第112回出題の回答 [ 一覧 | ドルードル学園 ]

あ〜諸君、この私がドルードル学園の事務局長である。

例年になく寒さも雪も厳しかった今シーズンの冬も、ようやく終わりそうだ。

春を迎えるころといえば、ドルードル学園では会長戦が始まる合図だ。
すでにトップページで告知を載せているように、2012年度の会長戦をもうすぐ始める。
近いうちに専用ページをつくるので、期待して待っていてほしい。

は今回初登校の生徒・名前の前の"◎"は生徒会長)


左右にも前後にも

▼第112回出題の問題図


出題:東京北部・地中海刑事君

(図クリックで別表示します)
今回は直線だけの問題図だ。

「今回の問題図なんかモダンですよね」(後野まつりくん)
出題者君のセンスだ。局長は黒色と白色の配分をちょっと工夫したくらい。

生きものの回答からスタートしよう。
外側の四角を頭とみた回答は、局長が予想したよりも少なかったよ。

【ピカソが描いた「ちびまる子ちゃん」の野口さん】(千葉人民民主主義共和国・トミーQくん)
内側を顔のパーツに見立てるには そうとう工夫が必要だね。回答が少なかったのも当然か。
ということで前衛芸術とした。ピカソはドルードルに使いやすいけど、そのぶん頼りすぎは禁物だ。

【頭が伸び続けるフランケンシュタインの怪物】(島根・AOKI君)
デコがやたらと広いのを、どう表現するかがポイントだ。AOKI君は、もともと普通の広さだったとした。
「の怪物」をつけたのは こだわりだね。なくても通じるけど、原作にのっとった表現にした。
ピノキオ方式でどんどん伸びていく?

【キャー! アタシのどちんこ、下から生えてるワ!】(神奈川・DA☆君)
外側の四角は髪と見ることもできるけど、こんだけ叫んでいるからには くちびるとしたい。
小さい黒四角を舌とするのは 普通の見方なので回答は作りにくい。そこで のどちんこを回転させてしまった!
叫びながら、じつは見せびらかしてない?

さらに、いろんな生き物に見立てた回答を紹介するよ。

【背後霊からの指示で御幣を食べるぬりかべ】(東京・ぺぎら君)
これだけ四角四角した問題図なので ぬりかべを使った回答は複数来たけど、考えていたよりは少なかった。あえて避けた生徒がいたかもしれないね。
背後霊に御幣と、モチーフを関連づけながら重ねていてうまい。
それにひきかえ局長は、あのヒラヒラの名前も知らなかったし、御幣も読めなかったありさま。

生きものの回答を続けよう。黒色の使い方が少しかわるよ。

【真夏のヘビ園に氷のプレゼント】(三重・日長石君)
太さが数種類あるところを、園 の1文字でみごとに表現した。
暑っつい時期によくニュースで見かけるね。今ごろが一番遠い時期なのに、よく思い出した。
季節感を先取り、というか、局長の更新時期を見越してくれたのかな。さすがに真夏はないよー。

【サイクロプスが おの を ふりあげて おそってきた!】(DA☆君)
一つ目のキャラクターは 前回 のドムをはじめ数多く登場してるけど、サイクロプスは初めてだ。局長も知らなかったよ。
右手を振り上げているとすると斧の重厚さを強調できるし、左手ならば屈強な腕をアピールできる。どちらにしても大迫力! こりゃゲームオーバーだわ。


棲めば都

四角形で構成されているだけあって、人工物とした回答が多かった。
思わずうなる回答も多いよ。

【ドルードル古墳の鳥瞰図】(愛知・ヤッチ君)
ひさしぶりに聞いたよ、鳥瞰図。中学校以来かも。
埋まってる人は問題図をいっぱい残したのだろう。毎年 花を植えかえて、航空写真でドルードル!

