2024年11月30日(土)
- 岐阜県
- 飛騨市・殿坂口遺跡で中世の建物礎石などの遺構。飛騨市教育委員会の調査。[中日新聞]
- 奈良県
- 田原本町・唐古・鍵遺跡(からこ・かぎいせき)で1923年1923年ごろ発見され、行方の分からなくなっていた絵画土器が、奈良女子大学で保管されていた。[奈良新聞]
- ギリシャ
- アテネ市ケサリアニ(Καισαριανή;Kaisariani)の地下鉄4号線予定地で紀元前4世紀の道路跡22m分。[Greek City Times]
- ドイツ
- ザクセン=アンハルト州(Land Sachsen-Anhalt)ネーブラ(Nebra)のミッテルベルク(Mittelberg)の丘で1999年に発見された、中央青銅器時代・ウーニェティツェ文化(Únětice culture)・紀元前2300年〜前1600年のネーブラ天文盤(Himmelsscheibe von Nebra;Nebra sky disk)は、700℃での鍛造と焼きなましを10回以上繰り返す複雑な工程で作られていた。[Heritage Daily]
▶ Sebastian Dieck, Oliver Michael, Markus Wilke, Thorsten Halle, Christian-Heinrich Wunderlich, Jan-Heinrich Bunnefeld, Herbert R. Bauer & Harald Meller (2024) Archaeometallurgical investigation of the Nebra Sky Disc. Scientific Reports, volume 14, Article number: 28868. [Scientific Reports] - UK(イングランド)
- ウィルトシャー州(the county of Wiltshire)のチョーク・ヴァレー(Chalke Valley)で、後期ローマ時代の大規模な邸宅。[Heritage Daily]
- ヨーロッパ
- 前期新石器時代・線帯文土器文化(Linear Pottery Culture)・5000年前の250人以上の遺伝子データを分析。人々は数世代で数百キロを移動しており、新石器時代は予想以上に平等。
▶More equality in Neolithic society than previously thought, say researchersMore equality in Neolithic society than previously thought, say researchers [University of York]
▶ Pere Gelabert et al. (2024) Social and genetic diversity in first farmers of central Europe. Nature Human Behaviour. [Nature Human Behaviour]
2024年11月29日(金)
- 岐阜県
- 岐阜市・芥見町屋遺跡(あくたみまちやいせき)で、古代・7世紀後半ごろの土器焼成坑。岐阜県文化財保護センターの調査。
▶ 古代の土器焼成坑がみつかりました【芥見町屋遺跡(県事業)】 [岐阜県文化財保護センター] - 京都市
- 右京区・周山城跡(しゅうざんじょうあと)で、二の丸の城門や石垣の遺構。京都市11/28発表。[京都新聞]
▼周山城跡関連記事→2023年5月10日 - 京都府
- 舞鶴市・女布遺跡(にょういせき)で、鎌倉時代の木棺墓1基。中国・宋時代の龍泉窯青磁碗出土。京都府教育委員会11/29発表。[時事通信]
- 堺市
- 大山古墳(だいせんこふん:仁徳天皇陵)の後円部西側の周濠や堤で明治時代の大規模な造成工事の跡。周濠を掘り込んで堤に約1.8mの土盛り。第3濠の外側の岸辺で護岸用とみられる古墳時代の葺石を確認。第3濠が当初からあった可能性が高い。宮内庁の調査。[共同通信]
- 島根県
- 松江市・八幡鹿島山遺跡で、奈良時代の建物跡の柱穴から、墨書須恵器。女性名「吉女」を記す。松江市の調査。[山陰中央新報]
- 韓国
- 全北 群山市・仙遊島(ソニュド:선유도)の海域で、粉青沙器、白磁、キセルなど、朝鮮時代の遺物220点以上出土。運搬中の貨物が沈んだものか。近くに沈没船がある可能性も。国立海洋遺産研究所の調査。[聯合ニュース]
▼仙遊島関連記事→2023年11月27日 - 中国
- 長江下流域で出土し、良渚博物館が所蔵する良渚文化(Liangzhu culture)・紀元前3300年〜前2300年の刀子12点、鎌7点、馬橋文化(Maqiao culture)・紀元前1900年〜前1200年の刀子4点、都合23点を調査。イネ科植物の刈り取りに使用。良渚文化の刀子1点は、木・竹を削るために用いられた。
