2024年11月20日(水)
- 岐阜県
- 岐阜市・芥見町屋遺跡(あくたみまちやいせき)で、8世紀前葉の美濃刻印須恵器2点。老洞古窯跡群で制作された金属器模倣の土器。岐阜県文化財保護センターの調査。
▶ 美濃刻印須恵器が出土しました【芥見町屋遺跡(県事業)】 [岐阜県文化財保護センター]
▼芥見町屋遺跡関連記事→2024年7月10日 - 奈良県
- 斑鳩町・藤ノ木古墳(ふじのきこふん)の石棺の中から出土した「金銅製筒形品」に毛髪とみられる繊維質が付着。被葬者の頭飾りだった可能性高まる。[産経新聞]
- 鳥取県
- 湯梨浜町・長瀬高浜遺跡(ながせたかはまいせき)で、古墳時代前期・3〜4世紀の集落跡から、青銅のやじりやガラス製の管玉。[テレビ朝日]
- 島根県
- 松江市・松江城下町遺跡(まつえじょうかまちいせき)の白潟地区のうち、松江大橋南詰の東側は江戸時代に入り埋立造成されていることが判明。八軒屋町では数度の火災や地盤沈下の痕跡。商業活動を示す遺物や、商人・富裕層の居住を推定させる遺構。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。11/24現地説明会。
▶ 133 松江城下町遺跡白潟地区で城下町形成過程が判明 [島根県] - 愛媛県
- 西予市・小森古墳(こもりこふん)は、古墳時代前期中頃の前方後円墳と判明。後円部の墳頂に竪穴式石槨2基。多数の二重口縁壺。西予市教育委員会の調査の調査。12/7現地説明会。
▶ 【募集】小森古墳現地説明会を開催します [西予市の文化財] - 非常勤講師
- 非常勤講師の賃金の15%ベースアップを求め、東海大学教職員組合と桜美林大学ユニオンがストライキ決行へ。非常勤講師には定期昇給がなく、過去十数年ベースアップが実施されていない[毎日新聞]
- 韓国
- 瑞山市・海美邑城(해미읍성:ヘミウプソン)の正門(鎮南門)前の堀の深さは最大でr2.5mと判明。朝鮮時代。[聯合ニュース]
- 韓国
- 慶尚南道 昌寧郡 南旨邑 鼓谷里・九鎮山城(구진산성:クジンサンソン)で、築造・運営時期が加耶時代・5世紀中ごろ〜後半に築造され、6世紀前半まで運営されたと確認。非火加耶最初の山城で、鉢巻型。[聯合ニュース]
▼九鎮山城関連記事→2022年9月23日 - ブラジル
- ピアウイ州(Estado do Piauí)の熱帯低地にあるジェルマ(Jurema)とアニージオ・デ・アブレウ(Anísio de Abreu)で、新たに出土した魚尾形尖頭器(Fishtail Point)。南緯22度線以北では過去に1例の報告例しかない。
▶ Antonio Pérez-Balarezo & Marcellus de Almeida (2024) New 3D Morpho-Technological Data on Fishtail Points from Tropical Lowlands, Piauí State, Northeastern Brazil. PaleoAmerica. [Taylor & Francis Online]
2024年11月19日(火)
- 島根県
- 松江市・堀部1号墳(ほりべいちごうふん)は、全長68mの前方後円墳であることが判明。墳頂部に墓壙を確認。祭祀に関わる石杵出土。島根半島最大の前方後円墳。古墳時代前期。従来は全長45.5mの造り出し付円墳とされていた。島根県古代文化センターの調査。11/23現地説明会。
▶ 132 島根半島最大の前方後円墳を確認 [島根県] - 島根県
- 松江市・出雲国府跡(いずもこくふあと)の政庁域で、正殿の東側から南北に溝を伴う土手状の高まり。8世紀末ごろの改修に伴う遺構。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。11/23現地説明会。
▶ 131 史跡出雲国府跡政庁域で8世紀末頃の改修に伴う遺構を確認 [島根県]
▼出雲国府跡関連記事→2023年11月21日 - 高知県
- ▶ 当館所蔵作品《少女と白鳥》について [高知県立美術館]
- オーストラリア
- クイーンズランド州(Queensland)ヨーク岬(Cape York)ローラ(Laura)にあるディリーバッグ岩陰遺跡(Dillybag)で、1895年以降のガラスビーズ4000点以上。78%のビーズには、ビーズどうし接したことによる損傷。長い時間かけて蓄積。
▶ Gabriella McLay, Heather Burke, Lynley A. Wallis, Noelene Cole, Jill Huntley & Laura Rangers (2024) Glass beads in a Dillybag: a cached assemblage from a rockshelter in Quinkan Country, Cape York Peninsula, Queensland, Australia. World Archaeology. [Taylor & Francis Online] - イラン
