1998年12月26日(土)
- 宮城県
- 河北新報東北10大ニュースに宮城県築館町・上高森遺跡(かみたかもりいせき)の国内最古の石器がランクイン。ほかは暗いニュース多い。
▼上高森遺跡も2000年に捏造が発覚した。
▼その後捏造判明。
▼2005年4月1日から栗原市 - 茨城県
- 水戸市・茨城県立歴史館2/6-3/22特別展「古代びとの顔」は展示作品258点(!)。大人料金580円。
- 埼玉県
- 北本市・下宿遺跡(しもじゅくいせき)3号住居跡壁溝から平安初期の仏像と文字の線刻もつ石製紡錘車。北本市教育委員会12/25発表。1/10北本市文化センターで報告会開き公開。[埼玉新聞]
- 東京都
- 東京都埋蔵文化財センター講演会,1/23「古代末期の住まいとくらし」,2/13「原始古代の木製容器」。
- 奈良県
- 天理市・黒塚古墳(くろづかこふん)の三角縁神獣鏡のうち北側の波文帯盤龍鏡のみ,1平方センチあたり100本という密度の高い高級な平絹で包まれていた。奈良県立橿原考古学研究所12/24発表。
- 熊本県
- 人吉市・人吉城跡(ひとよしじょうあと)石造地下室で,新たに井戸の底から刀。人吉市教育委員会が昨年以来調査。
- 考古学サイト
- 「青森遺跡探訪」に「1998年の青森県考古学界を回顧する」「1998年青森県考古関係重大ニュース」登場。
1998年12月24日(木)
- 広島県
- 大朝町・小倉山城(おぐらやまじょう),町の保存整備事業やっと着手。年明けに基本計画策定委員会発足。
▼2005年2月1日から北広島町
1998年12月22日(火)
- 岩手県
- 東和町・安俵6区IV遺跡(あひょう6く4いせき)で縄文後期の小規模な環状列石5基。東和町教育委員会は墓と推定。
▼2006年1月1日から花巻市 - 滋賀県
- 守山市・伊勢遺跡(いせいせき)で弥生後期「楼館」跡。2階建て。
- 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)で瓦窯と瓦片検出。火を使う産業が揃う。7世紀後半〜8世紀初。奈良国立文化財研究所発表。〜飛鳥・藤原宮調査速報
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 桜井市立埋蔵文化財センターで4/4まで「纒向遺跡100回調査記念展―纒向遺跡はどこまでわかったか?」。
1998年12月21日(月)
- 福島県
- 会津若松市・旧謹教小学校跡地から会津藩武家屋敷跡検出。
- 熊本県
- 鞠智城跡(きくちじょうあと)続報。発掘では熊本県内最古の木製陽物。7世紀後半〜8世紀初頭。
- 熊本県
- 鞠智城跡(きくちじょうあと)に復元された「兵舎」の概要発表。今後さらに,八角形建物も復元の予定。史跡申請時に呼び名を「くくち」とする予定。
1998年12月20日(日)
- 考古学サイト
- 「ハカタントロプス」に今度は「宮崎考古通信」登場。ますます充実図る。
1998年12月19日(土)
- 仙台市
- 仙台城(せんだいじょう)本丸跡で石垣内部から政宗築城時(?)の石垣。野面積み。現地説明会12/20午後1時半。政宗騎馬像前に集合。
- 石川県
- 小松市・八日市地方遺跡(ようかいちじかたいせき)で木柄つき磨製石剣(ませいせっけん)。弥生中期。頁岩製。木柄つきの出土は初。
1998年12月18日(金)
- 大阪府
- 大阪府立弥生文化博物館平成11年冬季企画展は「悠久のナイル―古代エジプトへの招待―」。
- 愛媛県
- 東予市・小池遺跡(こいけいせき)で内行花文鏡と外来系土器。東予市教育委員会12/18発表。12/20現地説明会。[愛媛新聞]
▼2004年11月1日から西条市 - 北九州市
- 小倉城(こくらじょう)で「代米御蔵」(だいまいおくら)確認。北九州市教育文化事業団埋蔵文化財調査室発表。12/19,10時と2時に現地説明会。〜日本のお城
▼北九州市小倉北区
▼北九州市教育文化事業団埋蔵文化財調査室は2001年4月から財団法人北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室;2013年5月から公益財団法人北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室 - 鹿児島県・東京都
- 来年1/24有楽町で「上野原遺跡パネルディスカッションin東京」。申込み12/20まで。
- 考古学サイト
- 「青森遺跡探訪」に12/17「垂柳遺跡水田跡発見秘話」。
- 考古学サイト
- 「ハカタントロプス」に「九州の考古雑誌」新設。
1998年12月17日(木)
- 滋賀県
- 水口神社本殿が12/16夜,全焼。重要文化財の木造女神坐像(平安時代)は無事。
- 京都府
- 城陽市歴史民俗資料館12/19-2/3(節分)資料陳列「大江山から鬼がきた!!」で新羅や日本古代の鬼瓦を陳列。
- 愛媛県
- 松山市・樽味遺跡(たるみいせき)は国内最大級,中四国初の首長居館。大阪府・池上曽根遺跡(いけがみそねいせき)と同規模。建築時期は弥生後期に遡るか。松山市教育委員会12/16発表。12/19現地説明会。[愛媛新聞]
