版籍奉還から廃藩置県まで(中部地方)

版籍奉還から廃藩置県まで・トップ へ戻る

北海道・東北関東 | 中部 | 近畿中国四国九州

府県の変遷(中部地方)


青字府藩県庁所在地の現所属市区町村
紫字版籍奉還直後に任命された知藩事および石高
日付の年月日表示は太陰太陽暦(旧暦)
*西暦換算:慶応4=明治元=1868年,明治2=1869年,明治3=1870年,明治4=1871年。
  ただし各年末(明治元.11.19以降,明治2.11.30 以降,明治3.11.11 以降)は太陽暦では翌年。

国名 版籍奉還直後
明治2.7.1
  廃藩置県
明治4.7.14
  第1次府県統合
明治4.11.
佐渡国 佐渡県:さど
(慶応4. 9. 2)
新潟県佐渡市(相川町)
→佐渡市(佐和田町石田)

→明治元.11. 5 新潟府が当分管轄
佐渡県:さど
(明治2. 7.20 再置)
新潟県佐渡市相川町
越後府による管轄解除
佐渡県 相川県:あいかわ
(明治4.11.20)
越後国 村上藩むらかみ
新潟県村上市
内藤信美 (5万石)
村上県 新潟県
(明治4.11.20)
三日市藩みっかいち
新潟県村上市三日市
柳沢徳忠 (1万石)
三日市県
黒川藩くろかわ
新潟県胎内市黒川
柳沢光邦 (1万石)
黒川県
新発田藩しばた
新潟県新発田市
溝口直正 (10万石)
新発田県
村松藩むらまつ
新潟県五泉市村松
堀直弘 (3万石)
村松県
三根山藩みねやま
新潟県新潟市峰岡
牧野忠泰 (1.1万石)
峰岡藩みねおか
(明治3.10.29 改称)
峰岡県
越後府:えちご
(慶応4. 5.29)
新潟県上越市高田→柏崎市
→ 明治元. 9.21 新潟府:にいがた
新潟県柏崎市→長岡市→新潟市
明治2. 7.27 廃止
→ 水原県
越後府と統合
新潟県
越後府:えちご
(明治2. 2. 8 再置)
新潟県阿賀野市水原
新潟府から分離
水原県:すいばら
(明治2. 7.27)
新潟府と統合
明治3. 3. 7
→ 新潟県
新潟県新潟市
柏崎県:かしわざき
(慶応4. 7.27)
新潟県柏崎市
越後府から分離
明治元.11.5(明治2.2.22)廃止
→新潟府(越後府)
柏崎県
(明治2. 8.25 再置)
新潟県柏崎市
水原県から分離再置
柏崎県 柏崎県
(明治4.11.20)
長岡藩ながおか
新潟県長岡市
牧野忠毅 (2.4万石)
明治3.10.22 廃藩
→柏崎県へ編入
与板藩よいた
新潟県長岡市与板町
井伊直安 (2万石)
与板県
椎谷藩しいや
新潟県柏崎市椎谷
堀之美 (1万石)
椎谷県
高田藩たかだ
新潟県上越市高田
榊原政敬 (15万石)
高田県
清崎藩きよさき
新潟県糸魚川市
松平直静 (1万石)
糸魚川藩から改称
清崎県
越中国 富山藩とやま
富山県富山市
前田利同 (10万石)
富山県 新川県:にいかわ
(明治4.11.20)
能登国
加賀国
        七尾県:ななお
(明治4.11.20)
金沢藩かなざわ
石川県金沢市
前田慶寧 (102.5万石)
金沢県 金沢県
(明治4.11.20)
大聖寺藩だいしょうじ
石川県加賀市大聖寺
前田利鬯 (10万石)
大聖寺県
越前国 丸岡藩まるおか
福井県坂井市丸岡町
有馬道純 (5万石)
丸岡県 福井県
(明治4.11.20)
福井藩ふくい
福井県福井市
松平茂昭 (32万石)
福井県
勝山藩かつやま
福井県勝山市
小笠原長守 (2.27万石)
勝山県
大野藩おおの
福井県大野市
土井利恒 (4万石)
大野県
  本保県
(明治3.12.22 新設)
福井県武生市本保
本保県
鯖江藩さばえ
福井県鯖江市
間部詮道 (4万石)
鯖江県 敦賀県:つるが
(明治4.11.20)
敦賀藩つるが
福井県敦賀市赤崎
酒井忠経 (1万石)
鞠山藩まりやま
(明治3. 3.23 改称)
明治3. 9.17 廃藩
→小浜藩へ編入
小浜県
若狭国 小浜藩おばま
福井県小浜市
酒井忠禄 (10.35万石)
甲斐国 府中県:ふちゅう
(慶応4. 9. 4)
山梨県甲府市
→ 明元.10.28 甲斐府:かい
市川県・石和県と統合,改称
甲府県:こうふ
(明治2. 7.20 改称)
甲府県 山梨県:やまなし
(明治4.11.20)
市川県:いちかわ
(慶応4. 9. 4)
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門
明治元.10.28 廃止
石和県:いさわ
(慶応4. 9. 4)
山梨県笛吹市石和町
明治元.10.28 廃止
信濃国 岩村田藩いわむらだ
長野県佐久市岩村田
内藤正誠 (1.5万石)
岩村田県 長野県
(明治4.11.20)
小諸藩こもろ
長野県小諸市
牧野康済 (1.5万石)
明治2.12. 7 任知藩事
小諸県
上田藩うえだ
長野県上田市
松平忠礼 (5.3万石)
上田県
松代藩まつしろ
長野県長野市松代
真田幸民 (10万石)
松代県
須坂藩すざか
長野県須坂市
堀直明 (1万石)
須坂県
飯山藩いいやま
長野県飯山市
本多助たか (2万石)
“たか”=穴+龍
飯山県
  中野県:なかの
(明治3. 9.17 新設)
長野県中野市
伊那県から分離
→ 明治4. 6.22 長野県:ながの
長野県長野市
長野県
竜岡藩たつおか
長野県佐久市田口
大給(松平)乗謨 (1.6万石)
明治4. 6. 2 廃藩
→長野県・伊那県
伊那県 筑摩県:ちくま
(明治4.11.20)
伊那県:いな
(慶応4. 8. 2)
長野県上伊那郡飯島町
明治2. 6.24 三河県を編入
高島藩たかしま
長野県諏訪市
諏訪忠礼 (3万石)
高島県
高遠藩たかとお
長野県伊那市高遠町
内藤頼直 (3.3万石)
高遠県
飯田藩いいだ
長野県飯田市
堀親広 (1.5万石)
飯田県
松本藩まつもと
長野県松本市
戸田(松平)光則 (6万石)
松本県
飛騨国 飛騨県:ひだ
(慶応4. 5.23)
→ 慶応4. 6. 2 高山県:たかやま
岐阜県高山市
高山県
美濃国 大垣藩おおがき
岐阜県大垣市
戸田氏共 (10万石)
大垣県 岐阜県:ぎふ
(明治4.11.22)
野村藩のむら
(明治2. 5.27)
岐阜県揖斐郡大野町野村
戸田氏良 (1万石)
明治2.10.23 任知藩事
大垣新田藩:三河国から移転
野村県
高富藩たかとみ
岐阜県山県市高富
本庄道美 (1万石)
高富県
郡上藩ぐじょう
岐阜県郡上市八幡町
青山幸宜 (4.8万石)
郡上県
岩村藩いわむら
岐阜県恵那市岩村町
松平乗命 (3万石)
岩村県
苗木藩なえぎ
岐阜県中津川市苗木
遠山友禄 (1万石)
苗木県
加納藩かのう
岐阜県岐阜市加納
永井尚服 (3.2万石)
加納県
今尾藩いまお
岐阜県海津市平田町今尾
竹腰正旧 (1.4万石)
今尾県
笠松県:かさまつ
(慶応4.閏4.25)
岐阜県羽島郡笠松町
笠松県
高須藩たかす
岐阜県海津市海津町高須
松平義勇 (3万石)
明治3.12.23 廃藩
→名古屋藩[尾張国]へ編入
   
