2016年10月31日(月)
- 島根県
- 松江市・松江城下町遺跡(まつえじょうかまちいせき)で初期松江藩の有力家臣・堀尾因幡のものとみられる屋敷跡の一部。松江市10/31発表。[共同通信]
▼松江城下町遺跡関連記事→2015年5月27日 - エジプト
- アビドス(Abydos)でセンウセルト3世(Senwosret III)の墓の近くに,3800年前の建物の内壁に120以上の船の絵の装飾。[LiveScience]
▼アビドス関連記事→2015年2月25日
2016年10月29日(土)
- 中国
- 河南省 信陽市・城陽城跡で戦国時代中期の楚墓2基。[新華社]
- ブルガリア
- スヴィシュトフ(Svishtov;Свищов)の古代ローマ都市ノヴァエ(Novae;Нове)でローマ帝国の街道や,城塞のような建物を発見。[Archaeology in Bulgaria]
▼ヴェリコ・タルノヴォ州(Област Велико Търново;Oblast Veliko Tarnovo)
▼ノヴァエ関連記事→2016年9月24日 - ポーランド
- マゾフシェ県(Województwo mazowieckie)ミンスク・マゾビエツキ(Mińsk Mazowiecki)で17世紀の伝染病の犠牲者の遺体100体以上。[Nauka w Polsce]
2016年10月28日(金)
- 埼玉県
- 白岡市・清左衛門遺跡(せいざえもんいせき:第8地点)で縄文時代後期の貯蔵穴3基。近世の溝跡5条。白岡市の調査。[白岡市]
- 新潟県
- 柏崎市・丘江遺跡(おかえいせき)で中世の集落跡。井戸や掘立柱建物を確認。公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団の調査。11/12現地説明会。[公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団]
▼丘江遺跡関連記事→2015年9月2日 - 新潟県
- 佐渡市・西三川砂金山で戦国末期の遺物や水路。佐渡市の調査。[新潟日報]
- 岐阜県
- 岐阜市・黒野城跡(くろのじょうあと)の本丸入り口から菊丸瓦。岐阜市教育委員会の調査。10/29現地説明会。[中日新聞]
▼黒野城跡関連記事→2015年10月30日 - 京都市
- 中京区・寺町旧域で妙満寺の祖師堂とみられる建物基壇跡など。公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所の調査。11/5現地説明会。[公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所]
▼寺町旧域関連記事→2016年2月19日 - 奈良県
- 奈良市・大安寺旧境内(だいあんじきゅうけいだい)で平城京の六条大路の側溝跡。大路が寺域を分断。奈良市埋蔵文化財調査センターの調査。10/29現地説明会。[毎日新聞]
▼大安寺旧境内関連記事→2014年10月22日 - 鳥取県
- 鳥取市・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)で江戸時代の水路と護岸施設。鳥取県埋蔵文化財センターの調査。[鳥取県]
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2014年10月21日 - トルコ
- シャンルウルファ県(Şanlıurfa)の古代都市エデッサ(Edessa)で,オスロエネ王国(Kingdom of Osroene)の時代のモザイク床やローマ時代の墳墓。[Anadolu Ajansı]
- ドイツ
- ノルトライン=ヴェストファーレン州(Land Nordrhein-Westfalen)ボーフム(Bochum)で4000年前の集落。[Der Westen]
- UK(スコットランド)
- オークニー諸島(Orkney)の崖で,十字架と竜を描いたピクト人・8世紀の石彫が浸食によリ露出。[BBC]
2016年10月27日(木)
- 青森県
- 南部町・聖寿寺館跡(しょうじゅじたてあと)で昨年度確認された室町・戦国期の大型掘立柱建物跡は東北最大規模と判明。南部町教育委員会10/25発表。10/29現地説明会。[毎日新聞]
▼青森県三戸郡南部町
▼聖寿寺館跡関連記事→2015年11月6日 - 鳥取県
- 鳥取県中部の地震の影響で,鳥取,倉吉,米子,三朝,湯梨浜,琴浦,大山,江府の3市5町で計30件の文化財や史跡に被害。[日本海新聞]
- 福岡県
- 新宮町・相島沖で瓦とみられる遺物30枚。新宮町教育委員会10/26発表。[西日本新聞]
▼福岡県糟屋郡新宮町 - トルコ
- チャナッカレ県(Çanakkale il)アイヴァジュク(Ayvacık)の古代都市アッソス(Assoss)でビザンティン時代の宿泊施設。[Anadolu Ajansı]
- ブルガリア
- プリモルスコ(Приморско;Primorsko)でトラキアの墳墓から紀元前3200〜前280年ごろの黄金。[Archaeology in Bulgaria]
▼ブルガス州(Област Бургас;Oblast Burgas)
2016年10月25日(火)
- 青森県
