第195回授業
|
一覧
|
ドルードル学園
第195回
×
あ〜諸君、
この私がドルードル学園の事務局長である。
地形や地図からドルードルの回答をかんがえたことのある生徒は多いだろう。
地図をしらべるだけではあきたらず、つくり手になる人もいる。なかでも架空の都市の地図をつくる分野を紹介したい。
空想地図とよばれるその世界は奥ぶかく、おおくの人が さまざまな都市を日々ひろげつづけている。
リアルさは みごとなもので、現実のものと区別がつかない。
都市づくりのシミュレーションゲームの感覚にちかいのかな、そそぎこむ熱量はけた違いだ。
Webにも数おおく公開されているので、ぜひ鑑賞してみよう。
存在しないので、ドルードルでそれらを見たてる、というわけにはいかないけどね。
( 名前の前の "◎" は生徒会長 ・ [ ] 数字は
回答投票
の番号 )
命運をうらなう
▼第195回出題の問題図
出題:秋田・ロックX君
(問題図を押して別表示)
身体のいちぶ ととらえた回答から紹介をはじめよう。
ひさしぶりに このフレーズを聞いたと思ってたら、
【マジで入れ歯飛び出す5秒前】(福岡・ぎねねくん)
[1]
まもなく連日のごとく目や耳にするとは思ってもみなかった。そりゃ歯も飛んでくよ。
一枚歯なところに違和感がのこるけど、かんがえてみると このほうが理にかなっている。
均等なちからでかめるし、よごれがつきにくい。つくりやすいからコストダウンもできていいことづくめ、だれか実践しないか。
【スリングショットを来た爆乳黒人女性が寝そべる水着グラビア】(兵庫◎ryu君)
[2]
白エリアを肌としても おなじような見かたができるけど、こっちのほうが圧巻のボリュームだ。
パチンコのゴムをぐいぐい伸ばしてまとうのかと思ってたら、こういう名前のウェアなのね。
布の面積とお値段がつりあってないけど、プライスレスな何かがおぎなっているのだろう。
おなじくボリューム満点なんだけど、
【年輪が太い……隠れ肥満だったようですね】(徳島・後野まつりくん)
[3]
お肉のつきどころで表現もかわる。出っぱってないので、服をきてたら気づかないね。
こんなに 太っとく濃ゆく きざまれるとは、よほど濃い茶色なのをもりもり摂取したのだろう。
いちどついちゃった輪っかは そうそう消えない。このあと激ヤセしたら 見ためが腹巻になって さらに謎がふかまるだろう。
【ロープ際に追い込まれ尻餅をついた曙】(神奈川・DA☆君)
[4]
コスチュームのデザインでもなく、黒エリアのものが身体にくっついた、ととらえた。
ぐにゃっと変形してるものって、屋内のほうがおおいね。外ではガッチリ行動を制限しなきゃならない。
いいモチーフと、まさかの使い手を採用してくれた。使われてる、のほうが近いかな。
黒くて横長というと、こういうものもある。
【目線を隠したQた……いや、言ってはいけない】(後野まつりくん)
[5]
あとから加えられたもの、ととらえた。
決定的な特徴が問題図の上に外れたおかげで、特定されるまで時間かせぎはできそうだ。
つまり、いちばんの特徴がえがかれてない図から よく彼をつれてきたものだ。
【お尻の針が取れたからもう命は……】(後野まつりくん)
[6]
ボーダー柄をまとういきものから、しまの幅と体型をとりいれて、ふさわしい主人公をキャストしてくれた。
針がないところも見のがさず、ストーリーに取りいれたところはさすが。
増やすか、減らすか
つづいては たべものの回答を紹介しよう。
このかたちと配色の相性がよかったか、おおくの回答が寄せられた。
【ティラミス(器入り)】(後野まつりくん)
[7]
パーツのコントラストが もっとも くっきりしてるスイーツのひとつだ。
