第118回出題の回答 [ 一覧 | ドルードル学園 ]

あ〜諸君、この私がドルードル学園の事務局長である。

ドルードル学園の新年度、2013年度がはじまった。
五月病という言葉もあるけれど、またひとつ新鮮な気分で盛りあげていこう。

年度がわりといえば、去年の一年間の記録も編集しているところだ。
まとまったところで公開するので、こちらも期待してほしい。

は今回初登校の生徒・名前の前の"◎"は生徒会長)


8人の策謀

▼第118回出題の問題図


出題:茨城・加藤邦樺君

(図クリックで別表示します)
全面的に曲線だけの問題図となった今回。
まずは、でっかい丸を 小さい丸が囲むという構図をメインにとらえた回答から紹介しよう。

【本来 ホームドラマの一家団欒は こういう配置でないとおかしい】(千葉・チョックリー齋藤君)
きれいに並んでいるところを強調するために、そうでないケースを引き合いに出すところがうまい。
いっぽう、カツオやワカメは画面に背中を向けている。ギャラとか事務所とか ややこしいことを考えなくてもいいものね。

【満漢全席を囲む中国人】(津軽海峡の北側・高城 真先君)
外食で囲む丸テーブルといえばこれ。これから料理が運ばれてくるところか。
囲んでいる人たちも、毎晩満漢全席を食べてるんじゃというほどの体型だ。

【ウチの会社のテキストに、社内会議での席次についてマニュアルがありました】(茨城・加藤邦樺君)
テキストの復習ページかな。マルの中に数字を入れる問題。
しかしこれは難問だ。入り口も窓も床の間もプロジェクタも書いていない。残るは方角か?

【小人「白雪姫用の椅子を作ったよ」白雪姫「ちっちゃ!」】(茨城・藤のの乃くん)
人数に着目して、そのまま童話の世界を回答に展開して…ん、ひとり多くないか?
自分たちが使うテーブルくらいの大きさがあればと作ったのかもしれない。いくら姫が小尻でもこりゃ座れないぞ。
もしかして、自分たちの新しいテーブルがほしくて、お姫様にゆずってもらう展開を期待しているのか…なかなかの策士どもめ。

【それぞれの違うのび太の年齢の世界から集まってきたドラえもん達の暗室での秘密会議】(千葉人民民主主義共和国・トミーQ君)
構成パーツはシンプルなんだけど、色も回答に利用すると雰囲気がぐっと増す。秘密めいた雰囲気がでてるね。
自分どうしなら進捗会議もスムーズに…と思いそうだけど、なんだかこじれそうな雰囲気が漂ってくる。
そういえば、2時間おきのドラえもんたちが のび太の宿題を片づけるというマンガがあって、さいごは乱闘さわぎになってたような。

【実はD学は円卓を囲んだ八人が会議で内容を決定しているらしい】(徳島・後野まつりくん)
暗室の秘密会議はここでも催されていた。
さすがの洞察力、ついに把握されてしまったか。生徒諸君の回答は、局長を筆頭とする八人の事務局のひみつ会議により選定しているのだよ。

妄想はこれくらいにして、中央の円をテーブル以外にした回答にいこう。

【巨大パフェに挑む8人】(愛知・ヤッチGT君)
テーブルなしで、この大きさのパフェがドン! なんという存在感。
上からの視点なので標高はわからないけど、真っ白ということはトッピングは食べつくして、クリームとアイスしか残っていない。配分ミスっていないか?

【小錦と八人の子供たちの「かごめかごめ」】(トミーQ君)
まん中も人とすると、人選はしぼられる。真ん中をマツコにしてたら 雰囲気もずいぶん違いそうだ。
どちらにしても、この体型で かごめかごめのオニは不利だろう。横にいる子の顔も見ることができるかな?