【運動場の西の壁だけ薄い。ここを破って脱獄だ】(DA☆君)
もっともデザインとは無縁の施設、直線だけの問題図にぴったりだ。
囚人が見取り図を手に入れてる!? すでに計画の半分以上は成功してるぞ。

【橋の下美術館】(後野まつりくん)
どんな橋なのかによって、館内の雰囲気や展示品が がらりと変わるだろう。
局長はゲートブリッジみたいなのより、無名のコンクリづくりの橋としたい。
街なかのコンクリに描かれた、埋もれている芸術作品を展示だ。

【天井を高くし、縦に2台停められる車庫を作ることで、土地の問題を解決しました】(AOKI君)
ふつうは車庫の上に家を建てるのを、車庫を上にしただけでなく、縦置きにしてしまった。
縦に並べなきゃ収納できないって、なんて薄っすい家! これもスペースの有効活用ではあるけど、匠の腕の見せどころがズレてないか?
車が収納されるようすをぜひ見たい。加藤みどりのナレーションも聞きものだ。

【深夜の帰宅、車庫入れしたのに運転席でノーパソ開いてまだ仕事】(DA☆君)
この家は下側が車庫だね。かなり細かい描写なんだけど、七七七五のリズムなので心地よく頭に入ってくる。
仕事は家庭に持ち込まない、と宣言した手前、帰るに帰れなくなっちゃったのだろうか、哀しいー!

【平成天皇陵は経費削減のため立体構造になりました】(千葉・夢眠君)
時事ネタをさっそく取り入れた。
古墳の回答のような上空図がこれまでの天皇陵のイメージだったけど、これからの時代は断面図。
上にあいている空間は、これから代々増築していくスペースなのだろう。合葬にして棺はひとつだけ、なんだいラブラブじゃないか。

【建屋下部、反応炉の下は何ですか?」「総理が突然来られてもいいように応接室をつくりました」】(ぺぎら君)
厚い壁といえば、この建物もあったね。右側が海沿いなのだろう。
さすが電力会社と政府の連携プレー、青島刑事の教えをしっかり取り入れた。
これからは、総理がわざわざ足を運ばなくてもいいように、官邸の上に建屋を作ろう。

【危険物探知ゲートが鞄の中の弁当のかやくごはんに反応】(ぺぎら君)
カクばった問題図とは対照的に、回答の文章はとてもなめらか。
モニターにバッチリ映ってるじゃないか。これでは かやくテロが発覚するのも当然だ。

建物の断面図から正面図にうつろう。

【人間用玄関とトム用玄関とジェリーが勝手にあけたネズミ穴】(兵庫・ryu君)
複数の大きさの扉をどう使うかが回答の見せどころ。
トムとジェリーは定番だね、と思ったら 新シリーズ を放送してる! しまった見のがしてたよ。

【ゼブロ「試しの門も,ずいぶんガタがきてますねえ」】(北東京・まさきち君)
見えているのは6番目の扉までってことか。いちばん小さい扉は修行しなくても開けられそう。
1、3、5番目の扉は外れてしまってるように見えるが、ガタですませちゃっていいん?


長い長い道のり

ふたたび上からの視点とすると、

【いびつな計画停電で一つおきの階が停電してしまった、上から見たデパートの吹き抜け】(トミーQくん)
吹き抜けという視点を見いだした。
これが現実味を帯びてて手放しに笑えない。市町村をまたがる巨大モールもあるだろうし。
テナントによって電気の供給元が違ってたりしたら…!

奥ゆきのあるモチーフをつかった回答を続ける。

【ボツ箱の奥はどこまでも続いています】(夢眠君)
デパートは10階くらいまでが多いけど、ボツ箱の深さはそんなレベルではない。
この問題図で見えているのはごく一部。局長の意のまま、いくらでも下層へと落ちてゆくのだよ。気をつけたまえ。

【「庭に地下室作るんだって?」「見てくれ!今、地下3階を掘ってるんだ!」「手掘りかよ…」】(心はいつも静岡県民・樹 祐泉くん)
この直線キッチリな問題図で、よく手堀りを見いだした。階数は問題図に合わせたね。
よほど難工事なのだろう、深くなるにつれて どんどんせまくなっているじゃないか。

【こちらの浴槽は,立ち湯も可能になっています】(まさきち君)
まさきち君はお湯も張った。ホテルの触れこみ文句か、それとも住宅メーカーの宣伝か。
立ち湯って初めてきいたけど、全国にあるんだね。

視点を垂直から水平にもどすよ。

【広く明るい部屋、暗く狭い通路、広く明るい部屋、暗く狭い通路…これは迷宮入りへの道かっ?!】(樹 祐泉くん)
外側の白エリアと問題図の枠線も、部屋の壁として使った。
まっすぐ進むしかないけど、探検家のカンが その奧の危険を察知したようだ。おいそれと引き返すわけにはいかないね。

