第117回出題の回答 [ 一覧 | ドルードル学園 ]

あ〜諸君、この私がドルードル学園の事務局長である。

年始シーズンが終わりつつあると思ったら、年度末がやってくる。とかくこの時期はあわただしい。
次の春から生活環境が変わるという生徒諸君がいるかもしれない。何はともあれ、体調には気をつけてほしい。

そして、年度末が近いということは、会長戦も近いということだ。
事務局でも準備を開始している。期待して待っていてくれ。

は今回初登校の生徒・名前の前の"◎"は生徒会長)


外からも内からも

▼第117回出題の問題図


出題:東京・ぺぎら君

(図クリックで別表示します)
直線と曲線を組み合わせた問題図ではあるけど、ちょっと特殊なケースだ。

生きものの回答から紹介しよう。
種類が限られるだけに、避けた生徒諸君もいたんじゃないかな。

【超百足】(茨城・加藤邦樺君)
普通のムカデも足だらけだけど、規則ただしく動かしているね。
対して、この千鳥足っぷり。それで超がつく事態が発生しているわけだ。

「今回は短い回答に挑戦してみましたが、これ以上は・・・」(同君)
文字数に反比例して回答の難易度は高くなる。いや、反比例どころじゃないね。指数関数的だろう。
1文字、2文字の回答も以前の授業で紹介している。問題図に依るところも大きいから、あまり極端につきつめない方がいいね。

【あまりの足の多さに、歩くのに相当苦労しているムカデ】(千葉人民民主主義共和国・トミーQくん)
突然変異発動、さらに足を盛った。おかげで、制御量がムカデ脳みそのキャパをこえてしまったようだ。
スルスル歩ける仲間が さぞかしうらやましいことだろう。

【ムカデの雪かき】(徳島・後野まつりくん)
足の動きと姿勢が不規則なところから、単に歩いてるのではなく作業中とみた。
作業の内容も季節に合わせてくれた。今シーズンは大量の雪に苦労している生徒諸君もいるのではないだろうか。
人海戦術ならぬ足海戦術とでもいおうか。懸命に作業してくれてるのはとてもありがたいんだけど、せいぜい数センチ掻いたくらいで、すっかり融けてしまっていそうだ。

【蛇にちょっと毛が生えてるみたい】(北東京・まさきち君)
突然変異第2弾。偶然だけど今年の干支とかさなった。
この冬は雪も多いし気温も低かった。これじゃ、おちおち冬眠もしてられなかったね。
毛皮にくるまりたくなるのも分かる。

「次女が考えて,絶対に書けと念をおされました」(同君)
おぉ、やったぞ次女くん。
ドルードル学園は学年は登録してないんだけど、最年少じゃない?

【ヘビ専用毛皮のコート】(心はいつも静岡県民・樹 祐泉くん)
毛が生えそろうまで待ってたらこごえてしまう。やっぱ防寒着も用意したい。
まん中の線がヘビサイズとすると、ふっかふかな毛皮だ。結構ぜいたくだぞ。

【これが枝毛を異様に増やす事によりパッと見た目髪の毛が増えた様に見せかける新増毛法です】(三重・日長石君)
ヘビコートの見方はそのまま、視点をぐいっと小さくするとこうなった。
おじさんが頭に黒いふりかけをフリフリしてるCMをよく見るけど、シャワーで流れていきそう。この新増毛法では排水溝を気にすることはないね。
そのかわり、枝毛だらけをキープしないといけないわけか。せっけんで髪のあぶらを落としたり、ドライヤーをかけまくったり、方法は違えど髪のケアは大事だ。

【波平「想像していた毛生え薬と違う……」】(島根・AOKI君)
この回答だけでも笑っちゃうけど、日長石君の回答と相まって効果増幅。
CM見て即電話してしまったな波平。この増毛は密度が低い人用なのに。シュンとした顔が思いうかんでしまう。

人がもつ細長いものといえば毛くらいと考えてしまいがちだけど、視点を動かすとぐんと増やせる。

【激辛カレーと知らずに食べた】(神奈川・DA☆君)
体内に潜入させるのだ。辛さって、数秒たってからじわじわ効いてくるものね。飲み込んでしまってからではおそかった。
食道が悲鳴をあげている! これから、カレーの通り道で悲鳴の連鎖が起こりそう。生徒諸君も気をつけるべし。