【スポットライトを浴びる上様と腰元ダンサーズ】(高城 真先君)
周囲が暗闇といえば、こういう場所もあった。なるほど白丸もつきもの。
わかりやすいライトの配置が、ひたすら明るいこの演目と合っている。ライトも明るくしすぎて、人が見えてないけど。

【影分身で大玉螺旋丸を作るドラえもん】(兵庫・ryu君)
丸っこい体型のキャラクターは、やっぱりドラえもんが代表だね。
王道を重ねて かめはめ波 にもできたけど、分身術を使ってることから技もナルトとした。

【尻餅をついたドラえもんは立ち上がるのに苦労したようです】(後野まつりくん)
手も足も丸いドラえもんはアプローチも多彩だね。手 や 足 という単語を使わずに示してくれた。
跡だけが残ってるということは、なんとか脱出はできたようだ。

【遠心分離したサザエさん】(加藤邦樺君)
この一家は頭はまん丸だけど、手足はふつう。しかし、サザエは頭にさらに丸いパーツを持っていた。
しかしサザエヘアーのあのカタマリは3つしかない。
そこを、機械でブン回して一気に解決してしまった。ナルトの分身術とどっちが高速?


すたれるものあれば 変わらないものもあり

円形は、ゲームのキャラクターとも親和性がたかいね。まずはその代表格。

【巨大なエサに群がるパックマン】(島根・AOKI君)
モンスターやフルーツは形がきまってるのでエサにした。
こんなでっかいエサが出てきたら、残機が画面に乱入してしまうのもしかたない。食ってるのに夢中になって襲われないように気をるけろよ。

【ボスが待ち構えているらしいもぐらたたき】(AOKI君)
ゲーセンのアナログゲームからも、代表格が回答に登場だ。まわりの子分を撃退したら親玉のお出ましなのだろう。
1対1の勝負でプレイヤーも待ちかまえているだろうから、子分の10倍くらいすばやそうだ。

ボランダ撃破】(東京・DA☆君)
外側の丸だけになって、からだじゅう蒼白状態。バラバラになる直前だね。
回答の中で動画の時間まで指定してくれてありがたい。

【ヤマタノユキダルマ】(DA☆君)
丸の色も回答に活用だ。頭が8つになってしまうわけだけど、そういう生きものもしっかりと日本にいた。
でも、雪だるまじゃ手も足もでない…と思ったけど、頭を切りはなして攻撃してくるのか、なるほどこわっ!

【雪だまの胴上げ】(ryu君)
遠近法を使って中央の白丸も同じものとした。雪だるまと単語も素材も似てるけど、ドルードルとしては大きく変わる。
ヤマタ方式を使うと 雪だるま でも回答を作ることはできるけど、あえてアプローチを変えた。
雪合戦の大会で優勝したのだろう。戦士どうしでも祝いたくなるね。

【日焼けしすぎたのできゅうりパックしているアンパンマン】(藤のの乃くん)
顔のまん中にでっかい丸といえば、そうかヤツがいた。
大きさを合わせるだけではなく、じっさい顔にくっつけることのある食材から選んでくれた。きゅうりの生活感とヒーローのギャップもいい。
鼻は日焼けしていないということは別の食材なのか。木村屋の桜の塩漬けだとすると なかなかの高級品だぞ。

【フレンチウーラーに人気を奪われ顔面蒼白のポン・デ・ライオン】(ryu君)
あんぱんに続いてドーナツ。顔をもってるところもおなじだね。
顔面どころか たてがみまで蒼白、さらにバラバラになってしまいそうだ。局長はいい勝負とみているけど、生徒諸君はどうかな。

【ジャングル大帝ポン・デ・ライオン】(高城 真先君)
高城 真先君は白色をポジティブな方向に表現してくれた。

「普通のポン・デ・ライオンは6リングだから、王者は8リング!あと白い」(同君)
見た目でハッキリ王者と分かるね。白色は、最近はやりの米粉かな。

【「親方、ポン・デ・ライオンに似てませんか。ウチは和菓子屋ですよ?」「バカ言うな、これはタンポポだ」「タンポポに見えませんけど?」「団子でライオン」】(東京都北部・地中海刑事君)
これだけ有名なライオンだけに、師弟コンビも食いついてきた。
親方もよくひねり出したものだ。がんばりは認めるので、店はもう弟子に継がせたほうがいいよ…。


海洋の覇権争い

キャラクターの世界につづいて、ここからは実際のいきものをモチーフにした回答を紹介しよう。

【ボルボックスが世代交代します】(北東京◎まさきち君)
あまり生態が知られていない彼らからは、マリモよりも神秘性を感じる。
子ボルボックスがいっせいに巣立つ瞬間だ。感動は身体の大きさと関係いね。

【全方向対応肉球】(高城 真先君)
さっそく生きものからキャラクターに戻ってきた感もあるが気にしない。
こういう進化のしかたもあるのか。歩きやすさより、人間のぷにぷに攻撃を分散させる目的のほうが大きそうだ。

【犯人は,足跡を偽装工作したニャン】(まさきち君)
肉球を全方向化させて、犯人(犯ネコ?)の特定ををまぎれさせる作戦か。探偵ピンチ。
でも、跡をたどってけばアジトにたどり着けるんじゃない?

