第119回出題の回答 [ 一覧 | ドルードル学園 ]

あ〜諸君、この私がドルードル学園の事務局長である。

世間では夏休みだけれど、ドルードル学園は真夏も元気に授業だ。
ドルードルはいつでもどこでも考えられる。ふだんと違う環境で頭を使うと、回答の角度が変わるかもしれないぞ。

は今回初登校の生徒・名前の前の"◎"は生徒会長)


走りながら考える

▼第119回出題の問題図


出題:大分・風上和稀君

(図クリックで別表示します)
ドットを使った問題図には、おもしろい回答が寄せられることが多い。今回も期待にたがわなかった。
その中でも毎回もっとも多いのは、点ひとつひとつを人とした回答だ。ひとびとのうごきがドラマを呼ぶ。

【はい、こちら上空です。ようやくスタートライン後方の選手も動き出すといったところでしょうか】(横浜黄昏・むっちい君No001
群衆がいっせいに移動するイベントというと、まずはマラソン。
最近は参加者がどんどん増えているね。でっかい大会の最後尾では、ハンデ5分くらいにもなるんじゃないか。
そしてどの大会にもいる、最初だけの目立ちたがり屋。

【「まっくろくろすけのフルマラソン、今、一斉に競技場をスタートしました!」「参加者多数の為、全員が走り出せるにはもう少しかかりそうですね」】(心はいつも静岡県民・樹 祐泉くん)
いちばん多いといいつつ、ふたつめの回答で さっそく人間じゃなくなった。
彼らのレースなら、ヘリを出動させなくても人の目の高さでじゅうぶん見わたせるね。
高さは問題なくても、速さは人の目で追えるかな? 渋滞が解消されたら参加者が行方不明、なんてことになりかねない。

問題図の左右が くいっ とまがってるところも、せっかくなので回答に盛り込みたい。
そういう場所を競技場に選べばいいわけだ。

【二重橋前の長距離ランナーの孤独】(ゆっくり走ろう・高城 真先君)
日本いちばんのランナー多発地帯を選んだ。皇居一周は長距離の範囲でいいよね。
お互いは見ず知らずだけど、おなじところを走っている連帯感を持ってるだろうし、あんがい孤独感は少ないのかもしれない。

【福男競争】(茨城・藤のの乃くん)
たしかに あのコースは途中で微妙に曲がってる。
この競争、もはや団体競技じゃないだろうか。攻略法のレベルも年々あがってそうだ。

【記念すべき第1回吊橋マラソン、今スタートです! おっと、さっそく橋が落ちそうだー!】(東京北部・地中海刑事君)
ななめ上空からの視点がうまい。人のうごきと橋のうごきの両方をひとめでつかめる。
つり橋に大群衆を乗せるだけでなく走らせてしまうのだから、この展開におちいるのは予想できたはず。どうりで実況もうれしそうなわけだ。

【さあ,第1コーナーを先頭は,32枠ゼッケン95番のナイスドルードルだ】(北東京◎まさきち君)
マラソンもだけど、競馬はさらに観衆の視線が先頭にあつまるね。
出走のようすも見てみたい。このコース幅じゃ 横一線とはいかないだろうから、馬番・枠番から考えるに横四線てとこか。
ということは、スタート直後にゴボウ抜きしたことになる。さすがはナイスドルードル。

舞台は地上だけにとどまらない。

【この夏登場!詰まるプール!!】(三重・日長石君)
人の流れはマラソンとは逆になったわけだ。
行き止まりだと? こりゃたしかに今までなかった。しかし水着でぎゅうぎゅうに詰まるってのもそう悪くなさそ…と考える野郎どもばっかし集まってきてるんだろうな。

人とみた回答はここまで。どの回答も おおむね健康にはよさそうだね。半分死にかけなのもあったけど。
ひきつづき、点々をメインのモチーフにした回答を紹介しよう。

【雪玉対泥団子の雪?合戦】(樹 祐泉くん)
人は問題図の外に移動したわけだ。
大人数の乱戦だ。玉の色がチームで違うので、どっちが押しているか観客もひと目でわかるね。
それとも、もともと雪合戦だったのが、右のチームは雪玉を作りすぎて地面まで掘るハメになった?