【あまりに図々しいと、毛が心臓のみならず、血管にまで生えてしまうようです】(トミーQくん)
日本人にしか作れない回答に仕上げてくれた。慣用句は日常ではありえない表現が多いから、問題図と合ったときの腑に落ちる感覚は一段と大きいね。
あの政治家や、この芸能人なんて、指先の毛細血管までこんな感じなのだろう。


ゆるやかに おだやかに

生きものの回答を続ける。だんだんひねりも加わっていくよ。

【川の流れに負けたビーバー】(AOKI君)
…の巣、とまで入れなかったところがうまい。回答の主人公をいきものに据えることで、感情移入も深まる。
洪水に見まわれてしまったのだろう。曲がってしまったけれど、ダムはまだ修復可能、さすが強固な作りだ。

【牡蠣の養殖で海に吊るすロープにはこのように海藻が付着します】(日長石君)
ヘビコートの構図を海に持ってきた。ウミヘビを連れてくることもできるけど、日長石君は海ならではの環境を用意した。
人工物ではあるけれど、長年の養殖で海と一体化。着ている海藻が厚いほど、カキも暮らしやすいだろう。

似た形が多くつながっている構成だと、こういうとらえ方もできる。

【アリさん交通情報 なかよし公園高速は砂のお城トンネル崩壊のために10mの渋滞です】(兵庫・ryu君)
よく行列してる、とくれば まずは彼らの出番だ。
細線がアリの足サイズとぴったり。混雑っぷりもうまく問題図と合ったね。
10メートルとは大渋滞! こうならないよう、建設して1時間も経った老朽トンネルは ちゃんと修復しよう。

【アリザイル】(茨城・藤のの乃くん)
【アリザイル】(千葉・夢眠君)
よく行列してる人間、に限定すると彼らの出番だ。
今のペースで増えていくと、5年後にはこれくらいになるだろう。
生徒ふたりから集まるのも当然だろう。おなじ回答がそろったのは初めてじゃないかな。

【長すぎて音聴こえないから,踊りも適当だな】(まさきち君)
このザイル、行列が曲がってるは、振りつけもそろってないはで ひどいありさま。その理由を回答のメインに据えた。
アリの10メートルと同じ縮尺と考えて、総延長は10キロくらいか。問題図からもハミ出てる連中は、昼寝やマージャンでもしてるんじゃないか。

【板を付けるのにも手間取っているスキー初心者】(千葉・チョックリー齋藤君)
細い線がまっすぐなところに着目した。くわえて、背景の白色も有効利用。
総延長10キロのスキー初心者! これからが本当の恐怖だ…いっせいにすべり始めたら…

撮る人の思想も観る人の感覚も理解できない映画というのがこの世にはありましてね……】(DA☆君)
さらに恐怖の回答。発想がどうのこうのと授業でエラそうに垂れてる局長だけど、リンク先を見て猛省したよ。
映画を知らない生徒諸君は、リンク先のアドレスで内容を想像してからリンク先に飛ぶことをすすめる。
シリーズ3作目でこんなシーンが出そうだ。これがまた、作られそうな予感がするのが恐い。

いや驚いた。身体をモチーフにした生徒諸君が今回は多いよ。続きは授業の後半で。


次はうまい棒

視点が上空からになったところで、スケールは大きいまま紹介を続けよう。

【天高く飛び上がりながら、超高速のパンチとキックの応酬! 残像が見えてるぜ……】(DA☆君)
見方がいくつか考えられるときは、回答でいちばん強調しているポイントを優先させよう。ここではスピード感だ。
とすると、露出をつづけた写真ではなく、一瞬でこれだけの応酬が目に焼き付いた、が適当となるわけだ。
まばたきするくらいの時間に 10キロの行列にあたる格闘が繰り広げられてるわけだけど、さして珍しいことではないね、ドラゴンボール以降は。