お店でいただくのは直線でカットされるタイプが主流だけど、コンビニではこの方がポピュラーかな。
断面のようすは そのままでもカップinでも変わらないのに、入ってる方がおいしそうに見えてしまう。明っかるい照明でコントラストが強調されてるからかも。
今回のたべもの回答は、おおきくふたつのグループにわかれた。ひとつめは さっきのティラミスもふくめて、
【SNS映え無視!がっつり食べたい人へ!ダブルふわふわパンケーキ】(北海道・旅人君)
[8]
もとからまるいフォルムだ。いやいや、断面の白さと上下の焼き色は じゅうぶん映えるよ。
がっつりというからには 直径30cmはほしい。そうみると厚さもそうとう、手練のわざだ。
まねしようとトライしても、いつもペッタンコになってしまうよ。
【一六タルトがパワーアップした一六メガタルト】
(DA☆君)
[9]
ふた切れを重ねてるとも、ひと切れの断面も見てとれるね。ふつうのは あんこエリアが1/4くらいかな、それを半々にまでひろげた。
ネーミングもうまい。メガ○○って名づけるのが定番だけど、数字のあとに入れてリアル感が増したね。
あんこ勢の熱いエールにこたえて ギガ が登場するのも時間の問題だろう。
【オレオレオレオ】
(茨城・藤のの乃くん)
[10]
こちらもクリーム勢の熱いエールにこたえて登場したのだろう。クッキーから はみださんばかりのボリュームで3段がさね、勢じゃなくてもよだれが。
夢が実現してアガりまくったのだろう、カメラが寄りすぎて半分ちょいしか見えてないよ。
すっかりお腹がたぷたぷだけど、たべもの回答はつづく。もうひとつのグループだ。
【原価高騰でノリをケチった恵方巻】(ぎねねくん)
[11]
しまもようを、もとのメニューからけずった ととらえた。
コメは値上がりの筆頭として やり玉にあげられてるけど、なんとか かき集められたようだ。そのいっぽうノリは仕入れが かなわなかったか。
ケチったとバレないよう、特別仕様とふれこもう。酢めしゾーンにさしかかったら話してもいいとかね。まともにしゃべれないだろうけど。
【予算をケチったらデコレーションが半分になったウエディングケーキ】(群馬・夢眠君)
[12]
こちらも 土台があらわになってしまった。ちいさくすれば 全体をかざれたのに、みっともない見栄えになったじゃないの。
半分とはいえ せっかくデコるなら問題図に合うようチョコレートか、キャラメルか、と画像検索してたら、まさにこういうタイプの ネイキッドケーキってあるんだ。
そうかこう言い張ればいいのか。
「物価高でコンビニ弁当の中身が減ってますが、少食の自分にとってはちょうど良くなってむしろラッキーです。ブーたれてる周囲の人たちには言えませんが。。。。
」(ぎねねくん)
コンビニも値上げしてるてまえ、おもてだっては言わないけど、フードロスをふせぐ効果はあるね。
局長はブーたれるほうだけど、ローソンの超シンプル弁当は大賛成。
宿命をうけいれる
曲線だけの問題図だからか、文字や記号ととらえた回答はすくなめだった。
【ニっと笑う「ニ」】(藤のの乃くん)
[13]
理想的な口角の上がりかただ。さすが、笑顔をうながす合図の定番だけある。
上と下が平行なままなので ちょっぴりブキミでもある。その違和感は ニコニコ目におぎなってもらおう。
【オーストリアとインドネシアが揉めているらしい】
(DA☆君)
[14]
風になびいて 旗としての役割をしっかり はたしながら 取っ組みあってるところが愛らしい。
モナコとインドネシアのどちらが適してるかは かんがえどころ。ヨーロッパのモナコをとるか、縦横サイズがおなじインドネシアをとるか。