【ガンバレ みんなガンバレ 黒いカラスは東へ西へ】(高城 真先君)
点の色を再現した生きものをつれてきて、加えて動きに沿った歌詞まで発掘してくれた。

「東にしか行ってないですなw 陽水さんの歌はスバラスィ」(同君)
行ったり来たりしている途中の瞬間なのだろう。ハトも同時に登場させると東に行く群と西へ渡る群をいっぺんに表現できるけど、曲から外れてしまう。


どれに食欲をそそられる?

今回の図の曲線は食べものにもよく合う。

【シフォンケーキに、粉砂糖とココアパウダーで模様つけてみたの♪】(樹 祐泉くん)
黒と白の点々だったのが、ベースがケーキになったとたん豪華に見えてくる。
サイドへのデコレーション、シフォンケーキ作り歴1回だけ、しかも失敗、の局長にはとても思いつかない。おいしそう!

【キシリクリスタル】(千葉・チョックリー齋藤君)
回答を読んだとたん、点々がキラキラ光って見えてくる。まさにクリスタル感。
局長はあまりアメなめないんだけど、クリスタル系のアメだけでも種類がたくさんあるんだね。

だんだん、メニューが混迷してくるぞ。

【あわせ味噌バーガー】(まさきち君)
強調ポイントがサイドなのはシフォンケーキとおなじ。ただし上の面が見えないようにしなければならない。
そこで、上にほかの食材を乗せてるいるメニューを採用した。
「あわせ」味噌という単語がまた絶妙だね。ピザのハーフ&ハーフをほうふつとさせる。ライスバーガーにして食べたい。
ところでこれ、とり肉に味噌をぬってるんだよね…まさか味噌オンリー?

【最後の工程は染色ですね.これで安売り海苔の完成です】(まさきち君)
じわじわ色が変わっているようすは、まさに染色。
工程がひとつ増えてるのに安売りって、材料はどれだけ安いのを使ってるんだ?

【インク切れの海苔巻】(茨城・加藤邦樺君)
曲線のあらわし方。まさきち君は作業のようすと、加藤邦樺君は調理後のようすとした。
安物ノリだし、染色の工程がちゃんとできてないのが混ざるのは当然。そういう食材を使う寿司屋だから、チェックされずにお客に出てってしまうのもまた当然なのであった。
白い海苔巻きといえば、カリフォルニア巻きをからめた回答も作れそうだ。まさにハーフの海苔巻き。

「ちなみに、回転寿司屋でかんぴょう巻きにワサビを入れて注文してみて下さい。かなり美味いです」(同君)
これはいいことを聞いた。手巻き寿司でもできそうだね。レシピのアンケートシリーズに加えておこう。
回転寿司も普通に注文ができるようになってるね。トッピングのリクエストもできるんだ。

【「板長、この昆布巻、干瓢と昆布逆ですぜ」「おう、今染めるわ」】(高城 真先君)
安物工場でよくある風景。ここでは板長がひとつひとつ手作業で偽装しているわけだ。こんぶを結ぶ方がよっぽど職人技だと思うが。
かんぴょうとこんぶが逆だったしても、目隠しして食べたら分からないかもしれない。局長は自信ないぞ。

【グルメな紙魚はページに海苔を巻いて食べる】(兵庫・ryu君)
この回答での海苔は脇役なので、いたって普通の海苔が光ってる、と見るのが適切だね。
さきに紹介した回答が海苔メインだったのに対して、この回答は巻いている中身がメインだ。
海苔が虫に食われた、なら思いつきそうだけど、その上下の部分を食べるという発想にはなかなか行き当たらないよ。

