第114回出題の回答 [ 一覧 | ドルードル学園 ]

あ〜諸君、この私がドルードル学園の事務局長である。

運動会シーズンが近づいてきた。
ドルードル学園には体力をつかうイベントはないけれど、
生徒諸君には体力増強をすすめたい。頭もリフレッシュするよ。
食欲だ芸術だと、季節のせいにして食っちゃ寝をくり返したあげく、ゼイ肉を増強してしまった、なんてことのないようにね。

は今回初登校の生徒・名前の前の"◎"は生徒会長)


饒舌な回答

▼第114回出題の問題図


出題:東京北部・地中海刑事君

(図クリックで別表示します)
同じような形が左右に2つ立っている今回の問題図。
丸が横にならぶと 目 と認識してしまう習性にあらがうことはできないけれど、回答にするときの味付けは手慣れたものだ。

【雪だるまの目にも涙……って何で目まで溶けてるの?】(徳島・後野まつりくん)
気分だけでも涼しくなってもらおうと、この回答を先頭に持ってきた。
雪だるまを作ってるときには、とける時のことは考えてないもんね。土と雪をまぜて めだま を作ったか。
雪国の生徒諸君は、どうやって目を作ってた?

【大ちゃんアッチョレ男泣き】(洞爺丸の上・高城 真先君)
まっすぐ涙といえば大ちゃん。ドルードル学園の 大ちゃん君 じゃないよ。天童よしみのほう。
大左衛門やニャンコ先生のセリフを持ってきてもいい回答ができそうだ。

【星野鉄郎がメーテルの風呂を覗いたようです】(神奈川・DA☆君)
松本零士キャラクターのあの目をよく思い出した。
のぞきたくなるだろうけど、相手はほかでもないメーテル。目つぶし瞬殺されるのも当然だ。

【B・ボーン先生@ギターフリークス on GameOver】(高城 真先君)
つづいては黒い目のキャラクター。
ゲームキャラが泣く場面というと、やっぱりプレイヤーが失敗したとき。音ゲーは局長もいくつか持ってたけど、てんでダメだったよ。

「「ギターフリークス 紙袋」でググってください。もうちょっと血なまぐさい回答も考えたのですが時間切れ」(同君)
先生が涙ぐんでるのがよくわかる。
コメントの後半が気になるが、ちゃんとほかの生徒が作ってくれてるから安心?してくれ。

【モリゾーは泣いている(C.W.ニコル)】(茨城・加藤邦樺くん)
愛・地球博から はや7年たつけど、よく覚えてたね。黒い目は大気汚染を象徴しているのだろう。
そしてニコル。最近あまりメディアで見かけないけど、そのポジションはドナルド・キーンが受けついだようだ。

【感動が盗まれている】(高城 真先君)
やっと、人をモチーフにした回答が出てきた。
局長はここんとこ映画館に行ってなくて、この映像を知らなかったよ。黒い涙が実写で流れるインパクトは強力だ。

【生徒会長のデスマスクが涙を流している、おそらく日頃の恨みを晴らすため事務局長に呪いをかけようとしているのだ】(兵庫・ryu君)
いいモチーフをみつけた。じっさいには鉄郎の目みたいな形にはならないし。
でも、呪いをかけると自分のデスマスクが涙を流すん? 「事務局長 」ってすると、いろいろとスッキリしそうだが。

【「♪どこにあ〜る」って言われて、久しぶりに出したら、干からびてたね】(北東京・まさきち君)
おなじく目をつかった回答だけど、かたちはガラッと変わった。
この歌詞に局長はおおいに惑わされてしまった。「♪どこにある〜」じゃない?