【深海で見つかった新種のタコです。色素が無く、脚も水圧によって丸っこくなっちゃいました】(地中海刑事君)
いきものから色を消す方法、この手もあった。足はまるごと1個の吸盤になったのか、これはこれで強力だ。
最近はイカ人気が上昇しているので、ダイオウタコに登場してもらわねば。

【タコ×8「愛してる〜っ!」】(DA☆君)
8個のモチーフを足とせず、それぞれタコ本体とした。
しかしこの流れからして、8頭同時にひじてつを食らうのだろう。彼らの運命は…

【新型たこ焼き機は,頭も焼けます】(まさきち君)
全身あますことなく、おいしくいただかれました。
色も大きさもぴったりだ。問題図は生地を流し入れたところで、これからタコ投入か。局長は、頭焼きは遠慮しとくよ。

たべものを使った回答を続ける。

【だんごの談合】(DA☆君)
密談シリーズはここにも進出していた。メンバーは変わってもテーブルは必須、和菓子だからちゃぶ台か。
談合のなかみも想像してみよう。たとえば…1コだけワサビだんごになるはずが、ぜんぶ混ぜてオールハズレにするつもりだったり!

【分身の術!本物の大福はどれだ?!】(心はいつも静岡県民・樹 祐泉くん)
さらに、忍術シリーズにも和菓子が進出。高速回転でアンコが片寄らないかちょっと心配。
しかし局長は見切った。お皿にみせかけて、まん中が本体だな! これならアンコも寄らないし。でっかいし。

【マヨネーズって、卵の黄身が、周りの酢がくっつくことでできたはず?】(加藤邦樺君)
まん中と外側を別の食材に見立てた。この図を見ると水に浮かぶ油としたくなるけど、調味料を変えて新鮮な回答になったね。
それにしても、酢が入ってるのは局長は知らなかったよ。

【あまりに小さ過ぎて、ろうそくを外側に置くしかなかったバースデー・ケーキ】(トミーQ君)
スケールの妙味をあじわえる。おなじ配置でも、ケーキの大きさはそのままで、ろうそくをでっかくする方向にすると豪華なパーティーになるのだが。
ろうそくがケーキのおまけでついてくるサイズだとすると、8歳児でも ひと口で終わっちゃうぞ。家族の分はなし?

【とーちゃん。四角いスイカが売れるからって、四角いレンコン作ってもヒットするとは限らないだろぉ?】(チョックリー齋藤君)
問題図の四角い枠を頭の中で変形させてみると、回答につながるヒントが出てくることもある。
今回だと、外側に もうひとつ円が描かれていたら、レンコン回答はずっと多くなっていただろう。
レンコンを四角くしてもメリットはほとんどない。ならば、メリットの考えかたがズレてる人に演じさせればいいわけだ。親方、博士、とーちゃん、役者はすでにそろっている。


追加セールはOK

たべものの回答はここまで。
これからは身近なのから縁遠いのまで、さまざまな距離感をもつモチーフがつぎつぎ出てくるよ。

【当銀行では百円玉を一年間預けると、一円玉八枚がこんな形で利息として付いてきます】(トミーQ君)
世間では いくぜ2%と気炎をあげているなか、利子8%だと!
…と色めき立つ庶民をあてこんだ、百円限定コースなのだろう。
でもこれはこれで、1円玉をペキペキ折りながら利子を実感できる いい仕掛けだ。

【優しい手裏剣】(ヤッチGT君)
忍者村のおみやげコーナーに置いてそうだ。パッケージに描かれてる手裏剣の絵はトガっているのだろう。
トミーQ君の回答との合わせ技で、銭形平次の投げ銭がこんな形だったら…悪党ダメージゼロ、どころかボロ儲け!