【鏡餅の二段目がなくなったのでミスドのドーナツで代用】(ryu君)
ハンバーガーは まさきち会長の回答を紹介したけど、ドーナツを挟む発想はなかった。
ミスド限定なん? オールドファッションたりは結構耐久力ありそうだ。
乾きがすくないまん中をねらうあたり、ドロボウもなかなか心得ている。

【「あぁ……カビるのも『自分がいちばん』だったぜ……」「次男ー!」「次男ー!」だんご三兄弟】(神奈川・DA☆君)
3つがかさなる食べものというと、やはり彼らも登場だ。
とはいえデビューからもうすぐ15年、セリフだけの回答にはしづらくなってきた。
配置的にはいちばんカビにくいはずなんだけど、次男の欲しがり精神は健在だった。上下のふたりもすぐにおそろいになるから安心していいぞ。

では、たべもの回答のシメといこう。

【ここは大腸。ウ〇コに変わる分岐点】(愛知・ヤッチ君)
時計でいうと12時のあたりってとこか。
食べものが染めていったのとは逆に、水分が吸収されていく様子を…そんなコメントいらん?


希少価値のヘアスタイル

いちおう隔離しておこうか。
身体のどこかをとらえた回答の紹介にうつろう。まん中をヘアスタイルとすると まず出てくるのが、

【サザエ「カツオ、もう朝よ!早く起きなさい!」カツオ「うーん、まぶしいよ姉さん・・」】(日長石君)
3段重ねとみる回答がここでも登場。フトンの下の顔も想像できてしまうのが楽しい。
いまや、イガグリ頭のキャラクターって貴重な素材かもしれない。波平や友三はツルっとしてるし。
この一家の回答には名前は不要だね。セリフだけで十分だ。

【カツオ撲殺】(DA☆君)
いっぽう、この回答のカツオは なにもかぶっていない。まさに顔面蒼白。
こう見ると、つよい陰影が すでに生命が宿っていないことを暗示しているかのようだ。

「殺しやすい問題図だと思います(笑 何人殺されましたか?」(同君)
斬新な感想。そういえば、だんごの次男を息絶えさせたのもDA☆君だった。
吊り橋マラソンはまだ落っこちてなかったし、ここまでの授業では、ほかに死人は出てないぞ。

【逆立ちをする峯岸みなみ】(チョックリー齋藤君)
カツオが逆立ちするのはいたって普通。いい人選をしてくれた。
髪がまだそんなに伸びてない、いましか作れない回答だね。
逆立ちするはめになったいきさつも回答にくわえたくなる。ひょっとして、またか? …となると逆立ち程度じゃおさまらない。バンジーの刑くらいが適当か。

【マリー・アントワネットの毛髪】(島根・AOKI君)
モチーフはそのまま、ぐっとスケールアップだ。
またしてもナイス人選。毛先まで白くなりきらなかった髪もあったわけか。

【白髪度計測器】(ヤッチ君)
流れにあわせて、この回答もここへもってきた。
この問題図をつくるとき、黒から白へなだらかに移るよう点を配置したんだけど、きっちりくみ取ってくれた。
しかしターゲットのせまい器械だ。かつらや増毛ふりかけの色を選ぶとき、カウンセラーが さっそうと胸ポケットから取りだして…キマらないね。

髪につづいてはこのパーツのあたり。

【睡魔に負ける瞬間】(AOKI君)
問題図の曲線が視界のかたちにうまく合った。
部屋の照明もおやすみモード、いちばん気持ちのいいときだね。

【眉の輪郭だけくっきりさせるのはいろんな意味で違うような。。。】(徳島・後野まつりくん)
イモトのメイク中なら分かるけど、これで完成型だと?
いろんな意味で違う塗りものが、いくつも流行っては すたれてきたのも事実。どんなキッカケで爆発するか分からんよ。

