2025年7月30日(水)
- 奈良県
- 奈良市・富雄丸山古墳(とみおまるやまこふん:第6次調査)で木棺内から出土した銅鏡は3世紀半ばの三角縁神獣鏡、紀元前後の虺龍文鏡、2世紀末〜3世紀の画像鏡。奈良市埋蔵文化財調査センターと奈良県立橿原考古学研究所7/30発表。[朝日新聞]
▶ 富雄丸山古墳造出し埋葬施設棺内鏡について[奈良県立橿原考古学研究所]
▼富雄丸山古墳関連記事→2025年1月27日 - 奈良県
- 御所市・出屋敷北十三遺跡(でやしききたじゅうそいせき)で、盾持人埴輪の形をした小さな土製品。類例なし。[奈良新聞]
- 中国
- 北魏の首都平城(Pingcheng)にある3か所の墓地で出土した145人のミトコンドリアDNAを調査。ステップ地帯に由来する人々が支配的であるが、黄河流域、江南、新疆、西ユーラシアに起源するDNAも含む、複雑な母系構造。拓跋鮮卑(Tuoba Xianbei)が指導的な役割をし、継続的に外から遺伝子が流入。
▶ Hexun Cui, Xiaogang Hou, Xiaojing Lü, Xiaoting Jing, Youyang Qu, Jiashuo Zhang, Pengzhen Li, Dawei Cai (2025) Ancient DNA unveils population dynamics and integration in Pingcheng, the first Northern Wei capital established by the Tuoba Xianbei. Journal of Archaeological Science, Volume 181, September 2025, 106341. - タイ
- スリン県パノム・ドンラック郡のクメール遺跡プラサート・タームアン・トムにタイ軍が有刺鉄線を敷設。カンボジアからのアクセスを遮断。国境線が未確定だがタイが実効支配を続けている。[Newsclip.be]
- ベラルーシ
- ミンスク州(Мінская вобласць)ミャデル郡(Мядзельскі раён;Myadzyel district)ブツラフ(Будслаў;Budslav)で、17世紀前半の石造りの教会基礎。[BelTA]
- オーストリア
- オーバーエスターライヒ州(Oberösterreich)のハルシュタット遺跡(Hallstatt)で、前期新石器時代・紀元前5600年ごろ石器。シカの骨にはヒトによる石器痕跡。同遺跡でのヒトの居住がこれまでの想定よりもさかのぼる。[DerStandard.de]
- エジプト
- Deir Rifa遺跡で出土した4000年前の家形明器の外底に、古代エジプト人の手形。[LiveScience]
2025年7月29日(火)
- 秋田県
- 男鹿市の山中で、1949年8月28日に墜落したアメリカ軍の爆撃機B29の機体の一部を新たに発見。[NHK]
- 京都市
- 南区の長岡京跡の北側で交差点を構成すると想定された南北の小路の延長遺構から西側溝が出土せず。[産経新聞]
- 京都府
- 舞鶴市・田辺城跡(たなべじょうあと:第35次調査)で、三ノ丸の石垣を発見。舞鶴市の調査。8/2現地説明会。
▶ 田辺城跡第35次発掘調査 現地説明会を開催します [舞鶴市]
▼田辺城跡関連記事→2023年8月24日 - トルコ
- ディヤルバクル県(Diyarbakır)エルガニ郡(Ergani)のチャヨニュ遺跡(Çayönü)で、新石器時代の格子構造の建物跡や青銅器時代の土製のパイプを用いた水路。[Türkiye Today]
▼チャヨニュ遺跡関連記事→2024年10月24日 - ポーランド
- ポーランド北東部の鐘状ビーカー土器(Bell Beaker culture)の装飾を分析。西方との関連がみられる。鐘状ビーカー土器にならいながらも、個人的な選択を反映。
▶ Aleksandra Cetwińska, Joanna Dymańska, Dariusz Manasterski (2025) Technical aspects of Bell Beaker pottery decoration in North-Eastern Poland. Journal of Anthropological Archaeology, Volume 79, September 2025, 101712. - リビア
- ベンガジ(Benghazi)のブドリサ地区(Boudrissa)で、ローマ時代の宮殿や井戸、城壁など。[The Libya Observer]
2025年7月28日(月)
- 福岡県
- 糸島市・深江石町遺跡(ふかえいしまちいせき)で、弥生時代後期前半の木製櫛。中国の漢に由来する「箆」(び)。糸島市7/28発表。[西日本新聞]
▼深江石町遺跡関連記事→2024年7月25日 - イスラエル
- キルヤット・ガト(Kiryat Gat)のナハル・コメム遺跡(Nahal Qomem)で、前期青銅器時代・5500年前のフリント製石器の工房。[The Times of Israel]
