2025年2月28日(金)
- チェコ
- ブルジェツラフ(Břeclav)にあるポハンスコ砦(Pohansko)で、地球物理学的方法と発掘調査によりで前期中世の西門を確認。
▶ Petr Dresler, Michaela Prišťáková, Peter Milo, František Kuda, Karel Kirchner, Igor Murín, Jan Havelka (2025) Multidisciplinary Approach to Identifying Early Mediaeval Gates: A Case Study of the Břeclav-Pohansko Stronghold. Archaeological Prospection, Early View. [Taylor & Francis Online] - エジプト
- ルクソール(Luxor)のカルナク神殿(Karnak Temple)の北西区域で、土器に入った古代エジプト第26王朝・紀元前1千年紀の宝飾品。[Ahram Online]
▼カルナク神殿関連記事→2021年10月12日
2025年2月27日(木)
- 岐阜県
- 美濃市・改田遺跡で、飛鳥時代の道路1条、溝1条、土坑11基からなる方形土坑群。中世の遺構や遺物。岐阜県文化財保護センターの調査。
▶ 改田遺跡の調査成果を紹介します [岐阜県文化財保護センター] - 奈良県
- 明日香村・キトラ古墳の壁画「青竜」について、泥に覆われた背中や尻尾などの輪郭線の一部を最先端の赤外線撮影で確認。[朝日新聞]
- デンマーク
- Himmerlandのアース(Aars)で、新石器時代・・鐘状ビーカー文化(Bell Beaker culture)・4000年前の楕円形に並ぶ木柱列。英国のウッドヘンジ(Woodhenge)に似る。[Heritage Daily]
- コートジボワール
- 南部のベテI遺跡(Bété I)で出土した石器は光刺激ルミネセンスと電子スピン共鳴法による年代測定で15万年前。ホモサピエンスに関連。堆積物は湿潤林のもの。熱帯雨林に15年前から人類が進出していたことを示す。
▶ Eslem Ben Arous, James A. Blinkhorn, Sarah Elliott, Christopher A. Kiahtipes, Charles D. N’zi, Mark D. Bateman, Mathieu Duval, Patrick Roberts, Robert Patalano, Alexander F. Blackwood, Khady Niang, Eugénie Affoua Kouamé, Edith Lebato, Emily Hallett, Jacopo N. Cerasoni, Erin Scott, Jana Ilgner, Maria Jesús Alonso Escarza, Francois Yodé Guédé & Eleanor M. L. Scerri (2025) Humans in Africa’s wet tropical forests 150 thousand years ago. Nature. [Nature]
2025年2月26日(水)
- 北海道
- 北見市・美里洞窟が2025年から一般公開中止。事故の危険性が高まり、安全確保が難しいため。[北海道新聞]
- 千葉県
- 旭市のひかた市民センター3階に、あさひ文化財展示室が開室。旭市で収蔵されている歴史文化財資料を展示公開。
▶ あさひ文化財展示室を開室しました[旭市] - 神奈川県
- 鎌倉市で、鎌倉時代中期の主要路とみられる石敷きの遺構と木組みの側溝。[神奈川新聞]
- 愛知県
- 豊橋市・市杵嶋神社古墓群(いちきしまじんじゃこぼぐん)に埋葬され、1985年に発掘された戦国時代・15〜16世紀の幼児の頭蓋骨に刀傷。[朝日新聞]
- 奈良県
- 大和郡山市・割塚古墳(わりづかこふん)で、石室と家形石棺を再発掘。6世紀前半の円墳、49m。石棺に二上山の凝灰岩を使用。大和郡山市の調査。3/2現地説明会。[NHK]
▶ 割塚古墳発掘調査の現地説明会を開催します [大和郡山市]
▼過去の調査で大加耶の垂飾付耳飾が出土している。 - イラン
- ガズヴィーン県(Qazvīn)のガレ・テペ遺跡(Qareh Tepe)で出土した鉄器時代・紀元前1200年〜前750年のヒト53人と動物30頭の象牙質のコラーゲンについて、炭素と窒素の同位体分析。イラン国内のほかの4遺跡と比較するとδ15N値が非常に高い。男女間に有意な差。扇状地の限られた空間で人口が増加したため動物の糞で大量に施肥を行ったためか。
▶ Joanna Trębicka, Mostafa Dehpahlavan, Rafał Fetner, Zahra Alinezhad, Elham Farnam, Marjan Mollabeirami, Arkadiusz Sołtysiak (2025) Isotopic Insight Into the Human Diet at Qareh Tepe, Iran, During the Iron Age (c. 1200-750 bce). International Journal of Osteoarchaeology, Early View. [Wiley Online Library]