【年老いてサングラスまで白くなり始めたMr.マリック】(千葉人民民主主義共和国・トミーQ君)
そして困り目のサングラス。デザインが奇抜でも、マリックならトレードマークにできる。
髪の色を変えて、以前よりも風格が増したね。


リスクとの葛藤

体のパーツの回答のなかで、もっとも多かったのがここ。

【スライムは なかまになれて うれしそうだ!】(大分・風上和稀君)
夕暮れの戦闘、そのあとのイベントだ。
あのフォルムそのままで、陰影だけ強調されてもちょっと違和感がのこるね。

ほかにも、口の中が染まってしまう原因をさまざま考えてくれている。

【焼きそば食ったからっていくらなんでも青のり付きすぎ!】(ryu君)
点々が大きめだったので、青ノリも自然に使える。
こんなにくっつけてしまって、ソバが見えないくらい大量にふりかけたな。
つかない青ノリなんて発明されないものだろうか。重宝されることまちがいない。

【片側だけで噛んでいたら虫歯も偏りました】(後野まつりくん)
歯そのものに色がついたととらえた。タバコのヤニにもできるけど、どちらにせよ目にしたくないね。
偏食ならぬ偏嚼とでも呼ぼうか。無意識のうちに、こういう食べ方してる人もいるんじゃないか。アゴのかたちも変わって、頭にとどまらず からだ全体のバランスがくずれるぞ。

【口の右っかわだけで梅肉エキス舐めてたら、舌がこんな染まり方しちゃったよ(>_<)】(樹 祐泉くん)
舌に色が移るたべものが いろいろあるなか、ながい時間触れるものを選んでくれた。
左っかわに虫歯か口内炎でもこしらえてしまったか。梅エキスが患部に触れたら大ダメージを食らいそうだけど、やめられないとまらない。

【右の歯が虫歯で痛いので左の歯で黒胡麻を食べています。ほら】(日長石君)
かたよっているわけも回答に盛りこんだ。最小限にとどめてくれたので、説明くささが抑えられた…のは分かったから!見せんでいいって!
ゴマが虫歯にまぎれこんだら これまた大ダメージなんだけど、やっぱりやめられないとまらない。というか、黒ゴマだけポリポリ食べてるん?

視点を動かしていくよ。

【フリーエッジまで細かいネイルアート】(後野まつりくん)
爪は盲点だった。身近すぎて局長は気づかなかったよ。
ここだけに塗るのも斬新。伸びるにしたがい、アートを足していく楽しみがあるね。

【ゾンビに噛まれた! 俺が完全にゾンビ化する前に、この腕を斬り落としてくれ!】(DA☆君)
腕だとすると、この色の変わりようはただごとではない。ならばと そういうシチュエーションを持ってきた。
セリフがまた緊迫感満点だ。すでに手首から先はゾンビ化してしまっている!

【伊藤さんのスライダーが腕に当たりました】(むっちい君)
おなじく腕なんだけど、見方はまったくことなるよ。
アザのかたちで上下の軌跡をあらわしているのと同時に、色の濃さで左右の動きも示してくれた。てことは、このバッターは左打ちか。
ただごとではないスライダー、なみの打者ではデッドボールくらいじゃないと塁に出られない。

身体の内部に視点を移すと、

【血管詰まりかけ】(岐阜・夢眠君)
上のほうで隔離した回答のモチーフを変えるとこうなるわけだ。
詰まりかけなん? 医者がこの写真を見たら、血相変えて緊急オペの準備にかかりそう。

まん中の部分をキャラクターとした回答では、やはり彼が一番人気だった。
いつもの純白ボディから うってかわったカラーリング、なにがあった?