ドルードルとしては後者をとりたいね、そこまで探究しての選択ならみごと。
ひごろの生活に密着したモチーフをあげた回答を紹介しよう。
【首長族のしまむらで一番人気の首輪】(旅人君)
[15]
密着といいつつ、あまりなじみのないアクセサリからはじめてしまった。
とはいえ、かの地では必須アイテム。さすがしまむら、商機をのがさない。
奇をてらわないベーシックなデザインも、しまラーのこのみを熟知している。
【学校から帰ってきたけどすぐ遊びに出かけるので玄関に放り投げられたランドセル】
(ryu君)
[16]
ふつうの向きと違うところを、ぞんざいにあつかわれがちな宿命にからめて回答にしたててくれた。
6年ものあいだ、ほぼ毎日 粗雑な仕打ちをうけつづける皮製品もすくないだろう。
ランドセルを使わなかったという生徒諸君もいたかもしれない。よく思いだしたものだ。
【ハクション大魔王はクシャミをしたら出てくるが、ブチュー大魔王を呼び出すには壺とキスしなければならない】(ryu君)
[17]
ツボにも顔がえがかれてるし、召喚でつけたキスマークともとらえられるね。
クシャミもアクビも なかなか自在にだせないけど、こっちの大魔王は好きなタイミングで会えるぞ。
願いをかなえてくれるまで、ブチュー攻撃をくらいつづけるかもしれないけれど。
【軍棋の駒がなかったのでオセロで代用】(藤のの乃くん)
[18]
駒をかさねられるんだ、とすると碁石はつかえずオセロが妥当だね。
通販もしてるけれど
このお値段
じゃ オセロを買ってペンで字をかくほうがおてがるだ。
【五百円玉の製作過程】(藤のの乃くん)
[19]
コイン型のモチーフをいくつか紹介したけど、満を持して真打の登場だ。
さすが日本の貨幣のボス、この重厚感はほかを よせつけないない。
表面にも横にも 模様がついてない、打ちぬかれほやほや。これでも自販機で使えるんかな。
至近距離で感じる
もうすこし大きくなると、
【新人の仕事ぶりをチェックする 先輩お掃除ロボ】
(ぎねねくん)
[20]
上下関係の2台とした。こまかく描写せず チェック のひとことでとどめたところもうまい。
先輩が上から監視してるところとも、新人のあと 先輩みずから床をチェックしてるところともとれる。
2番めのほうがコワイぞ。先輩の上に乗っかりながらレビューされるんだからガクブルだ。
【無風で垂れ下がる鯉のぼり】(夢眠君)
[21]
1匹のしっぽともとれるけど、一家ととらえたい。カラフルな 長さちがいのしっぽが そろってだらーん。
元気におよいでるときは、ぜんいん真横になるので ふれあえないのがもどかしい。
やすんでるときが家族だんらんタイムだね。
【「今年こそは絶対ストライキしてやる!」と心に決めてる こいのぼり】(ぎねねくん)
[22]
さっきの一家は風まかせだったけど、こちらはみずからこの姿勢に。はためには意思かたく活動してるようには見えないけどね。
いいぶりから察するに、気合はじゅうぶんだけど からだを固定する策はほどこしてなさそうだ。
心意気はかうけど、風にはあらがえないんじゃなかろうか。
「発表の頃はタイムリーになっていると予想」(夢眠君)
結果はニアピン…からもずれたかな、ちょっと遅くなってしまった。
こいのぼり一家はめぐまれているほうで、
【ついに地面に落ちた凧の足】(DA☆君)
[23]
ふだん縦むきなのが 横をむいているところはランドセルとおなじ構図だ。
風の援護がなくなると、まず足が、そして全身が地を這う宿命はまぬかれない。
コイもタコも もとは水のいきものだけど、空での待遇には差がついた。マゴイにまたがってる金太郎の差し金かもしれぬ。