1998年12月16日(水)
- エジプト
- エジプト先王朝時代の「文字」発見。放射性炭素年代により紀元前3300年ごろと推定。シュメール(Sumer)の楔形文字(紀元前3000年ごろとされる)より古い。ドイツ考古学研究所(Deutsches Archäologisches Institut)のギュンター・ドライヤー(Günter Dreyer)所長が12/15発表。
1998年12月14日(月)
- 学会
- 九州考古学会が会則改正し,埋蔵文化財保護対策委員会を設置。即日任命される。
1998年12月12日(土)
- 山口県
- 阿武郡阿東町のレストラン「ゆ楽園」に赤米使った雑炊登場。宮ヶ久保遺跡の近く。
▼2010年1月16日から山口市
1998年12月10日(木)
- 青森県
- 青森市・野木遺跡(のぎいせき)から平安時代「回転板」。径23cm,厚さ3cm。
遺物の画像は「青森遺跡探訪」トップページに。 - 神奈川県
- 神奈川県が国指定史跡「川尻中村遺跡」を国の許可得ず発掘。縄文後期の敷石住居で知られる遺跡。
▼津久井郡城山町は2007年3月11日から相模原市
▼2010年4月1日から相模原市緑区 - 石川県
- 金沢市・金沢城(かなざわじょう)の石垣の内側から「鍬始」(起工式)と刻んだ石。1763年の年紀も。財団法人石川県埋蔵文化財センター発表。
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター - 奈良県
- 五条市・居伝遺跡(いでいせき)で13世紀後半から14世紀ごろ(鎌倉から南北朝)の豪族居館。全国3例目の銅製水注。奈良県立橿原考古学研究所発表。12/12午前11時から現地説明会。[奈良新聞]
- 福岡市
- 福岡市教育委員会は,平和台球場跡で来年度から9年間「鴻臚館(こうろかん)跡」を本格調査。WEB PAGE や見学台を設け,調査の進展を市民に公開の方針。
- 南アフリカ
- ヨハネスブルク(Johannesburg)近郊でアウストラロピテクス(australopithecines)(360万年前)全身骨格。全身骨格として最古。
1998年12月9日(水)
- 奈良県
- 桜井市・吉備池廃寺(きびいけはいじ)で7世紀前半に掘られた柱穴多数検出。桜井市文化財協会が発表。百済大寺か。
- 奈良県
- 桜井市・吉備池廃寺(きびいけはいじ)の掘立柱建物は僧坊跡と推定。最大の柱穴は2.8m×1.7m×1.5m。遺物は7世紀中葉で,若干の時期幅。桜井市立埋蔵文化財センターで12/23から速報展。[奈良新聞]
- 福岡県
- 特別史跡水城跡(みずきあと)近く(史跡範囲外)のマンション建設計画について大野城市が「容認せざるを得ない」と市民に回答。
1998年12月8日(火)
- Computer
- Windows98に2000年問題。何のために「98」にアップしたんだか。(^^;ゞ
1998年12月4日(金)
- 東京都
- 第24回(もう24回になるんですね)東京都遺跡調査研究発表会12/6(日)都立多摩社会教育会館センターホールにて,無料。旧石器時代から江戸時代までの発掘成果。
- 三重県
- 斎宮歴史博物館12/5-20「考古学から見た三重の木の文化」。三重県埋蔵文化財センター主催。入場無料。
- 宮崎県
- 都城市・肱穴遺跡(ひじあないせき)で松菊里型住居,石包丁,プラントオパール検出。縄文終末・弥生初頭の水稲耕作集落か。12/5現地説明会。リンク先は写真つき。
- ドイツ
- ナチスの略奪美術品返却へ,ワシントン(Washington, D.C.)で国際会議。
1998年12月2日(水)
- 長野県
- 諏訪市博物館で「縄文のしぐさと表情」展。1/31まで。
- 佐賀県
- 吉野ケ里遺跡(よしのがりいせき)で縄文晩期の環濠(一部に言う“弥生早期”に相当)。長さ50m分を検出。残存深さ80cm。吉野ケ里集落の初現遡る?
1998年12月1日(火)
- 京都市
- 盗難被害に遭った高麗美術館,11/27から10周年記念特別展「高麗・李朝の美」を再開。12/24まで。
- 京都市・東京都
- 泉屋博古館が10/1付けで分館開設準備室を設置。2002年に東京六本木での分館開設目指す。
- 奈良県
- 11/30までで法隆寺(ほうりゅうじ)高田良信管長が引退
- 福岡県
- 福岡で禁煙タクシー認可。10台だけだから流してるとこを拾うのは大変そう。(^^;ゞ
- 考古学サイト
- 中里町立博物館トップページがリニューアル。月替わり「ミニコレクション」コーナー新設。12月は「弁当箱」。
▼2005年3月28日から中泊町博物館 - Internet
- Yahoo! Japanに11/28「トピックス考古学」登場。
1998年11月29日(日)
- 東京都
- 日本考古学会の講演会は樋口隆康先生。黒塚古墳(くろづかこふん)関係。
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.