▶ Liping Xue, Yong Xia, Yao Jin, Jiadian Wang, Shuang Wu, Ling Shen, Ningyuan Wang, Hong Chen (2025) A functional study of ground stone knives and sickles in the Lower Yangtze River Region during the Late Neolithic and Bronze Age. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 61, February 2025, 104892. [ScienceDirect] - イスラエル
- 南アラバ(Southern Arabah)のティムナ渓谷(Timna)の前期青銅器時代と鉄器時代の冶金遺構について、銅生産が環境に与えた影響を分析。影響灰坑の周辺にとどまり、環境に及ぼした汚染は少ない。
▶ Omri Yagel, Aaron Greener, Willie Ondricek & Erez Ben-Yosef (2024) Pre-roman copper industry had no polluting impact on the global environment. Scientific Reports, volume 14, Article number: 29675. [Scientific Reports (@SciReports)] - トルコ
- アンタルヤ県(Antalya il)ケメル郡(Kemer)にある古代都市ファセリス(Φασηλίς;Phaselis)で、アルカイック時代・紀元前620年ごろの、アポロン神に捧げられたら祭壇と、キプロスやエジプト由来の奉納用の人物・動物の小像。小像はすべて意図的に破壊されていた[Anatolian Archaeology]
- トルコ
- シャンルウルファ県(Şanlıurfa)のクズルコユン墓地(Kızılkoyun)で、2000年前の墓。ギリシャ語とアラム語の銘文と、イエス・キリストのモノグラムあり。[Türkiye Today]
- スロバキア
- トレンチーン(Trenčín)の中心街で、中世の物見櫓跡や地下トンネル。旧ハンガリー王国で最も重要な城塞の一つ。[The Slovak Spectator]
- チェコ
- オロモウツ州(Olomoucký kraj;Olomouc)ドルホニツェ(Dluhonice)で、ラ・テーヌ文化・紀元前3〜前2世紀のケルト人の火葬墓33基。鉄剣や鉄槍を伴う戦士を含む。鉄剣の分析によると、革の鞘に収まり、木の把を持っていた。大モラヴィア王国(Veľkomoravská ríša;Great Moravian Empire)・9〜10世紀のキリスト教信仰に基づくスラヴ人墓地。新石器時代・紀元前5000年ごろのロングハウスや貯蔵穴などからなる集落。[Heritage Daily]
- UK(イングランド)
- ノーフォーク州(Norfolk)アットルバラ(Attleborough)で2023年に発見されたアングロサクソン・5世紀後半〜6世紀前半のペンダントは、キリスト教の図像の入った西ローマ帝国ホノリウス帝の4世紀のソリドゥス金貨を異教徒であるアングロサクソン人が模倣して作ったもの。文字が間違いだらけ。[LiveScience]
- アイルランド
- ダブリン県(Dublin)ドラマナ(Drumanagh)2000年以上前の炭化したイチジク。[Arkeonews]
- ケニア
- トゥルカナ湖(Lake Turkana)沿岸のコービ・フォラ遺跡(Koobi Fora)で、150万年前の猿人パラントロプス・ボイセイ(Paranthropus boisei)と原人ホモ・エレクトス(Homo erectus)のものとみられる足跡。異なる種の古人類が共存。[LiveScience]
▶ Kevin G. Hatala , Neil T. Roach, Anna K. Behrensmeyer, Peter L. Falkingham, Stephen M. Gatesy, Erin Marie Williams-Hatala, Craig S. Feibel, Ibrae Dalacha, Martin Kirinya, Ezekiel Linga, Richard Loki, Apolo Alkoro, Longaye, Malmalo Longaye, Emmanuel Lonyericho, Iyole Loyapan, Nyiber Nakudo, Cyprian Nyete, and Louise N. Leakey (2024) Footprint evidence for locomotor diversity and shared habitats among early Pleistocene hominins. Science, Vol 386, Issue 6725. [Science]
