポーランド
- ルジノ(Luzino)で、19世紀の大規模な墓地。450人を葬る。「吸血鬼」の墓。大半の被葬者に、吸血鬼除けの行為の痕跡。[The First News]
- フランス
- オー=ド=フランス地域圏(Hauts-de-France)オワーズ県(Oise)シャマン(Chamant)で鉄器時代第2期・紀元前450年〜前50年のガリア人による石灰岩の採石場。石臼を作るために石灰岩を採掘。国立予防考古学研究所(INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives)の調査。
▶Extraction et fabrication de meules gauloises à Chamant (Oise) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - フランス
- ブルターニュ地域圏(Région Bretagne)イル=エ=ヴィレーヌ県(Ille-et-Vilaine)シャトージロン(Châteaugiron)で、新石器時代から中世の6000年に及ぶ人類の痕跡。前期新石器時代末・ヴィルヌーヴ=サン=ジェルマン文化(Villeneuve-Saint-Germain)・紀元前4600年の大型建物跡や、溝、集石炉。鉄器時代・紀元前3世紀〜前1世紀の方形の溝に囲まれた集落。ローマ時代のレンヌ(Rennes)=コンダテ(Condate)とアンジェ(Angers)=ユリオマグス(Juliomagus)を結ぶローマの街道と付属建物。
▶À Châteaugiron, 6 000 ans d’histoire révélés par les archéologues (Ille-et-Vilaine) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - スペイン
- ムルシア自治州(Comunidad Autónoma de la Región de Murcia)カラバカ・デ・ラ・クルス(Caravaca de la Cruz)のカミーノ・デル・モリーノ遺跡(Camino del Molino)の墳墓で出土した銅石器時代・紀元前3千年紀のヒト102体の摩耗を分析。歯の文化的な理由による摩耗が認められた8人のうち5人について、上の前歯に平行な条線が生じており、糸を作るために歯を道具として使用。8人の大半は女性で、女性の手工業専門家が銅石器時代に存在し、性による分業が始まっていたことを示す。
▶ Sonia Díaz-Navarro, Rebeca García-González, Nico Cirotto, María Haber Uriarte (2023) New insight into prehistoric craft specialisation. Tooth-tool use in the Chalcolithic burial site of Camino del Molino, Murcia, SE Spain. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 50, August 2023, 104066. [ScienceDirect]
▼カミーノ・デル・モリーノ遺跡関連記事→2009年1月20日 - スペイン
- ムントブランク(Montblanc)のcognitive村にあるロカ・デ・レス・フェラドゥレス遺跡(Roca de les Ferradures)で、銅石器時代末〜青銅器時代初め・4000年前の岩絵250か所。[Heritage Daily]
- チュニジア
- チュニジア沖の海底で沈没船3隻を新たに発見。うち1隻は2紀元前100年〜紀元後2世紀、残る2隻は20世紀のもの。[Arkeonews]
- チュニジア
- チュニジアとシチリア島の間の海の難所スケルキ礁(Skerki Banks)で、地中海の海底から沈没船24隻。地中海の中心を通る南北ルート。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の調査。古代の航海は海岸を視認できる範囲にとどまっていたという説への反証。[National Geographic]
- USA
- ルイジアナ州(State of Louisiana) キサッチー・ナショナル・フォレスト(Kisatchie National Forest)で氷河時代末・12000年前〜10000年前の遺跡[The Town Talk]
2023年6月8日(木)
- 岐阜県
- 高山市・松倉城跡(まつくらじょうあと)の三ノ丸跡で、巨石を組んだ埋門を確認。高山市教育委員会の調査。6/17現地説明会。[朝日新聞]
▼松倉城跡関連記事→2023年6月5日 - 滋賀県
- 多賀町・大門池南遺跡で、平安時代初期・9世紀前半の土坑から銅銭「隆平永宝」15枚、丸鞆1点など。墓と推定。周辺で1944年にも隆平永宝約80枚が発見されており、同一遺構の可能性も。
