2025年8月29日(金)
- 訃報
- 小林達雄・國學院大學名誉教授8/22死去。87歳。考古学者。新潟県立歴史博物館の初代館長。[新潟日報]
2025年8月28日(木)
- 石川県
- 金沢市・松根城跡(まつねじょうあと)で、「大堀切」の復元工事が完了。[中日新聞]
▼松根城跡関連記事→2025年8月10日 - 奈良県
- 三宅町で、溝の中に横倒しになった朝顔形埴輪や円筒埴輪20本以上。5世紀後半〜6世紀。奈良県立橿原考古学研究所の調査。[産経新聞]
- トルコ
- ブルドゥル県(Burdur il)アウラスン郡(Ağlasun)にある古代都市サガラソス(Σαγαλασσός;Sagalassos)で、地下4mから、トルコ国内で3番目に大きい劇場跡。2500人収容。[Anatolian Archaeology]
▼古代サガラソス関連記事→2024年1月20日 - 山梨県
- 笛吹市・神明遺跡(しんめいいせき)で、中世の村落。山梨県埋蔵文化財センターの調査。9/6現地説明会。
▶ 神明遺跡(しんめいいせき)現地説明会[山梨県]
▼神明遺跡関連記事→2023年10月24日 - 長野県
- 松本市・南栗遺跡(みなみくりいせき)で、規模な古代集落がさらに西側に広がっていることが判明。長野県埋蔵文化財センターの調査。9/13現地説明会。
▶松本市南栗遺跡の現地説明会を9月13日(土)に開催します。[長野県埋蔵文化財センター]
▼南栗遺跡関連記事→2024年11月5日 - 韓国
- 忠清南道 扶余郡 扶余邑 双北里・官北里遺跡(관북리 유적;クァンブンニいせき)で、百済の寺院関連遺物(火焔文光背、化仏、塑像)や、版築による盛土跡。[聯合ニュース]
▼官北里遺跡関連記事→2024年12月11日 - 中国
- 吉林省 和龍市 龍海村の龍頭山渤海王室墓が報告される。渤海の文王の妻・孝懿皇后の墓誌には「皇后鬱氏者、本夏神郷人也」、簡王の妻・順穆皇后の墓誌には「簡王皇后泰氏也」とあり、彼女たちの姓氏が判明。[聯合ニュース]
▼龍頭山渤海王室墓関連記事→2009年8月25日 - トルコ
- シャンルウルファ県(Şanlıurfa)エイユビイェ(Eyyübiye)にあるメンディク・テペ遺跡(Mendik Tepe)は、ギョベクリ・テペ遺跡(Göbekli Tepe)やカラハンテペ遺跡(Karahantepe)より古い新石器時代遺跡。[Türkiye Today]
▼ギョベクリ・テペ遺跡関連記事→2024年8月7日
▼カラハンテペ遺跡関連記事→2024年10月14日 - ドイツ
- ザクセン州(Freistaat Sachsen)ゲルリッツ郡(Landkreis Görlitz)クライン・ノインドルフ(Klein Neundorf)で、青銅器時代・紀元前9世紀の埋納された青銅器310点。オーバーラウジッツ地方(Oberlausitz;Upper Lusatia)では最大規模。ザクセン州全体でも2番目。[Heritage Daily]
2025年8月27日(水)
- 青森県
- 弘前市・大森勝山遺跡(おおもりかつやまいせき)の近くで、8/27朝、クマ3頭が出没したため、当面の間立ち入り禁止に。[東奥日報]
▼大森勝山遺跡関連記事→2022年7月20日 - 岐阜県
- 各務原市・野口町中世館跡が、開発に伴い姿を消すことに。濃尾平野で唯一、土塁や堀がほぼ完全な形で残る。[中日新聞]
▼野口町中世館跡関連記事→2025年6月6日 - 岐阜県
- 揖斐郡大野町・乾屋敷古墳で、前方部の周濠や葺石を確認。野古墳群で最初に築造されたと考えられる前方後円墳、79m。大野町野町の調査。8/30現地説明会。
▶ 乾屋敷古墳 発掘調査現地説明会を開催します。 [大野町] - 韓国
- 京畿道 龍仁市 器興区 甫羅洞の甫羅山(보라산:ポラさん)で、百済前期(漢城期)・4世紀以降の石棺墓3基。壺、斧、刀子、玉、金銅耳飾など出土。[聯合ニュース]
- インドネシア
- カリマンタン島のバンジャル県(Banjar)アラニオ郡(Aranio)パアウ村(Paau)に住む砂金取りが見つけた3000年前の銅斧は、隕石を材料として作られた可能性。専門家は真贋の判別と発見経緯の確認が急務と指摘。[Arkeonews]
- トルコ
- カラマン県(Karaman ili)のジャンハサン3遺跡(Canhasan 3 Höyüğü)で、新石器時代・9750年前の街路。[Anatolian Archaeology]
- トルコ