▼ガレ・テペ遺跡関連記事→2023年10月21日 - ドイツ
- ヘッセン州(Land Hessen)エシュヴェーゲ(Eschwege)のニコライ塔(Nikolaiturm)近くで、中世の教会の石灰岩づくりの基礎跡。聖ゴーデハルト教会跡に同定。16世紀の宗教改革で廃絶。[Heritage Daily]
- エジプト
- 紅海県 マルサ・アラム(Marsa Alam)にあるジャバル・スカリ遺跡(Jabal Sukari)で、3000年前にさかのぼる金採掘遺跡。精錬施設や居住区の遺構。[Ahram Online]
- USA
- イリノイ州(State of Illinois)のイースト・セント・ルイス遺跡(East St. Louis)で出土した土器と石灰岩を分析。900〜1100年ごろのカホキア人(Cahokia)が、土器と在地の石灰岩を用いてアルカリ処理ニシュタマリゼーション(nixtamalization)を行っていた。
▶ Alleen Betzenhauser, Madeleine Evans (2025) Unsung Heroes of Cahokian Cuisine: Materials and methods for maize nixtamalization in southwestern Illinois. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 62, April 2025, 105053. [ScienceDirect] - ペルー
- クスコ(Cusco)の十二角石(Piedra de los 12 Ángulos)を保護するため、カバーをかぶせることを検討。[Perú21]
2025年2月25日(火)
- カルパチア盆地
- 5〜6世紀のフン族(Huns)の人骨のDNAを分析し、中央アジアやモンゴルの匈奴と比較。フン族にはさまざまな出自の者がおり、モンゴル高原の匈奴の末裔も含む。フン族が遺伝的に多様なことは2024年の研究ですでに判明していた。[LiveScience]
▶ Guido Alberto Gnecchi-Ruscone, Zsófia Rácz, Salvatore Liccardo, Juhyeon Lee, Yilei Huang, Luca Traverso, Rita Radzevičiūtė, Zsuzsanna Hajnal, Anna Szécsényi-Nagy, Balázs Gyuris, Orsolya Mateovics-László, Zsolt Bernert, Tamás Szeniczey, Tamás Hajdu, Boglárka Mészáros, Marianna Bálint, Balázs Gusztáv Mende, Bryan Miller, Zainolla Samashev, Ainash Childebayeva, Leyla Djansugurova, Patrick Geary, Harald Ringbauer, Tivadar Vida, Choongwon Jeong, Walter Pohl, Johannes Krause, and Zuzana Hofmanová (2025) Ancient genomes reveal trans-Eurasian connections between the European Huns and the Xiongnu Empire. Proceedings of the National Academy of Sciences, 122 (9) e2418485122. [PNAS] - オランダ
- ティルブルフ(Tilburg)のUdenhoutseweg遺跡の後期青銅器時代〜前期鉄器時代の大規模な甕棺墓地で出土した人骨を分析。男性に比べ、子供や女性は多様な食生活。
▶ Barbara Veselka, Tessi Löffelmann, Hannah F. James, Joris Brattinga, Arjan Louwen, Guy De Mulder, Lucas Meurkens, Charlotte Sabaux, Guido van den Eynde, Christophe Snoeck (2025) Lively landscapes: Sex- and age-related differences in diet and land use characterising a Late Bronze-Early Iron Age community from Tilburg, the Netherlands. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 62, April 2025, 105054. [ScienceDirect] - USA
- ニューメキシコ州(State of New Mexico;Estado de Nuevo México)のホワイトサンズ(White Sands)で、ヒトの足跡ともに、22000年前とされる車輪なしのハンドカートのような道具を引きずった跡。人の足跡については疑問も。[The Conversation]
