1999年2月10日(水)
- 埼玉県
- 鶴ヶ島市・一天狗遺跡(いってんぐいせき)で148点の墨書土器。県内2番目の多さだが,さらに増える可能性。奈良・平安時代の集落遺跡。県内最古の「漆紙文書」や水滴や硯(すずり)も出土。鶴ヶ島市教育委員会の調査。市教委「文化水準高く,高麗郡衙かも」。鶴ヶ島市役所1階ロビーで2/21-26「古代の文字展」として公開。[埼玉新聞]
- 滋賀県
- 全国最古・縄文後期の犬の足跡が発見された長浜市・福満寺遺跡(ふくまんじいせき)の調査担当者・西原雄大さんは,竪穴住居の「鎮火祭祀」について以前考古学協会で発表された方ですね。足跡の分析は滋賀県立琵琶湖博物館・岡村喜明調査協力員。
- 奈良県
- 室生村・室生寺(むろうじ)五重塔,台風被害の修理開始。
▼2006年1月1日から宇陀市 - 鳥取県
- 鳥取県・淀江町・大山(だいせん)町・京阪電鉄の四者協議で,妻木晩田遺跡群(むきばんだいせきぐん)とゴルフ場の「共存」案,県が独自に提示。重要12ヵ所遺跡中,洞ノ原地区の四隅突出型墳丘墓群・環濠,松尾頭地区の住居跡―など4ヵ所を残すとする。京阪側の計画を「森林法に抵触」として。京阪は「検討」。次回四者協議は3月中か。
▼淀江町は2005年3月31日から米子市 - 愛媛県
- 宇和島市・宇和島城(うわじまじょう)石垣解体復元。発掘で破損が確認されていた。3/19完成予定。
- 愛媛県
- 大洲市・大洲城(おおずじょう)天守閣跡の発掘調査2/9開始。復元に備える。3月末までの予定。
▼大洲城天守閣跡関連記事→1999年3月19日
1999年2月9日(火)
- 栃木県
- 宇都宮に妖精美術館3/22オープン。
- 石川県
- 田鶴浜町・三引遺跡(みびきいせき)で縄文前期初頭の木製櫂(かい)。福井県・鳥浜貝塚(とりはまかいづか)より古く日本最古。財団法人石川県埋蔵文化財センター2/9発表。
▼石川県鹿島郡田鶴浜町→2004年10月1日から七尾市
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター - 長野県
- 南箕輪村・久保上ノ平遺跡(くぼうえのたいらいせき)の住居址から出土した有孔鍔付土器(縄文中期)のレプリカ完成。2001年度オープンの新郷土館で一般公開。原品は村指定文化財。
- 三重県
- 桑名市「桑名城外堀・歴道事業デザイン検討委員会」が遊歩道デザイン案を協議。2001年度中の完成目指す。
- 滋賀県
- 長浜市・福満寺遺跡(ふくまんじいせき)の縄文後期住居跡から犬の足跡。国内最古。番犬か。長浜市教育委員会調査。
- 滋賀県
- 守山市・下之郷遺跡(しものごういせき)の環濠で最古(弥生中期後半)の木製盾。完形品。戦闘用と推定。紀元前190-180年に伐採されたスギ。実年代論の資料に。守山市教育委員会調査。守山市立埋蔵文化財センターで2/13-21展示。
- 京都市
- 京都市歴史資料館で特別企画展「林屋辰三郎先生を偲ぶ」2/5-3/7,無料。一周忌を機に著作や収集資料を。
- 鳥取県
- 京都の考古イラスト作家・早川和子さんが淀江町・大山町の妻木晩田遺跡群(むきばんだいせきぐん)の「遺跡公園」イラストを西尾鳥取県知事に送った。保存への願い込める。早川さんは淀江町・上淀廃寺(かみよどはいじ)周辺の復元図書いたことも。県の独自「共存」案は2/9四者協議に提出予定。
▼淀江町は2005年3月31日から米子市 - 島根県