▶[公益財団法人滋賀県文化財保護協会] - 山口県
- 山口市・小森遺跡(第1次調査)で、中世の建物跡、柱穴、井戸、土坑。山口市教育委員会の調査。6/24現地説明会。
▶小森遺跡第1次調査の現地説明会を開催します [山口市] - インド
- 中石器時代・紀元前8000年〜前4000年の2遺跡、銅石器時代・紀元前2000年〜前700年の2遺跡、ハラッパー文化・紀元前3500年〜前1800年の3遺跡、計7遺跡から出土した人類の骨の形状や強度を比較。上腕骨の頑強さは、狩猟採集段階(中石器時代)に比べ、銅石器時代には増加、ハラッパー文化ではわずかに低下。中石器時代には右利きの傾向が、特に男性で顕著。大腿骨の頑強さはハラッパー文化で増加。
▶ Asmita Sikdar, Veena Mushrif-Tripathy (2023) A comparative study of robusticity indices of long bones among hunter-gatherers and early agro-pastoral groups of India. American Journal of Biological Anthropology. [Wiley Online Library] - ギリシャ
- キトノス島(Κύθνος;Kythnos)で、丘の頂上の神殿に、奉納された大量の土器や、女性、子供、俳優、鳥、ブタなどを表す小像。農業の女神デメテル(Δημήτηρ;Demeter)やその娘ペルセポネ(Περσεφόνη;Persephone)に関係した土器も。[Greek City Times]
- ギリシャ
- エーゲ海(Aegean)の水深203mの海底で、第二次世界大戦当時の英国の潜水艦トラウアンフ号(HMS Triumph)を発見。1942年に行方不明に。[Greek City Times]
- スペイン
- グアダルキビル川流域(Guadalquivir)のアンフォラ工房23か所で出土したオリーブ油用のドレッセル20式(Dressel 20)のアンフォラの破片1000点を分析。同流域はローマ時代のヒスパニア・バエティカ属州(Hispania Baetica)に当たる。
▶ Iván González Tobar (2023) Trends in the production of olive oil amphorae at ceramic workshops in Roman Baetica: a chrono-proportional representation method. Antiquity, First View, pp. 1-18. [Cambridge Core] - UK(イングランド)
- シュロップシャー(Shropshire)のロクシター・ローマン・シティ(Wroxeter Roman City)でローマ時代のピンセット50本以上。脱毛へのこだわりを示す。[artnet]
▼ロクシター・ローマン・シティ関連記事→2019年9月18日 - UK(イングランド)
- バークシャー州(the county of Berkshire)ボックスフォード(Boxford)で、泥炭の中から6000年前の木材。放射性炭素年代で紀元前4640年〜前4605年。ブリテン島で最古の、装飾的に加工された木材。従来の最古はウェールズで出土した後期中石器時代/前期新石器時代・紀元前4270年〜前4000年。
▶Oldest Decoratively Carved Wood in Britain Found During Building Project [Historic England] - UK(イングランド)
- チチェスター(Chichester)のプライオリ・パーク(Priory Park)で、ノルマン朝の城の堀や石積みや、13世紀後半〜16世紀半ばのフランシスコ会修道院の基礎を確認。城は、ノルマン人侵攻直後の1066年または1067年にロジャー・モンゴメリー伯爵(Earl Roger Montgomery)が建設。[Sussex Express]
- タンザニア
- ザンジバル諸島(Zanzibar Archipelago)ウングジャ島(Unguja)のウングジャ・ウクー(Unguja Ukuu)で出土した初期イスラーム時代・7〜10世紀のガラスを分析。82試料はすべてソーダ石灰・シリカガラス。うち15点はナトロンガラス、67点は植物灰ガラスで、いずれも3タイプに分類できる。
▶ Ieong Siu, Jianfeng Cui, Julian Henderson, Alison Crowther, Nicole Boivin, Elisavet Fergadiotou, Andrew Blair, Abdallah K. Ali, Simon Chenery (2023) Early Islamic glass (7th– 10th centuries AD) in Unguja Ukuu, Zanzibar: A microcosm of a globalised industry in the early ‘Abbasid period. Plos One, 18(6): e0284867. [PLOS ONE]
