2002年11月20日(水)
- 東京都
- 府中市・東京競馬場内で島嶼部を除く都内では初の弥生前期末の遠賀川系土器。再葬墓も確認。府中市教育委員会11/19発表。出土遺物は11/21-12/24フォーリス1階で展示。[毎日新聞]
- 奈良県
- 明日香村・酒船石遺跡(さかふねいしいせき)で丘陵をめぐる石垣の東端を確認。斉明朝の土木事業。明日香村教育委員会11/20発表。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 広島県
- 福山市・二子塚古墳(ふたごづかこふん)の前方部中央に横穴式石室。前方後円墳73m,6世紀後半。後円部にもすでに大型横穴式石室が見つかっている。福山市教育委員会の調査。11/23現地説明会。[読売新聞]
▼二子塚古墳関連記事→2002年5月9日 - 山口県
- 豊浦町・吉永遺跡(よしながいせき)で奈良時代の官衙と思われる建物跡。財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターの調査。[山口新聞]
▼山口県豊浦郡豊浦町;2005年2月13日から下関市
▼財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターは2004年4月1日から財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター
▼吉永遺跡関連記事→2002年10月22日 - 考古学サイト
- 嶺南考古学会
2002年11月19日(火)
- 青森県
- 青森市・三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)で公園整備工事中に誤って一部破壊された環状配石遺構は原状回復不可能。青森県教育委員会11/18発表。[東奥日報]
- 神奈川県
- 鎌倉市で10年前に出土した13世紀後半の板は織物染色用の型板。[朝日新聞]
▼記事中に遺跡名なし - 京都府
- 山城町・上狛西遺跡(かみこまにしいせき)で弥生後期の土葺家根の竪穴住居跡。山城町教育委員会11/19発表。11/23現地説明会。[京都新聞]
▼京都府相楽郡山城町
▼2007年3月12日から木津川市 - 奈良県
- 王寺町・達磨寺(だるまじ)本堂床下石室から石塔に収められた鎌倉時代の水晶製五輪塔とハート形仏舎利。王寺町教育委員会・奈良県立橿原考古学研究所11/19発表。11/23王寺やわらぎ会館で公開。[読売新聞]
▼奈良県北葛城郡王寺町 - 島根県
- 出雲市・青木遺跡(あおきいせき)で奈良後期〜平安前期の墨書土器120点。島根県埋蔵文化財調査センター11/19発表。11/23現地説明会。[山陰中央新報]
▼青木遺跡関連記事→2001年12月5日 - 韓国
- ソウル市松坡区・風納土城の環濠が見つかり,ここに民間企業の社屋建築が計画されている問題で,土層形成過程を把握する学術調査が行われる見込み。企業側も,設計変更で遺跡保存と建物の共存を模索。[京郷新聞]
- 韓国
- 全羅北道益山市・王宮里遺跡で金製品やガラス製品を製作した百済泗沘都邑期の工房跡。人工排水路も確認。国立扶余文化財研究所の11/19発表。[聯合ニュース]
2002年11月18日(月)
- 山梨県
- 甲府市・甲府城下町遺跡(こうふじょうかまちいせき)で石組井戸やトイレ跡。山梨県埋蔵文化財センターの調査。11/20見学会。[産経新聞]
▼甲府城下町遺跡関連記事→2002年11月15日 - 長野県
- 豊田村・千田遺跡(せんたいせき)で縄文中期以降の土器・石器・翡翠製装飾品など。長野県埋蔵文化財センターの調査。11/17現地説明会。[毎日新聞]
▼2005年4月1日から中野市 - 奈良県
- 天理市・マバカ古墳の前方部に沿った溝から3世紀中ごろの庄内式土器。奈良県立橿原考古学研究所11/18発表。11/24現地説明会。[朝日新聞]
▼同じ庄内式土器でも,時事通信では3世紀初頭,共同通信・読売新聞では3世紀前半。 - 徳島県
- 徳島市・旧徳島城(とくしまじょう)西の丸の石垣一部が崩壊。[徳島新聞]
2002年11月17日(日)
- 島根県
- 益田市・浜寄遺跡(はまよせいせき)の弥生前期後半の水田跡で出土した土器は渡来人の製作か。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。11/16現地説明会。[読売新聞]
▼浜寄遺跡関連記事→2002年11月13日 - 考古学サイト
- 富松城跡を活かすまちづくり委員会