【「博士、この写真を! 竜巻にも甘党が居ました!」「おお、チュッパチャップス工場を襲ったのだな!?」】(東京北部・地中海刑事君)
細い線を柱などにして スケールを大きくすることもできるけど、性格づけを優先した。
どんなものにも、擬人化ってできてしまうものだね。具体的に商品名が入ると共感を得やすいね。甘党ならしかたないわ。

【竜巻がオズの国までがれきを飛ばしてゆくー】(国後択捉歯舞色丹は日本固有の領土です・高城 真先君)
実物の竜巻はまっすぐなことも多いけど、イメージはちょうどこれくらいの曲がりぐあいだね。

「オズは余計だったかなー。茨城とかで竜巻起こりまくってたし。でも震災がれきの一刻も早い処理を願って。なんで反対すんのかね。全部のがれきが放射能浴びてるとは考えにくいんだけど」(同君)
オズを入れて、局長は正解と思うよ。読んだことはなかったけどね。
局長も被災地に行ったことがあって、果てしないく続くがれきの山を目にしてきた。全国で分けあって処理していかないと、いっこうに減らないよ。

【稲光、とか稲妻、ってくらいだから稲も生えるさ】(高城 真先君)
さらにスピードが上がった。スピードの比率が上がったと言うべきか。
まばたきする間もないカミナリと、収穫まで数ヶ月かかる稲という組み合わせ。
てことは、このカミナリが光ったあとは お米が降ってくる? 熱でポン菓子になってしまってそう。

問題図のメインが曲線なので、記号系の回答も、有機的なモチーフをつかったものが多かったよ。

【霜柱前線南下中】(高城 真先君)
授業のころには だいぶ北上してるけど、登校のころは存在感を存分に発揮していた。
こういう 名は体をあらわす記号で表してくれると、いそがしい時も一目で分かるね。
でも花粉前線は見たくない。画面を見るだけで目鼻が反応しそう。

「今回は117回ということで天気予報に関係しそうなネタを混ぜてみました。それが必ずしも面白い回答かどうかは別問題。自己満足で」(同君)
自分である程度シバリを作っておいた方が、フリーで考えるよりも面白い回答が出やすいこともある。これはいい方に回ったね。
今回に天気予報…ってことは、第177回には時間にまつわる回答でOK?

【有線にしたとたんデータ量増加が一目瞭然です】(後野まつりくん)
グラフとすると時間軸が縦になるのでちょっと不自然。なのでケーブルそのものとしよう。
通信量が倍々で増えていく今、ケーブルのキャパを越えてデータがはみ出てしまうのも無理はない。くれぐれも盗聴には気をつけよう。

【ひねくれ者の感情線】(藤のの乃くん)
身近すぎるだけに盲点だった。手のひらの線って、細かい線も集まっている。
曲がりぐあいだけでなく、長さのひねくれぐあいも相当なものだ。手相屋さんが見たらなんて言うだろう。

【古くなってささくれだった運命の赤い糸】(藤のの乃くん)
こういう線なだけに、マイナスの単語が続出するのもしかたない。
それでも、赤いままなのが救いだ。問題図どおりということで、運命の黒い糸 になってたら…あまり効果を想像したくないぞ。

【長い間使わないでいたらすっかりカビが生えてた√】(ryu君)
体型も、中学の頃のシャープさはどこへやら、すっかりユルくなってしまった。
カビが生えるまでの展開も入れたくなるけど、抑えたおかげでスッキリした回答になった。
局長がもってる電卓の √ボタンも、ホコリでこんな感じになってるよ。

【ミルクジグソーだからってカビまで生えなくても】(後野まつりくん)
少しずつ小さくなってきた。ジグソーパズルって、凸凹以外のところも けっこう曲がってるんだよね。
牛乳と名のつくものは きちんと保管しておけということか。
このノイズだらけの曲線で、よくジグソーを見いだした。もしかして組んだことがある?