- ムーラ県(Muğla il)ミラース郡(Milas)のベチン砦(Beçin Kalesi;Beçin Fortress)で、アルカイック時代・紀元前8〜前6世紀の火葬壺棺墓12基。付近に火葬場跡とみられる遺構も。[Anatolian Archaeology]
▼ベチン砦関連記事→2020年8月18日
2025年8月26日(火)
- 東京都
- 小金井市・小金井第一小学校で、縄文時代の土坑;江戸時代、明治時代の溝(または堀)など。小金井市の調査。
▶小金井第一小学校で遺跡の発掘調査[小金井市]
9/6遺跡見学会。
▶ [小金井市] - 岐阜県
- 関ケ原町・不破関跡(ふわのせきあと)で、周辺の土塁から礎石積みの望楼とみられる構造物。名古屋大学の調査。8/31現地説明会。[読売新聞]
▼不破関跡関連記事→2024年9月10日 - 韓国
- 全北 井邑市・隠仙里と道渓里古墳群(은선리와 도계리 고분군:ウンソンニとトゲリこふんぐん)で、百済の金製装身具や土器・鉄器出土。[聯合ニュース]
▼隠仙里と道渓里古墳群関連記事→2024年9月26日 - トルコ
- エラズー県(Elazığ)サルカヤ村(Salkaya)で、ローマ時代・1700年前の浴場で、発達した床下暖房システム(hypocaust)。[Arkeonews]
▼サルカヤ村の浴場関連記事→2025年7月15日
2025年8月25日(月)
- 韓国
- 全北 茂朱郡 安城面・烽火山(봉화산;ポンファさん)の頂上で、三国時代ののろし台。頂上部を石築でめぐらし、南斜面にも城壁と推定される石築列。頂上部には焼土、炭化物、石材などののろし関係遺物、生活用の壺、甑などの土器が出土。[聯合ニュース]
- トルコ
- マニサ県(Manisa il)ユヌセムレ郡(Yunusemre)ユントダウ(Yuntdağı)の古代都市アイガイ(Αἰγαί;Aigai)で、ヘレニズム時代のデメテル女神(Δημήτηρ;Demeter)に奉納された神殿跡。[Hürriyet Daily News]
▼アイガイ関連記事→2024年8月16日 - トルコ
- バルケスィル県(Balıkesir il)エドレミト郡(Edremit)の古代アンタンドロス(Ἄντανδρος;Antandros)で、古代ローマの邸宅の部屋を改装した洗礼所。[Türkiye Today]
- アゼルバイジャン
- ガバラ県(Qəbələ;Gabala)ボユケ・アミリ村(Böyük Əmili;Boyuk Amili)・Kilsadag神殿で、5世紀の円形神殿を調査。[AzerNews]
- ルーマニア
- 古代ヒストリア(Ἰστρίη;Histria)で、ローマ時代・2世紀半ば〜3世紀半ばの焼失住居から、硬貨40枚以上や、金属製装飾品。[Romania-Insider]
- ロシア
- クラスノヤルスク(Красноярск;Krasnoyarsk)で、紀元前6世紀のスキタイ人の戦士の墓。[Arkeonews]
- ドイツ
- ノルトライン=ヴェストファーレン州(Land Nordrhein-Westfalen)ホルツヴィッケデ(Holzwickede)で、中期新石器時代・レッセン文化(Rössener Kultur;Rössen culture)・紀元前4700年ごろの集落。[Arkeonews]
- ドイツ
- シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州(Land Schleswig-Holstein)フレンスブルク(Flensburg)で、後期青銅器時代・紀元前1200年〜前800年の住居跡や、石積みの調理場。[Süddeutsche Zeitung]
- UK(スコットランド)
- ファイフ(Fife)のガードブリッジ(Guardbridge)で、後期旧石器時代後半・紀元前10000年のフリント。スコットランド最古の住人を示す。さらに中石器時代のキャンプサイト、新石器時代の貯蔵穴、青銅器時代の工房、鉄器時代の砦。[The Scotsman]
- ヨーロッパ
- ヨーロッパでの新石器文化について、農耕拡大期の文化の拡散と通婚の役割を数値化。その結果、集団内の婚姻が支配的で、文化の伝播は限定的。
▶ Troy M. LaPolice, Matthew P. Williams & Christian D. Huber (2025) Modeling the European Neolithic expansion suggests predominant within-group mating and limited cultural transmission. Nature Communications, volume 16, Article number: 7905. - USA