- マーザンダラーン州(Ostān-e Māzandarān)チャハルダンゲ(Chahardangeh)のQaleh Seri Terkam遺跡で新石器時代〜銅石器時代の土器片、石器、骨のほか、埋葬、炉、石造りや日干しレンガ造りの建物跡など。[Tehran Times]
- イラン
- 東アーザルバーイジャーン州(Ostān-e Āzarbāyjān-e Sharqī;East Azarbaijan)ミーアーネ郡(Mianeh)アーグキャンド(Aq-Kand)で、古代都市Khonajの手がかり。[Tehran Times]
- トルコ
- デニズリ県(Denizli)ブルダン郡(Buldan)の古代都市トリポリス(Τρίπολις;Tripolis)で、4世紀の彫像の失われた頭部を発見。上級公務員のアントニウス・フィラグリオス(Antonius Philagrios)の像で、胴体は2018年に出土していた。[Türkiye Today]
- トルコ
- ウシャク県(Uşak ili)ウルベイ郡(Ulubey)にある古代都市ブラウンドス(Βλαῦνδος;Blaundos)で、前期ローマ時代・2000年前の「ヘロン型」ぼ大型墓。[Anatolian Archaeology]
▼ブラウンドス関連記事→2022年9月30日 - トルコ
- ハタイ県(Hatay il)アンタキヤ(Antakya)で、2023年2月6日の地震のがれきの下から後期古代・5〜6世紀の建物跡。[Türkiye Today]
- トルコ
- ハタイ県(Hatay il)アンタキヤ(Antakya)のキュチュクダルヤン地区(Küçükdalyan)の馬車競技場(ιππόδρομος;hippodrome)跡で、前期ヘレニズム時代・紀元前300年〜前200年と、紀元前2世紀の土偶の破片。[Hürriyet Daily News]
- フランス
- ブルターニュ地域圏(Région Bretagne)フィニステール県(Finistère)カレ=プルゲール(Carhaix-Plouguer)で、新石器時代末から古代末まで5000年間のヒトの居住。国立予防考古学研究所(INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives)の調査。
▶ Près de cinq millénaires d’occupation humaine à Carhaix-Plouguer (Finistère) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - オランダ
- フリースラント(Friesland)のウィットマルスヌ村(Witmarsum)でヴァイキング・10世紀の剣の柄頭。「マンメン様式」(Mammen style)で、両端に強さ都邑期を象徴するイノシシの意匠。フリースラントのヴァイキング交易で果たした役割を示す発見。
▶Breaking news: tenth-century Viking sword fragment discovered in Frisian soil [Fryske Akademy] - アステカ文明
- アステカ・1250〜1521年の土製の「死の笛」は、人の頭蓋ことに形が似ており、聴く者に警戒心や恐怖心をもたらす奇妙な影響。[Arkeonews]
▶ Sascha Frühholz, Pablo Rodriguez, Mathilde Bonard, Florence Steiner & Marine Bobin (2024) Psychoacoustic and Archeoacoustic nature of ancient Aztec skull whistles. Communications Psychology, volume 2, Article number: 108. [Communications Psychology]
2024年11月18日(月)
- 京都市
- 西京区・石見城跡(いわみじょうあと)で、土塁や溝・柱穴などの遺構群京都市の調査。11/23現地説明会。
▶ 石見城跡発掘調査市民向け現地説明会の開催 [京都市] - クウェート
- スビーヤ砂漠(Subiya)のバハラ1遺跡(Bahra 1)で、ウバイド文化・7700年前の貝殻製装飾品の工房跡。[Arab Times]
▼バハラ1遺跡関連記事→2022年11月17日 - ブルガリア
- ポリアニツァ遺跡(Поляница;Polyanitsa)で1973〜1974年に出土した大量でユニークな銅石器時代の骨製品を研究。銅石器時代のバルカン・ドナウ地域では骨を利用。
