|
エピダウロスの神域の全景 円形劇場が見え、その手前にアスクレピオスの遺跡がひろがる。私が訪れたのは観光客がいなくなる季節、ちょうど謝肉祭の前後の頃だった。地中海にせりだした半島の中程にあるこの地で、ある日、雪が降ってきた。薪を拾って宿に帰るとよろこばれた。 |
全部が大理石、酸化した茶色と荒涼とした山々に囲まれた遺跡に入り、無造作に散らばった破片を手にとってみる。その手触りが今も記憶に残る。 アスクレピオス神殿の跡 |
|
|
遺跡のなかにあるこの博物館に毎日通う。 そして宿に帰って粘土に向かう。行き帰りの途中で様々のものにであう。様々の人と出会う。毎日がたのしかった。 エピダウロス 博物館 |
毎日見ることが出来たのは石膏のコピーだったけれど、是なら遠慮なく後ろにもまわれてかえって気楽に取り組めた。やはりこのギリシアという土地で、毎日彫刻をながめ、そして何より粘土を握れるということの意味は私には大きかった。陳列されているほかに良いものがあって、駆け出しの頃の私にとって、この仕事にめぐり合えたのは本当に幸運だった。 エピダウルス博物館にて |
|
|
|
|
|
Bronze
Asclepius像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クリストフォルス 天使たち |
「ギリシア」 |
|
由仁 |
おつるさんについて 木彫 ONNA |
|