- アラスカ州(State of Alaska)のコディアック諸島(Kodiak Archipelago)の遺跡で発見された炉跡の炭化物は放射性炭素年代で7800年前。従来知られていたより300年前に、同諸島最古の集落。従来は7500年前が最古の集落とみられていた。[Alaska’s News Source]
2025年8月24日(日)
- 北九州市
- 小倉南区で、絶滅危惧種「ガシャモク」の資料館とみられるログハウスが全焼。祭りの打ち上げ花火が引火したとみられる。[日テレNews]
- トルコ
- ムーラ県(Muğla il)クズラン(Kızlan)沖の地中海で、オスマン朝・17世紀の沈没船。長さ30m、幅9m。積み荷の中国陶磁や軍事的な装備も遺存。[Türkiye Today]
- ポーランド
- サンドミエシュ高地(Sandomierz Upland)のクシュツォノヴィツェ63遺跡(Krzczonowice no. 63)で土坑から出土した後期新石器時代・球状アンフォラ文化(Globular Amphora culture)の家畜ウシ(Bos taurus)の骨を分析。右の大腿骨の大転子 (greater trochanter)を欠損するという病変を確認。
▶ Dominik Poradowski, Artur Jedynak, Dominika Kubiak-Nowak, Wojciech Borawski, Kamilla Pawłowska, Katarzyna Kaleta-Kuratewicz, Joanna Wolińska, Vedat Onar, Aleksander Chrószcz (2025) Domestic Cattle (Bos taurus) Late Neolithic Burial at Krzczonowice, the Greater Trochanter of Femur Lesion. International Journal of Osteoarchaeology, Early View.
▼クシュツォノヴィツェ63遺跡関連記事→2025年3月18日 - ペルー
- ラ・リベルター県(Región La Libertad;La Libertad region)チカマ(Chicama)のリカパ2遺跡(Licapa II)で、モチェ文化(Moche)・1400年前のエリート層の住居跡[RPP]
▼リカパ2遺跡関連記事→2024年7月28日
2025年8月23日(土)
- 秋田県
- 能代市・檜山安東氏城館跡(檜山城跡)の斜面一部が、8/20-8/21の大雨で崩落。[北羽新報]
- 京都市
- 中京区で、平安京内を南北に流れる人工運河を併設した道路・西堀川小路を確認。[産経新聞]
- 韓国
- 慶尚南道 巨済市 古県洞で、朝鮮時代の邑城「古県城」と、朝鮮戦争中に建てられた捕虜収容所の遺構[聯合ニュース]
- 中国
- 湖北省 咸寧市 咸安区 横溝橋鎮 群力茶廠で、六朝時代の家族墓。[咸寧網]
- シリア
- マンビジ(Manbij)で2000年前のグレコ=ローマン様式の石碑、鷲の図像とギリシャ語の銘文。マンビジは古代都市ヒエラポリス・バンビュケ(Hierapolis Bambyce)に当たる。[Greek City Times]
- トルコ
- エスキシェヒル県(Eskişehir il)のキュリュボア・ヒュユク遺跡(Küllüoba Höyük)で、100mにわたり家屋をまるごと赤い土で人為的に埋めた跡。理由は不明。また、種子を分析したところ、コムギやオオムギを栽培していたが、干ばつの際は乾燥に強いグラスピー(Lathyrus sativus)を採用し、気候変動に対応。[Anatolian Archaeology]
▼キュリュボア・ヒュユク遺跡関連記事→2024年9月2日 - トルコ
- カイセリ県(Kayseri il)・キュルテペ・カニシュ・カルム遺跡(Kültepe Kaniş Karum)で、4500年前の、交易や文化交流による多様な土器。[Hürriyet Daily News]
▼キュルテペ・カニシュ・カルム遺跡関連記事→2025年8月15日
2025年8月22日(金)
- 兵庫県