2023年6月7日(水)
- 長野県
- 飯田市・五郎田遺跡(ごろたいせき)で、弥生時代から平安時代の竪穴建物跡や土坑、土器や石器などの遺物。長野県埋蔵文化財センターの調査。6/12-16現地公開。
▶飯田市五郎田遺跡の現地を公開します。 [長野県埋蔵文化財センター] - 韓国
- 龍仁市・甫羅洞遺跡(ポラドンいせき)で百済漢城期の遺跡。石核後5基と、土器、鉄器など。
▶登山路として利用されていた龍仁甫羅洞遺跡で百済漢城期の痕跡を発見 [文化財庁]
▼京畿道 龍仁市 器興区 甫羅洞
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁 - 韓国
- 全羅南道 海南郡 松旨面・松湖里の川岸で、古船舶とみられる木造船。長さ14m、幅5m。伝統的な韓船と構造が似る。国立海洋文化財研究所が発掘調査へ。
▶海南郡 松湖里の川岸で古船舶と推定される木造船発見 [文化財庁]
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁 - インド
- オリッサ州(Odisha)プリー(Puri)ののダヤ川の河岸で、紀元前3世紀の岩から切り出したゾウの彫刻。仏教に関連。[LiveScience]
- イラン
- ギーラーン州(Ostān-e Gīlān) ルードバール(Rudbar)で、先イスラーム時代〜初期イスラーム時代の墳墓。[Tehran Times]
- ヨルダン
- ウンム・フワイウィタ遺跡(Umm Huwaiwitat)で、初期青銅器時代以前の壁の下層に、後期新石器時代に動物の糞を燃やした灰でできた堆積層。新石器時代のヒトの居住と土地利用を示す。
▶ Daniel Plekhov, Cristiano Nicosia, Luiza Osorio G. Silva, Sarah Newman and Felipe Rojas (2023) Umm Huwaiwitat: a Neolithic site near Petra, Jordan. Antiquity, First View, pp. 1 - 19. [Cambridge Core] - クロアチア
- ザンブラティヤ(Zambratija)沖の紀元前12世紀末〜前10世紀末の木造船の一部を7/2から引き揚げへ。船体の製作法や年代を研究、保存処理後に展示公開へ。
▶The oldest hand-sewn boat in the Mediterranean is about to leave the water [Centre National de la Recherche Scientifique]
▼ザンブラティヤ船関連記事→2014年3月18日 - ポーランド
- ヴァルミア=マズールィ県(Województwo warmińsko-mazurskie)マメルキ(Mamerki)で、第二次世界大戦当時の「ヒトラーの地下壕」(Hitler bunker)から線路や車輪。[The First News]
- フランス
- ブルターニュ地域圏(Région Bretagne) モルビアン県(Morbihan)のカルナック遺跡(Carnac)で、メンヒル39基がDIYショップ「Mr Bricolage」建設のため破壊される。[Ouest-France]
- スペイン
- ガリシア州(Galicia)モアーニャ市(Moaña)メイラ(Meira)にあるメイラの塔(Tower of Meira)で、15世紀のペニス形の砥石。武器をとがらせるために使用。1476年にガリシア地方でイルマンディーニョの乱(Irmandiño revolts)がおこり、小作人が貴族を襲い、130の城が破壊された。メイラの塔もこの時に破壊。[ARTNews]
- ポルトガル
- フィゲイラ・ブラヴァ洞窟(Gruta da Figueira Brava;Figueira Brava cave)のFB4期(MIS-5bに当たる)に、大量のヨーロッパイチョウガニ(Cancer pagurus)。完全な状態で遺跡外から持ち込まれ、遺跡内で調理。火で焼いて、肉を得るため石器で割ったことが判明。
▶ Mariana Nabais, Rodrigo Portero & João Zilhão (2023) Neanderthal brown crab recipes: A combined approach using experimental, archaeological and ethnographic evidence. Historical Biology. [Taylor & Francis Online] - カナダ