【物価高のため包帯を節約するミイラ男】(夢眠君)
[24]
ケチ、もとい節約志向はホラーのせかいにまでひろがった。生徒諸君の世相をとらえるアンテナの高さを ものがたっている。
せちがらい世のなかだ。ドラッグストアで買ってるんだろうか、ポイントもしっかりためとこう。
よくかんがえると、はんぶん地肌がみえてるネイキッドミイラのほうが、グロ要素もくわわってこわいぞ。
最適なかたちとは
白くて長いフォルムというと、つぎの一族もわすれてはならない。
【次の競技は一反木綿の400メートル競走です】(夢眠君)
[25]
まがってるところをみのがさず、コースにコーナーがはいる種目をえらんだ。
彼らの運動会なので、まわりが暗いところもちゃんと再現されている。
「最初の100メートル競走が行われたのは
第179回
です」(同君)
だから「次の競技」というわけか。そういえばこのときも夜だった。
そして授業も最終コーナーにさしかかる。スケールを大きくするよ。
【デザイナーズマンションの階段】(旅人君)
[26]
モチーフが かさなって、さらにずれているととらえた。
演劇場や結婚式場とみまごうばかりの、むだにひろいスペースをとってる階段。
住んでてワクワクするのはせいぜい3日ほどだろう。そのあとは掃除のたびに後悔するだろな。階段じゃルンバもお手上げだ。
【体力も大事なので、どろんこ○×クイズの走るところに反り立つ壁を設置!】(ryu君)
[27]
曲がってる向きを垂直ととらえた。SASUKE勢にとっては 最初に思いつく向きかもね。
壁にさしかかるところで どっちに行くか決めとかなくちゃいけないんだ、なかなかシビア。
走るスピードはいったん落ちるけど、壁をクリアしたいきおいで泥に突進するのだ。
【空気抵抗を考えすぎてほぼ球体になった新幹線】(旅人君)
[28]
コースではなく、走るほうが もとからまるまってるという発想へ転換した。そして、2本の帯がデザインされているものといえば。
カモノハシのくちばしがどんどん長くなってくイメージがあったけど、流体力学をきわめた結果、上下左右ぜんぶ丸くなってしまったのか。
窓はあってほしいけど、こののっぺり感じゃのぞめないだろな。
モビリティの進化とおなじく、生徒諸君の回答のレベルアップもとまらない。
トップ賞えらびは 難航しっぱなしだ。
そんななか、獲得したのは この回答だ!
◆◆◆ トップ賞 ◆◆◆
【新人の仕事ぶりをチェックする 先輩お掃除ロボ】
(福岡・ぎねねくん)
円盤状のあたらしい登場人物を提案してくれた。ぜいたくな2台づかい。
あたらしいけれど、擬人法が さほど違和感ないほどには なじみぶかくなってきた。
その点では 配役も絶妙だった。
ぎねねくんのトップ賞は およそ2年ぶり。それまでも2年〜3年ごとに獲得をつづけてきた。
2025年度には会長にも当選し、幸先よくスタートできるだろう。おめでとう!
第193回授業の投票
▼第193回出題の問題図
(問題図クリックで授業を表示)
今回出席の生徒諸君に、第193回の授業で もっとも印象ぶかかった回答を選んでもらった。
注目をあつめた回答を紹介しよう。
1票:【かまぼこ、板についたまんましょうゆつけて食う】(藤のの乃くん)
板ごと噛んでガリッてなりそう
1票:【ハンプティダンプティのボウアンドスクレープ】(DA☆君)
ハンプティダンプティの丸みがぴったり
1票:【ピンヒールで蹴りの応酬】(DA☆君)
1票:【トイレットペーパーと間違われて流されるも、ほうほうのていで便座から這い出る一反木綿】(ryu君)
1票:【陰陽師専用ハーフパイプ】(旅人君)
羽生結弦さんもリンクに取り入れたらいいのに(そういう問題?)