【干からびる一反木綿】(チョックリー齋藤君)
反っていくのが初期症状ということか。そして下半身から だんだん水分を失っていく…
布だけに、夏バテの症状はこうなるわけか。仲間に先んじて温度や湿度の変化を察知できるわけだ。

【草木染めの一反もめん】(藤のの乃くん)
曲がっているところと色がついているところ、ひとことでスパッと説明できると爽快だ。
季節で色を、気分で濃淡を変えてみようかと楽しみはつきないね。しかし「あいつデビューしちゃったよ…」とヒソヒソ言われるのは覚悟しなければならない。

【大怪我をしたぬり壁に、自ら包帯になって止血してあげてる一反もめん】(トミーQ君)
問題図の枠を ぬりかべ にする回答は定番だけど、ダブル出演はみごとだ。
痛くないよう ゆるめに巻いてるのかもしれない。でも止血するときはギュッときつく締めるのが鉄則だ。


染みこむ染みこむ

身体をつかった回答はおしまいだ。
モチーフの範囲を広げるよ。といいつつ、最初は布つづきで、

【お腹をプルプルさせてダイエットするベルトを遣いすぎると、汗の塩が付着するんですね】(加藤邦樺君)
塩のツブツブは目でみえる大きさだし、この問題図で浮かびやすかったね。
身体は問題図に現れなくなったけど、モチーフの出どころを人にすると、やはりいきさつを想像できて楽しい。
これだけ汗を吸ったら カッチカチでもう使いものにならない。そして、替えのベルトの値段が本体と大して変わらなかったりするのはありがちな話だ。

【海水に浸り過ぎて塩漬けになった海水パンツ】(トミーQ君)
ひとしきり海で泳いで、洗わないまま干して…をひとシーズンくり返したら、このくらい塩が溜まるかな。
ほかにもいろんな成分が混ざってそうで、塩をとるのには遠慮しとこう。

【「オレ、女を食い物にする腹黒い男だったけど、これからは真っ白になるぜ」腹巻き】(地中海刑事君)
ぬりかべサイズには一反もめんだったけど、人サイズにもぴったりのウェアがあったね。
そして、この売り文句の説得力のなさ。宣言するなら白一色にすればいいのに。
色が半々ってことは、黒いほうを前にまわせば あっさり前言撤回になってしまうぞ?

【鼻緒まで水虫にやられた下駄】(トミーQ君)
はきもので、問題図の枠をいちばん活用できる形をもっているのが下駄だね。サンダルみたいな鼻緒をもってるタイプもある?
安物ビニールの鼻緒では水虫にはならない。足も履きものも、手入れをしっかりということだ。
見すごされがちだけど、やられた、という言葉づかいがうまい。感染、というよりもストンと理解できるね。

さらにジャンルの幅を広げるよ。スケールが変わる幅も大きい。

【N極とS極の境目】(ヤッチ君)
ふつうに棒磁石のアップ画像ではなく、黒点と白点を磁気として表現したい。目で見えないものも あらわしてしまえるのがドルードルならでは。
磁石のまん中らへんが くっつける力が弱いのも、こういう図でみると理解しやすいね。

【七夕飾りの星は短冊に描くんじゃないんだよ?】(後野まつりくん)
手作業で点を打っていくという発想はなかった。問題図の点々もペイントソフトに作らせたのに。
短冊に天の川が浮かびあがった。のちに点描画の大家となる画家の、デビュー作になるかもしれないぞ。

【茶筒を開けると宇宙でした】(AOKI君)
円筒形といえば もっとコスモっぽいモチーフも挙げられるところを、きわめて日常なものから選んでしまった。
ふたたび茶筒を開けると、お茶っ葉が かたよってるだけだった…というラストシーンが目にうかぶ。なんとも静岡ローカル色のつよいSFだ。

【切り口を顕微鏡で見ると細胞が破壊されていることがわかります】(まさきち君)
右側から刃を入れたわけだ。曲がってるところも、回答に説明をいれる必要がないね。
セリフからは、サイエンスよりも通販の香りがつよくしてくるぞ。続きはこうだろう。
でも、この包丁をつかうと野菜がこんなにスッパリと! 細胞もこわれず、うまみをのがしません!! そしてお値段は驚きの……!