- 八戸市・一王寺(1)遺跡で縄文時代の竪穴住居跡や集石遺構,貝塚など。八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館の調査。10/22現地説明会。[八戸経済新聞]
▼一王寺(1)遺跡関連記事→2014年10月9日 - 栃木県
- 小山市・西高椅遺跡(にしたかはしいせき)で古墳時代前期〜後期の古墳18基を新たに調査。公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センターの調査。10/29現地説明会。[栃木県]
- 岐阜県
- 本巣市・上保本郷遺跡(かみのほほんごういせき)で古代から中世の集落跡。岐阜県文化財保護センターの調査。10/29現地見学会。[岐阜県]
▼上保本郷遺跡関連記事→2016年9月23日 - 愛知県
- 東海市・畑間遺跡(はたまいせき)で古瀬戸の壺に納められた大量の古銭。東海市教育委員会の調査。10/29成果説明会。[考古学フォーラム]
▼畑間遺跡関連記事→2002年11月14日 - ブルガリア
- プロヴディフ(Пловдив;Plovdiv)の大バシリカで,聖ペテロを描いた13〜14世紀のフレスコ画。[The Sofia Globe]
- ポーランド
- ポトカルパチェ県(Województwo podkarpackie)・ティラバ・ソルナ(Tyrawa Solna)で3000年前〜2500年前の塩づくりに用いた容器数千点。[Nauka w Polsce]
▼ポトカルパチェ県(Województwo podkarpackie)サノク郡(Powiat sanocki)
2016年10月24日(月)
- 宮崎県
- えびの市・島内139号地下式横穴墓で出土した銀装円頭大刀に鮫皮巻を確認。えびの市教育委員会10/24発表。[西日本新聞]
▼島内地下式横穴墓群関連記事→2016年7月12日 - 韓国
- 江原道 三陟市 興田里・興田里寺跡で三層石塔周辺から出土した統一新羅時代の碑石に「唐朝將大藏經而至咸」の文字。僧侶の唐との交流を示す。鬼瓦,迦陵頻伽文軒丸瓦も出土。[聯合ニュース]
▼江原道 三陟市 道渓邑 興田里
▼興田里寺跡関連記事→2016年6月2日 - インド
- テランガーナ州(Telangana State)Mudumalで紀元前5000年の巨石墓。[The Times of India]
- ブルガリア
- プロヴディフ(Пловдив;Plovdiv)の大バシリカで,4世紀後半のモザイクと10〜11世紀のフレスコ画。[Novinite]
2016年10月22日(土)
- 山形県
- 米沢市・無苦庵跡(むくあんあと:第2次調査)で,江戸前期の井戸跡や箸,土鍋片。米澤前田慶次の会の調査。10/23一般公開。[山形新聞]
▼無苦庵跡関連記事→2015年10月29日 - 島根県
- 松江市・松江城の石垣の隙間を埋める間詰石が,鳥取県中部を震源とする地震の影響で落下。[共同通信]
- 広島県
- 竹原市・復古館頼家住宅の瓦が鳥取県中部を震源とする地震の影響で10枚程度落下。[共同通信]
- ロシア
- ノヴォシビルスク州(Новосибирская область;Novosibirsk Oblast)・ベンゲロボ(Венгерово;Vengerovo)2遺跡の建物跡から青銅器時代・紀元前3千年紀末の子供用の土製がらがら。[The Siberian Times]
2016年10月21日(金)
- 岩手県
- 宮古市・沼里遺跡(ぬまりいせき)で古代の建物跡。製鉄遺物出土。公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。10/27現地公開。[公益財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター]
- 宮城県
- 気仙沼市・小屋館城跡で,城跡の北西側を区画する二重の空堀跡を確認。宮城県教育委員会の調査。10/30現地説明会。[宮城県]
- 京都市
- 中央区・藤原為元邸跡で,本能寺の関連遺構は確認できず。国際文化財の調査。[産経新聞]
- 韓国
- 全羅北道 長水郡・砧嶺山城で集水施設。湖南地域最大規模。後百済・9世紀以降に築造と推定。群山大学校博物館の調査。[聯合ニュース]
- トルコ
- メルスィン県(Mersin il)シリフケ(Silifke)のダナ島(Dana Adası;Dana Island)で、紀元前1200年ごろの大規模な造船所。[Doğan Haber Ajansı(Doğan News Agency)]
- ブルガリア
- プロヴディフ州(Област Пловдив;Plovdiv Province)マリツァ(Община Марица;Obshtina Maritsa)マノレ(Маноле;Manole)でトラキア人の墳丘墓のふもとにローマ時代・2〜3世紀の祭祀用の穴5基。[Archaeology in Bulgaria]
- 南アフリカ
- クリプドリフトシェルター(Klipdrift Shelter)で,中石器時代・65000年前の過熱した珪質礫岩(silcrete)。道具を作るために火を用いていた。[Sci-News.com]
- 授賞
- 岩宿文化賞に御堂島正・大正大学文学部教授。[上毛新聞]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.