【みつばちハッチ】(千葉・夢眠君)
目ではないけど、カタツムリからのつながりで紹介しよう。そういえば触覚とした生徒は少なかった。
局長がこの回答を読んだときにすこし違和感を覚えたんだけど、以前は「みなしごハッチ」だったね。
タイトルが変わったいきさつは おおかた想像つく。

「目は口ほどに〜」という言葉があるけど、人によってはこのパーツで多くを語ることができるかもしれない。

【鼻血ツーーー】(ヒットマン君No001
目から血や黒い涙を流したことのある生徒はあまりいないだろう、というわけで鼻だ。
オノマトペの選択がうまい。この線は「ブー」っていう出かたじゃないね。

【北島先生、鼻血が】(愛知・ヤッチ君)
そして御大登場。穴もなんだか風格があるかのように見えてしまう。
先生ともあろう方が両鼻ツーーーってなるなんて、どういう事態だろう。闇のコネクション発覚か!?

【あまりの寒さに震えて止まらず出続けている小堺一機の鼻水】(千葉人民民主主義共和国・トミーQ君)
穴の形がデコボコなところまで入れこんでくれた。
小堺一機もベテランの域だけど、欽ちゃんがいるかぎりは若手同然のイメージがぬぐえない宿命。極寒ロケもやむをえない。

目を使った回答はキャラクターがほとんどだったのに、鼻では人を使った回答が占めているのが面白いね。

【鼻毛がどこまで伸びるか挑戦中!】(夢眠君)
そういえば、鼻から垂れるのは液体だけではなかった。
自慢になってないって! 左右ともに挑戦というところが、チャレンジャーというべきか無謀というべきか。


仏のみぞ知る

目、鼻、とくれば次のモチーフは。

【吉村作治「ご覧下さい。このように今回発見したミイラにも歯垢が付いております。これにより、当時の主食はやはりパンであったと裏付けられます。」】(千葉・チョックリー齋藤君)
白い部分に焦点を当てた。同じ見方の回答は後でも出てくるけど、この難関にチャレンジした生徒諸君には拍手を送りたい。
回答がうまいだけに、作治の論理展開の残念さがきわだつ。文字の大きさも、後半は普通にもどしたよ。

モチーフの範囲を、身体の一部にひろげよう。

【筋肉無さ過ぎのチアリーダー】(島根・AOKI君)
こんな腕を振りまわしてたら、選手が試合に集中できないぞ。いつポキッといってしまわないか気が気じゃない。
ある部分が小さくなったとする回答ができたとすると、ほかの部分が大きくなったという回答も作れることがある。
その手筋をこの回答に当てはめると、超巨大なポンポンを持ってるということになるわけだけど、腕があまりに細くなってしまうね。

ポンポンに続き、というわけでもないけど、

【アフロ兄弟の寂しげな後ろ姿】(ヒットマン君)
首から下の存在感のなさも、その寂しさをきわだたせてるね。
Wアフロで目立とうと思ってみごと失敗したか。

【首を長−くして待ちすぎた、大泉洋と佐藤隆太】(チョックリー齋藤君)
身体のパーツが現実ばなれした形になってても、慣用句という便利なものを使えることがある。回答の表現にピッタリ合ってればという条件付きだけどね。
2人がどこかで共演してないかなと調べたら、2年前のドラマがあった。しかも 公式サイトにツーショットの写真が載っていて、その並びも問題図とおなじ。背の高さは反対だけどね。
問題図では、隆太の首がのびまくり。いったい何時間待ってんだ?

【お客様、左はトータルテンボスのモノマネ用、右はスキマスイッチのモノマネ用のカツラになります】(ryu君)
片方アフロコンビの代表格を選んでくれた。
カツラといえど、立ち位置を本人と同じにしているあたり、さすがは客商売だ。

視点を90°まわすよ。ぐいっ。

【川釣りをするトータルテンボスの藤田とパパイヤ鈴木】(三重・日長石君)
この向きにすると、背の高さを考えなくてすむね。藤田はこれで2票。
アイテム選びもうまい。釣り竿は上から見ると直線だ。
パパイヤは、アフロよりも腹が外にはみ出てそうだけど。

【子供達が急に走り出しても子供用ハーネスさえあれば安心です】(日長石君)
おなじく上から視点の回答だ。髪を振りみだしながら走りまわる元気さ!
ロープやゴムではなく、ハーネスという単語を持ってきてるあたり、売る側のスタンスがかいま見える。

【一輪車で駆け抜ける兄弟】(AOKI君)
レールとするには黒丸の使い方が難しいし、自転車とするには、いくらなんでもアフロがでかすぎる。
一輪車とは便利なものを持ってきた。なかなかいい勝負じゃないか兄弟。

【空から見た、奈良の大仏と鎌倉の大仏の一輪車レース】(トミーQ君)
さらに髪型を変えてきた。アフロがでかすぎるというのなら、螺髪というわけか。
こっちもいい勝負なのは変わらないわけだが、なにをかけたレースだろう。負けたほうは坊主頭?