ボルボックスやマリモのほかにも、水中にまるいものはある。

【泡立ってる!このバスボールからは何が出るかな?】(三重・日長石君)
でかい泡! 局長はつかったことないけど、こんなにボッコンボッコン出てくるん?

「おまけが早くほしくてバスボールを数個いっぺんに入れた時はすごい色になりました」(同君)
もったいないと知りつつ、だれもが一度はとおる道だね。
えのぐを全部混ぜた色だとすると…体はあったまっても気分はさむそ。

【ここでの旅はおしまい.水道からみんなの家に到着さ】(まさきち君)
バスボールは水中のできごと、こちらは水の流れを外から見たところだ。
絵文字をドルードルのモチーフとして使ったのは初めてじゃないかな。局長の意図をこえてくる生徒諸君のアイデアには脱帽しっぱなしだ。

【クリリン「ドラゴンボールが1つ多い!?どれがニセモノなんだ!」】(日長石君)
セリフの主も、しっかりと問題図を反映した人選をしてくれた。
この世界の神様はやっかいなのを作った。ボールの中の星も見えないし、ニセモノが混ざってると神龍も出てこないのか。
願いをかなえるためには1個 破壊するしかないのか…世界の命運はクリリンが握る!

モチーフが急におおきくなるぞ。

【ピサの斜塔を支える塔】(AOKI君)
丸がひとつだけならまだしも、密集している問題図で円柱は発想しづらい。そんな中、高さも大きいこのモチーフをよく引き出した。
補強はいいんだけど、フィットさせすぎて、支えるほうもいっしょに傾いてないか? …というか、もはや本体が見えない。設計したのはどこの親方だ?

【太陽系大集合】(AOKI君)
この回答も、丸が密集しているとなかなか思いつきづらい。
星の大きさもいろいろだけど、ピンポイントの場所と時刻でこの配列ができるかも?
くしくも まわりの丸は8個。AOKI君も承知の上で回答で触れなかったのだろう、準惑星となったあの星は、問題図の外でスネるほかなかった。


刷り込みを振りはらう

マークとしてとらえた回答は意外とすくなかった。
そのわけは、このあと出てくるよ。

【ひまわり組さんの目印】(樹 祐泉くん)
夏の青空をバックにするひまわり。そうかんがえると配色はこのほうが近いね。
このまま名札にも使えてべんりだ。

【仕事柄、ユニットケアをこのように説明しています】(加藤邦樺君)
よく接している図だったんだ。局長はこのことば知らなかったけど、ググってみたらなるほど、理解しやすい。

「介護業界にいる人なら、ピンとくるかもしれない答えです」(同君)
ということは、加藤邦樺君も? ほかに、この業界にたずさわっている生徒諸君はいるかな。

問題図の元アイデアは、しかし、さっきの回答ではないのだった。

【僧侶のバッジ、「九曜の四角あり(供養の資格あり)」】(地中海刑事君)
地中海刑事君は、その名称まで回答に取り入れてくれた。
お坊さんの けさ って派手なのが多いうえに、胸元でバッジがキラーン。由緒あるものなのだろうけど、ちょっとおなかいっぱいだ。

「いや、これ、出題した時に「信長の野望」に出てくる戦国大名の家紋を問題図にしちゃえと思って出したんですけどね。どこの大名だったか、忘れちゃった。テヘ」(加藤邦樺君)
第111回 につづく家紋シリーズなのだった。
問題図を送ってくれたときには、それぞれ○○家って書いてくれてたよ。

「問題図、九曜紋ですね…。そして、もう九曜紋にしか見えなくて、すごい悩みました(-.-;)」(樹 祐泉くん)
これまでも、すでにあるデザインをつかった問題図を出題することがあるけど、ハマってしまったら脱出するのが大変だ。
ひとまず今回のなやみの矛先は、事務局じゃなく出題者君にね。

「これが伊達九曜ではなく七曜であれば…あ、七曜は北斗星の形か。ダメだ。六曜、八曜、九曜しかないんだ。あとは三ツ星か。おかげでベンゼン環ネタは使えなくて困りました」(高城 真先君)
問題図は九曜紋だけど、多曜紋というシリーズ?があるのだった。
6角形は自然界のいろんなところにあるけど、たしかに、8角形になると急に探すのがむずかしい。

