北海道
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
都道府県 | 中選挙区 | 小選挙区案 | 1955.2.27 総選挙 |
1958.5.22 総選挙 |
|
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 4区 | 9区 | 室蘭市 胆振支庁管内:虻田郡,有珠郡,幌別郡,白老郡 |
南条 徳男(民) 篠田 弘作(自) ×手代木 隆吉(民元) |
南条 徳男 篠田 弘作 |
10区 | 苫小牧市 日高支庁管内 胆振支庁管内:勇払郡 |
||||
11区 | 夕張市 空知支庁管内:夕張郡 |
||||
12区 (2人区) |
岩見沢市,美唄市 空知支庁:樺戸郡,空知郡 (栗沢町,幌向村,北村,三笠町,砂川町,奈井江町) |
||||
13区 | 芦別市,赤平市 空知支庁管内:空知郡 (上砂川町,歌志内町) |
||||
14区 | 空知支庁管内:雨竜郡,空知郡 (滝川町,江部乙町,音江村) |
東北地方
北海道
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
都道府県 | 中選挙区 | 小選挙区案 | 1955.2.27 総選挙 |
1958.5.22 総選挙 |
|
---|---|---|---|---|---|
岩手県 | [1区] | 5区 | 上閉伊郡 (宮守村) | ||
2区 | 釜石市,花巻市,遠野市 稗貫郡,和賀郡 (東和町) |
小沢 佐重喜(自) 志賀 健次郎(民) 椎名 悦三郎(民) ×高田 弥市(自前) |
小沢 佐重喜 志賀 健次郎 椎名 悦三郎 |
||
6区 | 大船渡市,陸前高田市 気仙郡,東磐井郡 |
||||
7区 (2人区) |
一関市,水沢市,北上市 胆沢郡,江刺郡,西磐井郡,和賀郡 (和賀村,江釣子村,湯田村,沢内村) |
||||
宮城県 | 1区 | 1区 (2人区) |
仙台市 | 保科 善四郎(民) 愛知 揆一(自) ×本間 俊一(自前) ×庄司 一郎(自前) |
×保科 善四郎 愛知 揆一 本間 俊一 |
2区 | 白石市 伊具郡,刈田郡,亘理郡 |
||||
3区 | 名取郡,柴田郡 | ||||
4区 | 塩釜市 宮城郡,黒川郡 |
||||
5区 | 古川市 志田郡,遠田郡,加美郡 |
||||
秋田県 | 1区 | 1区 | 秋田市 河辺郡 |
石田 博英(民) 須磨 弥吉郎(民) ×柳谷 清三郎(民新) ×平沢 長吉(自元) |
石田 博英 ×須磨 弥吉郎 柳谷 清三郎 ×渋谷 倉蔵 |
2区 | 男鹿市 南秋田郡,山本郡 (琴丘町,八龍村,山本村) |
||||
3区 (2人区) |
能代市,大館市 鹿角郡,北秋田郡,山本郡 (二ツ井町,八森町,藤里村,峰浜村) |
関東地方
北海道
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
都道府県 | 中選挙区 | 小選挙区案 | 1955.2.27 総選挙 |
1958.5.22 総選挙 |
|
---|---|---|---|---|---|
茨城県 | 2区 | 2区 (2人区) |
日立市,高萩市,常陸太田市 多賀郡,久慈郡 |
大高 康(民) 塚原 俊郎(自) ×山崎 猛(自前) |
大高 康 塚原 俊郎 ×川崎 三蔵 |
3区 | 那珂湊市,勝田市 那珂郡 |
||||
群馬県 | [1区] | 8区 | 勢多郡 (新里村,黒保根村,東村) | ||
2区 | 桐生市 山田郡 (大間々町) |
長谷川 四郎(民) 福井 盛太(自) 笹本 一雄(民) ×松井 豊吉(自前) |
長谷川 四郎 福井 盛太 ×笹本 一雄 ×松井 豊吉 |
||
9区 (2人区) |
太田市,館林市 新田郡,邑楽郡,山田郡 (毛里田村,矢湯川村,休泊村) |
||||
埼玉県 | 1区 | 1区 | 浦和市 北足立郡 (美笹村,戸田町,足立町,新座町,朝霞町,大和町,水谷村) |
松永 東(民) 福永 健司(自) ×中島 弥団次(民元) |
松永 東 福永 健司 高石 幸三郎 |