▼コービ・フォラ遺跡関連記事→2023年6月26日
2024年11月28日(木)
- 茨城県
- 猿島郡境町・清水遺跡(しみずいせき)で、古墳時代や平安時代の集落跡。公益財団法人茨城県教育財団の調査。12/21現地説明会。
▶ 清水遺跡現地説明会開催のお知らせ 2024.11[発掘情報いばらき]
▼清水遺跡関連記事→2024年2月20日 - 茨城県
- 稲敷郡阿見町・根方遺跡・諏訪寺院跡で、奈良時代の建物跡や多量の瓦。公益財団法人茨城県教育財団の調査。12/14現地説明会。
▶ 根方遺跡・諏訪寺院跡現地説明会開催のお知らせ 2024.11 [発掘情報いばらき] - 長野県
- 松本市は、市立博物館の分館に所属していた学芸員を、10月に移転開館した松本市立博物館(本館)に集中させ、本館の学芸員が分館を兼務する体制に。分館では講座などが減少し、地域文化の拠点施設としての役割が果たされなくなる懸念も。[信濃毎日新聞]
- 浜松市
- 中央区・蜆塚遺跡(しじみづかいせき)で、縄文時代のウナギの椎骨7片。浜松市11/28発表。[静岡新聞]
▼蜆塚遺跡関連記事→2024年8月23日 - 島根県
- 松江市・朝酌矢田II遺跡(あさくみやだにいせき)で、弥生時代後期の四隅突出型墳丘墓。一辺10m。貼石・列石が残る。墳丘中央に埋葬施設と考えられる遺構。古代の交通の要衝と考えられる立地。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。11/30現地説明会。
▶ 134 朝酌矢田彊篝廚婆鐇源代の四隅突出型墳丘墓を確認 [島根県]
▼朝酌矢田II遺跡関連記事→2022年7月21日 - 岡山県
- 倉敷市・酒津遺跡(さかづいせき)で、弥生時代から中世にかけての集落や古墳時代の箱式石棺、縄文時代草創期と推定される石器。12/14-15現地説明会。
▶ 倉敷市酒津遺跡の現地説明会を開催します! [岡山県古代吉備文化財センター]
▼酒津遺跡関連記事→2024年2月5日 - 北九州市
- 門司区の初代門司駅関連遺構に対し、北九州市は11/28以降の取り壊しに着手。[朝日新聞]
- 北九州市
- 門司区の明治時代の初代門司駅関連遺構ををめぐり、北九州市が一部現地保存の方針を表明したことに対し、九州考古学会が11/27声明。一部現地保存または移築される方針の初代門司駅関連遺構を機関車庫跡の部分について「文化財の専門家などにより重要とされた場所ではなく、(保存・移築する場所に選定した)根拠が明確ではない」と指摘。[西日本新聞]
- 韓国
- 京畿道 楊州市・大母山城(テモさんじょう:대모산성)の貯水施設で、新たに木簡4点。昨年、弓裔の建てた「泰封」国の年号「政開」を刻んだ916年の木簡が出土した遺跡。[聯合ニュース]
▼大母山城関連記事→2023年11月15日 - イスラエル
- ホド・ハシャロン(Hod HaSharon)のテル・カナ遺跡(Tel Qana)で、3500年前の古代エジプトのスカラベ護符を12歳の少女ダフナ・フィルシュタイナーさん(Dafna Filshteiner)が発見。サソリの文様はエジプトのセルケト女神(Serket)を表わす。新王国時代のエジプトがヤーコン川(Yarkon)流域に影響力を持っていたことを示す。[i24News]
- トルコ
- アマスィヤ県(Amasya ili)のオルズ・ヒュユク遺跡(Oluz Höyük)で、フリュギア(Φρυγία;Phrygia)・紀元前6世紀の神聖な部屋。20平方m。その中に神聖な石を置く。石はフリュギアの女神クババ(Kubaba)に関連。[Türkiye Today]
▼オルズ・ヒュユク遺跡関連記事→2024年9月16日 - メキシコ
- メキシコシティのチャプルテペク通り(Chapultepec)の地下で、先ヒスパニック時代の港。テスココ湖(Texcoco)にそそぐ旧河川に設けられたドックと運河。[Heritage Daily]
- ペルー
- 南部の沿岸砂漠のイカ県(Departamento de Ica)のパンパ・レチュサ遺跡(Pampa Lechuza)では、後期更新世から前期完新世にかけてパイハン文化(Paiján)が存在。ピスピシサ(Quispisisa)産の黒曜石を用いたパイハン式尖頭器が確認され、この素材を用いた唯一例。
▶ Jalh Dulanto, Antonio Pérez-Balarezo, Jesús Briceño, Juan Yataco, Edwin Silva, Abel Icochea, Dany Tarrillo and Daniel Vergara (2024) Paiján obsidian points on the coastal desert of southern Peru and their source. Antiquity, First View, pp. 1 - 8. [Cambridge Core] - ペルー