▶ Natalia N. Skakun, Boryana Mateva, Vera V. Terekhina (2024) Use of osseous materials during the Chalcolithic in Northeastern Bulgaria (based on materials of Polyanitsa tell). Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 61, February 2025, 104862. [ScienceDirect] - ポーランド
- ニダイノ/ツァシュコヴォ1遺跡(Nidajno, Czaszkowo 1)のローマ時代・2〜5世紀のいけにえ遺跡で出土した、鉄製袋状矛のソケットに残る木質を分析。
▶ Aleksandra Rzeszotarska-Nowakiewicz, Bartosz Kontny, Tomasz Nowakiewicz, Katarzyna Cywa (2024) Anthracological analysis of wooden shaft remains from the Roman-period sacrificial lake of Nidajno, Czaszkowo 1 site, north-eastern Poland. Archaeometry, Early View. [Wiley Online Library]
2024年11月17日(日)
- 群馬県
- 高崎市・浅間山古墳(せんげんやまこふん)で、西側の外堀の範囲が確認。中堤の斜面に葺石。高崎市の調査。[朝日新聞]
▼浅間山古墳関連記事→2023年7月3日 - 長崎県
- 長崎市・福岡俘虜収容所第14分所レンガ積みの基礎などが、長崎スタジアムシティ建設地で見つかっていながら、市民に知らせることなく、埋蔵文化財の扱いもされなかったことについて、市民団体は、長崎市、ジャパネット、市民団体による三者協議開催を申し入れ。[TBS]
- 韓国
- 釜山市 機張郡 鉄馬面・古村里古墳群(고촌리 고분군;コチョンニこふんぐん)で、加耶時代の墓35基と、墳墓造営に伴う祭祀跡を発見。[聯合ニュース]
▼古村里古墳群関連記事→2021年10月26日 - UK(イングランド)
- レスターシャー州(the county of Leicestershire)レスター(Leicester)のレスター大聖堂(Leicester Cathedral)の庭で、12世紀前半の大規模な縦穴1基。老若男女の遺体123体を発見。暴力の痕跡はなく、ペストの流行より古い。大量に埋められていた理由は不明。[The Guardian]
▼レスター大聖堂関連記事→2023年3月7日
2024年11月16日(土)
- 栃木県
- 大田原市・上侍塚北古墳で、古墳時代前期・4世紀の壺。[読売新聞]
- オーストラリア
- バス海峡初頭(Bass Strait islands)での2か所のデータを分析、ルトルウィタ/タスマニア島(Lutruwita/Tasmania)に上陸した人類は41600年前に火を用いて森林を切り開いた。
▶ Matthew A. Adeleye, Felicitas Hopf, Simon G. Haberle, Georgia L. Stannard, David B. Mcwethy, Stephen Harris, and David M. J. S. Bowman (2024) Landscape burning facilitated Aboriginal migration into Lutruwita/Tasmania 41,600 years ago. Science Advances, Vol 10, Issue 46. [Science Advances] - オマーン
- フクフ地域(Huqf)で、中期旧石器時代のヒトの居住の証拠を示すルヴァロワ(Levallois)石器。
▶ Dominik Chlachula, Yamandú H. Hilbert, Roman Garba, Ash Parton, Lee Arnold, David Alsop, Mathieu Duval and Matthew Meredith-Williams (2024) Evidence of Middle Palaeolithic human occupation in south-central Oman. Antiquity, First View, pp. 1 - 8. [Cambridge Core] - トルコ
- ベイジェスルタン・ヒュユク遺跡(Beycesultan Höyük)で、青銅器時代の焼けた繊維片2片。1片は麻を原料とした針編み(nålbinding)で、大青(woad)または藍で染める。もう1片は平織り。
▶ Çiğdem Maner, Eşref Abay, Recep Karadağ and Emine Torgan Güzel (2024) Untwisting Beycesultan Höyük: the earliest evidence for nålbinding and indigo-dyed textiles in Anatolia. Antiquity, First View, pp. 1 - 17. [Cambridge Core] - トルコ