2区 | 川口市 北足立郡 (蕨町,安行村,戸塚村,大門村,野田村,鳩ヶ谷町) |
||||
6区 (2人区) |
大宮市,鴻巣市 北足立郡 (与野町,上尾町,伊奈村,桶川町,北本宿村,吹上町) |
||||
[3区] | 北足立郡 (草加町) | ||||
東京都 | 2区 | 9区 (2人区) |
品川区 大島支庁管内,三宅支庁管内,八丈支庁管内 |
菊池 義郎(民) 宇都宮 徳馬(民) ×長久保 定雄(自新) |
菊池 義郎 宇都宮 徳馬 ×長久保 定雄(無) |
10区 | 大田区(大森東・大森西・入新井・馬込・池上・新井宿出張所管内) | ||||
11区 | 大田区(蒲田支所管内) | ||||
12区 | 大田区(第10区および第11区に属しない区域) |
中部地方
北海道
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
都道府県 | 中選挙区 | 小選挙区案 | 1955.2.27 総選挙 |
1958.5.22 総選挙 |
|
---|---|---|---|---|---|
石川県 | 2区 | 4区 | 河北郡,羽咋郡 | 益谷 秀次(自) 大森 正木(民) 南 好雄(自) ×喜多 壮一郎(民前) |
益谷 秀次 大森 正木 南 好雄 ×喜多 壮一郎 (無:1区へ転出) |
5区 (2人区) |
七尾市,珠洲市,輪島市 鹿島郡,鳳至郡,珠洲郡 |
||||
長野県 | 1区 | 1区 (2人区) |
長野市,須坂市 上水内郡,上高井郡 |
小坂 善太郎(自) 倉石 忠雄(自) ×中村 勝治(民新) |
小坂 善太郎 倉石 忠雄 |
2区 | 飯山市,中野市 下水内郡,下高井郡 |
||||
3区 | 更級郡 | ||||
[2区] | 埴科郡 | ||||
愛知県 | 1区 | 1区 | 名古屋市東区・中区 | 横井 太郎(民) 加藤 鐐五郎(自) ×辻 寛一(自前) ×田嶋 好文(自前) ×加藤 愛子(民新) |
×横井 太郎 加藤 鐐五郎 辻 寛一 ×田嶋 好文(自前) |
2区 | 名古屋市北区・西区 | ||||
3区 (2人区) |
名古屋市瑞穂区・熱田区・港区・昭和区 [大部分]・中川区 [東部]・南区 [北西部] | ||||
4区 | 名古屋市中村区・中川区(第3区に属しない区域) | ||||
5区 | 名古屋市千種区・昭和区(第3区に属しない区域) | ||||
[11区] | 名古屋市南区(第3区に属しない区域) | ||||
5区 | 17区 | 豊川市 北設楽郡,南設楽郡,八名郡,宝飯郡 (一宮村) |
杉浦 武雄(民) 八木 一郎(自) ×鈴木 正吾(民元) ×福井 勇(自前) |
×杉浦 武雄 八木 一郎 鈴木 正吾(無) ×福井 勇(無) |
|
18区 (2人区) |
豊橋市,蒲郡市 渥美郡,宝飯郡 (御油町,音羽町,小坂井町,御津町,形原町,西蒲町) |
近畿地方
北海道
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
都道府県 | 中選挙区 | 小選挙区案 | 1955.2.27 総選挙 |
1958.5.22 総選挙 |
|
---|---|---|---|---|---|
三重県 | [1区] | 6区 | 一志郡 (一志町,嬉野町,三雲村) | ||
2区 | 松阪市 飯南郡,多気郡,度会郡 (,玉城町,小俣町,滝原町,南勢町,御薗村,下外城田村,七保村,度会村) |
長井 源(民) 田村 元(自) 浜地 文平(民) ×中村 清(自前) ×幸田 幸夫(民新) |
×長井 源 田村 元 浜地 文平 |
||
7区 | 伊勢市,鳥羽市 志摩郡,度会郡 (二見町) |
||||
8区 | 尾鷲市,熊野市 北牟婁郡,南牟婁郡,度会郡 (南島町,柏崎村,大内山村) |
||||
兵庫県 | 1区 | 1区 (2人区) |
神戸市東灘区・灘区・葺合区・生田区・兵庫区(本庁管内のうち[山麓部],有馬・有野・山田・道場・八多・大沢・長尾出張所管内) | 首藤 新八(民) ×中井 一夫(自前) |
×首藤 新八 中井 一夫 ×砂田 重民 |
2区 (2人区) |