- トルコ
- ビュクリュカレ遺跡(Büklükale)で、ヒッタイト・紀元前2千年紀中ごろのガラス。アナトリア最古。[Arkeonews]
▼ビュクリュカレ遺跡関連記事→2024年7月8日 - スウェーデン
- スウェーデンで初めて出土した完形の平凸形インゴット(plano-convex ingot)と、ポーランド北部で出土した棒状インゴットについて、鉛同位体分析と元素分析。鉄器時代のものと推定。地中海からイギリス諸島を経てスカンディナビアに至る、青銅器時代以来の交易ルートに沿って移動したと推定。前期鉄器時代のスカンディナヴィアへの金属貿易では、合金インゴットを利用。
▶ Serena Sabatini, Linn Nordvall, Kamil Nowak, Zofia Stos-Gale, Omid Oudbashi, Jarosław Sobieraj, Jakub Karasiński, Per Wranning (2025) Iron age metal trade between the Atlantic and the Baltic Sea: new insights from the first complete plano-convex ingot found in Sweden and ingot rods from the Iława Lakeland in northeastern Poland. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 66, October 2025, 105312. - アイルランド
- ゴールウェイ県(County Galway)マリー(Maree)の Rathgurreen Ringfortは、前期中世・5〜12世紀の支配者や貴族の集落。遺跡のはじまりは鉄器時代にさかのぼる。[Connacht Tribune]
- ペルー
- ナスカの地上絵で、人物や動物をかたどった地上絵248点を新たに発見。[朝日新聞]
- USA(ハワイ)
- オアフ島(O'ahu)の西海岸で、波に洗われて1000年以上前の岩絵26個が現れる。[Heritage Daily]
2025年7月27日(日)
- 秋田県
- 秋田市・秋田城跡(あきたじょうあと:第122次調査)で、外郭北門の存在を示す築地塀跡と道路遺構。秋田城跡歴史資料館の調査。[秋田魁新報]
▼秋田城跡関連記事→2019年8月25日 - イエメン
- イッブ県(Ibb)で、遺跡10か所以上のの略奪や破壊が激化。フーシ派(Houthi)の関与が疑われる。[Yemen Online]
- トルコ
- チャナッカレ県(Çanakkale il)にある古代都市アッソス(Assos)で、ヘレニズム時代の2階建ての柱廊(Stoa)。長さ110m。ペルガモン王国の影響を示す。[Anatolian Archaeology]
- トルコ
- イズミル県(İzmir il)ベルガマ郡(Bergama)のペルガモン遺跡(Πέργαμον;Pergamon)の「モザイクの家」の中庭から、ローマ時代・1400年前の青銅製の鍋。[Arkeonews]
- ハンガリー
- セゲド城(Szeged Castle)の南東隅の櫓の遺構を確認。[Daily News Hungary]
2025年7月26日(土)
- トルコ
- ギョクチェアダ島(Gökçeada)にあるウウルル・ゼイティンリク遺跡(Uğurlu-Zeytinlik Höyök)で、エーゲ海で最古の農耕牧畜集落。紀元前6800年にさかのぼり、先土器新石器時代から銅石器時代に及ぶ。[Anatolian Archaeology]
▼ウウルル・ゼイティンリク遺跡関連記事→2024年10月12日 - スイス
- ボーデン湖(Bodensee)の水中も謎の積石塚(Steinhügel)の謎は10年たってもいまだ解明進まず。[Aargauer Zeitung]
- ドイツ
- ザクセン=アンハルト州(Land Sachsen-Anhalt)ベルデ郡(Landkreis Börde)ヴォルミルシュテット(Wolmirstedt)で後期青銅器時代・3000年前の大規模な集落。カマドの穴の中にイシガメの甲羅。
▶ Beste Siedlungslage schon vor 3.000 Jahren[Archaeologie Online] - UK(イングランド)
- ロンドン塔(Tower of London)の地下で14世紀の黒死病の墓地。遺体20体。[Men's Journal]
2025年7月25日(金)
- 石川県
- 金沢市・南新保ゴマヂマチ遺跡(第3次調査)で古墳時代前期・4世紀の前方後方墳の周溝から笠形木製品。北陸では初。金沢市埋蔵文化財センター7/25発表。7/27現地説明会。[朝日新聞]
- カンボジア
- プレアビヒア寺院が、タイとカンボジアの軍事衝突により損傷。[朝日新聞]
- 授賞
- 第37回濱田青陵賞に、岩本崇・島根大学准教授。[朝日新聞]