【国境の長いトンネルを…国境の長いトン…国境の……長いトンネルまだ?】(まさきち君)
【国境のトンネルを抜けると雪国だった、と思ったらまたトンネルだった、と思ったらまた雪国だった、と思ったらまたまたトンネルだった、と思ったら・・・】(トミーQくん)
思ったらまたまたトンネルだった、と思ったら・・・
見方は同じなんだけど、清水トンネルに入る前と出た直後なのが好対照だ。
ずいぶん昔にひいた線路だもの、新幹線みたいに山の底を一気にくぐるわけはいかない。

「今回の長女の回答「こんなの,なにもない!」ドルードル全否定でした」(まさきち君)
ぎゃふん! 生徒諸君からは好感触なコメントも来てたけどね。
回答を作ってもらおうとすると逆効果かも。父ちゃんがウンウンうなってると吸い寄せられてくるかな。

【ガリバートンネルは発売初期は段階式だった】(ryu君)
遠近法でなく、実際に出口が小さいトンネルをつかった。
7,80年後くらいの初期モデルだろうか、一歩ごとにスイッチを押しながら進んでいく仕組みだろう。
そして100年後には完全版ができあがっているわけだ。

【どこまでもドア】(下総・加藤邦樺君)
名前こそドアだけど、授業の前半で紹介したドアの回答とは見方がまったく違う。しかもこの奥深さはボツ箱並み。
ひと文字くわえるだけで、便利などうぐが得体のしれない恐怖アイテムになってしまった。
藤子F先生と加藤邦樺君の絶妙な合作ネーミングだ。

【だんだん難易度が下がる110mハードル】(摩周丸前・高城 真先君)
高城 真先君も、遠近法にプラスしてサイズも変えた。
ジャンプは楽になっていくけど、前のめりになって足をひっかけてしまいそうだ。あんがいテクニックが必要かも。

またトンネルの回答だけど、これまでの視点に慣れてると、最初どう見ればよいか分からないかも。

【「トンネル内落下物あり」の立て看板】(ぺぎら君)
この見方は局長は意図していなかったよ。問題図の偶然の産物だ。
通行止めにはしない? 立て看がジャマして車は入れないけど、子供はイソイソと探検にのりこむぞ。

【見てください。これは立ち入り禁止の看板があるトンネルを撮ったんですが、ほら看板の下に何かを睨む様な眼球が・・】(日長石君)
このトンネルは出口が遠くて見えない。ぺぎら君の回答もだけど、看板の字はカメラのフラッシュで見えなくなってしまったのだろう。
こっちを見てるのか微妙なのも妙にこわい。だから通行止めにしようよ!


白黒対決

ここからは見方を一気に変えるよ。

【行き止まりにパックマンがいないので戻っていくモンスター】(まさきち君)
見方を変えたけど、さっきの心霊写真の回答と目つながりではある。
「いなかったなー戻るかー」とセリフが聞こえてきそうでかわいい。

【ドットがあまりに粗過ぎるロールケーキの写真】(トミーQくん)
色も白黒だし、明治時代のデジカメで撮ったのかな。
それとも、粗いのを逆手にとって、航空写真を超拡大したところとすることもできる。Googleアースで隣のおやつをのぞき見だ。

【今ならスマートフォンとおそろいの携帯クリーナーをプレゼント】(後野まつりくん)
大きい黒枠と小さい黒枠が相似なのも偶然だった。さすが見逃さない。
とくにiPhoneなどは周辺モノのデザインもそろえたくなるし、裏側に指の跡がつきやすい。うまく食指をくすぐる作戦だ。

【のり弁VSサンドイッチ、乗って乗られての攻防】(AOKI君)
具だくさんの食べもの対決。舞台としてタッグマッチを持ちこんだ。
値段も同じくらいだし、形勢はまだ互角のようだけど、のり慣れている弁当のほうがやや有利か。

【大奥・襖の乱】(高城 真先君)
いい単語を思い出してくれた。
文字どおり、奧までの ふすまの並びという見方もできるけど、乱 というからには やはり乗って乗られての攻防だね。おーこわ。

「余談ですが「四畳半襖の下張」って本読んでみたいと思いませんか?」(同君)
余談だけど載せてしまおう。
あるていど雰囲気を楽しめると思うけど、局長には古文の壁は厚いわー。現代語訳では雰囲気がちがってくるだろうし。
局長は、夏目房之介の 男女のしかた を持っている。ひとまずこれで十分だ。

