2025年7月10日(木)
- 堺市
- 北区・無名塚17号墳の墳丘から、古墳時代の鏡。古墳時代中期。堺市の調査。
▶ 無名塚17号墳の発掘調査で古墳時代の鏡が出土しました [堺市]
▼無名塚17号墳関連記事→2025年6月13日 - イスラエル
- テル・エス・サフィ遺跡(Tell eṣ-Ṣâfi)=古代都市ガテ(Gath)で、前期青銅器時代3期・紀元前2900年〜前2600/2550年の家屋の真下に若い雌のロバ4頭を埋葬。ロバの歯の同位体分析によると、4頭ともエジプトから連れてこられ、エリートの家屋下に葬られた。住居を立てるのに先立つ儀式で埋められた可能性。
▶ Elizabeth R. Arnold, Haskel J. Greenfield, Gideon Hartman, Tina L. Greenfield, Shira Albaz, Elisabetta Boaretto, Johanna Regev, Aren M. Maeir (2025) An isotopic perspective on equid selection in cult at Tell eṣ-Ṣâfi/Gath, Israel. PLOS ONE, 20(7): e0326421.
2025年7月9日(水)
- 京都府
- 宮津市・国分遺跡で、6世紀末の横穴式石室。国分岡田古墳と命名。京都府教育委員会発表。7/13現地説明会。[朝日新聞]
▶ 国分遺跡(宮津市)発掘調査に関する現地説明会のお知らせ[京都府教育委員会] - 中国
- 雲南省 紅河州 河口県で、旧石器時代のの打製石器。[中国新聞網]
- クロアチア
- ヴィス島(Vis)のコミジャ(Komia)沖で水深30〜50mで、ヘレニズム時代・紀元前4世紀のギリシャ船。植民市イッサ(Ίσσα;Issa)へ物資を運ぶ。[Croatia Week]
- チェコ
- フラデツ・クラーロヴェー州(Královéhradecký kraj;Hradec Králové region)で、ラ・テーヌ文化(La Tène)・紀元前3世紀末〜前1世紀初めの大規模なケルト人集落。[Radio Praha]
- ポーランド
- ヴィスワ川(Wisła;Vistula)で出土した後期中世の剣を保存処理へ。[Nauka w Polsce]
2025年7月8日(火)
- 奈良県
- 奈良市・正倉院の所蔵する黄熟香(蘭奢待)は東南アジア特有のジンチョウゲ科の樹木で、8世紀後半〜9世紀末ごろのもの。大仏開元より新しく、入手経緯は不明。再現された香りは大阪歴史博物館に展示。[ABC朝日放送 (@asahi_tv)]
- トルコ
- メルスィン県(Mersin il)シリフケ(Silifke)のウズンジャブルチ遺跡(Uzuncaburç)で、1600年前の鉄製の天秤ばかりと鉄製のおもり5個。おもりは古代ギリシャ文字のような形状。[Daily Sabah]
- トルコ
- マルディン県(Mardin il)アルトゥクル郡(Artuklu)の古代都市ダラ(Dara)で、東ローマ帝国・6世紀中ごろの保存状態のよいモザイク床50平米。[Anatolian Archaeology]
▼ダラ関連記事→2024年1月15日 - ルーマニア
- ドブロジャ地方(Dobrogea)マンガリア(Mangalia)の古代都市カラティス(Κάλλατις;Callatis)で、ヘレニズム時代・紀元前3世紀の石造りの墓と副葬品。[Romania-Insider]
- UK(スコットランド)
- アンガス州(Angus;Aonghas)カーヌスティ(Carnoustie)で、前期新石器時代・紀元前4000年の長さ35mの大規模な木造集会場跡。200年後に解体され、小さな建物2棟が前3800年〜前3700年ごろ建てられたが、もとの建物にも紀元前3600年まで石器の奉納が続けられた。青銅器時代の集落や、後期青銅器時代の金属製武器、金製装飾品などの埋納も。GUARD Archaeologyの調査。[Herald Scotland]