▼富松城跡関連記事→2002年3月25日
2002年11月16日(土)
- 北海道
- 松前町・東山遺跡(ひがしやまいせき)で江戸末期のイヌの骨50匹分。松前町教育委員会の調査。[北海道新聞]
▼東山遺跡関連記事→2002年10月11日 - 考古学サイト
- 山科本願寺・寺内町を考える市民の会
▼山科本願寺関連記事→2002年4月16日
2002年11月15日(金)
- 秋田県
- 森吉町・漆下遺跡(うるししたいせき)の縄文の階段を秋田市・秋田県立博物館に移設復元へ。[朝日新聞]
▼漆下遺跡関連記事→2002年7月13日・2002年8月7日・2002年10月11日・2002年10月12日
▼森吉町は2005年3月22日から北秋田市 - 宮城県
- 岩出山町・座散乱木遺跡(ざざらぎいせき)について文化審議会が史跡指定の解除を11/15答申。[朝日新聞]
▼2006年3月31日から大崎市 - 福島県
- 船引町・前田遺跡(まえだいせき)で縄文後期の集石遺構や環状列石の一部。船引町教育委員会の調査。11/23現地説明会。[福島県文化財センター白河館「まほろん」]
▼2005年3月1日から田村市 - 福島県
- 白河市・下総塚古墳(しもふさづかこふん)は墳丘長73.2mと判明。6世紀後半。形象埴輪出土。白河市教育委員会の調査。11/16現地説明会。[福島民友新聞]
▼下総塚古墳関連記事→2002年10月31日 - 群馬県
- 前橋市・元総社北川遺跡(もとそうじゃきたがわいせき)で古墳後期の極小区画水田。古墳前期の敷葉工法の取水ぜきも。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の調査。11/17現地説明会。[上毛新聞]
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
▼元総社北川遺跡関連記事→2002年7月2日・2002年11月11日 - 東京都
- 文京区・大聖寺藩江戸屋敷跡(だいしょうじはんえどやしきあと)で屋根葺きに用いられた大量のカキ殼。東京大学埋蔵文化財調査室の調査。[北國新聞]
- 山梨県
- 甲府市・甲府城下町遺跡(こうふじょうかまちいせき)で江戸中期の井戸跡。山梨県埋蔵文化財センターの調査。[朝日新聞]
▼甲府城下町遺跡関連記事→2002年8月29日 - 岐阜県
- 神岡町・江馬氏城館(えましじょうかんあと)下館跡で城館敷地を囲む土塀の柱穴。神岡町教育委員会の調査。11/16現地説明会。[読売新聞]
▼江馬氏城館跡下館跡関連記事→1999年6月30日・1999年8月28日・2000年11月23日・2001年11月2日
▼2004年2月1日から飛騨市 - 名古屋市
- 熱田区・高蔵遺跡(たかくらいせき:第39次調査)で奈良〜平安の集落。名古屋市見晴台考古資料館の調査。11/16現地説明会。[読売新聞]
▼高蔵遺跡関連記事→2002年3月20日 - 兵庫県
- 加古川市・石守廃寺(いしもりはいじ)で僧坊と寺院関連施設。兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所の調査。11/16現地説明会。[神戸新聞]
▼石守廃寺関連記事→2000年12月5日
▼兵庫県教育委員会埋蔵文化財調査事務所は2007年4月1日から兵庫県立考古博物館 - 奈良県
- 桜井市・安倍寺遺跡(あべでらいせき)で7世紀前半の山田道(やまだみち)の遺構。石などで舗装。桜井市教育委員会の調査。[共同通信]
- 島根県
- 江津市・矢源田窯跡(やげんたかまあと)は石見焼最盛期の瓦窯。江津市教育委員会の調査。11/16現地説明会。[毎日新聞]
- 徳島県
- 徳島市・徳島中学校グラウンドで徳島藩中級家臣の屋敷跡。徳島市教育委員会の調査。[徳島新聞]
- 史跡
- 国の史跡に新たに11件。岩手県遠野市・綾織新田遺跡(あやおりしんでんいせき),山形県温海町・小国城跡(おぐにじょうあと),神奈川県逗子市・葉山町・長柄桜山古墳群(ながえさくらやまこふんぐん),京都市・山科本願寺南殿跡(やましなほんがんじなんでんあと)・山科本願寺土塁跡(やましなほんがんじどるいあと),大阪府高槻市・闘鶏山古墳(つげやまこふん),大阪府富田林市・新堂廃寺跡(しんどうはいじあと)・オガンジ池瓦窯跡(おがんじいけかわらがまあと)・お亀石古墳(おかめいしこふん),奈良県御所市・巨勢山古墳群(こせやまこふんぐん),奈良県天川村・大峰山寺境内(おおみねさんじけいだい),奈良県吉野町・黒滝村・川上村・天川村・上北山村・下北山村・大塔村・十津川村・和歌山県本宮町・熊野川町・大峯奥駈道(おおみねおくがけみち),奈良県かつらぎ町・丹生都比売神社境内(にうつひめじんじゃけいだい),山口県美東町・長登銅山跡(ながのぼりどうざんあと)。文化審議会11/15答申。[朝日新聞]