- ティティカカ盆地のヒスカイルモコ遺跡(Jiskairumoko)とカイヤチュロ遺跡(Kaillachuro)で、古期終末(Terminal Archaic)〜形成期前期(Early Formative Period)・5000年前〜3000年前(BP)の3つの遺物は、類例との対比と使用痕分析から、投槍器アトラトル(átlatl)と推定。ティティカカ盆地のアトラトルの初期の証拠。弓矢の採用後も継続して使用。
▶ Lucero Cuellar, Ashley M. Smallwood, Mark Aldenderfer & Luis Flores-Blanco (2024) Early Evidence of Atlatl Use in the Titicaca Basin: A Lithic, Microwear, and Typological Analysis. Lithic Technology. [Taylor & Francis Online]
▼ヒスカイルモコ遺跡関連記事→2008年4月1日 - AI
- 福岡県の魅力を発信するキャンペーンサイト「福岡つながり応援」に、生成AIで作成された実在しない観光名所やご当地グルメが紹介されていた。[毎日新聞]
2024年11月27日(水)
- 青森県
- 上北郡横浜町・林尻遺跡で、縄文時代の落とし穴が列状に6基。また、縄文時代早期とみられる三角柱状磨石と黒曜石製石器。
▶ 横浜町林尻遺跡 [青森県埋蔵文化財調査センター] - 埼玉県
- 富士見市・水子貝塚(みずこかいづか)で、貝塚を伴う竪穴住居跡を確認。富士見市立水子貝塚資料館の調査。12/7現地説明会。
▶ 水子貝塚発掘調査 現地説明会 [富士見市立水子貝塚資料館] - 岐阜県
- 不破郡垂井町・菩提山城跡(ぼだいさんじょうあと)で、竹中半兵衛の御殿跡を確認。垂井町の調査。12/7現地説明会。
▶ 菩提山城跡発掘調査に係る現地説明会を開催します[垂井町] - 奈良県
- 高市郡明日香村・飛鳥宮跡(飛鳥京跡第 191 次調査)の内郭の北西隣接地で、飛鳥時代後半(III期:後飛鳥岡本宮/飛鳥浄御原宮)の大型掘立柱建物と、飛鳥時代中頃(II期:飛鳥板蓋宮)の石組溝。奈良県立橿原考古学研究所の調査。11/30-12/1現地説明会。
▶ 史跡 飛鳥宮跡(飛鳥京跡第 191 次調査)現地説明会のご案内 [奈良県立橿原考古学研究所]
▼飛鳥宮跡関連記事→2024年3月14日 - 沖縄県
- 北谷町立博物館11/20オープン。伊礼原遺跡(いれいばるいせき)と一体。[沖縄タイムス]
- トルコ
- ウシャク県(Uşak ili)ウルベイ郡(Ulubey)にある古代都市ブラウンドス(Βλαῦνδος;Blaundos;Blaundus) で、ローマ皇帝ハドリアヌス(Hadrianus)にささげた碑文。[Arkeonews]
▼ブラウンドス関連記事→2024年11月19日 - ハンガリー
- カルパチア盆地にあるサーレートゥドヴァリ・ヒーゾーフェルド墓地(Sárrétudvari Hízóföld)の63号墓で、武器を伴う女性の埋葬。
▶ Balázs Tihanyi, Kitti Maár, Luca Kis, Alexandra Gînguță, Gergely I. B. Varga, Bence Kovács, Oszkár Schütz, György Pálfi, Endre Neparáczki, Tibor Török, Olga Spekker, Zoltán Maróti, William Berthon (2024) ‘But no living man am I’: Bioarchaeological evaluation of the first-known female burial with weapon from the 10th-century-CE Carpathian Basin. PLOS ONE, 19(11): e0313963. [PLOS ONE]
▼サーレートゥドヴァリ・ヒーゾーフェルド墓地関連記事→2015年10月1日 - デンマーク
- コペンハーゲン首都圏(Region Hovedstaden)イーデール市(Egedal)のVærebro Ådalで、青銅器時代〜鉄器時代・紀元前500年の、祭祀のために意図的に曲げた銅剣。把には鉄のリベット。ハルシュタット文化に由来か。[Heritage Daily]
- UK(イングランド)
- オックスフォードシャー州(the county of Oxfordshire)ヴェイル・オブ・ホワイト・ホース郡(Vale of White Horse)のアビンドン(Abingdon)で、ヒトの埋葬。[Oxford Mail]