【跳び箱に挑む鬼太郎と目玉のおやじ】(AOKI君)
目といえば、親父さんを忘れちゃいけない。
妖怪の運動会、跳び箱もだれかが変身しているのだろう。めちゃくちゃ高いに違いない。

【跳び箱に失敗して天井のカメラを恥ずかしそうに見つめる少女】(日長石君)
これは普通サイズの跳び箱だ。
上にぺたんと座りながら見上げているとしたい。この格好は鬼太郎には似合わないね。

「跳び箱は苦手でした・・」(同君)
局長は得意でも不得意でもなかったかなぁ。
あのボディは威圧感あるもんね。恐怖を振りはらうのが大変だった。

これもスポーツに入るかな。

【バンジージャンプに挑戦中の若手芸人、1時間後に突き落とされる】(日長石君)
挑戦するのが芸人だと、方向がスポーツとはちょっと違ってくるね。
落ちてバウンドした瞬間か。内側の四角は、バンジーには付きもののカメラつきヘルメットだろう。

【パズルのピースを洗ったら縮んでしまいました】(ryu君)
白い部分をモチーフとして、黒は すき間とした。
ジグソーパズルじゃなく、エリアにピースをおさめようっていうタイプのパズルだね。
素材は厚紙か。汚れをとりたくなるくらい使いこまれるのはパズル冥利につきるけど、まさか水洗いされるとは!

【並べたときのゆがみを確かめやすいドミノ】(後野まつりくん)
ぬりかべに慣れてるせいか、小さいモチーフを使った回答は新鮮だ。
どんなにうまく並べようが、床が傾いてたら元も子もない。自分の環境は自分で測るわけだ。

奧へ奧へと同じモチーフが並ぶ光景には、こういうものもあった。

【微妙に向かい合わなかった午前零時の鏡】(高城 真先君)
90°ねじれてるもんだから、出てくるモノも体をよじりながらで大変だ。
出口にたどり着くころには日がのぼってしまってるんじゃないか。

【合わせ鏡をこっそり上から覗いてみた】(夢眠君)
内側の白エリアが大きいところを、視点を変えることで表現した。
この鏡はまっすぐ向かい合ってるけど、上から見たら鏡の世界が途中で閉ざされてしまう。出てくるモノはどうなるのだろう?
「上から見てんじゃねーよ、出られないじゃんか!」ってクレームが来たりしてね。

トップ賞選定のクレームは受けるけど、いちど決めたのは変えないよ。
今回はこの回答だ!

◆◆◆ トップ賞 ◆◆◆
【「トンネル内落下物あり」の立て看板】
(東京・ぺぎら君)

これだけの文章で問題図の全ての四角形を使い、かつ黒色と白色の使い分けもうまい。
向こうの方に、そうとう大きなカタマリがあるのがよくわかる。

ぺぎら君のトップ賞は およそ4年ぶりだ。
この間、何度もトップ賞級の回答がありながら受賞をのがしていたのは、ひとえに これまでの獲得回数の多さ。

トップ賞受賞回数が多くなればなるほど、次の受賞へのハードルは高くしている。
今回ついに乗りこえ、6回目の獲得を成し遂げた。これでDA☆君とならび、獲得数が最多だ。
会長からは退いたものの、ドルードルの実力は一線を保つぺぎら君。ますます精進をたのもう。


おまけアンケート「好きな曲(または歌手)と、その理由は?」

今回は、じっさいに聴いてもらった方がいいね。
局長のコメントは少なめにして、そのかわりに挙がった曲の再生リストを右下に貼った。
生徒諸君のコメントを読みながら聞いて、あたらしいジャンルを開拓しよう。
曲によってボリュームが違うので、連続で聞くときには ちょっと注意。

「はまっている最中に理由を言語で表現するのはドルードルより難しいと思います(おい)。・・・・できるようになるといいなぁとは思ってるんだけどね(爆)」(後野まつりくん)
そうなん? 思い入れがつよすぎて、語っちゃうことはあるかもしれないけど。
後野まつりくんが はまっている曲は、熱気がすこし落ち着いてきたところで教えてくれ。

「B'z『あいかわらずな僕ら』 『Presure'91』も好き。ねー>誰かさん」(高城 真先君)
誰かさんってだれだろう。 B'z関連の回答やコメントって最近あったっけ。

