第194回授業 |  一覧  |  ドルードル学園   
第194回

×


あ〜諸君、この私がドルードル学園の事務局長である。

ナンバープレートの右上の数字。
ここにアルファベットが入ってる車を見かけた生徒はいるだろうか。

アルファベットは10種類。お好みナンバーが普及していき、人気の番号を使いきりそうってことで登場とあいなった。4ケタじゃなく右上のほうなのね。
観察すると、見まちがわないよう厳選されたあとが見てとれる。くわしくは検索してほしい。
同時に、アレやソレもメンバー入りできそうとも思えてしまう。ブルペンで肩慣らししてるのだろう。

増やしたとはいえ、単純計算で4倍にしかなってない。ブルペン軍団にお声がかかるのは そう遠くなさそうだ。

(  名前の前の "◎" は生徒会長  ・ [ ] 数字は回答投票の番号   )


きえるあと、のこるあと

▼第194回出題の問題図


出題:心の故郷千葉・地中海刑事

(問題図を押して別表示)
長短まじえた直線がならんだ今回の問題図。
さきっちょの点たちをどうあつかうかがキーとなる。

まずおでましするのは、3本線にかかせない彼だ。

【毛生え薬の成果がでたオバケのQ太郎】(群馬・夢眠君)[1]
生えはじめととらえた。オバケヘアーって毛根がきれいにならんでるんだ。
そういえば連載がはじまったころは、もっとフサフサしてたのを見たことがある。
ひとしれず苦労して、3本まで減ったところでおちついてたんだ。これで 元のスタイルにもどれる日もちかいぞ。

【オバQのフィギュア組み立て中。あとは毛を三本させばできあがり!】(兵庫◎ryu君)[2]
こちらは、ツルツル頭に毛を加えるアプローチで組み立ててくれた。
フィギュアになるのは必然だね、本人に いったん抜いて、なんていえっこない。
トレードマークの3本だ、しっかり頭皮にとどめておこう。

髪いがいでも、さまざまな部位に見たててくれている。
ほかに平行線ができるのってどこかな。

【唇の端か切れてるって事は胃が悪い】(徳島・後野まつりくん)[3]
プッチプチになってしまった。よほど栄養がとれてないのだろう、くちびるそのものも薄くなってないか。
胃腸に直結する入口だけあって、ちょっと調子がくずれると まっさきにあらわれるね。
切れるのが出口のほうじゃなくてよかったよ。

【バルログの爪で腹を切られたエドモンド本田】(夢眠君)[4]
セットで指名したところがうまい。ほかのキャラは筋肉バッキバキで まっすぐな傷がつかないね。

「元ネタはストリートファイター2です」(同君)
時代をとわず、するどい爪を武器にしてるキャラクターって 強敵だ。
有名どころがおおいだけに、だれをキャスティングするかで世代がわかってしまうぞ。

身体に もともと直線はないので、この系統の回答もおおかった。

【重量のある死体を引きずったあと、床に残った血痕】(神奈川・舘ぴろしき)[5]
こういう傷跡ののこしかたもあるのだった。人手だとジグザグな跡になるだろうから車をつかったのだろう。
重機を持ちださにゃならないほどの巨体だ、被害者のなまえも入れておくと、ズリズリしてく光景を もっとはっきり思いうかべられたよ。

【「新雪をかき分けて進んでいたら、転んで手をつきました」「手と膝をつきました」「ヒャッホーイ! 全身でジャーンプ!」】(神奈川・DA☆君)[6]
血なまぐさい現場から一転して この能天気。はじめてこんなに積もったのだろう、大はしゃぎしたくなるのも分かる。
それでいて、背景の色や、パーツの大きさにそった的確なセリフを使いわけてくれた。
かき分けるほど積もってるんだから、ここいらへんでひき返しとこう。上のヤツは2人がかりで引きずっていこう。