- USA
- フロリダ州(State of Florida)タンパ湾(Tampa Bay)で、ミシシッピ文化(Mississippian)・1050〜1550年に土器づくりが巻き上げ法から型作りに移行。移住してきた人々に土器を供給するため、効率の良い土器生産が考案された。型作りが行われることによって、土器づくりの師弟関係の段階が失われ、土器づくりの世代間の関係が根本的に変化した。
▶ C. Trevor Duke, Neill J. Wallis (2024) Breaking the mold: Compositional insights into the organization of Mississippian (ca. AD 1050-1550) pottery production in southeastern North America. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 61, February 2025, 104875. [ScienceDirect]
2024年11月26日(火)
- 仙台市
- 青葉区・仙台城大手門跡で、新たに別の礎石跡1か所と雨落ち溝の一部。太白区・郡山遺跡では、官衙で重要な役割をもっていたと考えられる石組池に関連する溝。
▶ 仙台城大手門跡と郡山遺跡の発掘調査成果を公開します[仙台市]
▼仙台城大手門跡関連記事→2024年7月2日
▼郡山遺跡関連記事→2016年8月27日 - 千葉県
- 栄町・龍角寺古墳群の104号墳は円墳。岩屋古墳に隣接。従来は方墳と考えられていた。[東京新聞]
- 北九州市
- 門司区の初代門司駅関連遺構を北九州市が一部現地保存すると発表したことを受け、市民団体「門司・北九州の未来を考える会」が11/26声明。「文化財保護法にのっとった民主的プロセス」で改めて判断するよう求めた。[西日本新聞]
- 韓国
- 忠清北道忠州市城内洞・忠州邑城跡(충주읍성 터;チュンジュゆうじょうあと)で、高麗時代末の磚築水槽2基を発見。[聯合ニュース]
▼忠州邑城跡関連記事→2023年9月7日 - トルコ、シリア
- トルコのメズラア・テレイラット遺跡(Mezraa Teleilat)、アカルチャイ・テペ遺跡(Akarçay Tepe)、シリアのテル・サビ・アブヤド遺跡(Tell Sabi Abyad)で出土した後期新石器時代・紀元前6400年〜前5900年のハスキング・トレイ(husking tray)の用途を研究。ハスキング・トレイは楕円形の浅い皿で、底に凹みや切込みが貴族的に並ぶ。残留物から見て、コムギやオオムギを加工。動物性脂肪や、植物性の調味料が用いられた場合も。新石器時代人はハスキング・トレイを用い、様々な味のパンやフォカッチャを作った。
▶ [Universitat Autònoma de Barcelona]
▶ Sergio Taranto, Adrià Breu Barcons, Marta Portillo, Marie Le Miere, Anna Bach Gomèz, Miquel Molist & Cristina Lemorini (2024) Unveiling the culinary tradition of ‘focaccia’ in Late Neolithic Mesopotamia by way of the integration of use-wear, phytolith & organic-residue analyses. Scientific Reports, volume 14, Article number: 26805. [Scientific Reports] - スペイン
- カナリア諸島(Islas Canarias;Canary Islands)のエル・イエロ島(El Hierro)で、スペイン人到来以前の岩絵(petroglyph)。
▶ Mario Guglielmi, Valentin R. Troll, Joerg Foest, Juan Carlos Carracedo (2024) Messages from the past: the petroglyphs of El Hierro Island, Canary Islands. Geology Today, Volume 40, Issue 6. [Wiley Online Library] - エジプト
- エル・ホシュ(el-Hosh)の、グレコローマン時代・紀元前1世紀〜紀元後1世紀末の岩絵に、十二宮の一つ山羊座(Capricorn)を表わす哺乳類の頭部の表現。[The Jerusalem Post]
2024年11月25日(月)
- 青森県
- 弘前市・大浦城跡の一部14000m2が弘前市に寄贈された。大浦氏が津軽統一の拠点とした城。跡地を歴史学習の場として活用へ。史跡としての整備も視野。[東奥日報]