【快晴の空の下、雨男な夫の三歩後ろを歩く雨女な妻】(ryu君)
上からの視点なので、黒モジャは髪にしなくてもいいわけだ。
なんちゅう雨夫婦! もっとも、24時間年中無休でカサ常備してるだろうから、急に降られてビショ濡れという体験は逆に無縁だろう。
もれなく雨雲がついてくるこの体質、これはこれで ひっぱりだこになりそう。


糸をひいているのは

身体の一部とした回答はここまで。視点を引きついで授業をつづけよう。

【最近は地底人も電気やインターネットを利用しているようです】(日長石君)
偶然にも、前回の授業 につづいて地底国の回答だ。
SFに出てくる地底文明のレベルは 地上よりもずっと高いという設定が多いけど、この国ときたらエネルギーも何も地上に全依存じゃないか。
しかも、引っ張りかたが超アナログ。シャベルで掘った?

【「地中海刑事! 怖気づいたかっ、遅いぞ!」「なにを会長! 崖まではまだある、負けるもんか!」とチキンレースをしていたら、二人とも局長の掘った落とし穴に落ちましたとさ】(東京北部・地中海刑事君)
この回答も直線を車輪の跡としたわけだけど、黒丸を穴にしたことで一輪車に乗せる必要がなくなった。
何に乗っていたのだろう。オートバイだとそれなりにカッコつきそうだから、ママチャリってことにしとこうか。
設定ついでに、落とし穴は中でつながってて、ふたりなかよくボツ箱に行ってもらおう。ママチャリは局長のが最近古くなってきたのでもらっとくね。

【雲の糸】(ヤッチ君)
雨夫婦の上空に出没していた雲が、視点を横にもどして復活。
お釈迦さまの糸は強力だったけど、これは水蒸気でできた糸。カンダタひとりでも支えきれる?

【ヤッターマンの悪役メカが爆発した後の煙】(夢眠君)
タイムボカンシリーズでおなじみのドクロ煙、になる途中だ。
この煙、タツノコプロは意匠登録しとかないと、さっさと中国のマンガにパクられるぞ。

【再稼動を無理してやったために各地でこんなキノコ雲が・・・】(トミーQ君)
おりしも今、あちこちの原発の地下に活断層があるんじゃないかと騒ぎになっている。
再稼動したくってウズウズしてる人たちが、スイッチをポンポン押したあげく…

「打ち上げ系の回答は、某国の人工衛星と言い張るロケット実験があったので、得意な方が秀逸なのを出すに決まってるので避けました」(地中海刑事君)
同じことを考えた生徒諸君が多かったようで、実はほとんど来なかったよ。書いてれば載ってたかも!

モジャモジャ+直線の組み合わせ、身近なものではこういうのもあった。

【梵天二つも真っ黒にするほど汚れてる耳って何?】(後野まつりくん)
あのフワフワって 梵天 っていうんだ!大気汚染がひどいころ、耳そうじをサボってたらこんなになってたかもよ。
耳かき2本持ちとはゼイタクな。左右の微妙な形のちがいをオーダーメイドしたのか?

【「お父さんの耳かき、なんでお母さんのより短いの?」「お父さんのは、耳かき兼、爪楊枝だから減りが早いんだよ」】(地中海刑事君)
問題図の気になる点を、そのままQ&A形式にしてしまおうという作戦だ。
って、何してんだお父さん! お母さんも、しれっと答えてないで直させなって! 映像を想像したくない…


楽器の生命線

あー隔離隔離。モチーフをすこし大きくするよ。

【「きょうの料理」オープニングテーマ演奏中】(高城 真先君)
選曲がみごと。メロディーは超有名だけど、オリジナルの楽器までは意識してないと覚えていないんじゃないかな。
このテーマ、よく聞くと超高速に「ポロロロロン」って打っている。じつは相当なテクニックを使ってる?