- ディヤルバクル県(Diyarbakır)エイル郡(Eğil)のエイル城(Eğil Kalesi;Eğil Castle)で、1900年前〜1600年前の墓地。うち1基は聖タデウス(St. Thaddeus)の墓である可能性。[Anatolian Archaeology]
2024年11月15日(金)
- 大阪市
- 中央区・難波宮跡(なにわのみやあと)で、東方官衙の回廊の柱穴と同様の跡や、道路の舗装の跡を確認。東方官衙の南への広がりを示す。大阪市教育委員会の調査。11/19一般公開。朝日新聞]
▼難波宮跡関連記事→2024年4月16日 - 高知県
- 香南市・北岸山端遺跡で、縄文時代早期・10000年前の定住を示す遺構や土器。大量の石が7m×2.5mの帯状に配された群。香南市教育委員会の調査。[高知新聞]
- 北九州市
- 門司区の・初代門司駅関連遺構が見つかった複合公共施設の建設予定地で、11/15造成工事着手へ。遺構は取り壊しの方針。[読売新聞]
- トルコ
- キュタヒヤ県(Kütahya il)のセイトメルホユク遺跡(Seyitömer Höyük)で、中期青銅器時代・5000年前の焼けた穀物種子。コムギ、レンズマメ、ニヨコマメ、ケシ。[Türkiye Today]
- ルーマニア
- カルパチア山脈のアブリ122/1200遺跡(Abri 122/1200)と、ペシュテラ・マレ洞窟(Peștera Mare)で、中期旧石器時代にネアンデルタール人が居住した証拠。
▶ Christoph Schmidt, Daniel Veres, George Murătoreanu, Marian Cosac, Loredana Niţă, Ştefan Vasile, Gabriel Sebastian Şerbănescu, Iuliana-Elisabeta Bartok (2024) Evidence for the oldest Middle Palaeolithic cave occupation in the Romanian Carpathians. Journal of Quaternary Science, Early View. [Wiley Online Library] - ノルウェー
- トンスベリ(Tønsberg)で、港の跡から13世紀ごろのルーン文字が刻まれた棒と、ゲームの駒。[Science Norway]
▼トンスベリ関連記事→2022年1月7日 - UK(イングランド)
- デヴォン州(county of Devon)ダートムア(Dartmoor)で、新たに新石器時代のストーンサークル2基。[The Guardian]
- UK(イングランド)
- ノーサンバーランド州(the county of Northumberland)のハドリアヌスの城壁(Hadrian's Wall)近くのコーブリッジ(Corbridge)にある川で、剣闘士の形をしたローマ時代の銅合金製のナイフの把。[LiveScience]
- スーダン
- ヌビア地方(Nubia)のガザーリ(Ghazali)の中世の墓地に埋葬されていた成人男性「Ghz-1-002」の右足に入れ墨。中世ヌビアでは2例目。古くからの入れ墨の風習が、中世にはキリスト教信仰の証として行われた。
▶ Kari A. Guilbault, Robert J. Stark and Artur Obłuski (2024) Faith embodied: a tattooed individual from medieval Ghazali. Antiquity, First View, pp. 1 - 8. [Cambridge Core]
2024年11月14日(木)
- 北九州市
- 門司区の初代門司駅関連遺構を巡り、福岡県教育委員会が北九州市に遺構の現地保存を検討するよう、文化財保護法に基づく「助言」を再三行っていた。[西日本新聞]
- オーストラリア
- バロー島(Barrow Island)にあるブーディー洞窟(Boodie Cave)で、更新世後期・13500年前・10600年前(cal BP)のツノガイ綱(Scaphopod)のビーズ27個。ほかの土地の出土例と製作技法を比較。
▶ Fiona Hook, Michelle C. Langley, Sean Ulm, Jo McDonald & Peter Veth (2024) Late Pleistocene scaphopod beads from Boodie Cave and deep time traditions of personal ornamentation in northwest Australia. Australian Archaeology. [Taylor & Francis Online] - イラン