変化を見のがすな

通ったあとは、この場所にもあらわれる。

【ガス欠になったブルーインパルス】(夢眠君)[7]
この乗りものは、パイロットの技術もあいまって 美しい平行線を描いてくれる。
きっちり操縦してくれてるのに がっかりな結果になってしまった。なくなったガスは飛行機雲をつくる方か、それとも燃料か。
よく5機で五輪マークを描いてるのをニュースなどで見かけるけど、3機しかいないとこも気がかりだ。

【防衛費削減のあおりをくらったブルーインパルス】(ryu君)[8]
だから出動もすくなかったのか。そうかんがえると ガスは あっちのほうなのだろう。
ニュースで見聞きするぶんには増えてるらしいけど ショーは縮小化。これが世にいう選択と集中ってやつなのか。
こういうイベントこそ あちこちで盛りあがれば、身近に感じて応援したくなるだろうに。

さらに遠くへ視線をはせると、

【流れ星が3つ!願い事3つ言わなければ…あ、消えてしもうた】(広島市・カーツ稲川君)[9]
線がとぎれてるところを、流れ星のシッポじゃなく頭に見たてた。固定されがちなイメージの転換は簡単じゃない。
まだ胴体が見えてるから おねがいタイムは続いてるんじゃ。3つならんで現れる不意打ちをくらってあわてちゃったか。
3種類を3回ずつなんて よくばるから、間にあわなくなっちゃうんだよ。

【燃え尽きる黒い三連星】(茨城・藤のの乃くん)[10]
本数に着目して、銀河を飛びかうトリオを探してくれた。色もぴったり。
編隊でもどってきたまではよかったけど、隊列を気にかけるあまり 帰還ルートから外れちゃったか。ほんの少し角度がずれても燃えちゃうらしいね。
てことは、さっき とつぜん現れてすぐ消えた3連の流れ星はこれだったのか。

「流れ星やかめはめ波は被るかなと思って今回は外しました」(ryu君)
いい読みだった。流れ星の回答を送ってたら、どれかが掲載できなかったかもしれない。
かめはめ派の回答は寄せられてなかったけれど、3発同時に出たことってあったかな。


浮かび上がらせるものは

そらに描いた跡ととらえた回答をつづける。スケールを生活圏にちぢめよう、

【窓の外では今日も戦火】(福岡・ぎねねくん)[11]
スケールは生活圏ではあるけれど、日常圏ではないのだった。
つながって見えるほど連射してるのか、それとも爆破の光や粉じんで軌跡が消えて見えるのか。
そして、すぐさま反対向きにも軌跡がえがかれるのだろう。

【なかなか寝ないので小五郎に麻酔銃を撃ちまくる江戸川コナン】(ryu君)[12]
この世界でも、主人公の行く先々で人がバッタバッタしてしまう。
狙撃の腕がニブるとは考えにくい。撃たれつづけること30年を超え、ついに小五郎にも耐性がついてきたか。
もうちょっと濃いめのを阿笠博士に調合してもらおう。おっちゃんなら致死量などやすやすと超えるはずだ。

線がとぎれているのは、まわりが隠してると とらえた回答を もういくつか。

【霧が立ちこめて、先も下も隣も見えないカイジの鉄骨渡り】(DA☆君)[13]
平行線で鉄骨を思い出すとは、そんなに参加したい?
高さ30cmほどなら楽勝だろうに、はるか上空、さらに視界もさえぎられて目標もわからないとなったら絶望必至だ。
いちどゴールされて難易度を高くしたのだろう、もはや一般人には一歩も踏みアトラクションになってしまった。

【神の一手「8七歩」を指す瞬間】(ぎねねくん)[14]
マス目が描かれてないけど、この座標は8七でまちがいない。
まさに神、あまりのまばゆさに ほかの駒まで見えなくなってしまったよ。
あいてが目をくらませてるうちに、王様をちょこっと隣に動かしとこうか、バレないバレない。

【フラッシュが強すぎた豚骨ラーメンの宣伝写真】(ryu君)[15]
スープが白くて、さらに この店はちぢれ麺だろうか、もっとも光の調節がむずかしい一杯だ。
それなのに、ありったけのパワーで焚いてしまったよ。おかげでホライトバランスがくずれまくり。
でも 味が たしかなら、これぞ神のスープ! とファンはポジティブに受けとってくれるだろう。