「「マリンバ」というでかい木琴で叩かれています。バチは正式には「マレット」といい、マリンバの場合一般的に先は毛糸で巻かれている物を使います。片手に2本ずつ持って和音を作るので難しいです」(同君)
黒丸がデコボコしてるのは実物どおりなんだ。
なるほど複数持ちもできるんだね。超高速で打てるのも納得だ。
前回の近藤勇の髪型といい今回のマリンバといい、正確な知識で裏打ちされている回答は説得力あるね。

【木琴のばちがこんなになるまで頑張るなんて・・。明日のオーディションきっと合格するわよ、けんじ】(日長石君)
日長石君は、元々丸かったのが変形したという解釈だ。
このばちは木製なのだろう。それがボロボロになるとは、練習量は計り知れない。てか新しいの買ってあげようよ!

ところで、けんじ君は以前の授業でも登場している。第108回 では画力を披露していた。
次はなんの才能が開花するだろう。お母さんも局長もたのしみだ。

「小学生の頃、鼓笛オーディションに落ちまくりました」(同君)
受けつづけてきたこと自体が財産になると局長は思うよ。練習で実力がついたのは間違いないし。

【溶けた黒鍵】(AOKI君)
白と黒が交互にならんでいるものといえば。黒が4つ以上ならんでいたら、この回答は作れなかったね。
楽器は繊細なもの、ピアノにしてもエレクトーンにしても、陽のあたる場所に鍵盤を開きっぱなしで置いてちゃダメか。
とくに最近の猛暑の中では、またたく間に どろ〜りってなってしまうよ。特に黒いところはね。

【虫歯になったオルゴールの歯】(DA☆君)
楽器つながりでここで紹介したけど、吉村作治の回答と見方は同じだ。歯という用語も、こう見ると納得だね。
歯が命なのは楽器もおなじ。糸ようじが手入れに使えるんじゃない?

【のれんにシミが】(夢眠君)
素材が布になっても、やはりここがウィークポイントなのは変わらない。
手あかで汚れやすいのは下のほうだけど、引っぱられたりして傷みそうだ。

【小学生あるある「ものさしの点をいじりまくる」】(茨城・藤のの乃くん)
まくる、という言い回しが、問題図のデコボコかげんとぴったりだ。
定規とコンパスはペアで使うもの、ものさしの点が針の標的になるのは必然のなりゆきだろう。

ふたたび、黒側をモチーフにした回答にもどるよ。

【おら!クレーン止めるときは、レバー戻せって言ったろぅが!】(まさきち君)
長さの違いを、角度に変換したわけだ。
セリフで回答をつくると、問題図の周りの光景まで浮かんでくるね。親方のように独特の言い回しが入るとなおさらだ。

【破産して餓死寸前の人生ゲームの夫婦】(DA☆君)
このコマもしばしば回答で使われている。
人生ゲームは新バージョンがでるたびに時事ネタを敏感に取り入れてるけど、ついに財産によってコマの形まで変えなきゃならなくなってしまったか。
アフロ夫婦っていう見方もできるね。有名どころでいたかな。

【どんな方向に向けても下の方から液体の出る容器】(後野まつりくん)
注ぎ口はたくさんあるけど、いちばん下からだけ出る仕掛けか。単にフタをしてないのとは違う。
どんな方向に、というフレーズに注目してほしい。左右の黒丸は同じ形を180°回転させてる、ということに気づいたかな。

【水風船投てき対決。やっぱり兄ちゃんの方が少し高い所に当たるね】(心はいつも静岡県民・樹 祐泉くん)
水しぶきとまっすぐな流れ。対照的な水の跡をひとつで再現できるモチーフを探し当てた。
似た形がふたつ並んでる問題図では、対決仕立てにすると映像を思い浮かべやすいね。チキンレースもしかり。

【あれ?ばねがのびてる】(まさきち君)
黒丸と直線が、もともとは一体だった、としてとらえた。
金属が細いとスチールウール、太いとバネになる。どちらも理科の実験でおなじみだ。
さては理科室に侵入して遊んだか。「やっべ、戻んなくなっちゃった」ってあわてて置いてった?