- エスファハーン(Isfahan)のソルヒー・モスク(Sorkhi Mosque)で、修復中にサファヴィー朝(Safavid)のミフラーブを発見。[Tehran Times]
- イスラエル
- ナハル・エン・ゲヴ2遺跡(Nahal Ein Gev II)で出土した12000年前の石製品113個を分析。最古の紡錘車である可能性。青銅器時代の車輪をはるかにさかのぼる。[The Jerusalem Post]
▶ Talia Yashuv, Leore Grosman (2024) 12,000-year-old spindle whorls and the innovation of wheeled rotational technologies. PLOS ONE, 19(11): e0312007. [PLOS ONE] - トルコ
- カラビュック県(Karabük il)エスキパザール郡(Eskipazar)の古代都市ハドリアノポリス(Hadrianopolis)で、5世紀の護符。馬上のソロモン王が悪魔を退治する姿を表わす。[Hürriyet Daily News]
▼ハドリアノポリス関連記事→2024年1月2日 - イタリア
- プッリャ州(Regione Puglia;Apulia)のマッセリア・カンデラロ(Masseria Candelaro)で、新石器時代・紀元前5500年〜前5400年に、ヒトの頭蓋骨やあごの骨15個を収集し積み上げていた。ほとんどは男性で、2世紀にわたる。先祖に関する儀礼と推定。
▶ Jess E. Thompson, Sofia Panella, Silvia Soncin, Rowan McLaughlin, Italo Maria Muntoni, Francesca Alhaique, Francesca Candilio, Alessandra Sperduti, Christopher J. Knüsel, Mary Anne Tafuri and John E. Robb (2024) The Use-Life of Ancestors: Neolithic Cranial Retention, Caching and Disposal at Masseria Candelaro, Apulia, Italy. European Journal of Archaeology, First View, pp. 1 - 21. [Cambridge Core] - スペイン
- カタルーニャ州(Cataluña)セリニャ(Serinyà)のレクラウ・ビベル洞窟(Cova del Reclau Viver)とモリェト3洞窟(cova de Mollet III)で、後期旧石器時代・グラヴェット文化終末期(Final Gravettian)の人骨。
▶ Joaquim Soler, Isaac Rufí, Neus Coromina, Alba Solés, Dorothée G. Drucker, Narcís Soler (2024) The human remains of Final Gravettian age from the Reclau Viver and Mollet III caves (Serinyà, NE Iberian Peninsula). Journal of Human Evolution, Volume 197, December 2024, 103603. [ScienceDirect] - スウェーデン
- スコーネ県(Skåne län)ハマール(Hammar)で、新石器時代・フンネルビーカー文化(Funnelbeaker culture)・5500年前〜5000年前の祭祀場。環濠集落から土器、フリント、獣骨などが出土。[Newsweek]
- UK(イングランド)
- ケント州(the county of Kent)サネット(Thanet)のマーゲイト海岸(Margate)で、前期旧石器時代・アシュール文化(Acheulian)のハンドアックス[The Isle of Thanet News]
- エジプト
- プトレマイオス朝・紀元前2世紀のベス神(Bes)壺の内容物を分析。向精神薬の成分を検出。
▶ Davide Tanasi, Branko F. van Oppen de Ruiter, Fiorella Florian, Radmila Pavlovic, Luca Maria Chiesa, Igor Fochi, Chiaramaria Stani, Lisa Vaccari, Dale Chaput, Giorgio Samorini, Alberto Pallavicini, Sabrina Semeraro, Anastasia Serena Gaetano, Sabina Licen, Pierluigi Barbieri & Enrico Greco (2024) Multianalytical investigation reveals psychotropic substances in a ptolemaic Egyptian vase. Scientific Reports, volume 14, Article number: 27891. [Scientific Reports] - 訃報