「どうでもいいけど夢の中でまで考えてたよ。。。」(同くん)
ミルクジグソーって、精神衛生上あまりよろしくないと読んだおぼえがある。この回答が夢の中で出てきたとしたらおそれいる。
ついでに、時間管理上よろしくないもの を見つけたので置いておくよ。


しばらく目を離してたら

授業も百回を越えると、こういうこともままある。

【局長、大変です!第110回の問題図に、カビが!!】(樹 祐泉くん)
またしてもカビ。ふだんの生活で敏感になっているからかな。ゴミ屋敷な生活をしていると、かえって出てこなさそう。
その 第110回 の授業…トップ賞は糸電話の回答だった。ショックで糸電話を放置しっぱなしになって、ここまで生やしてしまったか。

【106回の問題図、思った以上に線ががたがただったんですね】(後野まつりくん)
百回を越え…と書いたけど、回答に登場した問題図は比較的最近のだった。
細線まで海岸線とすると、相当入り組んだリアス式海岸だね。
いっぽう、なめらかな海岸線に細かい物体が着いたと見ることもできる。漂着物は数十年というスパンで処理していかないといけないね。

海岸線の問題図からつづけて、地形や路ととらえた回答を紹介だ。
ちなみに、第106回 の問題図は 青森〜茨城の海岸線だった。分からなかったという生徒が意外といたので補足しておくよ。

【ずさんな連中だとは知っていたが,断層をホチキスで止めていたとは……】(まさきち君)
細かい直線を自然の地形とするのは難しい。ならば人間が手を加えたとすればいいわけだ。
もっと大きく、バールのようなものでもよかったところだけど、より身近なホチキスを使って、ズサンさを強調できた。
工事で地層がずれたのを断層とまちがえちゃったくらい鑑定は難しいのだから、ガチでズサンに取りくめば、自然に還る木製のホチキスとか使いそう。

【僕の前に道はない 僕の後に道はできる けもの道だけどな】(高城 真先君)
有名な詩を思い出したはいいが、道というには差し支えるほど荒れはててしまっている。
そのハードルを、わずか3文字加えることでクリアしたのはさすがだ。

【諏訪湖の御神渡り】(DA☆君)
ニュースで恒例の風物詩。おぼえている生徒諸君も多いだろう。
見た目は問題図とぴったりなんだけど、春先の脳で、この記憶と問題図とを結びつけるのはなかなか難しい。

【枕木のストライキ】(地中海刑事君)
地の道、水の道につづいて鉄の道。短い直線とセットになっている鉄路はうまい選択だ。
踏みつけられつづけ、スポットライトをあびることもない。反乱を起こすのも分からんではないね。
この回答、電車が毎年のようにストで止まってたことを踏まえると 深みが増すんだけど、リアルタイムで経験してたのは局長世代までかな?

【崖を迂回する泰緬鉄道】(チョックリー齋藤君)
反乱でなく、もとから枕木がこんな並びだとしてしまった。
そんなズサンな鉄道が? とも思ったけど、なるほどだ。くわしくはウィキってもらおう。
よくぞ発掘してくれたものだ。上空写真とすることで、影や高低差を示すモチーフが問題図になくても崖を表現できたね。

【久しぶりに合わせてみたら,ちょっとギクシャクするアフリカと南米】(まさきち君)
大陸をジグソー感覚であつかうスケールの大きさが心地いいね。プレートが〜という表現だと、ちょっと説明っぽくなってしまうところだ。
ギクシャクという単語がまた問題図とよく合っている。ほかの大陸どうしの組み合わせでは、この程度じゃすまないだろう。

ふたたび身近な世界へ。

【線香蛇花火】(日長石君)
この地味ーな動き、ネズミ花火とはできないね。
前半で紹介したDA☆君の戦闘シーンに対して、この回答のポイントはゆっくりした動きだ。チリチリ燃えてる始終を露出させて撮った写真としたいね。

おなじく花火で 長い爆竹とすることもできるけど、問題図そのままなので回答は作りにくい。
募集期間に春節があったら、どんな回答があつまったかな。

【飾り付けでクリスマスツリーに巻かれているアレ】(ryu君)
花火のつぎはクリスマス。生徒諸君も気分を4ヶ月前に戻すように。
あちこちに向いてる細線が視覚効果を増幅させているね。