2025年7月24日(木)
- 京都府
- 向日市・長岡宮内裏跡周辺で見つかった大型建物跡は、建造後にすべての柱を東に1.5mずらして建て直していた。[京都新聞]
長岡宮跡(第552次調査:長岡宮西方官衙地区)。公益財団法人向日市埋蔵文化財センターの調査。7/26現地説明会。
▼長岡宮跡第552次調査現地説明会の開催について[向日市] - 奈良県
- 奈良市・平城京左京八条一坊十坪で、瓦片を敷き詰めた遺構。道の古代寺院が存在した可能性。奈良県立橿原考古学研究所の調査。7/27現地説明会。[奈良新聞]
- 愛媛県
- 伊方町・豊予要塞の地帯を示す石柱「要塞地帯標」を発見。1940年に設置されたとみられる。[NHK]
- トルコ
- ヴァン県(Van ili)チャヴシュテペ城(Çavuştepe Kalesi;Çavuştepe Castle)近くでウラルトゥ王国(Urartu)・2700年前の墓地。50以上の埋葬。ウマやイヌの埋葬も。女性の遺体とともに公的な印章が出土しており、影響力のある女性であったことを示す。[Anadolu Ajansı]
- トルコ
- カイセリ県(Kayseri il)・キュルテペ遺跡(Kültepe)で、紀元前3300年の100mにおよぶ巨大延慶建造物。都市化の要因、プロセスは単純ではなかったことを示す。
▶ 都市出現期の100mにおよぶ『巨大円形建造物』発見か?―トルコ共和国キュルテペ遺跡発掘調査から― [徳島大学]
▼キュルテペ遺跡関連記事→2024年8月10日 - UK(スコットランド)
- オークニー諸島(Orkney) ラウジー島(island of Rousay)のスカイル(Skaill)で、赤色砂岩製の人面。[Orkney Archaeology]
- UK(スコットランド)
- オークニー諸島(Orkney)サンデー島(Sanday)の海岸Sands o’Errabyで2024年2月に見つかった沈没船「サンデー・レック」(Sanday Wreck)は、18世紀英国海軍の旧HMS Hind号、その後捕鯨船となったEarl of Chatham号と判明。[Herald Scotland]
- エジプト
- 西部砂漠(Western Desert)のハルガ・オアシス(El-Kharga Oasis)で、初期のコプト都市。[Ahram Online]
▼ハルガ・オアシス関連記事→2023年12月29日 - ペルー
- ラ・リベルター県(La Libertad)のワカ・ヨランダ遺跡(Huaca Yolanda)で、神殿の中から3000年以上前の壁画(?)。長さ5m以上、高さ2mで、魚、星々、漁網、植物の姿を刻む。[France24]
2025年7月23日(水)
- 島根県
- 松江市・団原II遺跡(だんばらにいせき)で、旧石器時代・30000年前の石器製作跡。ナイフ形石器5店と地元産玉髄破片140点。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。7/26現地説明会。
▶ 旧石器時代の石器製作跡を発見 [島根県] - 韓国
- 高霊・池山洞古墳群(지산동 고분군)で土砂流出。統営・三道水軍統制営(삼도수군통제영)でも内衙の瓦が破損。天安・広寺(광덕사)の天然記念物のクルミ周辺の石築が崩れ、進入路が流失。国家遺産への豪雨被害が21件に。[NEWSIS]
- ドイツ
- ベルリン(Berlin)のブーフ宮廷教会(Schlosskirche Buch;Buch Castle Church)で、プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム2世(Friedrich Wilhelm II)の愛人ユーリエ・フォン・フォス(Julie von Voß)のものとみられる墓。[Heritage Daily]
- ポルトガル
- モンテ・クレーリゴ海岸(Monte Clérigo)で、78000年前のネアンデルタール人大人、子供、幼児の足跡。[LiveScience]
▶ Carlos Neto de Carvalho, Pedro Proença Cunha, João Belo, Fernando Muñiz, Andrea Baucon, Mário Cachão, Silvério Figueiredo, Jan-Pieter Buylaert, José María Galán, Zain Belaústegui, Luis Miguel Cáceres, Yilu Zhang, Cristiana Ferreira, Joaquín Rodríguez-Vidal, Stewart Finlayson, Geraldine Finlayson & Clive Finlayson (2025) Neanderthal coasteering and the first Portuguese hominin tracksites. Scientific Reports, volume, 15, 23785.