- 頓原町・五明田遺跡(ごみょうだいせき)の縄文後期前葉竪穴住居跡の炉跡付近からキビのプラントオパール。<最古のキビ。a href="http://www.web-sanin.co.jp/local/tonbara/">頓原町教育委員会調査。
高橋護・ノートルダム清心女子大学教授「焼畑ではなく常畑。進んだ畑作」。[山陰中央新報]
▼2005年1月1日から飯南町 - 大分県
- 宇佐市・弥勒寺跡(みろくじあと)鐘楼基壇北端で瓦窯址。平安時代の平窯。再建時“自家調達”か。宇佐神宮境内。旧相撲場の撤去工事に伴う調査で,伽藍配置もほぼ確認。宇佐市教育委員会2/8発表。
- 韓国
- 博物館新聞2月号で国立慶州博物館・金有植さんが慶州出土の高句麗系瓦について見解披瀝。初期の新羅瓦に高句麗の強い影響。日本のいわゆる「高句麗系」瓦が新羅から伝えられたとする金氏の考えは,今回の記事で触れていない。
- Computer
- 藤原博文さん「(コ)の業界のオキテ」がついに完全html化\(^o^)/。誰か「(考)の業界のオキテ」を書かないかなぁ。
1999年2月8日(月)
- 静岡県
- 菊川町・横地城跡(よこじじょうあと)の調査経過報告会を2/14菊川文化会館アエルで。国立歴史民俗博物館・小野正敏助教授の講演など。展示室で「郷土文化財展」も。菊川町教育委員会が主催。
▼静岡県小笠郡菊川町→2005年1月17日から菊川市 - 奈良県
- 「奈良を世界遺産に市民ネットワーク」が明日香村・「万葉ミュージアム」建設予定地(飛鳥池遺跡)で2/6現地見学会。
- 和歌山県
- 南部川村・徳蔵地区遺跡(とくぞうちくいせき)で2/7現地説明会。縄文〜中世の遺構・遺物のほか,鎌倉時代の人や動物の足跡(県下初)を解説。高速道路インターチェンジ建設に伴い財団法人和歌山県文化財センターが調査。
▼2004年10月1日からみなべ町
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター - 佐賀県
- 上峰町・八藤遺跡(やとういせき)シンポジウム2/7開催。国内最古9万年前の埋没林の保存活用のため。
▼八藤遺跡関連記事→1999年5月27日
1999年2月7日(日)
- 東京都
- 東京藝術大学学内LANに侵入者。
- 東京都
- 朝鮮大学校卒業生,京大大学院がさらに門戸広げる。朝大は東大大学院にも要望書出し,東大教官にも賛同者。
瀬地山角・東京大学大学院総合文化研究科・教養学部助教授「門前払いは民族差別。現行規則の範囲内でも受け入れできる」。 - 三重県
- 鈴鹿市考古博物館で2/6-3/28速報展「発掘された鈴鹿97-98」。18遺跡340点。3/21博物館講座「飛鳥発掘最前線・吉備池廃寺(百済大寺)の調査」は奈良国立文化財研究所・小澤毅氏を招いて。
- 広島県
- 千代田町・万徳院跡(まんとくいんあと)で中世の蒸し風呂復元工事2/6開始。全国初の試み。
▼万徳院跡関連記事→1999年3月18日
▼2005年2月1日から北広島町 - 鹿児島県
- 南日本新聞のサーバ復活。
1999年2月6日(土)
- 秋田県
- 秋田市・久保田城(くぼたじょう)の表門が明治の消失以来100年ぶり復元へ。秋田市が千秋公園内に2000年までに。佐竹氏の城。
- 千葉県