- 和歌山県
- 日高郡日高川町・大芝遺跡(おおしばいせき)で、縄文時代後期の住居跡や、中世の墓の遺構・遺物。和歌山県文化財センターの調査。11/30現地説明会。
▶ 大芝遺跡発掘調査現地説明会のおしらせ[公益財団法人和歌山県文化財センター]
▼大芝遺跡関連記事→2024年9月10日 - 韓国
- 忠清南道 瑞山郡の瑞山女高の運動場で、朝鮮時代の小型火砲「小勝字銃筒」1点「小銃筒」2点、さらに瑞山邑城の官衙関連建物跡4棟を確認。[聯合ニュース]
- 縄文人
- 古代人ゲノムの統合解析により、現代日本人の遺伝的起源として三重構造(縄文祖先、北東アジア祖先、東アジア祖先)が広く当てはまり、特に縄文祖先の割合が地域や個体で異なり、日本人の集団構造に強く影響。
▶ 現代人日本人の遺伝的・表現型多様性の起源を解明 ―古代狩猟採集民が現代日本人へ残した遺伝的遺産―[東京大学医科学研究所]
▶ Kenichi Yamamoto, Shinichi Namba, Kyuto Sonehara, Ken Suzuki, Saori Sakaue, Niall P. Cooke, Shinichi Higashiue, Shuzo Kobayashi, Hisaaki Afuso, Kosho Matsuura, Yojiro Mitsumoto, Yasuhiko Fujita, Torao Tokuda, the Biobank Japan Project, Koichi Matsuda, Takashi Gakuhari, Toshimasa Yamauchi, Takashi Kadowaki, Shigeki Nakagome & Yukinori Okada (2024) Genetic legacy of ancient hunter-gatherer Jomon in Japanese populations. Nature Communications, volume 15, Article number: 9780. [Nature Communications] - トルコ
- ムーラ県(Muğla il)の古代都市ストラトニケイア(Στρατoνικεια;Stratonikeia)で、劇場の地下から2250年前の巨大な排水施設。[The Jerusalem Post]
▼ストラトニケイア関連記事→2023年12月8日 - ケニア
- マリンディ(Malindi)沖で2013年に見つかった沈没船は、ヴァスコ・ダ・ガマ(Vasco da Gama)の最後の航海の艦隊に属したサン・ジョルジェ号(São Jorge)の可能性。1524年沈没。[LiveScience]
▶ F. Castro, C. Bita, J. Pissarra & B. Frabetti (2024) The Ngomeni Shipwreck and Portuguese Indian Route Ships. Journal of Maritime Archaeology. [Springer Nature Link] - ペルー
- アヤクーチョ県(Departamento de Ayacucho)リャクタパンパ(Llaqtapampa)で、ワリ時代のアルパカやリャマの飼育に関わる遺跡。[Gestión]
- 訃報
- コリン・レンフルー氏(Colin Renfrew)死去。87歳。キュクラデス文明を研究。[H KAΘHMEPINH(Kathimerini)]
2024年11月23日(土)
- 中国
- 陝西省 咸陽市・塔児坡秦墓(Ta’erpo)の戦国秦・紀元前4〜前3世紀の墓から出土した金製装飾品を分析。中原地方では紀元前2世紀よりさかのぼる例がない洗練された技術で、純度の極めて高い金を加工。ヘレニズム世界や中央アジアのステップ地帯とのかかわり。
▶ Yan Liu, Gaowen Xie, Xuyang Zhao, Juan Ji, James Lin, Ruiliang Liu, Donglin Du, Junchang Yang (2024) Cultural exchange and technical artistry: Gold ornaments found in pre-imperial Qin Tomb at Ta’erpo, Shaanxi. Archaeological Research in Asia, Volume 41. [ScienceDirect]
▼塔児坡秦墓関連記事→2023年1月11日 - トルコ
- ビトリス県(Bitlis ili)アフラト(Ahlat)のセルジューク広場墓地(Seljuk Meydan Cemetery)で、新たに109基の墓。小児墓65基を含む。[Türkiye Today]
▼セルジューク広場墓地関連記事→2022年8月17日 - ロシア、カザフスタン