▶ Matthew R. Bennett, Thomas M. Urban, David F. Bustos, Sally C. Reynolds, Edward A. Jolie, Hannah C. Strehlau, Daniel Odess, Kathleen B. Springer, Jeffrey S. Pigati (2025) The ichnology of White Sands (New Mexico): Linear traces and human footprints, evidence of transport technology? Quaternary Science Advances, Volume 17, January 2025, 100274. [ScienceDirect]
2025年2月24日(月)
- トルコ
- イズミル県(İzmir il)のベルガマ遺跡(Bergama)=ペルガモン遺跡(Πέργαμον;Pergamon)で、「モザイクの家」。出土した屋根瓦にギリシャ語で「王の」を意味する銘文「ΒΑΣΙΛΙΚΗ」(Bazilike/Basilica)。ヘレニズム時代に王族が使用した建物だった可能性。モザイク床はローマ時代・2〜3世紀で、幾何学文や植物モチーフなどを表す。キリスト教時代に教会に転用。7世紀にアラブ人の侵攻に伴う火災で放棄。[Türkiye Today]
- ドイツ
- ホイネブルク遺跡(Heuneburg)の墳丘墓の中央墓室から出土した、後期ハルシュタット文化(Late Hallstatt)のケルト人エリート男性の人骨に、矢傷が治癒した痕跡。CTスキャンで発見。
▶ Michael Francken, Carolin Röding, Hannes Rathmann (2025) A Healed Arrowhead Injury in a Celtic Elite Burial Near the Heuneburg, Germany: Insights Into Ancient Warfare and Healthcare Practices. International Journal of Osteoarchaeology, Early View. [Wiley Online Library]
▼ホイネブルク遺跡関連記事→2021年12月27日 - スペイン
- レオン県(Provincia de León) ラ・エルシーナ(La Ercina)のラ・ペーニャ・デル・カストロ遺跡(La Peña del Castro)で2017年に出土した2鉄器時代・紀元前1世紀の滑石製紡錘車にケルト・イベリア語(Celtiberian)のアルファベット。イベリア半島北部では最古の文字。滑石は近隣で得られるので、在地産。ローマによる征服以前、イベリア半島北部に文字はないとみられていた。[La Brújula Verde]
▶ Eduardo González Gómez de Agüero (2024) Marcas incisas en una fusayola de La Peña del Castro (León). Palaeohispanica, Vol. 24. [Palaeohispanica] - スペイン
- マリェン(Mallén)のパグス・ベルシノネンシス遺跡(Pagus Belsinonensis)で、古代エジプトのイシス神(Isis)の小像。ラ・リオハ州(La Rioja)トリシオ(Tricio)のトリティウム マガッルム(Tritium Magallum)の工房で作られた精製赤色スリップ土器terra sigillata hispánica。1世紀後半〜2世紀前半にこの地域にイシス信仰が及んでいたことを示す。[Heritage Daily]
2025年2月23日(日)
- イタリア
- シチリア島ジェーラ(Gela)のガリヴァルディ通り(Via Garibaldi)沿いで、紀元前6世紀前半のテラコッタ製の骨壺。[Greek City Times]
2025年2月22日(土)
- 群馬県
- 藤岡市・白石稲荷山古墳(しろいしいなりやまこふん)で、周溝や墳丘外側の平坦面などを確認。藤岡市教育委員会の調査。3/2現地説明会。
▶ 白石稲荷山古墳の発掘調査現地説明会を開催します[藤岡市]
▼白石稲荷山古墳関連記事→2019年4月25日 - 奈良県
- 天理市・東乗鞍古墳(ひがしのりくらこふん)で、周濠と外堤の一部を確認。前方後円墳、83m。天理市教育委員会と天理大学の調査。[奈良新聞]
▼東乗鞍古墳関連記事→2020年2月19日 - フィリピンほか
- フィリピンと東南アジア島嶼部で、旧石器時代・4万年前にさかのぼる植物繊維の加工技術や、漁業の証拠。海を渡る優れた造戦時技術。
▶Clues of advanced ancient technology found in the Philippines and Island Southeast Asia [Ateneo de Manila University]
▶ Riczar Fuentes, Alfred Pawlik (2025) Testing the waters: Plant working and seafaring in Pleistocene Wallacea. Journal of Archaeological Science: Reports, Volume 62, April 2025, 105020. [ScienceDirect] - スウェーデン