2025年7月7日(月)
- 岡山県
- 玉野市で、旧石器時代の遺跡範囲内で、NHK岡山放送局が文化財保護法に基づく事前の通知を行わないままテレビ中継放送所に向かう保守点検用の階段を整備。玉名市教育委員会の指摘で判明。[NHK]
- イラン
- ギーラーン州(Ostān-e Gīlān) マースーレ(Masouleh;Masuleh)のハンバジ・サラ遺跡(Khanbaji Sara)で、初期イスラーム時代の集落と、鉄生産場。[Tehran Times]
- クロアチア
- モホヴォ(Mohovo)のドナウ川沿いで。ローマ時代・2世紀末の見張り台。クロアチアでは初の発見。[Croatia Week]
2025年7月6日(日)
- 福井県
- 福井市・一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだにあさくらしいせき)で出土した鉛地金は東南アジアのタイ産。タイ産の鉛地金が本州の日本海側で見つかるのは初。一乗谷朝倉氏遺跡博物館と帝京大学文化財研究所の共同研究。[中日新聞]
▼一乗谷朝倉氏遺跡関連記事→2024年9月16日 - 愛知県
- 田原市・伊川津貝塚(いかわづかいづか)で埋葬されていた縄文時代後期末〜晩期初頭のイヌ「2008年度11号犬」の骨のコラーゲンを分析。高い頻度で海産物をえさにしていた。田原市教育委員会の調査。[中日新聞]
▼伊川津貝塚関連記事→2024年5月8日 - スペイン
- グアレーニャ(Guareña)のカサス・デル・トゥルニュエロ遺跡(Casas del Turuñuelo)で、タルテッソス文化(Tartessic culture)・紀元前5世紀の柱状の大理石製祭壇。トルコ、マルマラ島(Marmara Adası)のプロコネソス(Προκόννησος;Proconnesus)の大理石。古代ギリシャの大理石製祭壇として西地中海では最古。長距離交易の証拠。[Greek Reporter]
▼カサス・デル・トゥルニュエロ遺跡関連記事→2024年9月1日
2025年7月5日(土)
- 山口県
- 美祢市・東丸遺跡で、古墳時代後期・6世紀後半の土器。7世紀にはじまるとされていた渡来人による美祢地域の銅山開発が、6世紀にさかのぼる可能性。[NHK]
- ポーランド
- ワルシャワ(Warszawa;Warsaw)のヴィスワ川(Wisła;Vistula)で、中世の剣。[Heritage Daily]
- ポーランド
- グダニスク(Gdańsk)で、13世紀の騎士を描いた墓石。ゴットランド産の石灰石。[Heritage Daily]
- ベルギー
- スクラディナ洞穴(la grotte Scladina;Scladina cave)で出土した更新世中期ザーレ氷期(Saalian)の動物遺体を分析。ネアンデルタール人が、ホラアナライオン(Panthera spelaea)の骨で多機能な骨器を製作した証拠。
▶ Grégory Abrams, Patrick Auguste, Stéphane Pirson, Isabelle De Groote, Éva Halbrucker, Kévin Di Modica, Camille Pironneau, Tristan Dedrie, Carlo Meloro, Valentin Fischer, Hervé Bocherens, Yves Vanbrabant & Fabrice Bray (2025) Earliest evidence of Neanderthal multifunctional bone tool production from cave lion (Panthera spelaea) remains. Scientific Reports, volume 15, Article number: 24010.