【「……なぁ、お釈迦様が下ろして下さるのって、《蜘蛛の糸》だよなぁ?」「…いつから鉄条網になったんだ…?」】(樹 祐泉くん)
ゆったりした曲線は、上から垂らしてるようすにも合うね。導くようにゆらしてくれているのかも。
しかし、悪しき先例のおかげで お釈迦さまも そうやすやすと引き上げてはくれなくなった。そのかわり強度はアップしているぞ。


自慢大会会場はこちら

それでは、身体のどこかと見た回答の後半戦といこう。

【モアイ像に毛が生えた】(ryu君)
前回の授業では引きずられてたモアイ、ダメージを軽くするため進化したか?
人工物といっても手で彫り出しているので、前回のような直線だけの問題図にも、今回のような曲線のにも対応できるわけだ。
なかなかドルードルに適応力のある連中だね。

【胸毛が異常に濃い女性】(AOKI君)
海外の映画やドラマで、胸から腹までワッサーってなってる俳優を見るね。それを持ち味にしてる人など、毎日のお手入れも欠かせない。
日本人では、なかなかこうまではならない。そこで、なにを付けくわえるかがポイントとなる。

【「お母さん!そんなに毛羽立つまでフリース着ないでよ!」「いいのよ、あと10年は着こなすわよ」】(チョックリー齋藤君)
服を着せるのが順当な手段だね。
セーターなどでは、問題図ほどまでには毛がたたない。かといってコートを着せるのでは、ヘビとは訳がちがい、普通の見立てとなってしまう。
そこで母ちゃんの剛腕が一気に解決してくれた。生徒諸君が持ってるフリースは何年ものかな。

【男A「彼女、腰に手を回されたくないから、ウェストラインに有刺鉄線を装着してるんだぜ」男B「それどころか、バストにも有刺鉄線を装着してるぞ。この手で確かめた」】(地中海刑事君)
布を使うと毛羽立てなくてはということで、身につける素材を変えた。
こわっ! バスト、ウエストがこんな装着となると、スカートに至っては 手が50センチ以内に近づくだけで指が飛んでいきそうだ。
そしてこの男ども。確かめてみたんかい! 血を見るだけだろうに…

今回の授業は身体の一部と見た回答を前半と後半に分けているけど、区別のしかたは分かったかな。
前半は主に中央の曲線をモチーフにした回答、後半は左右のエリアも使った回答なのだった。
回答を紹介する流れもあるので、完全ではないけどね。

【あまりに不器用で神経質過ぎる外科医の手術の痕】(トミーQくん)
この回答も細かい線を糸と見立てているんだけど、視点を正面からとした。
服の縫いめとしてもいいところなんだけど、肌を縫ってしまった。
外科医のきもちも分かる。不器用なだけに、ほつれないよう しっかりと縫っておきたい。
服なら こういうデザインっていうことにもできるけど、これじゃクレームというレベルはすまないぞ。

【おまえ手術で6針縫ったって?俺は179針だったぜ】(日長石君)
当の患者はポジティブにとらえてくれていた。よかったね外科医。
このふたり、縫合した長さはおなじだったりするかもね。見せ合ってびっくりだ。
局長は確かめてないけど、きっと数えてくれたのだろう。「いっぱい」で片づけず、具体的な数値で見せようという姿勢に敬意だ。

【ピカソの鼻が前へ向こうとするから、横向きのまま縫い付けてあるんだ】(地中海刑事君)
おなじく縫ってしまった回答。正面からの見ためとするなら手術にもできるけど、横顔となると思いつきづらい。ならばと、いつも鼻が横を向いている人を連れてきた。
いい人材を思い出してくれた。ピカソ人は横顔ともまた違う。だから縫ってるのは鼻だけなんだね。

【当SMクラブでは、鞭の跡を女王様が縫い合わせてくれます】(夢眠君)
手術では、症状にもよるだろうけど普通まっすぐ切る。このポイントがこの問題図での弱点だったんだけど、夢眠君が解決してくれた。なるほど肌を切る道具はメスだけではなかったか。
女王様も裁縫は得意じゃなかったようだ。しかし客にとっては この上ないごほうびになったことだろう。