【月面にハーフパイプを作ったよ。日陰はホント真っ暗だから気をつけてねー】(地中海刑事君)
コンクリートで作ったのでは何のへんてつもない。白い地面をさがしていくうち、月面にたどりついた。
照明もなくして、太陽の光だけをたよりに競技しようってことか。
重力が弱いと滞空時間も長くなる。地球では見られない空中技を楽しめそうだ。


奥行きのある画面

手で触れることができないモチーフをつかった回答を紹介しよう。
なかなか思いつくことができなくなってきた。

【こういう状態…? (http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4237776.html)】(高城 真先君)
この問題図で 残像 という単語を連想するのはわかる。驚いたのはそこから先。
超高速の移動でできる残像がまず思い浮かぶだろうところを、パソコンの画面を持ってきた。
しかも、この引用元。ぐぐってもかすりもしないし、どうやって見つけたのだろう。

「ウチにはVistaはないのでどんな状態なのか想像できません」(同君)
ケーブルがうまくつながってないか、モニタがこわれちゃったか、くらいしか想像できん。OSは関係ないんじゃなかな。
その後どうなったかは書いてないね。質問者は Windows7 に入れ替えて「まだ直らないー」と頭をかかえてないか心配だ。

【出番が少なくなりアンテナケーブルを帰っていく砂嵐】(日長石君)
点が今まさに移動中としたことで、ライブ感を増幅させてくれた。たるみとして使ったのもうまい。

「砂嵐は密かにまだ生息中」(同君)
地デジ化はとっくに完了と思われてるかもしれないけど、じつは生息中なんだよね。
局長の実家もそうで、アナログのテレビでも地デジ放送が見られるように、ケーブルテレビ局が変換してくれてるらしい。
ただ、あと数年もたてば「砂嵐なにそれ?」という話が出てくるのもまちがいない。

今回の授業のさいごはこのグループ。

【夕日を浴びるライダー】(AOKI君)
ライダー、ですませるところがかっこいい。生徒諸君も、疾走する風景が思い浮かんだはずだ。
今回の授業は終始、帯の曲線をうまくつかう回答が多かったね。

【電車撮影初心者には700系のぞみは速すぎて捉えられない】(ryu君)
新幹線のボディが白色なところをうまく使った。これが典型的な残像の映像だね。意図して作ったわけじゃなさそうだけど。
高っかいカメラには手ブレ修正機能もないし、カメラマンの腕が問われる世界。初心者なのに背伸びしすぎるから、こゆことになる。

【新幹線に吹き付ける横殴りの雪】(藤のの乃くん)
白色に具体的なモチーフを採用した。雪がかたよってるところも、いいことばを見つけたね。
運転席って向かって右側だっけ。かなり大粒のぼたん雪がせまってきてるけど、まだなんとか運行できそう…というか、なんでワイパー使わない?

【えー、たった今、機長を射殺しました。当機はまもなく墜落します】(DA☆君)
飛行機の機長も向かって右側なところは新幹線とおなじ。
ドルードルとしては、外側と内側・地の色と染めた色・そして染まりかたが様変わりしてしまった。
国の状況を、飛行機のアナウンスでたとえた大臣がいたけど、こんなコメントが出てきたら どういう事態なのだろう…ひとまずシートベルトはしめとくか。

【宇宙戦争に出た会長は、すぐ隣で局長機が撃墜されるのを見たという。さらば局長…】(地中海刑事君)
ふたたび外からの光源を反射した回答になったわけだけど、これは会長の見まちがいだと思うぞ。
敵のえじきとなったのは地中海刑事君の機にきまっているじゃないか。

「最近なぜか、局長会長いじりをしてませんでした! これからは心を入れ替えてバシバシいじります!」(同君)
大変よい心がけで感心だ。ビシビシとたのむ。
ただ、ふたつ、余計な文字がまざっているじゃないか。いじるのは会長だけでいいぞ。


さあトップ賞の発表といこう。

◆◆◆ トップ賞 ◆◆◆
【出番が少なくなりアンテナケーブルを帰っていく砂嵐】
(三重・日長石君)

ついこの間までよく目にしてたはずなんだけど、いったんスパッと消えたら思い出しにくいもの。
その通り道のかたちまで、問題図とピシャリと合った。
どこに帰るのかはわからないけれど、元気でな!