「う〜ん、絞りきれません(>_<) 最近の流行歌はあまり聞きません。嫌いな訳ではないのですが。
学生時代から20代の頃に好きだったものを時々聞く事の方が多いです。ちなみに、B'zとかTMNとかチェッカーズとか杉山清貴とか1986オメガトライブとか、そんな感じです。
ジャニーズ系も、少年隊に男闘呼組に光GENJIにSMAP、TOKIOにV6にKinKi Kidsと、ひと通りハマりました(笑)
それと、一世風靡SEPIA(笑)解散してからでしたが、当時好きだった人が、哀川翔に少〜し似てたので(笑)
あと、童謡とか抒情歌?あたりも結構好きです。「みかんの花咲く丘」とか。子供の頃、母がよく聞かせてくれたので(当時はカセットテープでした)」(樹 祐泉くん)

本当に、ひと通り総ざらいだね。カセットテープは局長もよく使った。

「TM Network。全盛期の小室サウンドと木根さんのバラードとウツのボーカルが絶妙です」(夢眠君)
TM好きがもうひとり。今でも聴いてる?

「おそらくPerfumeが好きなんだろうと思います.唯一CMをスキップしないからです」(まさきち君)
そういう判断もあるか! たしかに当を得てる。

「谷山浩子さんの「さかなの言葉」「COTTON COLOR」とかCoccoさんの「風化風葬」などが好きです」(日長石君)
なるほどだね。
「COTTON COLOR」の動画冒頭の作者コメントで、見るのをためらうかもしれないけど、大丈夫だよ。

「中学時代からロックバンドが好きで、アジアン・カンフー・ジェネレーション、エルレガーデン、チャットモンチーなどは今でも好きです。特にアジカンは最初に買ったCDなので思い入れがありますねぇ。程よいスピード感があって心にスッと入ってくるので気分が高まり、彼らの曲を聴きながらだと嫌いな勉強もはかどります」(ryu君)
勉強も進むし、余った時間でじっくり聴くこともできるし、一石二鳥だね。

「最近はボーカロイドの曲ばっかり聞いてます。作り手の個性で何でもアリなんで楽しい。
「ダブルラリアット」が至高だけど、これがボカロだ! と他人に一曲勧めるとしたら「ワールドイズマイン」。AKB だの NMB だの束売りばかりで、こういう曲を歌えるピンのアイドルがバーチャルでしか存在しえないのが現在の日本の芸能界。往年の小泉今日子でも太刀打ちできるかどうか」(DA☆)

耳の肥えている人たちが、ボーカロイド曲を激賞しているのをよく見るね。
自分と同じ好みのマイリストを聴いていくだけでも、時間がたつのを忘れそうだ。

「「4分33秒」が好きな曲です。いつでも、どこでも、音楽を聴かなくても、音楽が聞こえるからw」(加藤邦樺君)
ミュージシャンの加藤邦樺君はこうきた。
そういえば、第108回 の冒頭でも曲を紹介していたね。

「アーバンギャルド、きゃらめるまん、プラムソニック、BITLOOP,アストロB等々、僕がよく行くライブのバンドです。どれも一癖あっていい。最初のを除いてメジャーではありませんが。ここでは僕が良くも悪くもすごいステップで目立ってます」(トミーQくん)
トミーQくんが目立ってる? バンドに覚えられてるのかな。

「エディットピアフのエクソダス(栄光への脱出) ナチスに媚びたと戦後バッシングを浴びたりもしたフランスを代表する歌姫 
彼女の生きざまが乗り移っているような圧倒的な迫力 シャンソン歌手であるピアフがイスラエル建国を題材にしたアメリカ映画のテーマ曲をなぜカバーしたのかも少し謎めいていますね
ここ でピアフとパットブーンを聴き比べることができます 参考まで」(ぺぎら君)

聴きくらべも教えてくれた。ありがとう。
フランスでは有名なんだね、局長は知らなかったよ。

あたらしい発見はあったかな。
ミュージシャンしか書かなかったけどこの曲はおすすめしたい、ほかにもこの曲を聴いてほしい、というコメントがあったら、ホームルームでどんどん書いてほしい。

今回の授業はこれまで!

[ 一覧 ] [ ←第111回 ] [ 第113回→ ] [ ドルードル学園 ]