いったん、人と見た回答から離れるよ。

【アコヤ貝から這い出るひじき】(AOKI君)
海でこの曲線をもつ生きもの、なるほど貝がいた。アコヤ貝というと真珠を回答に入れたくなるけど、無理はしないで成功したね。
ひじきとは渋い選択だけど アコヤ貝との大きさがぴったりだ。
しかし、生えてる、じゃなくて這い出る、なんだ。動いてるところを想像したくない…。

【女体への失望】(加藤邦樺君)
なぬ、胸から腹までワッサーってなってたとかか?
この回答を作ったのが、前回ウェディング報告をしてくれた加藤邦樺君ってとこが局長はちょっと気がかり。
もっとも彼のことだから、字面とは真逆の意味で書いてるのかもね。


さあ、今回のトップ賞はこれだ!

◆◆◆ トップ賞 ◆◆◆
【波平「想像していた毛生え薬と違う……」】
(島根・AOKI君)

波平の落ちこむさまと、毛のしおれぐあいがリンクしてて哀愁倍増。
このヘアスタイルでなきゃダメというDNAが埋め込まれているのだろう。毛生え薬の効能まで曲げてしまうほどの強力さ、もう波平が買うことはないだろう。

躍進いちじるしい AOKI君、3回目のトップ賞獲得となった。
年1回という好調ペース。これからも継続を期待したい。おめでとう!


おまけアンケート「あなたのカレーライスの作り方を教えて下さい」

国民食のトップのひとつといって申し分ないだろう。多くのレシピを紹介してくれた。
こだわりのメニューが多くて試したくなるぞ。なにより、編集してるときの空腹かげんといったら! まいった。

「実家に住んでいますが、たまに自分で作るときもあります。うちでは肉は安くてもわりと柔らかいすきやき用を使います。レシピ通りに作ることもありますが、水とブイヨンを多めにしてスープカレーにする時もあります」(ryu君)
すき焼き用いいね。火が通りやすいので、急に食べたくなったいときにもよさそう。
ryu君がキッチンに立つこともあるんだ、親孝行だね! ほかにも得意料理はあるかな。

「バーモント中辛。牛肉派。ほかの料理なら大丈夫なんだけど、カレーの鶏肉の皮だけは絶対に許せない」(藤のの乃くん)
バーモントは局長の実家とおなじだ。牛肉…は、毎回じゃなかったかも。
とり皮ダメなん? 局長がチキンカレーをつくるときは ささみ を使うから皮なしだんだけど、あの食感とカレー味とのマッチングは、たしかに賛否ありそうだ。

「両親が菜食だったせいで、人参ジャガイモ玉ねぎオンリーです! 肉の入ったカレーはコクがあっておいしいですが、あのコクのカレーは我が家では別物。野菜オンリーのサラッとしたカレーが我が家のカレーです。市販のルーは肉の脂が加えてあるので、小麦粉とカレー粉だけでルーを作っちゃうことも多々ありますよー」(地中海刑事君)
野菜オンリーは局長の大学時代とおなじだ。金欠だっただけだけどね。
小麦粉のルーは 今でもつくってる? さらっとしたカレーもごはんが進むね。

「じゃがいも、大根、にんじん、りんごなどの野菜、果物をおろし金で摩り下ろし、トマト、醤油、みりん、かつおの削り節、酒などを適量に混ぜて、あとは弱火でグツグツ20分前後。とろみはジャガイモで付きます。摩り下ろすのはいい運動になりますよ。それなりにイケます。まあ、深みは期待できませんがね」(トミーQくん)
運動がわりになるくらいにおろしまくり! これも本格的。
局長は、フードプロセッサで野菜をとろとろにしたカレーを作ったことがあるよ。うまかったけど準備が大変すぎて、1回だけで断念してしまったよ。トミーQくんのレベルには届かなかった。

「肉じゃがマイナス醤油プラスジャワカレー with ライス&福神漬け
ちなみに明治時代の洋食指南書には「うにや海苔を載せて食べると至極美味しい」と書かれていたそうな。
イギリスC&B社のカレー粉は夏目漱石がロンドン時代に食べて日本に帰ってきた後に家人に作らせてみたら増量剤が入っているため同じ味にならず怒ったとか。山椒もはいってんだってさ」(高城 真先君)