これで、日長石君は4回目のトップ賞獲得だ。おめでとう!
コンスタントなペースで佳作を作り続けているのは生徒諸君も承知だろう。これからも期待だ。



おまけアンケート「どんな暑さ対策をやってる?」

第111回の防寒につづいて、暑さをしのぐアンケートだ。

将来、「真夏」という言葉は使われなくなるかもしれない。
梅雨が明けたとたん気温はピーク、そのまま9月まで「真夏」が続きそうな勢いだ。
今回のアンケートにも対策がたくさん来ているぞ。ほかの生徒のアイデアで参考になりそうなのは どんどん取り入れていこう。

「アンケートは更新時期に合せて作られたのですね(^_^)」(ヤッチ君)
そのとおり。しかし熱中将軍の進軍は局長の予想よりもずっと早かった。
すでにバテバテの生徒諸君がいないか心配だ。

「こっちは暑くないので扇風機があれば充分です。どうしても、と言うのであれば「ワンパンチ氷点下」のフレーズの書かれた「ロッテのヒヤロン」などを購入。60円(ミニ)」(高城 真先君)
なんとうらやましい。けど、冬がたいへんだものね。
ほかの要素はぜんぶ抜きにして、気候だけで住むところを選ぶとしたら生徒諸君はどこがいいだろう。
おすすめはヒヤロンなんだ。首筋やワキとか、動脈をひやすとスーッと体温が下がるのがわかるね。

「濡れタオルを首に巻き扇風機を回す。自宅では、電気代がかかるので極力クーラーは使いません」(チョックリー齋藤君)
ヒヤロンほど速効性ではないけれど、濡れタオルの気化熱もあなどれない。
局長も基本クーラーは控えてる。おかげで夏カゼをひくことはなくなったよ。

「西向きの部屋に住んでるので、直射日光が差さないようにはしてます。風通しもいいので、窓を開けておけば6月時点ではエアコンなしで過ごせてます。真夏になるとどうにもなりません。去年は氷枕なしでは寝られなかった」(DA☆君)
日差しをうまくさけて、できるだけ室温を低くキープしておきたいね。
今となっては、氷枕が手放せなくなっているだろう。

「部屋について遮熱カーテンが最強です.寒さ対策にもなってます」(まさきち君)
遮光カーテンは使ってるんだけど、遮熱タイプは知らなかった。
とくに西日がさしこむ部屋には効果ありそうだ。

「最近帽子を買いました。矢野・兵藤の兵藤氏などがかぶっているいわゆるハンチングというやつです。似合いすぎて10歳ぐらい老けて見えます」(ryu君)
似合ってしまったかー。てことは、もうこの先10年は手ばなせないね。
日差しよけを目的にするなら もっと広いツバがほしいけど、そんなハンチングもあるのかな。

「もうエアコンないと無理な体になったし、環境になったし…」(藤のの乃くん)
扇風機じゃ間にあわないときはムリせず冷房を起動だ。
設定温度は低くしすぎず、ほかのヒンヤリ技と組み合わせたいね。