【赤い糸を結ぼうとした努力は認めるけどさ】(後野まつりくん)
もともとの形から変形してしまった、というとらえ方はバネとおなじ。こちらは最初はまっすぐだったわけだ。2本あるところも演出に役立てている。
努力はみとめるけれども、ずいぶんと こじらせてしまったもんだ。
いっそ荒療治でいこう。力ずくでふたつの糸玉をわしゃわしゃしてしまえば、ほどけなくなるぞ。


適応能力を問う

なつかしい教材をつかった回答をもうひとつ。

【小学校の家庭科で買った、裁縫セットのまち針】(樹 祐泉くん)
針 と 頭でっかち という相いれない組み合わせだけど、樹 祐泉くんは まち針 を覚えていた。
そして、このデコボコ形を花柄に。ここまで到達したら、家庭科の教材に入ってたまち針にたどり着くね。

【鍼灸医「すいません。経営難で鍼灸針が買えないもので・・・・。待ち針で良いですか?」】(チョックリー齋藤君)
舞台は学校から医院に。ふつうの縫い針も使い果たしてしまったのだろう、こうなったら小学校で使った教材を発掘してくるしかないか。
はりを使い回していないことの証になるから、医者としては信頼できそうだが…

この形を記号としてとらえると、モチーフは限られるね。さすがに回答はわずかだった。

【高音をかすれて歌う音符】(藤のの乃くん)
音符の たま のかたちまで回答に取り込んだ。
この程度の起伏なら、前回 出てきたエヘン虫ほどのイガイガかすれ声までは求めていないだろう。

今回の授業も佳境、植物たちを使った生徒を紹介しよう。
この形を木とすると、葉がたくさん茂っているはずの場所に幹しかない。このポイントが発想の起点となる。

【問題図を見た瞬間、このCDジャケットが浮かびました(右写真)】(AOKI君)
前回 の問題図はわかりやすくヤシの葉だったけど、シュロやソテツの並木も南国ムードたっぷりだ。
見た瞬間ってことは、AOKI君はこのCD持ってる? 局長も聞いたよ、写真にぴったりの雰囲気だね。

【アフリカの樹木は、キリンに食べられないように進化します】(DA☆君)
木の形が不自然ならば、その形にならざるを得ない環境に置いてしまおうというわけだ。自然界でも起こっているし。
サバンナでの生存競争というと動物どうしを思い浮かぶけど、動物vs植物の進化競争も現在進行形だ。

【キリンが食べ残した木】(チョックリー齋藤君)
いっぽう、このサバンナでは需要と供給のバランスが保たれている。
キリンは満腹になって、木も育つのにじゅうぶんな量の葉が残っていて、どちらも進化することなく共存できている。

【富士山を登る途中に、こういう禿げてる樹とか見かけますな】(加藤邦樺くん)
木の形はDA☆君の回答とおなじだけど、至る過程はことなる。
木が禿げる という表現は新鮮だ。なるほど木の場合はてっぺんが残るのか。

【まっくろくろすけのツリーハウス】(樹 祐泉くん)
黒丸といえば彼らの出番だ。黒いなりをしてるから、よけいに夏場の地面は暑さがこたえるのだろう。
気になるのがハウスの大きさ。ワンルームやファミリー向けならかわいらしいけど、1000匹以上住んでるような巨大団地だとしたら…ちょっと近くでは見たくない。

【パプアニューギニアでこのような木を見たら、樹上で生活している人がいると思ってください。日本でこのような木を見たら、林業で生活してる人がいると思ってください】(地中海刑事君)
キリンの回答とよく似た構成だ。回答ふたつ分を入れこんだので、長くなってしまうのはしかたない。
人間にしてはめずらしく、どちらの国も木と共存できているね。