肉じゃが用も使ったことあるよ。高城 真先君はジャワカレー派なんだ。
漱石までさかのぼるのか、時代によらずカレー人気が高いのは、日本の米によく合ったからなのかもしれないね。

「玉葱、肉、人参をいため、水を入れてジャガイモを入れて煮込み、ルーを入れてもう一度煮込んで完成。
ポイントは赤ワイン・ブラックペッパー・ホワイトペッパー・ガーリック・コンソメ・ブイヨン・醤油・ケチャップ・ブラックチョコレート・メープル・蜂蜜・月桂樹の葉・ガラムマサラ・チーズ・チャツネ・お好みの野菜などから適当にぶち込むことです。ルーも数種類のストックから適当なブレンドでどうぞ。
これで味が安定しないあたりはずれがあるカレーの出来上がりです」(日長石君)

これだけの調味料がそろってるだけでもすごい。最近の打率はどのくらい?
想像するに、大ホームランが出ても、おなじ味を再現できない? いさぎよく次の当たりを探すことになるのだろうか…

「・・・最近は電子レンジでチン」(夢眠君)
おどろいたことに、この調理法を採用した生徒は夢眠君だけだったよ。おどろきなんて言ったら失礼か。
局長も電子レンジは使わないぞ。パウチをお湯に入れて沸騰させるほうだ。

「カレー味のカップヌードルを作って麺を食べる、残ったお汁にご飯を入れる、以上(おい)。冗談かどうかは想像に任せます」(後野まつりくん)
ということで、生徒諸君にまかせよう。
インスタントの世界でも、いたるところにカレーが入りこんでるからね。局長も…いや、想像にまかせてもらおうか。

「ところで、ジャガイモ問題はどうしてます? アレ入ってると、味ももっさりしてるし、日持ちも悪くなるんですよね」(加藤邦樺君)
知らないあいだに、業界では こんな提起がされていたのか。傷みやすくなるのも知らなかったよ。
局長は 冷蔵庫にナベを入れては食べるときに温め、をくり返して5日くらいにわたってカレーづくしなこともあるけど、調子がわるくなったことはない。
胃腸が丈夫なのか鈍感なのか? あまりマネしないでね。

「嫁に頼みます.それでもダメなら,子どもたちに「カレー食べたいねえ」と言わせます」(まさきち君)
最強の一手が出た。作り方 なのかは微妙だけどね。
次のステップは、子どもたちに「カレー作りたいねえ」と言わせてみよう。

「普通のカレーも作るけど、ここはDA☆さんオリジナル「超手抜きカレー」をご紹介しましょう。ほら、野菜の皮むきとか肉のアク取りとかチョーメンドーじゃん?
このカレーがどれくらい手抜きかというと、最初の作業が「湯を沸かす」です。そのお湯がそのままカレーになります。総料理時間約15分。

<材料>
・市販のカレールー(以下、5〜6皿分くらいの分量)
・水、ただしルーの調理方法に記載の2/3くらいの量
・市販の鍋用鶏肉団子(150〜200g)
・白菜(1/8切)
・小松菜(1把)
・ホールマッシュルーム(50g/サラダ用の固形量50gていうパックが市販されてます)
・しょうが、にんにく適宜(チューブ入りでよい)
・醤油を大さじ1加えるとなおよいことを発見。ただし塩辛さが増すので、ルーの種類によっては高血圧の恐怖にご注意を

湯が沸くまでにざくざく白菜と小松菜を切って、沸いたら肉団子と白菜の根っこ部分を放り込み、煮えたら他の具材を放り込み、適当なところでルーを入れて溶かしたらできあがり。

見ての通り、「カレー鍋のアレンジ」とご理解いただければ早いです。
ていうか、実家のオリジナル鍋料理があって、自分でカレー化+あらんかぎりの手抜きでアレンジしただけ。
なお、手抜きなので、そのまま放り込める小松菜・マッシュルームにしてますが、キノコ類はお好みでよいですし、菜っ葉類は、ほうれん草を別にゆでて後から入れる方がいい感じになります。
あまり日持ちはしないので、「一気に大量に作って保存」には向かぬことにご注意。保存の際は冷凍してね」(DA☆君)