【光に包まれて消えるポッキー】(北海道・旅人君)[16]
黒くて細長い、もっとも身近なもののひとつだね。
ラーメンは あのあとおいしくいただけただろうけど、こっちはひと口もできないんかい。
だんだんと、光にも謎風味が増してきてないか。


あれもこれも食べてたら

ラーメンやポッキーの流れにのって、たべものの回答を紹介していこう。
光りもののメニューはもうないよ。

【鍋に勢いよく入れたパスタ】(旅人君)[17]
ポッキーより細ながい食材ってあるかなとかんがえていたら、そうか乾麺があった。
湯気につづいて、液体のお湯で直線たちをさえぎった。しぶきがあがってとぎれてるところを ひとことで表現できた。
シェフがでっかい鍋のふちへ ぐるりーっときれいに投入する姿はかっこいい。さらっとこなしてるけど マネできそうにない。

先のほうに 点がたくさんちりばめられている食材というと。

【実るほど頭を垂れる稲穂かな】(ぎねねくん)[18]
このシーズンもよく実ってくれた。背筋がピンとのびてるのは品種改良のたまものだろう、すがすがしい。
角度がマイナス45°のおじぎってはじめてみたよ、稲じしんは あやまるようなことはしてないのに。
コメの買いしめにかけずりまわって、値段をつり上げてる人たちこそ見習ってほしいよ。

【海苔を縦に入れているのり弁】(旅人君)[19]
コメが刈られて炊かれて、白色エリアの担当に変わった。
ポッキー弁当はさすがにムリだね、弁当をいろどるレギュラー陣から細線を演じられるメンバーを起用してくれた。
つくるのも難しくなさそうだね、慣れると文字もつくれるぞ。

たべものまわりで見かける直線というと、

【フォークから落とさないように頑張ったんだけどなぁ】(後野まつりくん)[20]
食器たちもかかせない。ただ、この回答の主人公は すでに大半が問題図の下に落っこちてる食材だ。
3本の先から落ちてく最後のかけらたちが、悔しさをものがたっている。
背伸びして、フォークの背中でライス完食に挑んだ生徒もいるだろう。もしかして豆腐にいどんでる?

【回らないように櫛を三本刺したはんぺん……むしろ危ない】(後野まつりくん)[21]
つゆや湯気で先がかくれてる と見たてることもできるけど、モチーフの特徴をいかしてジグザグにしっかり留めてる、としたい。
たべようとしたら 口からにげてった、という心配はなくなったけど、刺してる辺りがボロついて けっきょく落ちそうでならない。

つぎのモチーフを たべものに入れるかどうかは判断が分かれそうだ。

【つくしって頭が足されていくシロモノだったんだ】(後野まつりくん)[22]
点々が上向きだったら 育ててるようすに見えるけど、この図では応用しづらいね。
下向きに行儀よく盛りつけてるところかな。つぎ足しつぎ足し お皿の上でそだてる、手のこんだメニューだ。
食材だけは そこらの空き地で引っこ抜いて たやすくあつめられるけどね。

気づけば後野まつりくん3連食。こんな四苦八苦しながら食べてたらお腹も荒れるよ。


形づくりをためす

つづいて、身のまわりのものに見たてた回答たちを紹介しよう。

【参列者が多いので3人分まとめて線香に着火】(ぎねねくん)[23]
先っちょをとぎれさせる材料に けむり が加わった。
おなじジャンルに ろうそく や 花火 がいるけど、それらは炎が目立ってしまう。見ためは地味だけど問題図にはいちばん合ってるね。
よほど顔が広く、そして香典の少ない人は まとめとけ、というコスパ原理主義な故人だった。線香ひとり1本の徹底ぶりも、ぬかりなく遺言でのこしてたのだろう。