神戸市長田区・須磨区・垂水区・兵庫区(第1区に属しない区域) |
中国地方
北海道
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
都道府県 | 中選挙区 | 小選挙区案 | 1955.2.27 総選挙 |
1958.5.22 総選挙 |
|
---|---|---|---|---|---|
広島県 | 3区 | 9区 (2人区) |
尾道市,福山市,松永市 沼隈郡,深安郡,神石郡,御調郡 (向東町,向島町) |
永山 忠則(自) 高橋 禎一(民) 高橋 等(自) 重政 誠之(民) ×岡本 忠雄(民前) ×船越 弘(自前) |
永山 忠則 高橋 禎一 高橋 等 重政 誠之 |
10区 | 府中市 芦品郡,世羅郡,御調郡 (御調町,諸田村,久井町) |
||||
11区 | 三次市,庄原市 甲奴郡,双三郡,比婆郡 |
九州地方
北海道
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
都道府県 | 中選挙区 | 小選挙区案 | 1955.2.27 総選挙 |
1958.5.22 総選挙 |
|
---|---|---|---|---|---|
福岡県 | 2区 | 6区 (2人区) |
直方市,八幡市(上津役・折尾・香月・木屋瀬支所管内) 鞍手郡,遠賀郡,嘉穂郡 (幸袋町,頴田村) |
淵上 房太郎(民) ×岡部 得三(自前) |
×淵上 房太郎 岡部 得三 渡辺 本治 |
7区 | 八幡市(第6区に属しない区域) | ||||
8区 | 若松市,戸畑市 | ||||
12区 | 山田市 嘉穂郡 (碓井町,嘉穂町,筑穂町,桂川町) |
||||
13区 | 飯塚市 嘉穂郡 (庄内村,二瀬町,鎮西村,穂波村) |
||||
4区 | 9区 (2人区) |
門司市,小倉市 | 有馬 英治(民) ×平井 義一(自前) ×香月 保(自元) |
×有馬 英治 平井 義一 蔵内 修治 |
|
10区 | 行橋市,豊前市 築上郡,京都郡,田川郡 (香春町,勾金村,採銅所村,赤村,大任村) |
||||
11区 | 田川市 田川郡 (添田町,川崎町,糸田町,金田町,赤池町,方城村) |
||||
長崎県 | 1区 | 1区 (2人区) | 長崎市 西彼杵郡 (茂木町,香焼村,伊王島村,高島町,野母崎町,三和町) |
馬場 元治(自) 中嶋 太郎(民) 田口 長治郎(自) ×本多 市郎(自前) ×雪次 千代治(自元) 岡西 明貞(自元) ×青木 勇(民新) |
馬場 元治 ×中嶋 太郎 田口 長治郎 倉成 正 ×丸亀 秀雄 ×岡西 明貞(無) |
2区 | 西彼杵郡 (東長崎町,多良見村,長与村,時津町,村松村,長浦村,亀岳村,大串村,瀬川村,西海村,大島町,崎戸町,江ノ島村,平島村,大瀬戸町,外海村,三重村,式見村) | ||||
3区 | 島原市 南高来郡 |
||||
4区 | 諫早市 北高来郡 |
||||
[2区] | 大村市 東彼杵郡 |
||||
8区 | 壱岐郡 | ||||
1区↑ | 対馬支庁管内 | ||||
熊本県 | 1区 | 1区 | 熊本市 [北西部] ◎ 飽託郡 (竜田村,北部村,芳野村,河内村,小島町) |
石坂 繁(民) 大麻 唯男(民) 松野 頼三(自) ×藤田 義元(民前) ×大久保 定雄(自前) ×寺本 斎(自元) |
石坂 繁 ×大麻 勇次(無) 松野 頼三 ×藤田 義元 大久保 定雄 ×寺本 斎(自元) |
2区 | 熊本市(第1区に属しない区域) 飽託郡 (飽田村,中縁村,中島村,銭塘村,内田村,奥古閑村,海路口村,川口村,託麻村) |
||||
3区 | 荒尾市,玉名市 玉名郡 |
||||
4区 (2人区) |
山鹿市 鹿本郡,菊池郡,阿蘇郡 |
各小選挙区区割り表へ
東日本:
北海道
東北地方
関東地方
中部地方
西日本:
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
[解説] へ戻る
「衆議院議員選挙制度の変遷」
トップページへ
2002. 8.20
2005. 8.18
ISIDA Satosi