版籍奉還から廃藩置県まで(中国地方)

版籍奉還から廃藩置県まで・トップ へ戻る

北海道・東北関東中部近畿 | 中国 | 四国九州

府県の変遷(中国地方)


青字府藩県庁所在地の現所属市区町村
紫字版籍奉還直後に任命された知藩事および石高
日付の年月日表示は太陰太陽暦(旧暦)
*西暦換算:慶応4=明治元=1868年,明治2=1869年,明治3=1870年,明治4=1871年。
  ただし各年末(明治元.11.19以降,明治2.11.30 以降,明治3.11.11 以降)は太陽暦では翌年。

国名 版籍奉還直後
明治2.7.1
  廃藩置県
明治4.7.14
  第1次府県統合
明治4.11.
因幡国
伯耆国
鳥取藩とっとり
鳥取県鳥取市
池田康徳 (32万石)
明治2. 6.17 鹿野(鳥取新田)藩を編入
鳥取藩 鳥取県 鳥取県
(鹿野藩:3万石)
鳥取新田藩から改称
明治2. 6.17 廃藩
(若桜藩:2万石)
鳥取新田藩から改称
明治3.閏10. 4 廃藩
→鳥取藩へ編入
出雲国 松江藩まつえ
島根県松江市
松平定安 (18.6万石)
松江県 島根県:しまね
(明治4.11. 5)
母里藩もり
島根県安来市母里
松平直哉 (1万石)
母里県
広瀬藩ひろせ
島根県安来市広瀬町
松平直巳 (3万石)
広瀬県
隠岐国 隠岐県:おき
(明治2. 2.25)
島根県隠岐郡隠岐の島町(西郷)
明治2. 8. 2 移転
(→ 大森県)
浜田県 浜田県
石見国   大森県:おおもり
(明治2. 8. 2 移転新設)
島根県大田市大森
→ 明治4. 6.25 浜田県:はまだ
島根県浜田市
津和野藩つわの
島根県鹿足郡津和野町
亀井茲監 (4万石)
明治4. 6.25 廃藩
→浜田県へ編入
美作国 津山藩つやま
岡山県津山市
松平慶倫 (10万石)
津山県 北条県:ほくじょう
(明治4.11.15)
鶴田藩たずた
岡山県久米郡建部町鶴田
松平武聡 (6.1万石)
旧石見浜田藩
鶴田県
勝山藩かつやま
岡山県真庭市勝山
三浦顕次 (2.3万石)
真島藩ましま
(明治2. 7. 4 改称)
真島県
備前国 岡山藩おかやま
岡山県岡山市
池田章政 (31.5万石)
岡山県 岡山県
(明治4.11.15)
備中国 鴨方藩かもがた
(慶応4. 7.22)
岡山県浅口市鴨方町
池田政保 (2.5万石)
岡山新田藩から改称
鴨方県 深津県:ふかつ
(明治4.11.15)
(岡山新田藩) 生坂藩いくさか
(明治3. 1.12 改称)
岡山県倉敷市生坂
池田政礼 (1.5万石)
明治3. 1.12 任知藩事
生坂県
庭瀬藩にわせ
岡山県岡山市庭瀬
板倉勝弘 (2万石)
庭瀬県
足守藩あしもり
岡山県岡山市足守
木下利恭 (2.5万石)
足守県
浅尾藩あさお
岡山県総社市門田
蒔田広孝 (1万石)
浅尾県
岡田藩おかだ
岡山県倉敷市真備町岡田
伊東長とし (1.03万石)
“とし”=九・十・百・千の合字
岡田県
松山藩まつやま
岡山県高梁市
板倉勝弼 (2万石)
明治2.11. 2 任知藩事
高梁藩たかはし
(明治2.11. 2)
備中松山藩から改称
高梁県
成羽藩なりわ
(慶応4. 6.20)
岡山県高梁市成羽町
山崎治祇 (1.27万石)
成羽県
新見藩にいみ
岡山県新見市
関長克 (1.8万石)
新見県
倉敷県:くらしき
(慶応4. 5.16)
岡山県倉敷市
倉敷県
備後国 福山藩ふくやま
阿部正桓
広島県福山市 (11万石)
福山県
安芸国 広島藩ひろしま
広島県広島市
浅野長勲 (42.65万石)
広島県 広島県
(広島新田藩) 明治2.12.26 廃藩
→広島藩へ編入
周防国 岩国藩いわくに
(慶応4.閏4.19)
山口県岩国市
吉川経健 (6万石)
岩国県 山口県
(明治4.11.15)
山口藩やまぐち
山口県山口市
毛利元徳 (36.9万石)
山口県
徳山藩とくやま
山口県徳山市
毛利元蕃(4万石)
明治4. 6.19 廃藩
→ 山口藩へ編入
長門国 清末藩きよすえ
山口県下関市清末
毛利元純 (1万石)
清末県
府中藩ふちゅう
山口県下関市長府
毛利元敏 (5万石)
豊浦藩とよら
(明治2. 8. 7 改称)
豊浦県
国名 版籍奉還直後
明治2.7.1
  廃藩置県
明治4.7.14
  第1次府県統合
明治4.11.


北海道・東北関東中部近畿 | 中国 | 四国九州

府県の変遷(中国地方)

版籍奉還から廃藩置県まで・トップ へ戻る

2001.10. 8
2006.12. 3 改訂
ISIDA Satosi