【折り紙のためらい谷折り線】(藤のの乃くん)[24]
直線と点線が混在してる、なつかしい図面を思い出したね。いまでも遊んでるのかな。
途中で消えてるところを うってつけに表現してくれる単語を見つけてくれた。
この折りテクニックを効果的につかうと、鶴も翼をなめらかに ひろげたりと 多彩な表現ができそうだ。

【未来型イカサマサイコロ。3の面にレーザー光線が照射されて9の面に変わるのだ!】(DA☆君)[25]
光のながれは、宇宙サイズから身のまわりまで さまざまなスケール感で かんがえられて おもしろい。
サイコロのレーザー加工なら いまでもできるんじゃ と思ったら、サイコロの動きをリアルタイムで追ってレーザーを正確に当てつづけるのか。
たちまち数年後には実現できそうだ。あとはサイコロに9の目もあるんだと カモに信じさせるテクノロジーを確立できればカンペキだ。

ラストグループでは、文字や記号ととらえた回答たちを紹介しよう。

【事務局長が最期に残したのは、モールス信号によるダイイングメッセージだった】(夢眠君)[26]
わざわざ縦書きにしてるところから、さいごは和式でという心意気を…って、いきなり局長を亡きものにするんじゃないッ。
とはいえ、もっともシンプルな通信手段なだけはある。全身をケガや拘束されて 指1本しか動かせなくても メッセージをのこせる方法をもってると心強い。
その さいごの一語はというと…「をやい」? 古語にまでさかのぼらなくても、というか そんなコトバないぞ。

【「トン」と「ツー」と「ツーーーーーーーーーー」があるモーーーーーーールス信号】(旅人君)[27]
左側が やたら長いのは、力つきて手が流れたんじゃなく、記号のうちだったのか。どおりで意味不明だったわけだ。
記号を1種類ふやすだけでも 情報量をぐっと増やせる。さいごの体力で より長いメッセージをのこせる。
しかしいかんせん、3記号モールスはぜんぜん知れわたってない。けっきょく永遠の謎になってしまったよ。

つぎの記号は、この角度でつかわれることも多いね。

【びっくりー! びびっくりー! びびびっくりー!】(DA☆君)[28]
今回の問題図で いちばん短い右側をベースにしてるので、意外と思いつきづらいモチーフだった。
"!!!"というように ならべなくても おなじ表現ができて便利だ。記号の呼び名も これがそのまま使えるぞ。
そのうち絵文字に入ってるかもね。

局長は毎回授業で、びびびっくりしっぱなしだよ。今回もおそれいった。
なかでも いちばんのびっくり回答はこれだった。

◆◆◆ トップ賞 ◆◆◆
【海苔を縦に入れているのり弁】
(北海道・旅人君)

ドルードルでは黒エリア担当の代名詞ともいえる海苔。横からの視点を発明してくれた。
ごはんつぶが途切れをあらわしてるところも 回答では説明不要だ。
フライや いそべ揚げも、いっしょに白米のなかに入ってんだよね、きっと。

旅人君は およそ1年ぶりのトップ賞だ。おめでとう!
さいきんは ほぼ1年ごとに獲得と安定している。
これからも、さらにペースを上げる活躍を期待しているぞ。


第192回授業の投票

▼第192回出題の問題図


(問題図クリックで授業を表示)
今回の登校にあわせて、第192回授業のベスト回答を投票してもらった。
難易度たかめの問題図だったけど、生徒諸君の関心をあつめた回答はどれだったかな。

3票:【ドレス姿でバク宙チャレンジ、失敗】(ryu君)
  • それにしか見えなくなったので

2票:【あんこを入れすぎて破裂した生八つ橋】(DA☆君)
  • 破裂の勢いがよいです
  • なんか、想像がしやすかったので

1票:【わ、枠外に殻があるんですよね……?】(後野まつりくん)

1票:【ヘラクレスオオカブトソフトモヒカン】(藤のの乃くん)
  • 語感で笑わせるのずるいって

1票:【五輪招致に向けて上半身を絞った北海道】(夢眠君)