- 礪波護・京都大学名誉教授11/13死去。87歳。東洋史。[時事通信]
2024年11月13日(水)
- 北海道
- 厚沢部町・館城跡(たてじょうあと)で、建物や土塁の構造などが判明し、松前藩の家紋入りの石を発見。厚沢部町教育委員会の調査。[北海道新聞]
- 千葉県
- 館山市・館山城(たてやまじょう)の城跡を描いた縄張り図が、兵庫県立歴史博物館の所蔵資料に遺されていた。[東京新聞]
- 神奈川県
- 藤沢市・善行遺跡(ぜんぎょういせき:第3次調査)で、縄文時代・4000年前の竪穴住居跡。藤沢市の調査。12/1現地説明会。
▶ 善行で縄文時代の集落を発見!現地見学会を開催します [藤沢市] - 中国
- 浙江省 紹興市 越城区 塔山街道・稽中遺跡(稽中遗址)で「山陰丞印」の封泥、「会稽郡壁」の銘文磚などの地名を記した遺物。後漢〜六朝時代の会稽郡山陰県の所在地と判明。戦国時代「越」国の大型建物は放射性炭素年代で2500年前にあたり、越王勾践による建郡を実証。[中国新聞網]
- ポーランド
- ルブリン県(Województwo lubelskie;Lublin)の戦場跡で、鷲のエンブレム。ポーランド兵がポーランド・ロシア戦争中の1792年7月のドゥビエンカの戦い(Bitwa pod Dubienką;Battle of Dubienka)で着用。[Heritage Daily]
- フランス
- オート=コルス県(Haute-Corse) アレリア(Aléria)で、1世紀のタイル工場。国立予防考古学研究所(INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives)の調査。
▶ Un atelier de tuilier antique à Aleria (Haute-Corse) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - UK(イングランド)
- ロンドン(London)のサザーク地区(Southwark)で、オールド・ケント・ロード(Old Kent Road)の地下にローマ時代の道路を確認。43年のローマによるブリテン侵攻直後に建設。[BBC]
- メキシコ
- メキシコシティー(Ciudad de México;Mexico City)のテンプロ・マヨール遺跡(Templo Mayor)で1980〜1981年に発見された幼児42人以上の遺体は、トラロック神(Tláloc)にささげられた大規模ないけにえ。1450年代にメキシコ盆地を襲った深刻な干ばつの終焉を願った。[Heritage Daily]
2024年11月12日(火)
- 韓国
- 忠清南道 錦山郡 珍山面 邑内里・珍山城(진산성;チンサンソン)の東門前の建物跡で、百済時代の集水施設。木造と階段状の石造りを併用。[聯合ニュース]
- イラン
- チェシュメー・アリ墳丘墓(Cheshmeh-Ali)から、シアルク3期(Sialk III)・紀元前4300年ごろの人骨。[Tehran Times]
- イラク
- クーファ(Kufa)の南で、衛星画像により、636年のカーディシーヤの戦い(Battle of al-Qadisiyyah)の戦場跡を確認。[CNN]
▶ William M. Deadman, Jaafar Jotheri, Kristen Hopper, Rajwan Almayali, Ahmed A. al-Luhaibi and Anthea Crane (2024) Locating al-Qadisiyyah: mapping Iraq's most famous early Islamic conquest site. Antiquity, First View, pp. 1 - 8. [Cambridge Core] - トルコ
- カッパドキアのカラヤズ遺跡(Karayazı)で、墓室のしっくいに、紀元前200年ごろの指紋。[Türkiye TodayTürkiye Today]
- ボスニア・ヘルツェゴビナ
- スルプスカ共和国(Република Српска;Republika Srpska)バニャ・ルカ(Бања Лука;Banja Luka)のカステル砦(Kastel Fortress)で、墓地と4世紀後半の硬貨。[Sarajevo Times (@SarajevoTimes)]
- スーダン