「暑さ対策…ですか、これから暑さも本格化ですね。考えてみたら、あまりやっていません…エアコンに頼り切りですorz
強いていえば、なるべく窓を開けて風通しをよくする位でしょうか。真夏はあまり役に立ちません…ていうかむしろ暑いので、篭った空気を入れ換える程度しかしませんが。
真夏になると、寝る時に、ケーキ買うとついてくるような小さな保冷剤を凍らせて、ハンドタオルに包んで、首筋とかにあてて寝ます。寝てる間に溶けますが、とりあえず眠る時に冷たいので寝やすい気がしますf^_^;
いま最上階(といっても三階ですが)に住んでいますが、次に引っ越す時があったら、最上階はできればパスしたいと思います。屋根が熱くなった熱気が、モロに部屋に影響するので」(樹 祐泉くん)

濡れタオルは寝るときには使えないなと思っていたら、保冷材という手があった。寝てる間に行方不明になっても もったいなくないし。
局長の部屋もアパートのいちばん上の階で、夜になってもいっこうに室温が下がらなくてまいった。
太陽電池や朝日ソーラーや芝生を置いとくと、ずいぶん建物の温度は下がるんだろうけどね。

節電に全面協力している生徒も何人か。くれぐれも熱中症には気をつけてくれ。

「北と南の窓全開にして風を通し、パンツ一丁でうちわパタパタ。え? もちろん独身男ですよ」(地中海刑事君)
うちわは健在。街で配ってるし、元手のかからない涼のとりかたではある。
一丁でいるには、となり近所から死角になる部屋がないとね。残念ながら局長が住んでるアパートにはないのだった。

「・・・・扇子、自分もパソコンもぱたぱた扇いでます。しかし毎年なくすのよねなんか」(後野まつりくん)
アンケートではパソコンを冷やす方法も募集していた。やっぱり人間を冷やすのと同じか。ちょっとサボってもゴキゲンななめになるし。
扇子はたためるから なくしやすい。ちょっと高級なのを奮発すると、気をつけるようになるんじゃないかな。

「できるだけ冷たい飲み物はお茶にしています。ジュースだと却って後でのどが渇いてしまうもので」(トミーQ君)
水でなくお茶がポイントだね。水をひたすら飲んでも汗で出ていくだけ、熱中症にはならなくても、夏バテが危険だ。
水分補給は体温を下げる目的もあるので、熱いのを飲んだら逆効果になるかもしれない。20℃くらいでも じゅうぶんだろう。

「職場に電池式の小型扇風機を持ち込んでます」(夢眠君)
今はやりのBYODを早くも実践だ。電池も持ち込みなん?
冷房のある環境で仕事ができるだけでも幸せではあるんだけど、空調機が何十年モノの骨董品だったりすると、冷気が行き渡らないということも起こる。
もう一歩快適な環境にするには、自前で調整するのが 一番てっとり早い。

さらに省エネをきわめている生徒もいるぞ。

「水道水を身体に塗って人工汗」(むっちい君)
だんだん境地が禅僧に近くなってきた。
そのまま塗ったらベタベタして不快指数が高止まりだ。霧吹きでシュッシュすると いいペースで蒸発してくれそうだ。

「窓を開けて、涼しい風を入れています。エコです」(風上和稀君)
DA☆君とおなじく 6月の風はまだ涼しかったけど、いまごろ入ってきている風はどうだろう。
部屋の高さや、まわりの風通しの影響も大きいね。

「涼しい格好を心がけています。人目が無いところでは特に」(日長石君)
日長石君ちには、となり近所から死角になる部屋があるのか。思うぞんぶん一丁作戦を決行できると。
暑さも一線を越えると、着衣を減らすだけでは限界が出てくる。ほかの生徒の実践例との複合技も考えたい。

今回もいろんな手が披露された。生徒諸君が採用するかはまかせるとしよう。
アンケートを書いてたころからは、気温がかなり変わっている。
あたらしい涼をとる方法を導入した生徒は、どんどんホームルームなどで紹介してほしいぞ。


今回の授業はこれまで!

[ 一覧 ] [ ←第118回 ] [ 第120回→ ] [ ドルードル学園 ]