▼山科本願寺関連記事→2002年1月10日・2002年4月16日
▼闘鶏山古墳関連記事→2002年6月12日
▼新堂廃寺関連記事→2000年11月14日
▼お亀石古墳関連記事→2002年2月7日
▼山形県温海町は2005年10月1日から鶴岡市
▼奈良県大塔村は2005年9月25日から五條市
▼和歌山県本宮町は2005年5月1日から田辺市
▼和歌山県熊野川町は2005年10月1日から新宮市
▼山口県美東町は2008年3月21日から美祢市 - 韓国
- 慶尚南道 咸安郡 伽倻邑 広井里・城山山城で韓国最多・最古の木簡群。人名・地名・官等名などを記し,城山山城修築時の穀物輸送に用いた荷札木簡と推定。筆,刀子などの文房具も共伴。6世紀中葉・後半。国立昌原文化財研究所11/15発表。[韓国各紙]
▼国立昌原文化財研究所は2007年11月30日から国立加耶文化財研究所 - 中国
- 浙江省 杭州市・雷峰塔で出土した古銭に日本の「饒益神宝」。[人民日報]
▼雷峰塔関連記事→2002年10月24日 - 訃報
- 江上波夫・東京大学名誉教授11/11死去。96歳。[各紙]
2002年11月14日(木)
- 山形県
- 酒田市・亀ケ崎城跡(かめがさきじょうあと)で岸岳系皿屋窯の藁灰釉薬皿。[西日本新聞]
- 長野県
- 飯田市・殿村遺跡(とのむらいせき)の6世紀前半の建物跡から,人が舵取りした形の船形埴輪。飯田市教育委員会11/14発表。[読売新聞]
- 静岡県
- 浜松市・坊ケ跡遺跡(ぼうがあといせき)で弥生末期の集落跡から環状石斧。鎌倉時代の建物跡から子持器台。浜松市文化協会と浜松市博物館11/13発表。11/16-17現地説明会。[静岡新聞]
▼2007年4月1日から浜松市西区;2024年1月1日から浜松市中央区
▼財団法人浜松市文化協会は2005年4月から財団法人浜松市文化振興財団 - 愛知県
- 東海市・畑間遺跡(はたまいせき)で弥生前期後半ごろの製塩土器300片。東海市教育委員会の調査。[中日新聞]
- 滋賀県
- 豊郷町立豊郷小学校の校舎改築問題が,大野和三郎町長の解職請求に発展。[毎日新聞]
- 大阪府
- 太子町・叡福寺北古墳(えいふくじきたこふん)を宮内庁書陵部が研究者に11/14公開。聖徳太子墓とされる終末期古墳。[産経新聞]
- 奈良県
- 桜井市・西口遺跡(にしぐちいせき)で南北朝時代に建てられたのろし台兼用の物見櫓や番小屋跡。奈良県立橿原考古学研究所11/13発表。[奈良新聞]
- 鳥取県
- 青谷町・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)で国内最小の弥生後期の木製琴板。鳥取県埋蔵文化財センターの調査。11/20現地説明会。[日本海新聞]
▼鳥取県気高郡青谷町→2004年11月1日から鳥取市
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2002年11月7日 - 沖縄県
- 和泊町・後蘭孫八居城跡(ごらんまごはちきょじょうあと)は有力な按司の城と規模が似る。琉球大学考古学研究室の調査。[南海日日新聞]
2002年11月13日(水)
- 福島県
- 会津坂下町・陣が峯城跡(じんがみねじょうあと)で12世紀の白磁・青白磁や分銅・馬具など大量出土。会津坂下町教育委員会の調査。11/16現地説明会。[福島民報]
会津坂下町教育委員会11/12発表。[読売新聞]
▼福島県河沼郡会津坂下町 - 京都市
- 市内の女性(故人)から京都市文化観光資源保護基金に17億円の寄付。京都市11/13発表。[朝日新聞]
- 神戸市
- 西区・神出鴨谷2号窯は古代の須恵器窯跡として日本最大。床面積29.7平方m。平安時代。兵庫県教育委員会11/13発表。11/16現地説明会。[産経新聞]
- 島根県
- 出雲市・西谷墳墓群(にしだにふんぼぐん)の2号墓・4号墓で貼石・敷石・立石列。出雲市文化財室の調査。12/8現地説明会。[書き込み]
- 島根県
- 益田市・浜寄遺跡(はまよせいせき)で弥生前期の水田。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。11/16現地説明会。[島根県]
▼浜寄遺跡関連記事→2001年10月29日 - 岡山県