▼スクラディナ洞穴関連記事→2019年6月27日 - UK(イングランド)
- ノーフォーク州(Norfolk)で、ローマ時代の籘を編んで作った井戸。保存状態良好。木製の梯子の痕跡も。Oxford Archaeologyの調査。[Archaeology News]
- エジプト
- アスワン(Aswan)のアル・アーガー・ハーン廟(Mausoleum of Aga Khan)近くで、岩を刻んだグレコローマン時代の墓。ヒエログリフの銘文あり。[Egypt Today]
2025年7月4日(金)
- 青森県
- 弘前市・弘前城(ひろさきじょう)の天守は1611年の築城から1810年の改築までの間に2回造り替えられていた。[RAB青森放送]
▼弘前城関連記事→2025年1月6日 - 山形県
- 朝日町・馬神昭和新田遺跡(うまがみしょうわしんでんいせき)で、縄文時代中期と晩期の土器や石器、遺構。公益財団法人山形県埋蔵文化財センターの調査。7/21現地説明会。
▶ 馬神昭和新田遺跡(朝日町)の発掘調査説明会を開催します(7月21日)[公益財団法人山形県埋蔵文化財センター] - 香川県
- さぬき市・是弘遺跡(これひろいせき)で、弥生時代中期〜後期の竪穴住居や河川跡。香川県埋蔵文化財センターの調査。7/19現地説明会。
▶是弘(これひろ)遺跡現地説明会の開催 [香川県埋蔵文化財センター]
▼是弘遺跡関連記事→2025年1月31日 - 中国
- 雲南省 江川県・甘棠箐遺跡で旧石器時代・30万年前の木器、石製品、骨角器。[央広網]
▶ Jian-Hui Liu, Qi-Jun Ruan, Jun-Yi Ge, Yong-Jiang Huang, Xiao-Ling Zhang, Jia Liu, Shu-Feng Li, Hui Shen, Yuan Wang, Thomas A. Stidham, Cheng-Long Deng, Sheng-Hua Li, Fei Han, Ying-Shuai Jin, Kieran O’Gorman, Bo Li, Robin Dennell, and Xing Gao (2025) 300,000-year-old wooden tools from Gantangqing, southwest China. Science, Vol 389, Issue 6755, pp. 78-83.
▼甘棠箐遺跡関連記事→2021年2月17日 - イラン
- アシアブ遺跡(Asiab)で、前期新石器時代に饗宴のためイノシシ(Sus scrofa)19頭を屠殺。うち5頭について分析。アシアブはイノシシにとって公的な環境だが、饗宴に用いたイノシシは広い範囲から調達。広範囲なコミュニティのつながりが饗宴を支えていた。
▶ Petra Vaiglova, Horst Kierdorf, Carsten Witzel, Georgina Falster, Renaud Joannes-Boyau, Yue Wang, Jiade Wu, Ian Williams, Brett Knowles, Yang Wu, Pernille Bangsgaard, Lisa Yeomans, Tobias Richter & Hojjat Darabi (2025) Transport of animals underpinned ritual feasting at the onset of the Neolithic in southwestern Asia. Communications Earth & Environment, volume 6, Article number: 519. - UK(イングランド)
- グロスターシャー州(the county of Gloucestershire)でローマ時代・2〜3世紀の長剣スパタ(spatha)。また、鉄器時代の集落や墓を発見。[The Guardian]
- マダガスカル
- マダガスカル沖で1721年に海賊に略奪されたポルトガルの沈没船ノッサ・セニョーラ・ド・カボ号(Nossa Senhora do Cabo)。[LiveScience]
- ブラジル
- リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)のブラジル国立博物館が7/2一般公開を部分的に再開。2018年の火災でコレクションの80%焼失。[ブラジル日報]
2025年7月3日(木)
- 宮城県
- 加美町・早風遺跡(はやかぜいせき)で、奈良時代の版築工法で作られた高い塀の跡。当時の官衙を守る機能。宮城県多賀城跡調査研究所の調査。[FNN]
▼早風遺跡関連記事→2024年6月13日 - 島根県