- ストックホルム県(Stockholms län)ヘーリンゲ(Häringe)のLandfjärden沖で、15世紀の沈没船。最古の平張り(carvel-built)の船。
▶ Oldest carvel-built ship from the Nordic countries discovered [Vrak ― Museum of Wrecks] - UK(イングランド)
- カンブリア州(Cumbria)ハイ・ターンズ(High Tarns)で出土した木造建築の放射性炭素年代は後期ヴァイキング時代・10世紀後半〜11世紀前半。ヴァイキング時代のホールとして英国最大。従来推定されていたシトー会のホルムカルトラム修道院(Holme Cultram)よりも古い。
▶Current and recent archaeological projects: ‘High Tarns Archaeology Project’ (from Jan 2024 to Feb 2025) [Grampus Heritage & Training]
2025年2月21日(金)
- 神奈川県
- 横須賀市・浦賀奉行所跡(うらがぶぎょうしょあと:第3次調査)で、江戸時代の奉行所の遺構や遺物。横須賀市教育委員会の調査。3/1現地見学会。
▶ 浦賀奉行所跡発掘調査の現地見学会を開催します [横須賀市]
▼浦賀奉行所跡関連記事→2019年10月29日 - 京都府
- 亀岡市・千代川遺跡(ちよかわいせき:第37次調査)で、弥生時代中期から後期の土坑、溝。古墳時代後期から飛鳥時代の竪穴建物、掘立柱建物など。千代川遺跡で古墳時代後期の集落跡の確認は初。公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターの調査。3/2現地説明会。
▶ 千代川遺跡現地説明会のご案内 [公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター]
▼千代川遺跡関連記事→2024年11月22日 - 岡山県
- 津山市・津山城跡(つやまじょうあと)で、長柄櫓の建物基礎。津山市の調査。3/8現地説明会。
▶ 津山城跡石垣崩落現場と発掘調査の現地説明会の開催について(2月26日から受付開始) [津山市]
▼津山城跡関連記事→2025年1月16日 - 沖縄県
- 那覇市・銘苅古墓群で、新たに古墓2基を確認。古墓群は戦後、米軍に強勢接収。古墓軍は沖縄戦や米軍統治で役割を強制的に終わらされた。那覇市教育委員会の調査。[沖縄タイムス]
- イタリア
- フィレンツェ県(Provincia di Firenze)モンタイオーネ(Montaione)で、ローマ時代・3〜4世紀の白大理石製のヘラクレス像。[Greek Reporter]
- リトアニア
- ドンカルニス(Donkalnis)の中石器時代・紀元前9000年〜前5000年の墳墓から出土した、ヘラジカ(Alces alces)の切歯のペンダントを分析。刻みを施した珍しい例も。
▶ Adomas Butrimas, Marius Iršėnas, Aija Macāne, Kristiina Mannermaa, Kerkko Nordqvist and Tomas Rimkus (2025) An engraved tooth pendant from Donkalnis, western Lithuania: a rare discovery in a Mesolithic burial. Antiquity, First View, pp. 1 - 5. [Cambridge Core] - フランス
- グラン・テスト地域圏(Grand Est)バ=ラン県(Bas-Rhin)オーバーシャエッフォルスハイム(Oberschaeffolsheim)で、中期〜後期新石器時代・紀元前4400年〜前3800年の埋葬や、青銅器時代〜鉄器時代の貯蔵穴など。また、前期青銅器時代2期のウマの埋葬。従来、アルザス地方では鉄器時代2期(ラ・テーヌ文化)以降のウマの埋葬しか知られていなかった。
▶Nouveaux vestiges du Néolithique moyen et récent, de l’âge du Bronze et de l’âge du Fer à Oberschaeffolsheim (Bas-Rhin) [INRAP: Institut national de recherches archéologiques préventives] - UK(北アイルランド)
- ベラーイー(Bellaghy)で2023年10月に発見された、鉄器時代・紀元前343年〜前1年の斬首されたボグ・ボディ「バリーマーコムズ・モアの女」(Ballymacombs More Woman)は、17〜22歳の女性。発見当時は13〜17歳の少年とみられていた。イギリス諸島のボグ・ボディは大半が男性であり、女性の例は重要。[LiveScience]
▶Further research suggests ancient human remains found in Bellaghy likely to be female [National Museum NI]
▼ベラーイーのボグ・ボディ関連記事→2024年1月25日
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2025. All rights reserved.