【「指名手配写真のレイアウト案なんですけど」「いいじゃないか。9悪人が見栄え良く並ぶな」「真ん中は誰にしますか?」「そりゃあ一番の大悪人、局長か会長かそれとも…」】(地中海刑事君)
指名手配もふつうのポスターと同じく、街あるく人たちに注目してもらわないといけない。アイデア勝負だ。
少なくとも、局長が入るわけないではないか。善行をたたえるポスターなら まちがいなくまん中だね。

白丸を穴とした回答も多種多様だ。

【却って持ちにくくなったボーリングのボール】(後野まつりくん)
5本指で投げるボールだね。左利きも右利きも使えるように 穴をあけてるってことか。
便利そうに思える改造って、実用にはむかないのが常だ。今回の授業でも、こういうのを作ってしまいそうなメンツが何人か出てきてたぞ。

【魔球用の8本指手袋】(大阪・クープランNo001
指8本をフルに使って、スライダーとシュートとフォークあたりを同時に握れば魔球のできあがりだ。
手袋のかたちをした養成ギブスだね。たちどころに魔球の指使いが身につくぞ。8本指のピッチャーには必須アイテムだ。

【真珠の大きさを測る時はこのように穴は開いた道具でふるいにかけます】(日長石君)
球の宝石って意外とすくない。その代表の真珠が 今回の問題図にぴったり合った。
サイズの違うふるいを重ねて仕分け、養殖場では普通に使ってそうだ。

【これを描いたのは黒電話を知らない世代だな?】(後野まつりくん)
30年以上前には もっとも身近なもののひとつだったけど、今となっては、寄せられた回答もこのひとつだけ。
サザエさんでしか見たことのない生徒も多いだろう。偶然、穴の数も問題図くらいだったはずだ。
すくなくとも、最初にこの図を描いた人が黒電話を知らないことだけは間違いない。

【戦場で落とし穴を仕掛ける時は味方に分かるように石で囲むなどして印を残します】(日長石君)
中央とまわりの向きを反対方向ととらえた。
これだけしっかり印を置いとけば、味方が間違えて落っこちる心配はないね。そして、敵も間違えることなく飛び越えられるぞ。

【生徒会長が最後に見たものは、自分めがけて落下してくるシャンデリアだった】(ryu君)
中央もまわりも おなじ向きへ一直線。迫ってくる光が、天井とのコントラストをより強くしてくれた。
会長の就任記念パーティでの余興のひと幕、このまま送別パーティになってしまうか?


トップ賞の発表だ。この回答!

◆◆◆ トップ賞 ◆◆◆
【尻餅をついたドラえもんは立ち上がるのに苦労したようです】
(徳島・後野まつりくん)

マンガだからそんなに考えないけど、あの体型をよく見ると 自分で立つことって相当難しいんじゃないか。体重も100キロを越えてるし。
あの体型、あの手だから成立した回答だった。平たい地面でもがいてる姿を想像するとほほえましい。

後野まつりくんは 第110回 につづくトップ賞獲得。通算では4回目だ。おめでとう!
これからも安定のペースで活躍を期待しよう。



おまけアンケート「震災対策って、してますか?」

東日本の地震から2年あまりがすぎた。
対策にもさまざまなものがある。ほかの生徒の準備も おおいに参考にしてほしい。

「バッチリです。非常食も非常用水もあります。先の震災では見事に津波をくらってますがうちは3階なので届きませんでした。出入りできなかったけど」(高城 真先君)
津波に遭っていたんだ。そのときの体験が生きているからこその自信だね。
1日あたり必要な量も家それぞれ、いちど量っておきたい。

「食器棚の下に、耐震マットが付けてあります。本当は、たんすの下にもしたいのですが、和室は使えないんですよね…(>_<) でも、それ以外してないので、全然だめです。食糧とか、非常用持ち出し袋とか、準備しなくちゃと思うんですが…。ソーラー付きの手回し充電できて携帯電話にも充電できるラジオも欲しいんですが、どれがいいのか迷います」(樹 祐泉くん)
棚の下に敷くのもあるんだ。天井との間につけるツッパリ棒とか、中に敷いて食器がすべらないようにするシートとの合わせ技で、さらに減災できそう。
充電ラジオは、持ち運びが便利なほうがいいんじゃないかな。国内メーカーなら品質はどこでも十分だろうし。