もっとも票をあつめたのがドレスバク宙。
コスチュームと動作の ありえない組み合わせがインパクト大だった。
よくばりすぎた生八ツ橋も人気だった。あのやらかい生地からこの勢い、どんだけ詰め込んだんだ。


おバカ回答投票

今年度は、投稿のときに第192回授業の「おバカ回答」も投票してもらっている。
つぎに紹介するのは その結果だ。この1年間を通したイベントだ。くわしくは 生徒会長の開催スピーチ を参照しよう。
生徒諸君それぞれのおバカ視点も見えてきて面白い。

2票:【ヘラクレスオオカブトソフトモヒカン】(藤のの乃くん)

2票:【ドレス姿でバク宙チャレンジ、失敗】(ryu君)

2票:【あんこを入れすぎて破裂した生八つ橋】(DA☆君)

1票:【その二重の極みは突き指するだけだと思う】(後野まつりくん)

1票:【五輪招致に向けて上半身を絞った北海道】(夢眠君)

1票:【無理なダイエットがたたって病床に伏せる富士山】(夢眠君)

こちらでもバク宙と生八ツ橋が人気だった。両方に投票してくれた生徒もいたよ。
ならんだのがモヒカン。カブトムシなのにソフトなギャップもよかった。


おまけアンケート「思い出ぶかい おみやげ・いただきものは?」

アンケートの名産シリーズは、いつも興味をそそられる。
今回は いただいて印象ぶかかったものを紹介してもらった。

「九州の明太子ですかね、ご飯にめっちゃ合うって」(旅人君)
これがごはんのお供ベストっていう生徒もいるだろう。
いちど本場ものを味わったら、もう近所のスーパーには戻れなくなるかも。お取り寄せ一直線コースだ。

「土産物のお菓子はどれもおいしいですが、特に萩の月とうなぎパイはおいしいですね」(夢眠君)
萩の月は すぐいただくのがもったいなくて1,2日棚においといて ながめることすらある。
うなぎパイは 地元ぐらしがながく いただく機会がおおいけど、何度たべてもあきないね。

「福島県郡山市銘菓『ままどおる』。元福島県パズラーの泊珍君(後にDJシリューと改名)が広島に来てくれた際のお土産だったけど、美味かったよな〜」(カーツ稲川君)
やさしい味があとをひくね。
にてるお菓子は日本中にあるけど、全国区の定番だけあって ひと味ちがうと感じてしまう。

局長は、アメリカみやげのグミやキャンデー。色や甘味のケミカルテクノロジー感を隠そうともしないアレだ。
1コたべたら もうじゅうぶんと思いつつ、1,2時間たつと また手が出てしまう。おそるべしケミカルのやみつきシステム。

「あったような気もしますが遙か昔なので何が思い出深かったかが思い出せないので妄想かもしれません(爆)」(後野まつりくん)
きっとあったんだと想像するけれど、自宅用に買ったのといっしょになってるのかも。
あたらしく もらったらまた教えてくれ。

食べものいがいの いただきものを挙げた生徒もいたよ。

「子どもの頃は、イトコのお下がりのコートを長いこと着てましたね  今も実家を探せばどこかに眠ってるのかな」(ryu君)
年のはなれた いとこって とっても大人な存在だ。ふるまいがどれもかっこよく見えたものだ。
コートはいいね、まさに 大人きぶんを味わえたんじゃないかな。

「兄が買ってきた「つくば万博のコスモ星丸のコースター」はまだ持ってます。すっかり劣化して、コースターの役には立たなくなりましたが」(DA☆君)
ちょうど40年前なんだ、つくばの万博。コースターはどれくらい使ってたんだろう。
万博に行ったのはお兄さんだけ? 就学旅行などだったのかな。

さまざまなジャンルの いただきものがあつまった。エピソードを添えてくれると実感がより増すね。
もらった時期をひろげると もっとあれこれあったよ、と思いだした生徒諸君もいるかな。
ホームルームや、回答を送るときのコメントでも 方法はとわないので 教えてほしいぞ。

今回の授業はこれまで!

  一覧 ←第193回 ドルードル学園