- 大田市・石見銀山遺跡(いわみぎんざんいせき)で、江戸時代の町並みの景観保全に尽力するなど、長く地域に貢献したとして、地元の男性が島根県から功労者表彰を受けた。[NHK]
- 韓国
- 全羅南道 高興郡 道化面 新虎里・東虎徳古墳(동호덕고분;トンホドクこふん)で、新たに副槨2基を発見。主槨にしたれていたものと同様の墳周土器。古墳や遺物の様相から見て、百済と日本の交流を実証。[聯合ニュース ]
▼東虎徳古墳関連記事→2023年11月22日 - トルコ
- マルディン県(Mardin il)クズルテペ郡(Kızıltepe)にあるウルキョイ洞窟(Uluköy Cave)で、中期旧石器時代前半・30万年前の黒曜石製石器や獣骨など。北メソポタミア最古ののヒトの活動痕跡[Anadolu Ajansı]
▼ウルキョイ洞窟関連記事→2024年10月19日 - クロアチア
- コルチュラ島(Korčula)のコピラ遺跡(Kopila)で、紀元前1世紀のイリュリア人(Illyrians)の墓地。[Greek City Times]
- スロバキア
- ズヴォレン(Zvolen)のプスチー城(Pustý Hrad)で、中世・1300年ごろのスリランカ産の赤紫のサファイアで飾られた18カラットの金の指輪。[The Slovak Spectator]
▼プスチー城関連記事→2024年10月3日 - ノルウェー
- ハーマル(Hamar)で、中世都市ハマルカウパンゲン(Hamarkaupangen)の位置を地中レーダー探査により確認。16世紀の年代記に記載。
▶ Lost Medieval Town at Hamar Uncovered: Excavation Confirms GPR Data [NIKU:Norsk institutt for kulturminneforskning]
2025年7月2日(水)
- 奈良県
- 桜井市・桜井茶臼山古墳(さくらいちゃうすやまこふん)で出土した鏡の表面に、ベンガラと推定される赤い粒子。鏡面を磨く研磨剤として使われた可能性。[NHK]
▼桜井茶臼山古墳関連記事→2023年9月7日 - 島根県
- 松江市・堀部1号墳(ほりべいちごうふん)で、竪穴式石室の痕跡を発見。古墳は山を削って築造し、一部は盛り土で整形。島根半島最大の前方後円墳。古墳時代前期。島根県古代文化センターの調査。[NHK]
▶ 島根半島最大の前方後円墳 堀部1号墳で埋葬施設の詳細を確認
▼堀部1号墳関連記事→2024年11月19日 - タジキスタン
- サルバンド(Сарбанд;Sarband)のハルハジャル遺跡(Khalkhajar)で出土したクシャーン朝・1〜3世紀の土器にバクトリア語の銘文。土器を所有した女性サグキノ(Sagkino)の名を記す。[The Times of Central Asia]
- 北マケドニア
- ムラド・ナゴリチャネ村(Младо Нагоричане;Mlado Nagoričane)のグラディシュテ遺跡(Градиште;Gradishte)で、ヘレニズム時代・紀元前4世紀後半のものとしては最北のエリート層の邸宅。[Arkeonews]
- USA
- アラスカ州(State of Alaska)コディアック諸島(Kodiak Archipelago)のシュヤック島(Shuyak Island )で、7000年前の集落。[Alaska Public Media]
2025年7月1日(火)
- 北海道
- 枝幸町・目梨泊遺跡(めなしどまりいせき)で2018年に出土した9世紀ごろの金銅装直刀に、スズ粉による蒔絵や金メッキ、花文様の彫金など、正倉院宝物に準ずるレベルの装飾。[北海道新聞]
▼目梨泊遺跡関連記事→2023年8月23日 - 鹿児島県
- 阿久根市・北山遺跡で、中世の薬研掘りの溝状遺構や,中世〜近世にかけての製鉄関連の遺構。鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センターの調査。
▶ 北山遺跡の発掘調査速報 [上野原縄文の森]
▼北山遺跡関連記事→2022年11月25日 - サウジアラビア
- サウジアラビア北西部の砂漠で、4000年前の城壁などで防御を固めたオアシス集落4か所を確認。[La Brújula Verde]
▶ Guillaume Charloux and Majed Alonazi (2025) The Walled Oases Complex in north-west Arabia: evidence for a long-term settlement model in the desert. Antiquity, First View, pp. 1 - 9.
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.