- ケベック州(le Québec;Quebec)のフィリップ湖(Lac Philipp)で、10000年前の石製製の石器。[The Globe and Mail]
- メキシコ
- ユカタン州(Estado de Yucatán)プウク地域(Puuc)の・ウシュマル(Uxmal)のエル・パロマル建物群(El Palomar)の26号遺構で、マヤ文明の奉納品。古典期後期(Late Classic)〜古典期終末期(Terminal Classic)・750〜1100年のものを含む。メキシコ国立人類学歴史学研究所(Instituto Nacional de Antropología e Historia)の調査。[Heritage Daily]
▼ウシュマル関連記事→2022年10月25日
2023年6月6日(火)
- 図書館
- 公立図書館で非正規雇用の職員が増えていることを受けて、日本図書館協会が、非正規職員の待遇改善を求める要望書を全国の自治体に送付したことを明らかにした。[弁護士ドットコムニュース]
- 韓国
- 慶尚南道 昌原市・内洞貝塚(ネドンかいづか:第2次調査)で、原三国時代の住居跡と生活跡を確認[慶南日報]
- 中国
- 河北省 武安市 北安楽郷 趙窯村・趙窯遺跡で商代の中型集落。22万平方メートルに及ぶ。[新華社]
▼趙窯遺跡関連記事→2022年6月30日 - スロバキア
- サントフカ(Santovka)で出土した前期新石器時代の土器から、3つの有機酸を連続的に用いて植物質の混和材を抽出し、放射性炭素年代測定。紀元前6千年紀前半で、ドナウ川以北で最古の土器。農耕の開始よりもさかのぼる時期に、狩猟採集民によって作られた可能性。
▶ Peter Tóth, Jan Petřík, Penny Bickle, Katarína Adameková, Solène Denis, Karel Slavíček, Libor Petr, Dalia Pokutta and Sven Isaksson (2023) RADIOCARBON DATING OF GRASS-TEMPERED CERAMIC REVEALS THE EARLIEST POTTERY FROM SLOVAKIA PREDATES THE ARRIVAL OF FARMING. Radiocarbon, First View, pp. 1 - 21. [Cambridge Core] - フランス
- レユニオン島(La Réunion)のサン・ピエール(Saint-Pierre)で、18世紀の製粉所や柱穴、火災で放棄された19世紀の倉庫跡など。国立予防考古学研究所(INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives)の調査。
▶Des vestiges du XVIIIe et XIXe siècles à Saint-Pierre (La Réunion)[INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - スペイン
- アンダルシア州(Andalucía)・アルダレス洞窟(Cueva De Ardales)で、後期旧石器時代・グラヴェット文化(Gravettian)・30000年前〜25000年前の層から貝殻製装身具13個。海水産と淡水産の貝を使用。海水産の貝殻は海岸から50km以上を輸送。グラヴェット文化の貝殻製装身具はイベリア半島ではまれ。[Heritage Daily]
▶ J. J. Cantillo-Duarte, G.-C. Weniger, P. Cantalejo, S. Domínguez-Bella, E. Molina-Piernas, T. Otto, M. Rotgänger, M. Kehl, M. M. Espejo, D. Fernández-Sánchez, Y. Tafelmaier, E. Vijande-Vila, S. Becerra-Martín, L. Gómez-Sánchez & J. Ramos-Muñoz (2023) Molluscs as Personal Adornment in a Gravettian Context from Cueva de Ardales (Málaga, Spain). Environmental Archaeology. [Taylor & Francis Online]
▼アンダルシア州(Comunidad Autónoma de Andalucía)マラガ県(Provincia de Málaga)
▼アルダレス洞窟関連記事→2022年6月2日 - エジプト
- プトレマイオス朝・紀元前2世紀のベス神の壺の内容物を分析し、向精神性の物質を確認。米国フロリダ州・タンパ美術館(Tampa Museum of Art)の所蔵品。[Ancient Origins]