カレー鍋が流行る前から作ってたのかな。時代がDA☆君に追いついたね。
肉団子や白菜入りは局長は未体験。手抜き加減も局長ごのみだし、つぎの冬にでも作ってみよう。

「和風です。ちょっと変わってるかもしれませんが。

材料:
○具材 鶏肉(豚肉でも可)、タマネギ(長ネギでも可)あれば、ジャガイモ、にんじん、ウインナーなど。
○調味料他 牛乳、カレー粉、片栗粉、塩、コショウ、めんつゆ、酒、みりん、砂糖、ショウガ、ニンニク。

作り方
1:下ごしらえ
(1)鶏肉は一口大に切って筋目を入れて、ボウルに、酒、おろしショウガ、おろしニンニクを合わせたものを入れ、それに肉を浸けて小一時間冷蔵庫で寝かしておく。
(2)タマネギ、にんじん、ジャガイモも同様に一口大に切る。ジャガイモとにんじんは下茹でする。(電子レンジの場合ゆで野菜に設定)。タマネギは、あらかじめ炒めておくと、なお良い。
(3)寝かせた、鶏肉の水分をキッチンペーパーで拭き取り、塩、コショウ、カレー粉をまぶして下味を付けた後、片栗粉をまぶしコーティングする。
(4)鶏肉を、あらかじめ油で焼き揚げるような感覚で油通ししておく。

2:調理
(1)鍋を熱し、油(サラダ油、オリーブオイルなど)でタマネギ、ショウガ、カレー粉を入れ炒める。
(2)タマネギが透き通ったら、下ごしらえした、にんじん、ジャガイモ、鶏肉を鍋に入れる。
(3)牛乳、めんつゆを入れ味見する。甘さが足らなければ、みりん、砂糖を加え、煮立つ寸前に弱火にして、10分程度煮る。
(4)最後に、再度味見をして味を調え、とろみが足りなかったら水溶き片栗粉を入れ、軽く一煮立ちさせてできあがり。

※牛乳入りのカレーうどんを応用して作ったカレーです。牛乳を使っているので、作り置きせず早めに食べた方が良いです。

分量を書いてないのは、いつも自分の味見に頼って、目分量で作っているからです」(チョックリー齋藤君)

チーズカレーは定番だし、牛乳入りが美味しくないわけがないね。
めんつゆは万能だね。このレシピもチャレンジしたい。

「自分で作るのは、もっぱら挽き肉を使ったキーマカレーです。
玉葱はみじん切り、人参とジャガ芋は1cm位の賽の目に。作り方は普通ですが、ルゥを溶かした後にS&Bカレー粉を少し入れます。そしてチョコレートをひとかけら入れて、仕上げにウスターソースと醤油をちょろっと入れてサッと煮ます。
あとはその時々で、日本酒やら赤ワインやらを少し入れてみたりする位でしょうか。

余談ですが、実家のカレーは豚肉もしくは鶏肉ですが、煮込む時、お水だけでなく、野菜ジュースそれも食塩無添加(これポイント!)を入れるのが、母のこだわりでした。

そして、母直伝で私もしているこだわりですが、カレールゥは、必ずメーカーを変えて二種類使います。

カレーって、何故か毎回味が変わるんですよねぇ」(樹 祐泉くん)


長いこと作ってないけど、これを読んでガゼン食べたくなったよキーマカレー。
2種類のルーと聞いて、2段熟カレーを使ってみたくなるのは局長の手抜き癖ゆえか?
味は変わるんけど、どれも美味しいってところがカレーならではだね。

読んでるだけで、よだれが大変なことになってしまったじゃないか。
せっかくの力作ぞろい、この授業で埋まってしまうのはもったいない。レシピ集みたいなサイトってあるかな。

レシピアンケートはシリーズ化したいね。
この料理を紹介したい、もしくは聞きたい、というメニューがあったら、回答のアンケート欄やホームルームで知らせてほしいぞ。


今回の授業はこれまで!

[ 一覧 ] [ ←第116回 ] [ 第118回→ ] [ ドルードル学園 ]