- 豊岡市・駄坂川原遺跡で、弥生時代前期〜中期前半の米や稲籾。但馬地域で弥生時代の米が発見されたのは初。[読売新聞]
- 兵庫県
- 明石市・魚住清水遺跡で、弥生時代中期の竪穴建物跡から磨製石剣。明石市の調査。明石市内では初。
▶ 魚住町清水で明石市内において初となる磨製石剣が発見 [明石市] - イスラエル
- ベト・シェアン谷(Beth-Shean)の鉄器時代の2遺跡について、考古磁気調査と地磁気調査を組み合わせ、発掘前に焼失した地層と焼失温度や年代を推定する研究。焼失は紀元前10世紀後半〜前9世紀前半と推定され、古代エジプトのファラオ・シェションク1世(Shoshenq I、聖書では「シシャク」)の軍事遠征の時期に一致。
▶ Yoav Vaknin, Roi Granot, Nitsan Shalom, Eldar Buzaglo-Yoresh, Ayelet Keidar-Goldberg, Stefan Münger (2025) Pre-Excavation Identification and Dating of Iron Age Destruction Events. Archaeological Prospection, Early View. - ブルガリア
- ソフィア(София;Sofia)の中央部、国立芸術アカデミーの敷地内で、墳墓13基。古代都市セルディカ(Serdica)の東の墓地の一部。[БНР]
- エジプト
- アレクサンドリア(Alexandria)沖のアブキール湾(Abu Qir)の海底から石造物3点を引き揚げ。ラムセス2世のカルトゥーシュを刻んだ巨大な珪岩製スフィンクス、プトレマイオス朝後期の花崗岩製の男性像、ローマ時代の白大理石製の人物像。[Ahram Online]
2025年8月21日(木)
- 群馬県
- 高崎市・下里見上ノ原遺跡(しもさとみうえのはらいせき)で、弥生時代後期の礫床木棺墓2基。銅釧の破片出土。公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の調査。
▶ 下里見上ノ原(しもさとみうえのはら)遺跡 [公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団] - 長野県
- 伊那市・旧陸軍伊那飛行場で、飛行機の格納庫に備えられていた戸袋の痕跡を確認。伊那市教育委員会の調査。[信濃毎日新聞]
- 奈良県
- 田原本町・唐古・鍵遺跡(からこ・かぎいせき)の井戸跡から、紀元前1世紀末〜後1世紀の斧状の鉄製品。古代中国で作られた鋳造鉄斧の破片を再加工したものと推定。[共同通信]
▼唐古・鍵遺跡関連記事→2024年11月30日 - トルコ
- ギュミュシュハーネ県(Gümüşhane)ケルキト郡(Kelkit)サダク村(Sadak)の古代都市サタラ(Σάταλα;Satala)にあるローマ時代のギョルバシュ墓地遺跡(Gölbaşı)で、昨年調査した16基中女性9人、男性4人、子供3人。調査前は、主に男性兵士を葬った墓地と考えられていた。[Türkiye Today]
- UK(イングランド)
- ストーンヘンジ(Stonehenge)で1924年に出土した新石器時代・紀元前2995〜前2900年のウシの歯について、炭素、酸素、ストロンチウム、鉛の同位体分析。鉛同位体比から見て、ウシはウェールズ出身。
▶Scientists uncover secrets of Stonehenge’s mysterious cattle [British Geological Survey]
▶ J. Evans, R. Madgwick, V. Pashley, D. Wagner, K. Savickaite, M. Buckley, M. Parker Pearson (2025) Sequential multi-isotope sampling through a Bos taurus tooth from Stonehenge, to assess comparative sources and incorporation times of strontium and lead. Journal of Archaeological Science, Volume 180, August 2025, 106269.
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.