▶ Davide Tanasi, Branko van Oppen de Ruiter, Fiorella Florian, Radmila Pavlovic, Luca Chiesa, Igor Fochi, Chiaramaria Stani, Lisa Vaccari, Dale Chaput, Giorgio Samorini, Alberto Pallavicini, Anastasia Gaetano, Sabina Licen, Pierluigi Barbieri, Enrico Greco (2023) Ritual revealed: psychotropic substances in a Ptolemaic Egyptian vase. Research Square. [Research Square] - スーダン
- スーダンで4/15始まった武力紛争のため、博物館や文化遺産が危機にさらされている。[Arab News]
- 南アフリカ
- ヨハネスブルク(Johannesburg)で洞窟内から埋葬された20万年前のホモ・ナレディ(Homo Naledi)を発見。世界最古の墓。従来の最古は10万年まねホモサピエンス。[Eyewitness News]
- USA
- アーカンソー州(Arkansas)南西部で見つかったカドー人(Caddo)による1253年〜1399年のヒト352人以上の頭蓋骨や下顎骨の集積について、鉛同位体を、広域に調査された動物のエナメル質のそれと比較。人骨はいずれも在地のものと判明。頭蓋骨の集積は、ネイティヴアメリカンによる対外戦争の結果か、祖先崇拝にかかわる者か、学説が分かれていた。
▶ John R. Samuelsen, Adriana Potra (2023) Multiregional Pb isotopic linear patterns and diagenesis: Isotopes from ancient animal enamel show Native American “foreign war trophies” are local ancestors. Journal of Archaeological Science, Volume 156, August 2023, 105804. [ScienceDirect] - USA
- コロラド州(State of Colorado)のデンバー自然史博物館(Denver Museum of Nature & Science)は、先住民の文化や歴史を尊重するため、北米インディアン文化館(North American Indian Cultures Hall)を閉鎖へ。[TABI LABO]
- USA
- ワシントン州(State of Washington)ポンダレイ郡(Pend Oreille County)ニューポート(Newport)で6000年前にカリスペル族(Kalispel)が用いた炉跡。[The Spokesman-Review]
2023年6月5日(月)
- 川崎市
- 中原区・川崎市市民ミュージアムに代わる新たなミュージアムの基本構想案に対するパブリックコメントの結果が公開された。多摩区の新たな開設候補地のアクセスの問題や、学芸員を市の職員としてほしいなどの意見。[東京新聞]
- 岐阜県
- 高山市・松倉城跡(まつくらじょうあと)で、二ノ丸に建物の柱の礎石、三ノ丸に櫓台と埋門。高山市教育委員会の調査。6/17現地説明会。
▶松倉城跡発掘調査現地説明会を開催します。[高山市]
2023年6月4日(日)
- アイヌ文様
- アイヌ文様など、アイヌ民族の伝統的な文化を適切に活用するためのルール作りが進んでいない。専門家はアイヌ施策推進法に知的財産の保護を定める必要性を指摘。[北海道新聞]
- 岡山市
- 北区・造山古墳(つくりやまこふん)を素粒子ミューオンで調査し、後円部に空洞を確認。未確認の石室か。[山陽新聞]
▼造山古墳関連記事→2022年12月16日 - UK(イングランド)
- ローマ時代の棺に安置した遺体の上に液体状の石膏を注いでから埋葬した例を、3Dスキャンで解明。石膏の中には、衣服や包み布などの有機物も遺存。石膏を用いた埋葬はヨーロッパや北アフリカに分布するが、特に英国に多い。
▶3D scans shed new light on mysterious Roman burial practice [University of York] - メキシコ
- イダルゴ州(Estado de Hidalgo)トゥラ市(Tula de Allende)のエル・サリトレ(El Salitre)で、トルテカ文化(Toltec culture)の大規模遺跡。メキシコ国立人類学歴史学研究所(Instituto Nacional de Antropología e Historia)の調査。[El País]
2023年6月3日(土)
- 名古屋市
- 名古屋城の復元をめぐり、名古屋市が主催した6/3市民討論会で、天守最上階まで通じるエレベータ設置を求める意見を述べた身体障害がある男性に対し、他の参加者から差別発言。参加者2名の差別発言に対し、会場からは拍手も起こり、名古屋市の担当者も制止せず。[朝日新聞]