- 総社市・狩谷遺跡(かりやいせき)で備中国(びっちゅうのくに)下道郡(しもつみちぐん)田上郷(たがみのごう)の郷衙とみられる平安初期の建物跡。総社市教育委員会の調査。[山陽新聞]
▼田上郷関連記事→1999年5月21日 - 韓国
- 北朝鮮所蔵の高句麗文化財を12/6からソウルで公開。特に金銅光背は韓国の湖巌美術館に所蔵する国宝第118号の金銅弥勒半跏思惟像の背後に付いていたもの。民族和解協力汎国民協議会・中央日報・SBSが11/13発表。[聯合ニュース]
- 国際
- 世界遺産730件のうち2割近くが危険な状態。[朝日新聞]
- 考古学サイト
- 江原考古学会
▼2010年1月1日から中部考古学会
2002年11月12日(火)
- 仙台市
- 山田上ノ台遺跡第3次発掘調査(中間報告)[仙台市]
▼山田上ノ台遺跡(やまだうえのだいいせき)関連記事→2002年10月31日 - 茨城県
- 稲敷郡阿見町・下小池遺跡(しもこいけいせき)で古墳〜平安の集落。財団法人茨城県教育財団の調査11/23現地説明会。[発掘情報いばらき]
- 京都府
- 向日市・中海道遺跡(なかかいどういせき)で平安中期の土壙で土師器や中国製磁器。財団法人向日市埋蔵文化財センターの調査。[京都新聞]
▼財団法人向日市埋蔵文化財センターは2012年4月1日より公益財団法人向日市埋蔵文化財センター - 兵庫県
- 三田市・志手原新窯(しではらしんよう)の焚口確認。三田焼最後の窯。三田市教育委員会の調査。[朝日新聞]
- 沖縄県
- 城辺町・浦底遺跡(うらそこいせき)で2-12世紀のころの人骨1体。城辺町教育委員会の調査。土肥直美・琉球大学助教授ら11/11発表。[沖縄タイムス]
▼沖縄県宮古郡城辺町→2005年10月1日から宮古島市
▼浦底遺跡関連記事→2001年8月14日・2003年11月10日 - 韓国
- 京畿道 華城市 梅松面・泉川里遺跡で長さ29.10m,最大幅4mの大型細長方形竪穴住居跡。7mごとに炉跡を配置。孔列土器,石庖丁など出土。韓神大学校博物館11/12発表。[聯合ニュース]
- 中国
- 江蘇省 徐州市・獅子山で兵馬俑196体。[人民日報]
2002年11月11日(月)
- 秋田県
- 男鹿市・脇本城(わきもとじょう)の兜ケ崎地区で2重の空堀。男鹿市教育委員会の調査。[秋田魁新報]
▼脇本城跡関連記事→2001年10月24日 - 栃木県
- 上三川町・西赤堀遺跡(にしあかぼりいせき)で古墳〜奈良時代の集落。財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センターの調査。11/16現地説明会。[財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター]
▼栃木県河内郡上三川町
▼財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センターは2011年4月から財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター;2013年4月1日から公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 群馬県
- 前橋市・元総社北川遺跡(もとそうじゃきたがわいせき)で古墳時代の水田,平安時代の竪穴住居跡と畑。財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団の調査。11/17現地説明会。[財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団]
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
▼元総社北川遺跡関連記事→2002年7月2日 - 埼玉県
- 大里郡大里町・下田町遺跡(しもだまちいせき)で低地に奈良〜平安の集落と中世の屋敷跡。12/14遺跡見学会。[財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
▼下田町遺跡関連記事→2001年11月21日
▼2005年10月1日から熊谷市
▼財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 熊本県
- 宇土市・西岡台遺跡(にしおかだいいせき:第15次調査)で九州最大規模の古墳時代首長居館。宇土市教育委員会11/11発表。[熊本日日新聞]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.