1票:【エスケープルートがあるジェットコースター】(藤のの乃くん)
これ、むしろ追い詰めてる気がする。。。
1票:【片方の山の影がもう一方を覆うように落ちた】(後野まつりくん)
黒と白をうまく使ってるのはこれかなと
全員の票がわかれた。こんなこともしばしば起こっている。
ここからも、生徒諸君の好みがいかに多様かが分かるね。
おバカ回答投票
つづいて2024年度のイベント、「おバカ回答」の第193回投票結果だ。
これは今年度の生徒会長が当選したときに提案したイベント。その意義は
会長の開催宣言
を参照しよう。
今回の、愛すべきおバカ回答のラインナップは。
2票:
【指で枠を拭って嫁いびりを……って汚っ】
(後野まつりくん)
触らんでもわかるぐらい汚いだろ
お約束な嫁いびりにおバカ感を感じました
2票:
【全体塗りつぶし機能はない代わりにめっちゃ太いブラシがあるペイントソフト】
(ryu君)
いろんな意味でそうだと。。。
実用性が低いのも含めておバカかなと
1票:
【かまぼこ、板についたまんましょうゆつけて食う】
(藤のの乃くん)
端っこだけか、それともかまぼこの厚み全体につけたのか気になります
1票:
【1年に2回もラッキースケベが起きるなんて、ラッキーと思わせる あいての策略に まんまとはめられてるんじゃないか、ともかんぐってしまう。©事務局長】
(夢眠君)
1票:
【全馬コーナーを曲がりきれず逸走】
(DA☆君)
アナログとデジタルの好対照なモチーフが複数票をゲットした。
あらためて見くらべると パーツの使いかたが よく似ている。メインパーツの見立てで回答の方向が大きく変わる好例だ。
おまけアンケート「最近のプチ豪遊を披露しましょう」
ふだんの生活より、ほんのすこしグレードアップしただけでもテンションはあがるもの。
ジャンルやタイミングは生徒諸君さまざまだろう。ちょっとアガった体験を紹介してもらおう。
「ゲームセンターでめちゃくちゃゲームしたとかですかね」(旅人君)
どんなゲームか気になるぞ。1回であそべる時間はどれくらいだろう。かつては落ちゲーで閉店までプレイしてた強者もいたよ。
ほかのアンケートも共通で、どれだけつぎこんだかをかいてないアンケートに 金額はふかぼりしないよ。
「スマホゲームに1000円課金しましたが、お目当てのキャラは出ず
」(夢眠君)
おもいきったね、ざんねん。
こういうとき、もう1回すれば会えるはず という、確信めいたものがふつふつと わきあがってくるのはなぜだろう。
沼に片足をつっこんだ状態だ。課金ボタンを押すかどうかで 運命はさだまる。
「最近ハマった推しのVTuberのグッズを買ったことですかね CDやらアクスタやら、1万円以上は使ってますかねぇ」(ryu君)
ひとけたあがった。片足のヒザくらいまでハマってるくらいか。
アクスタは定番ノベルティのひとつだね。業者にたのんでも1コ1000円切るんだ、つくるのもおもしろそう。
「個人的大金を最近使ったけど、アレに豪遊とは言いたくない。いや、一応生活必需品でもそこまで緊急でもないから・・・・けど、うーん。。。」(後野まつりくん)
豪かもしれないけど遊じゃあない、っていうカテゴリなんかな。
あとあと、つかっといてよかった ってなればいいのだけれど。
ところで局長は、健康診断で オプションを これでもかというほど盛り盛りにした。遊 とはちょっとつがうけどね。
テレビの情報番組でしか見たことがない巨大マシンに吸いこまれたり、アトラクション的にもたのしめたよ。
「食べ放題の焼肉屋で単品メニュー(そこまで食べないだろうと食べ放題指定しなかったら結果、食べ放題にした方が安かったという)」(藤のの乃くん)
単品だと 腹もちのよさそうなのを選びそうだけど、もくろみどおりにはいかなかったか。
目にみえて食がほそくならないかぎり、とうぶん食べ放題だね。
「実家からの帰途、「ぴよりんあんまき」を買うためだけに豊橋で下車しました。(ぴよりん本体は、名古屋でいっつも行列してるからよぅ買わん…)」(DA☆君)
あんまきは豊橋の名物なんだ。ご当地で降りてでも買うくらい、つくりたては格別のおいしさなのだろう。
ぴよりんは さいきん頭角をあらわしてきた名古屋銘菓だっけ。そんなに人気とは思わなかったよ。
「「グリーン車のカッチカチのアイスが食べたい」と親からせがまれて、新幹線で1時間ぐらいの距離をあえてグリーン車で行く羽目に」(ぎねねくん)
新幹線のあのアイス。車内販売がなくなって、グリーン車限定でたのめるレアアイテムになった。
1時間でたべきれたのだろうか、30分くらいは歯がたたなさそうだよ。
願望かなって、さまざまな使いみちの豪遊をたんのうできた。
ほかの生徒諸君のをよんで、これ自分もしてみたい! と思ったものもあるだろう。
ぜひ追体験してみてほしい。その感想も寄せてほしいぞ。
今回の授業はこれまで!
一覧
←第194回
第196回→
ドルードル学園