- 和歌山県
- 海南市・長保寺で、大雨の影響により本堂の裏山の土砂が境内に流れ込み、本堂の屋根瓦が割れるなどの被害。[MBS毎日放送]
- 中国
- 浙江省 麗水市 雲和県 元和街道の独山遺跡で、西周時代の墓38基。[新華社]
- イタリア
- トレント(Trento)のメッツォコローナ・ボルゴヌオヴォ遺跡(Mezzocorona-Borgonuovo)で出土した中石器時代の女性人骨に見られる暴力の痕跡。前頭部に死亡直前の穿孔があり、頭蓋骨と前腕にも骨折が治癒した跡がある。長期にわたって対人暴力の犠牲に。死の数か月前にも足首を負傷。頭部と前腕の負傷は外部の集団によるものと想定され、彼女のコミュニティは傷が治癒するよう世話をした。
▶ V.S. Sparacello, E. Mottes, I. Dori, C. Posth, C. Knüsel, F. Nicolis (2023) A history of violence in the Mesolithic female skeleton from Mezzocorona-Borgonuovo (Trento, northeastern Italy). Quaternary Science Reviews, Volume 311, 1 July 2023, 108149. [ScienceDirect] - スイス
- アールガウ州(Kanton Aargau)ヘルツナッハ(Herznach)でローマ時代と前期中世の2つの時代の道路。[Aargauer Zeitung]
- スーダン
- ハルトゥーム(Khartoum)にある博物館を、準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」が略奪。[Middle East Eye]
2023年6月2日(金)
- 北海道
- 釧路市・釧路市立博物館が、北海道新聞の6/1報道に対し、コメントを発信。
▶【博物館】2023年6月2日の北海道新聞報道に関連して [釧路市立博物館] - 千葉県
- 船橋市・東中山台遺跡群(ひがしなかやまだいいせきぐん)で、古墳時代後期〜奈良時代・平安時代・7〜9世紀の集落。船橋市埋蔵文化財調査事務所の調査。[MyFunaねっと]
- 長野県
- 飯田市・川原遺跡(かわらいせき)の6/3現地説明会は悪天候のため延期。
▶【重要】飯田市川原遺跡の現地説明会は延期となりました。 [長野県埋蔵文化財センター] - 島根県
- 隠岐の島町の大久漁港周辺の海底で、魚雷のような金属製の物体。[山陰中央新報]
- 韓国
- 京畿道 坡州市・烏頭山城(オドゥさんじょう:第2次調査)で、統一新羅時代の初築時の城壁と修築時の城壁が交差した状況を確認。また、排水溝などの遺構も。[聯合ニュース]
▼烏頭山城関連記事→2022年10月17日 - オマーン
- 北シャルキーヤ行政区(North Sharqiyah Governorate)イブラーウ(Ibra)で、前期青銅器時代・紀元前2600年〜前2000年の銅のインゴット3点。
▶Team from Goethe University Frankfurt discovers 4,300-year-old copper ingots in Oman [Goethe-Universität Frankfurt am Main] - トルコ
- イスタンブル(İstanbul)のファティ地区(Fatih)にあるサラチハネ考古学公園(Saraçhane Arkeoloji Parkı;Sarachane Archeology Park)で、ローマ時代に作られたギリシャ神話のパン神(Πάν;Pan)の大理石像の一部。[Anadolu Ajansı]
- ギリシャ
- メガロポリス(Μεγαλόπολη:Μεγαλόπολις;Megalopolis)で、前期旧石器時代・70万年前の石器。[Greek City Times]
- フランス
- オー=ド=フランス地域圏(Hauts-de-France)エーヌ県(Aisne)サン・カンタン(Saint-Quentin)で、中世バシリカの回廊跡。国立予防考古学研究所(INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives)の調査。
▶À Saint-Quentin, l’ancien cloître médiéval révélé par l’archéologie (Aisne) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - メキシコ
- ベラクルス州(Veracruz de Ignacio de la Llave)・イダルゴ・アマハック(Hidalgo Amajac)で、後古典期前期(Early Postclassic)・1100〜1200年のワステコ文化(Huasteco)の支配者を表す石灰岩の像。[Heritage Daily]