- 下ヌビア地域(Sudanese Lower Nubia)のデベイラ(Debeira)およびアシュカイト(Ashkeit)地域で出土した青銅器時代のコール墨11試料の鉛同位体分析。2グループに分かれる。一部のコール墨は紅海沿岸のゲベル・エル・ザイト(Gebel el-Zeit)に由来。第2のグループの由来は不明。
▶ Rennan Lemos, Matei Tichindelean, Yulia V. Erban Kochergina, Caterina Zaggia, Ludmila Werkström, Emma Hocker & Marcos Martinón-Torres (2024) Bronze age supply chains between ancient Egypt and Nubia revealed by lead isotope analysis of kohl samples. Scientific Reports, volume 14, Article number: 27488. [Scientific Reports]
2024年11月11日(月)
- 埼玉県
- 児玉郡上里町・丹生遺跡(たんしょういせき)で、奈良時代〜平安時代の遺構と遺物。公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団の調査。12/1現地説明会。[公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
- 韓国
- 慶尚南道 咸安郡 伽倻邑 ・伽倻里遺跡(가야리 유적:カヤリいせき)で、加耶時代の版築土城の内外を結ぶ石造りの排水施設を確認。阿羅加耶の王宮跡と推定される遺跡。[聯合ニュース]
▶ 「咸安伽倻里遺跡」で加耶土城の排水体系を初めて確認 [国家遺産庁]
▼伽倻里遺跡関連記事→2022年6月13日 - 中国
- 山西省 運城市 永済市 東豊路で、戦国時代〜漢の墓。戦国時代末期〜秦時代の甕漢墓が出土したが、土器群には春秋時代の晋の影響が色濃く残り、秦文化に晋が与えた影響を示す。[中国新聞網]
- モンゴル
- モンゴル東部ステップの契丹/遼(Kitan/Liao)・11〜12世紀の長城の地球科学的調査。
▶ Bryan K. Hanks, Gideon Shelach-Lavi, Marc Bermann, Emily Eklund, Aspen Greaves, Chunag Amartuvshin, Narantsetseg Tserendash, Yonatan Goldsmith, Jargalan Burentogtokh, Ulambayar Erdenebat (2024) Examining Medieval Long-Wall frontier systems (11th - 12th centuries AD) through archaeological geophysics in the Eastern Mongolian Steppe Region. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 60. [ScienceDirect] - トルコ
- ヴァン県(Van ili)トゥシュバ郡(Tuşba)にあるアヤニス城(Ayanis Kalesi;Ayanis fortress)で、ウラルトゥ王国(Urartu)の城壁。ウラルトゥ王国のルサ2世(Rusa II;紀元前680年〜前640年)が築いた城。[Daily Sabah]
▼アヤニス城関連記事→2024年9月8日 - スペイン
- セリニャ(Serinyà)のアルブレダ洞窟(Arbreda Cave)のN層(12万年以上前)とJ層(71000年前〜44000年前)で、中期旧石器時代のヒトの歯。前者はネアンデルタール人。前者はホモサピエンス。
▶ Marina Lozano, Joaquim Soler, Diego López-Onaindia, Alba Solés, Ramon Julià, Dolors Ceperuelo, Carlos Lorenzo, Narcís Soler (2024) Middle Pleistocene teeth from Arbreda Cave (Serinyà, northeastern Iberian Peninsula). American Journal of Biological Anthropology, Early View. [Wiley Online Library]
▼アルブレダ洞窟関連記事→2020年10月25日 - スウェーデン
- スコーネ県(Skåne län)で新石器時代・フンネルビーカー文化(Funnelbeaker culture)の祭祀場。獣骨、フリントなど出土。[Heritage Daily]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.