【一雄は、愛人ができる度にシロツメクサの花の拓本を採っていた。今は2本だが、この後…(花拓(かたく)の人、あらすじ冒頭)】(地中海刑事君)
シロツメクサそのままでは問題図と色が合わない、ということで墨ぬり。
ストーリー立てまでしてくれた。文庫本の裏表紙に短く書いてある紹介文のようだ。長さのちがいが意味ありげだね。

今回の食べもの回答は、深夜に読んでもそんなに腹が減らなそうだよ。

【育ちすぎたブロッコリ】(ヒットマン君)
高っ! そして茎が固そう!
もしサバンナに生えてるのがブロッコリーだけだったら、1億年後にはこんな林になるのかな。

【背を競い合うブロッコリーとカリフラワー】(ryu君)
キリンがいなくても、ライバルの存在は進化を促進する。
背を高くしてくだけで、形や色は変わらないから、相変わらずどっちがどっちだか覚えられない人が続出するのも変わらないのであった。

【浅草で発掘された推定1300年以上前のりんご飴】(トミーQ君)
食べものがしぼんた、というとあまり見た目を想像したくないけど、説明を学術的にすることでグロテスクな雰囲気を消すことに成功した。
飛鳥時代は木簡も多く発掘されているし、りんごアメが出てきても不思議ではない。さすが浅草、当時から屋台が連なっていたのか。

今回のトップ賞は、この回答にしよう!

◆◆◆ トップ賞 ◆◆◆
【快晴の空の下、雨男な夫の三歩後ろを歩く雨女な妻】
(兵庫・ryu君)

雲と直接書かずに表現したのがうまい。
まぶしいほどの直射日光に囲まれた雨雲、色も雰囲気も対照的だ。
三歩後ろ なんていう表現を聞いたのはひさしぶり。

ryu君のトップ賞は これで4回目だ。おめでとう!
これから先はハードルがぐっと高くなるけれど、さらに高みを目指してほしい。活躍に期待しよう。


おまけアンケート「地元自慢を盛大にしてみましょう」

これはいいアンケート。盛大に、のひとことが自慢意欲をかきかてる。どんどん大げさにしよう。
それでは北から順番に。

「日本で初めてのコンクリート電柱があります。 日本で初めての写真屋さんがあります。 日本で初めてのコンクリート製寺院があります。 そんな街です」(洞爺丸の上・高城 真先君)
日本史で習って記憶にはあるけど、改めて考えると、幕末維新時代の日本で、もっとも先進的な街のひとつだね。
コンクリートが多いけど、セメントは近くで採れたっけ?

「地元のFM局もテレビ局がないのは、茨城だけ」(茨城・加藤邦樺君)
「地元自慢をしても関心を持たれないことで有名!」(茨城・藤のの乃くん)
ネガティブ自慢で一致してしまった。えー、大自慢できるのもあるじゃない、アントラーズとか。
もっとも、こんな調査結果 も見つけてしまったのだが。

「何はなくてもディズニーランドがある!」(千葉・夢眠君)
おお、夢の国のある市に住んでるん?
局長は体験したことがないけど、ディズニー色に染まった京葉線の車内ってどんな感じなんだろう。

「家から歩いて30秒のところに、世界最長の懸垂式モノレールが通っている。(身近なところだとこんなとこですかね。)」(千葉・チョックリー齋藤君)
以前の授業で、高城 真先君が回答をつくったモノレールだね。そんなに近いんだ。
世界最長はギネスブックに認定ずみだとか。

「僕の地元は日本ハムの斉藤投手がプロ野球生活をスタートさせた町としてにわかに有名になりました。(その後にわかにしぼみましたが)いわば飛翔の地。若人が羽ばたいて行ったスタート地点。でも成績悪く二軍落ちしたら左遷の地ですがね」(千葉人民民主主義共和国・トミーQ君)
ファイターズ、二軍の本拠地は今も鎌ケ谷なんだね。ハンカチ王子というニックネームもなつかしい。
今回の授業を公開したときは 左遷の真っ最中なわけだけど、いずれ再飛翔してほしいものだ。