- ペルー
- ナスカ(Nazca)でAIのディープラーニングを利用し地上絵4点を特定。山形大学6/1発表。[山形新聞]
▶ Masato Sakai, Yiru Lai, Jorge Olano Canales, Masao Hayashi, Kohhei Nomura (2022) Accelerating the discovery of new Nasca geoglyphs using deep learning. Journal of Archaeological Science. [ScienceDirect]
2023年6月1日(木)
- 北海道
- 釧路市・釧路市立博物館の収蔵品が16万点を超え、収蔵庫が満杯状態。[北海道新聞]
- 長野県
- 飯田市・川原遺跡(かわらいせき)で百済土器出土。古墳時代中期の竪穴建物跡のかまど近くで出土した坏形土器。ろくろからの切り離し痕あり。過去に市内で百済土器2点が出土していたことも判明。長野県埋蔵文化財センターの調査。[中日新聞]
- 韓国
- 慶州・チョクセム地区で、新羅・6世紀中・後葉の石室墓を確認。チョクセム地区の1000基の古墳のうち、石室墓は初。6世紀に新羅の支配層の墳墓が積石木槨墓から石室墓に代わっているさまを示す。国立慶州文化財研究所の調査。[聯合ニュース]
▶国立慶州文化財研究所、東国大と共同発掘した現場説明会開催 [文化財庁]
▼文化財庁は2024年5月17日から国家遺産庁 - インド
- デリー(Delhi)のプラーナ・キラ(Purana Qila)で、マウリヤ朝の階段状井戸の下層から彩文灰色土器(Painted Grey Ware)。マハーバーラタの時代・紀元前1200年〜前1100年にさかのぼる可能性。この遺跡がインドラプラスタ(Indraprastha)の都かどうかは不明。ほかにグプタ朝のガジャラクシュミー像、ラージプート時代のヴィシュヌ像、ムガル朝のガネーシャ像出土。[India Daily]
▼プラーナ・キラ関連記事→2014年5月30日 - トルコ
- イスタンブル(İstanbul)のサラチハネ(Saraçhane)で、1500年前の聖ポリュクトゥス教会(Church of St. Polyeuctus)の地下にトンネルでつながれた2つの地下室を発見。教会の一部とみられるが、用途は不明。聖ポリュクトゥス教会は、ユスティニアヌス帝の治世・534〜527年に建立。11世紀に地震で損傷し、1204年に十字軍の攻撃で破壊された。[LiveScience]
▼聖ポリュクトゥス教会関連記事→2023年4月10日 - イタリア
- ウディーネの丘(Hill of Udine)は、青銅器時代・紀元前1400年〜前1150年に築造された人為的なもの。長さ40m、堆積10万立方m以上で、ヨーロッパ先史時代では最大の墳丘墓。フン族のアッティラと関連付けられた伝説は、後世のもの。
▶ A. Fontana, G. Vinci, L. Ronchi, A. Mocchiutti, G. Muscio, P. Visentini, M. Bassetti, M. D. Novellino, F. Badino, G. Musina & S. Bonomi (2023) The largest prehistoric mound in Europe is the Bronze-Age Hill of Udine (Italy) and legend linked its origin to Attila the Hun. Scientific Reports, volume 13, Article number: 8848. [Scientific Reports] - フランス
- ノルマンディー地域圏(Normandie) マンシュ県(Manche) シェルブール=アン=コタンタン (Cherbourg-en-Cotentin)のポン・トゥルナン地区(Pont-Tournant)で中世〜近世の砦の一部。国立予防考古学研究所(INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives)の調査。
▶Des fortifications médiévales et modernes sous la voirie à Cherbourg-en-Cotentin (Manche) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - UK(イングランド)
- ウィルトシャー州(the county of Wiltshire)ハーナム(Harnham)のネザーハンプトン・ロード(Netherhampton Road)で、青銅器時代の墳丘墓群。
▶Uncovering a Bronze Age barrow cemetery [Cotswold Archaeology]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.