2016年2月29日(月)
- 千葉県
- 習志野市・谷津貝塚から,牧畜用とみられる9世紀の焼き印。[千葉日報]
- 静岡県
- 沼津市・御幸町遺跡で弥生末〜平安の方形周溝墓1基,竪穴住居跡2軒,明治時代の石積み水路など。沼津市教育委員会の調査。2/28現地説明会。[静岡新聞]
- 佐賀県
- 佐賀市・三重津海軍所跡(みえつかいぐんしょあと)で,ドライドックの西側側壁とみられる木組み部分の遺構を発見。佐賀市教育委員会2/28発表。[西日本新聞]
▼三重津海軍所跡関連記事→2015年2月26日 - 大分県
- 中津市・長者屋敷官衙遺跡(ちょうじゃやしきかんがいせき)で,幢竿を立てた痕跡。中津市の調査。[OBS大分放送]
▼長者屋敷官衙遺跡関連記事→2014年5月23日 - インド
- テランガーナ州(Telangana State)ナルゴンダ県(Nalgonda)Pajjur村で2世紀と4世紀の集落。[The New Indian Express]
- ルーマニア
- トランシルバニアのジェルナ(Jelna)の教会で,ジョット(Giotto)のフレスコ画ナヴィチェッラ(Navicella)の中世・14世紀の模写。[Agence France-Presse]
2016年2月27日(土)
- 奈良県
- 天理市・渋谷向山古墳(景行天皇陵)の発掘現場を日本考古学協会などの研究者が2/26立ち入り調査。[産経新聞]
▼渋谷向山古墳関連記事→2015年12月4日 - ポーランド
- 西ポモージェ県(Województwo zachodniopomorskie) ドリツェ(Dolice)でフンネルビーカー文化(Funnel Beaker Culture)・紀元前5〜前3千年紀の巨石墓。クヤヴィ(Kujawy;Kuyavia)式。[Nauka w Polsce]
▼西ポモージェ県(Województwo zachodniopomorskie)スタルガルト郡(Powiat stargardzki) - メキシコ
- チワワ州(Estado Libre y Soberano de Chihuahua)で10500年前の狩猟民のキャンプ。剥片や石核,槍先などの石器・石材と,石組の炉を確認。また,3500年前の,岩の間に埋葬された10代の女性の墓。[Western Digs]
- ブラジル
- 先史時代の魚尾形の槍先はアルゼンチンやウルグアイに多いとみられていたが,ブラジル各地やベネズエラ,ギアナでも出土。これらは南米各地の同時期の石器や,北米のクローヴィス文化の石器とも異なっており,このような多様性は,南米への人の居住がこれまで考えられていたよりも古いことを示す。[Archaeology News Network]
2016年2月26日(金)
- 大阪府
- 藤井寺市・赤面山古墳(せきめんやまこふん)で円筒埴輪2基。すぐ南の大鳥塚古墳の埴輪と作り方が共通し,関係の深い人物が埋葬された可能性。4世紀末〜5世紀初め。藤井寺市2/25発表。2/27現地説明会。[朝日新聞]
- トルコ
- ビスミル(Bismil)のKavuşan Höyükで,鉄器時代末期・ポストアッシリア時代・2500年前の女性と子供の人骨。屠殺され解体された数匹のカメとともに埋葬。[Discovery Channel]
▼ディヤルバクル県(Diyarbakır ili) - UK(イングランド)
- ノース・ヨークシャー州(North Yorkshire)スターカー遺跡(Star Carr)で初期中石器時代・11000年前の頁岩製ペンダント。[Popular Archaeology]
▼スターカー遺跡関連記事→2010年8月11日
2016年2月25日(木)
- 京都市
- 妙満寺の放生池跡で,「京都牧畜場」の刻印のある明治時代の牛乳瓶。公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所2/25発表。[産経新聞]
▼中京区 - 福岡県
- 宇美町・四王寺山で,平安後期の独鈷杵。九州最古。宇美町教育委員会2/25発表。[共同通信]
- 福岡県
- 大野城市・善一田遺跡(ぜんいちだいせき)で,土坑墓から,「奈」の字が刻まれた7世紀前半の須恵器。大野城市教育委員会2/24発表。2/27現地説明会。[西日本新聞]
▼善一田遺跡関連記事→2014年10月24日 - ミャンマー
- サガイン地方(Sagaing)で青銅器時代の集落と墳墓群発見。[The Myanmar Times]
- イスラエル
- 古代都市ベト・シェアン(Bet Sche'an)の近くで7歳の少年がカナーン文化・紀元前15世紀〜前13世紀の女性小像を発見。[Haaretz]
- フランス
- ニーム(Nîmes)で7〜8世紀のムスリムの墓3基。イスラムの葬送傳統により手厚く葬る。[Ars Technica]
▼ラングドック=ルシヨン地域圏(Languedoc-Roussillon) ガール県(Gard) - チリ
- イースター島(Rapa Nui;Isla de Pascua;Easter Island)の先住民の石器マタアの分析から,マタアには殺傷能力はなく,島民の間の争いで社会が崩壊したとの説は成り立たない。[The National Geographic Society]
2016年2月24日(水)
- 岐阜県
- 関ケ原町・不破関資料館で古銭と天目茶碗が盗まれる。[中日新聞]
- イスラエル
- ティムナ銅山(Timna)でダビデ王時代・紀元前10世紀の織物。羊毛製で赤と青に染める。[Haaretz]
- フランス
- アルザス地域圏(Alsace)セレスタ(Sélestat)でカロリング朝(Carolingiens)の墓地。[France 3 alsace]
▼アルザス地域圏(Alsace)バ=ラン県(Bas-Rhin) - エジプト
- エル・リシュト(El-Lisht)で中王国時代・第12王朝・センウスレト1世(Senusret I)の治世の,岩に切り込んだ墓。[Luxor Times]
2016年2月22日(月)
- 山梨県
- 甲州市・ケカチ遺跡と坂之上・后畑遺跡で平安時代後半の集落跡。甲州市教育委員会の調査。3/5現地説明会。[甲州市]
- 静岡県
- 袋井市・西向遺跡(にしむかいいせき)で鎌倉時代の地鎮氏に使われる文様が刻まれた砥石や耳皿。かわらけの野焼き遺構。弥生時代の方形周溝墓6基,最も大きいものから箱形木棺を収めた埋葬施設。静岡県埋蔵文化財センターの調査。3/5現地説明会。[静岡県埋蔵文化財センター]
▼西向遺跡関連記事→2015年3月5日
2016年2月21日(日)
- 宮城県
- 大崎市・団子山西遺跡で南北に300m以上続く道路跡や,「軍」の字が墨書された土器。道路の北側は新田柵の南門推定位置と重なる。宮城県教育委員会と大崎市教育委員会の調査。[毎日新聞]
▼団子山西遺跡関連記事→2012年9月15日 - 山口県
- 防府市・仁井令条里跡(にいりょうじょうりあと)で鎌倉〜室町の建物跡30棟以上。防府市教育委員会の調査。2/21現地説明会。[産経新聞]
▼仁井令条里跡関連記事→2016年1月12日 - ヨーロッパ
- ヨーロッパの鉄器時代の砦の多くは,意図的に焼いてガラス化して強化。[Popular Archaeology]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.