「馬鹿祭りという、祭りがあります。この名前を伝統にする頭の悪さは誇るべきところです」(北東京・まさきち君)
ほんとに伝統なんだ。 公式Webサイト では、50周年の動画もあるよ。
たしかに誇らしい。ぜひ100年はつづけてほしいぞ馬鹿祭り。

「関東各所からお年寄りがあつまるので、お年寄りの佃煮ができるほどですよ。地下鉄の駅のエスカレーターは老人仕様で超スローモーション! 土日や、市の立つ4の付く日は、昼食を食べるのに2時間待ちも普通! 某国のミサイルが巣鴨を誤射した場合、都内の高齢化率が激減! ついでに私も死にますが、高齢化社会解消にもってこいです! 夕方5時には、ごまんといたお年寄りはすっかりいなくなり、18時まで営業と書いたシャッターを17時半に降ろす店続出! そして残るのは、わずかばかりの若者と、かろうじて明りを灯すコンビニのみ! さあ! みなさんも巣鴨へ是非いらっしゃい!」(東京北部・地中海刑事君)
そういえば、局長も巣鴨は未体験ゾーン。力説のかいあって、行きたくなったじゃないか。
エスカレーターの速さの話ははじめて。2時間待ちって、じいちゃんばあちゃんも炎天下/極寒の中、列を作ってるん?

「いま武蔵小杉に住んでるんですが、鉄道の便の良さマジ異常。東京神奈川のターミナル駅ほぼすべてに直通し、東京神奈川だったら1乗り換えで行けない場所の方が少ないです」(神奈川・DA☆君)
これはうらやましい。武蔵小杉は局長も降りたことがあるけど、高っかいビルだらけになっててびっくりしたよ。
そして、家賃の高さもマジ異常と思うんだけど!?

「位置的にもデータ的にもほとんど真ん中です」(三重・日長石君)
日本の真ん中を自称する場所はいくつかあるね。
データ的真ん中は、県庁のお墨つきだ。

「実家のある町、浜松は、地場野菜も豊富、近くに漁港もあり、市街地から少し離れるとのどかな風景もあります。冬でも比較的暖かいですよ…からっ風は吹きますがf^_^; でも、浜岡原発が車で一時間ちょいの所なんで、今あまりオススメは…。
今住んでる伊賀は、関西と東海両方のテレビが見れます! てか住民の意識は「ここは関西」だそうで…f^_^; 最近減ったといわれてる燕が巣作りしてるのを沢山見かけます」(心はいつも静岡県民・樹 祐泉くん)

樹 祐泉くんの住所に 心はいつも と付いているのは、こういうわけなのだった。三重在住の生徒がもうひとり。
遠州の冬は ほとんど晴れてるので、昼間は日差しのあったかさだけで暖房がわりになるよ。
テレビのチャンネルいいねぇ。局長が住んでいるアパートからは、かろうじてテレビ愛知が受信できるくらい。東京のテレビも入ったら最強なんだけどね。

「神戸のたこ焼き屋さんにはソースと出汁を両方かける「神戸たこ焼き」というのがあります。ソースで食べる大阪のたこ焼きと、出汁で食べる明石焼きを足して2で割ったような感じです。最近B級グルメとして時々テレビなどで取り上げられているようです。最初は驚くかもしれませんが意外においしいです」(兵庫・ryu君)
明石焼きは有名だけど、これは知らなかった! なるほど場所もまん中だし。
こんど帰省するときにでも、途中で降りて食べてみよう。

「身近なものに価値があると認識できるのは凄い事ですねー・・・・と話を逸らす(謎)」(徳島・後野まつりくん)
なにー!? 徳島も、茨城と同じような立ち位置になるんかな。

今回書ききれなかった自慢は、これからの授業の回答に入れていくのも手だ。
とくに地方に住んでいる生徒に有利、地の利をいかした回答に期待しよう。

今回の授業はこれまで!

[ 一覧 ] [ ←第113回 ] [ 第115回→ ] [ ドルードル学園 ]