(伊豆国) (韮山県)
「関東地方」を参照
       
駿河国
遠江国
府中藩ふちゅう
静岡県静岡市
徳川家達 (70万石)
徳川旧将軍家
静岡藩しずおか
(明治2. 8. 7 改称)
静岡県 静岡県
(明治4.11.15)
堀江藩ほりえ
静岡県浜松市舘山寺町
大沢基寿 (1万石)
堀江県 浜松県:はままつ
(明治4.11.15)
三河国 田原藩たはら
愛知県田原市
三宅康保 (1.2万石)
田原県 額田県:ぬかた
(明治4.11.15)
吉田藩よしだ
愛知県豊橋市
大河内(松平)信古 (7万石)
豊橋藩とよはし
(明治2. 8. 7 改称)
豊橋県
半原藩はんばら
愛知県新城市富岡
安部信発 (2.02万石)
旧武蔵岡部藩
半原県
西大平藩にしおおひら
愛知県岡崎市大平町
大岡忠敬 (1万石)
西大平県
岡崎藩おかざき
愛知県岡崎市
本多忠直 (5万石)
岡崎県
挙母藩ころも
愛知県豊田市(挙母)
内藤文成 (2万石)
挙母県
西尾藩にしお
愛知県西尾市
松平乗秩 (6万石)
西尾県
西端藩にしばた
愛知県碧南市西端
本多忠鵬 (1.05万石)
西端県
刈谷藩かりや
愛知県刈谷市
土井利教 (2.3万石)
刈谷県
重原藩しげはら
愛知県刈谷市重原
板倉勝達 (2.8万石)
旧陸奥(岩代)福島藩
重原県
三河県:みかわ
(慶応4. 6. 9)
愛知県宝飯郡音羽町赤坂
明治2. 6.24 廃止
→伊那県[信濃国]へ編入
     
尾張国 名古屋藩なごや
愛知県名古屋市
徳川徳成 (61.95万石)
名古屋県 名古屋県
(明治4.11.22)
犬山藩いぬやま
愛知県犬山市
成瀬正肥 (3.5万石)
犬山県
国名 版籍奉還直後
明治2.7.1
  廃藩置県
明治4.7.14
  第1次府県統合
明治4.11.


北海道・東北関東 | 中部 | 近畿中国四国九州

府県の変遷(中部地方)

版籍奉還から廃藩置県まで・トップ へ戻る

2001.10. 6
2006.12. 3 改訂
ISIDA Satosi