- ロシアとカザフスタンの後期青銅器時代・紀元前2100年〜前1300年の40以上の遺跡の移動性に関するデータを総合し、ウラル高原では定住型の牧畜民がいたと推定。従来、中央ユーラシアステップ地帯の後期青銅器時代は遊牧が行われていると考えられていた。
▶ Denis V. Sharapov (2024) The tyranny of nomadic ethnography: Re-approaching Late Bronze Age (2100-1300 BCE) mobility in the central Eurasian steppes. Journal of Anthropological Archaeology, Volume 77, March 2025, 101634. [ScienceDirect] - エジプト
- ソハーグ県(Sohag Governorate)のアトリビス大神殿(Great Temple of Atribis)の近くで、プトレマイオス朝の神殿跡。カルトゥーシュからみてプトレマイオス8世のころ。[Ahram Online]
▼アトリビス遺跡関連記事→2022年12月14日
2024年11月22日(金)
- 宮城県
- 大崎市・北小松遺跡(きたこまついせき)で縄文時代晩期の土坑墓、遺体の一部に土器をかぶせる。宮城県の調査。[河北新報]
▼北小松遺跡関連記事→2010年9月3日 - 群馬県
- 吾妻郡東吾妻町・下郷古墳群(しもごうこふんぐん)で、古代・7〜10世紀の谷地を横断するように東西に延びる道路状遺構。当時の建物の部材や農具の廃材を道の構築材として転用。公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の調査。
▶ 下郷(しもごう)古墳群で古代の道路状遺構が発見されました(文化財保護課) [群馬県]
▼下郷古墳群関連記事→2016年6月22日 - 東京都
- 渋谷区立広尾中学校で、テニスコート下から4500年前の竪穴住居。[恵比寿新聞]
- 長野県
- 長野市・松代城跡(まつしろじょうあと)の三日月堀で発掘調査。松本市の調査。11/23現地説明会。[信濃毎日新聞]
▼松代城跡関連記事→2022年11月18日 - 京都府
- 亀岡市・千代川遺跡(ちよかわいせき:第37次調査)で、古墳時代の自然流路、溝や導水祭祀に関わる木樋。古代から中世の柱穴や掘立柱建物跡など。公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターの調査。12/1現地説明会。
▶ 千代川遺跡第37次現地説明会のご案内 [公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター]
▼千代川遺跡関連記事→2017年1月24日 - 大阪市
- 一般財団法人大阪市文化財協会が、大阪府市の二重行政解消を名目に今年度中に廃止へ。しかし、府市で事業の重複はなく、遺物の保存処理技術は継承されず、図書などは国内で引き取り先がない。[産経新聞]
- 福岡県
- うきは市・月岡古墳(つきのおかこふん)で出土した甲冑の一部が奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の収蔵品の中で新たに確認。5世紀中ごろの前方後円墳、95m。[共同通信]
- 沖縄県
- 域内に米軍基地を抱える宜野湾市、浦添市、金武町、北谷町、北中城村が、基地内の埋蔵文化財の保護と発掘調査で連携する基本協定。[毎日新聞]
- パプアニューギニア
- 1月に撮影された、女性飛行士アメリア・イアハート(Amelia Earhart)の搭乗機とみられていたソナー画像は岩石層だった。[CNN]
- イスラエル
- ネゲヴ高地で、鉄器時代IIB-C期〜ハカーマニシュ朝(アケメネス朝)・紀元前7〜前5世紀の埋葬遺跡から一連の幾何学形細石器。さらに同遺跡では若い女性が多く埋葬され、アラビア半島南部の香炉やアラバスター製香合、臼、杵などを副葬。アラビア半島南部からの輸入品か、同治出身者が製作したものが副葬された。
▶ Jacob Vardi, Tali Erickson-Gini, Lauren W. Davis, Yonah Maor, Martin David Pasternak (2024) Projectiles from Yemen? A unique discovery of geometric microliths in a mortuary site of the mid-first millennium BCE in the Negev Highlands, Israel. Journal of Arid Environments, Volume 225, December 2024, 105270. [ScienceDirect] - USA