2025年7月22日(火)
- 日本・韓国
- 朝鮮半島南部(紀元前17〜8世紀)と九州北部(紀元前18〜4世紀)の土製調理具258点に残る資質を科学的分析。両地域の調理用土器の使用方法に重要な違い。料理の伝統の違いに由来。
▶ 縄文時代から弥生時代へ 日本列島における食伝統の継続性を解明 [奈良文化財研究所]
▶ Oliver E. Craig, Jasmine Lundy, Manon Bondetti, Sesha Nicholson-Lailey, Natsuki Murakami, Miho Suzuki, Chris Stevens, Alexandre Lucquin, Helen M. Talbot, Joon-ho Son, Shinichiro Fujio, Minoru Sakamoto, Yusuke Yamashita, Kenichi Kobayashi, Enrico R. Crema, and Shinya Shoda (2025) Lipid residue analysis reveals divergent culinary practices in Japan and Korea at the dawn of intensive agriculture. Proceedings of the National Academy of Sciences, 122 (30) e2504414122 - 韓国
- 集中豪雨による国会遺産(国指定文化財)への被害が18件に。慶州南山の塔谷磨崖仏像群(탑곡 마애불상군)、新羅・真徳女王陵(진덕여왕릉)や加耶古墳の咸安末伊山古墳群(함안 말이산 고분군)にも被害[聯合ニュース]
- アゼルバイジャン
- ゴブスタン(Gobustan)のロックアート 先史時代のヨーロッパと中央アジアをつなぐ。[Türkiye Today]
▶ Dario Sigari, Marcos García Diez, Sevinc Shirinli, Rәhman Abdullayev, Susana Alonso, Bàrbara Mas, Daniele Gianolla, Nurane Hasanova, Darío Herranz-Rodrigo, Blanca Ochoa, Guillermo Bustos-Pérez, Manuel Vaquero, Günay Verdiyeva, Andrea Zerboni (2025) Gobustan (Azerbaijan). Rock art relationships between central Asia and Europe. Alpine and Mediterranean Quaternary, Vol. 38 No. 1.
▼ゴブスタン関連記事→2022年8月30日 - イタリア
- サン・ジュリアーノ(San Giuliano)で、エトルリア・紀元前7世紀の墓。未盗掘で、4人の遺体と副葬品100点以上遺存。[LiveScience]
- チェコ
- 南モラヴィアで後期青銅器時代・3200年前の青銅製のよろいの破片。当時のエリートのみが使用した稀な遺物。トロイ戦争の時期。槍、鎌、ピンなども出土。意図的に破砕し毎棒。遺跡保護のため正確な出土位置は秘密。[Anatolian Archaeology]
- オランダ
- ヘルダーラント州(Provincie Gelderland)ズトフェン(Zutphen)のDe Hoven Noordで、八十年戦争(1568〜1648年)当時の郡司駐屯地や砦の跡。スペイン支配下の1584年に、ネーデルラント連邦(United Provinces)の軍隊Staatse legerが築いた遺構と推定。[NL Times]
- スペイン
- ガリシア州(Galicia)オウレンセ県(Provincia de Ourense)のア・シブダ・デ・アルメア遺跡(A Cibdá de Armea)で、オルドビス紀(Ordovician)・4億5千万年前の三葉虫(Trilobite)の化石を用いたローマ時代・1〜3世紀の護符。現地のものではなく、450km離れた地域からローマ時代の交易路で運ばれたもの。5億2千万年前〜2億5千万年前に生息していた三葉虫の化石がローマ時代の遺跡で出土するのは初、古代文化の遺跡での出土は世界でも11例目。[La Brújula Verde]
▶ Adolfo Fernández-Fernández, Patricia Valle-Abad, Alba Antía Rodríguez -Nóvoa, Manuel García-Ávila, Sara Romero & Juan Carlos Gutiérrez-Marco (2025) Significance of fossils in Roman times: the first trilobite find in an early Empire context. Archaeological and Anthropological Sciences, Volume 17, article number 166. - 訃報
- 都出比呂志・大阪大学名誉教授7/18死去。83歳。[共同通信]
2025年7月21日(月)
- 韓国
- 忠清南道 扶余郡・双北里(쌍북리:サンブンニ)で、百済・1400年前の銘文碑石を完形で発見。己亥(639年または574年)の紀年あり。[ハンギョレ]
- トルコ
- カフラマンマラシュ県(Kahramanmaraş il)アフシン郡(Afşin)のヤッス・ヒュユク遺跡(Yassı Höyük)で、後期青銅器時代の大規模な貯蔵施設。[Türkiye Today]
- ウクライナ
- オデーサ(Одеса;Odesa)のプリモルスキー通り(Приморський бульвар;Prymorskyi Boulevard)のリシュリュー公記念碑近くで14世紀のジェノヴァが建設したジネストラ砦(Ginestra)と、その後のオスマン朝のハジベイ砦(Hadjibey)に関わる遺跡[Euromaidan Press]
- マダガスカル
- イフルンベ地域圏(Ihorombe)の高地にあるテニキー遺跡(Teniky)で、ゾロアスター教の埋葬遺跡に似た、岩を刻んだ遺構群。放射性炭素年代で10世紀後半〜12世紀前半。[Heritage Daily]
▼テニキー遺跡関連記事→2024年9月12日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.