「備蓄食料をちょこっと買ってるのと、タンスにつっぱりor揺れ防止のゴムをかましてるくらいですかね。それでもだめなものはだめで、天井までつっぱらしてるスチールラックがあるんですが、東北大震災のとき、細い径の脚のものは、接続部分から折れ曲がっちゃいました」(DA☆君)
きちょうな体験談をありがとう。つっぱり棒、相当ごっついのでないと役に立たないんだ。
備蓄食料…局長は10食以上はストックしている。災害を意識してということもあるけど、帰宅がおそいときに即食べて寝られるように、という意味合いのほうがつよいけどね。

「棚を固定してあります。でもそもそも住んでるアパートが、トラックが前を通るだけで震度1くらいに揺れます。耐震住宅に引っ越さなきゃ!」(地中海刑事君)
棚の倒れ対策を第一に考えている生徒が多いね。震度5を越えると勢いをもって倒れてくるだろうから、人間はひとたまりもない。
局長の周辺でも、家をたてるときに耐震構造をつける人が増えてきている。引っ越すのか、今住んでいるところに耐震構造をつけるのか、専門家にたずねてみたらどうだろう。

「数年前に防災袋は買ったけどメンテしていません。家族の集合場所だけは決めています」(ヤッチGT君)
局長もおなじく。防災袋をもっているだけで安心してしまうのが危険だ。賞味期限が切れてても、少々なら安全だろうと思って後手にまわすこともあるし。
集合場所は重要だね。そこにいることができなくなっても、置き手紙で伝えることができる。

「中途半端にしています.じわじわじわじわと半年に一度ぐらい増えてます.震災前も震災後もこのペースが変わらないのが何とも」(まさきち君)
対策は多いにこしたことはないけど、自分のペースもだいじだと思うよ。最初に張り切りすぎて疲れて、けっきょく中断してしまっては元も子もない。

「しなきゃなーと思いながら山を増やしてます(おい)」(後野まつりくん)
「しなくちゃいけないとは分かっているのですが・・」(日長石君)
「何もしてねぇ(北島康介風に)」(ryu君)
3人組にしてしまった。自分が溜めたモノに埋まりつつ 命果てるなら本望、という境地にまでなれるかな。
まずは、倒れてくるモノの餌食にならないよう、自分のポジションを変えるくらいから始めてみようか。いつやるか?

「3/11は備蓄食料を食べる日にしました」(藤のの乃くん)
なるほど! これはいい習慣づけだね。賞味期限切れの心配もないし。
年に1日でもサバイバル食で過ごす日をつくっておくと、災害にあって初めて食べるよりも落ち着けるし。経験はどこで生きてくるかわからない。

「でも、地震は起きる時には起きますので、いざというときのために地震保険をかけましょうって、さっきソ○ー保健の人が言っていましたw あれ、意外に仕組みが複雑なんです」(加藤邦樺君)
静岡では地震保険はアパート入居とセットだったよ。いまでは全国でも同じなのかな。
地震にかぎらず、保険が複雑なのは 仕組みからしてしかたないね。小っさい字の約款をぜんぶ読んで契約している人はどのくらいいるんだろう。

「私の住んでる千葉では震災ばかりでなく、3.11の大地震が引き起こしたコンビナート爆発火災により劣化ウランが飛び散り、土壌が汚染され危ない状況になってるそうです。そのために地震に限らず、それらの対策を考えるために、できる限り機会を見つけて勉強会に参加するようにしています」(トミーQ君)
コンビナート事故あったね。自然災害の規模に比例して、二次災害の規模も大きい。
自分が住んでる地域を把握するのはだいじだ。勉強会は、いろんな団体主催のものをハシゴしたい。それぞれの会独自の情報もあるだろうし、考えもさまざまだろうからね。

今回だけでも、これだけ多くの取り組みを紹介できた。おまけ にするにはもったいないほどだ。
いつかは自分に降りかかると思って、まずはできる範囲の行動からおこしていこう。


今回の授業はこれまで!

[ 一覧 ] [ ←第117回 ] [ 第119回→ ] [ ドルードル学園 ]