- アリゾナ州(State of Arizona)で、スペイン風の石と煉瓦の建物跡から、青銅製の大砲。スペイン人探検家フランシスコ・バスケス・デ・コロナード(Francisco Vásquez de Coronado;1510〜1554年)の1539〜1542年の探検に関連。米国で発見された最古の火器。
▶ Deni J. Seymour & William P. Mapoles (2024) Coronado’s Cannon: A 1539-42 Coronado Expedition Cannon Discovered in Arizona. International Journal of Historical Archaeology. [Springer Nature Link]
2024年11月21日(木)
- 京都市
- 西京区・石見城跡(いわみじょうあと)で、防御機能を高めた土塁「横矢」。京都市11/20発表。11/23現地説明会。[読売新聞]
- 島根県
- 松江市・松江城下町遺跡(まつえじょうかまちいせき)の白潟地区で、江戸時代の大量の銭貨や、銀決済用の計量具、庭園に設ける水琴窟。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。[山陰中央新報]
▼松江城下町遺跡関連記事→2023年12月13日 - 北九州市
- 門司区の初代門司駅関連遺構を巡り、北九州市は全面的に取り壊す方針を転換し、一部を現地保存する考え。[西日本新聞]
- 韓国
- 全羅南道 咸平郡 馬山里・杓山古墳群(표산 고분군;ピョサンこふんぐん)で、長鼓墳(前方後円墳)の築造工程が判明。国立羅州文化財研究所の調査。[聯合ニュース]
▼杓山古墳群関連記事→2022年11月22日 - 韓国
- 工楽善通・大阪府立狭山池博物館名誉館長が、韓国の国立中央博物館に蔵書2600冊を寄贈。[聯合ニュース]
- 中国
- 山西省 長治市 武郷県 分水嶺郷 石窯会村・石窯会石窟と、同郷故城鎮 磨里村・磨里石窟で、北斉時代の石窟。[中国新聞網]
- トルコ
- ディヤルバクル県(Diyarbakır)のアミダ遺跡(Amida Höyük;Amida Mound)で、第一次世界大戦中のガリポリの戦いの時のバッジ。[Türkiye TodayTürkiye Today]
▼アミダ遺跡関連記事→2024年8月8日 - ロシア
- タマン半島(Таманский полуостров;Taman Peninsula)のファナゴリア(Φαναγόρεια;Фанагория;Phanagoria)で、1〜2世紀の大規模なユダヤ人地域の跡。ワイン工場、庭園、公共建物など。[Heritage Daily]
- スペイン
- ムルシア州(Murcia)のロルカ城(Castillo de Lorca;Castle of Lorca)の調査で確認された中世・14〜15世紀のユダヤ人地区から出土した大量の動物遺体を分析。ヒツジ/ヤギの利用を中心とし、ウシ、ニワトリなども利用。
▶ Marcos García García, Jorge A. Eiroa, José Ángel González Ballesteros, Mireia Celma Martínez (2024) The Zooarchaeology of an Iberian Medieval Jewish Community: The Castle of Lorca (Murcia, Spain). International Journal of Osteoarchaeology, Early View. [Wiley Online Library] - ポルトガル
- 中期旧石器時代から18世紀までの、遺跡で出土したクジラ類の種を同定。内陸のカステロ・ヴェーリョ・デ・サファラ遺跡(Castelo Velho de Safara)で共和政ローマのころのクジラが出土していることが確認され、当時のクジラ加工品の流通が判明。
▶ Mariana Nabais, Rui Soares, Youri van den Hurk (2024) The Zooarchaeology of ancient whaling practices in Portugal: A review and a new Roman Republican contribution at Castelo Velho de Safara. PLOS ONE, 19(11): e0310215. [PLOS ONE] - 訃報
- 考古学者ゼエヴ・エーリッヒ氏(Ze'ev H. Ehrlich)がレバノン南部の調査中にヒズボラの攻撃により死去。71歳。[All Israel News]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.