- 横芝町・姫塚古墳(ひめづかこふん)で1956-57年出土の人物埴輪に刀をたすきでぶらさげたような表現。国立歴史民俗博物館・杉山晋作助教授らの復元作業で判明。初の例。奈良県・藤ノ木古墳(ふじのきこふん)の帯の用途解明につながるか?国指定史跡,6世紀後半,前方後円墳。
2/20-芝山町・芝山ミューゼアムで一般公開。
▼姫塚古墳関連記事→2000年9月15日
▼2006年3月27日から横芝光町 - 長野県
- 埼玉県所沢市のダイオキシン疑惑,長野県に飛び火。埼玉県産の野菜販売中止する販売店続出。所沢産以外は置く店も市町村名明記。消費者も「埼玉」とあるだけで買い控え傾向。
- 静岡県
- 当コーナー2/3掲載「環濠と土坑が組み合わさった遺構」は沼津市・八兵衛洞遺跡(はちべいぼらいせき)。土坑をつなぐように断面V字状の環濠めぐらされ,防御施設と思われる。標高160mに位置する高地性集落。
- 三重県
- 飯南町・仁柿小学校の児童が深野和紙(三重県の伝統工芸品に指定)の紙漉き体験。飯南町和紙和牛センターで。私も高校時代に紙漉き(石州紙)をしたことがありますが,けっこうおもしろいですよ(^^。
▼2005年1月1日から松阪市 - 三重県
- 菰野町・力尾城跡(ちからおじょうあと)は戦国時代の山城。2/11-10時現地説明会。三重県埋蔵文化財センターの調査。
▼三重県三重郡菰野町 - 京都市
- 京都・清水寺境内の雑木林,オオタカ営巣地に。清水寺は倒木防止のため境内「危険木」伐採中。鳥か,文化財か。
- 奈良県
- 奈良市・正倉院(しょうそういん)への火災報知器設置に宮内庁正倉院事務所が難色。「建物傷つけたくない」。世界遺産「古都奈良の文化財」で,1997年に国宝指定されているので,火災報知器設置義務が生じて以来2年。奈良市消防局は最近の連続放火を考慮して設置要望。また,奈良市世界遺産登録推進室からユネスコ世界遺産センターへの推薦資料には「警報機が設置」と誤記も判明。正倉院事務所の担当者が「設置済み」と返答したらしい。
- 岡山県
- 総社市・鬼ノ城(きのじょう)西門跡で進入路らしい石敷き道(幅2m,長13m分)検出。古代山城として全国初。
- 広島市
- 広島の「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」,1970年建立から29年ぶりに平和記念公園内に移設。2/5に移設委員会の設立総会。5月工事着手。
- 香川県
- 白鳥町・曹洞宗宝光寺で江戸後期の石庭。日本庭園研究会が調査。面積660平方m。
▼2003年4月1日から東かがわ市 - 愛媛県
- 松山市・道後湯築城跡(ゆづきじょうあと)について愛媛県が「道後公園基本設計報告書」まとめる。武家屋敷など復元へ。ただし時期は未定。伊予守護河野氏の本拠。
- 福岡県
- 飯塚市・目尾小学校で,遠賀川発見の縄文土器などを教材に歴史授業。教材は地元の男性が採集品を寄贈したもの。飯塚市歴史資料館学芸員も講師に招く。
- 熊本県
- 荒尾市の旧三井三池炭鉱・万田坑について荒尾市が整備のため史跡指定を急ぐが,所有者・三井石炭鉱業との交渉難航。昨年5月炭鉱施設初の重文指定。市側は閉山後の地域振興にらむ。
▼万田坑関連記事→1999年5月22日
1999年2月5日(金)
- 長野県
- 飯田市・宮垣外遺跡(みやがいといせき)の古墳中期円墳裾部から馬の骨・歯・馬具。馬の埋葬か。下伊那地方に多く,国内最大級の馬産地を裏付け。飯田市教育委員会2/4発表。[信濃毎日新聞]
- 長野県
- 富本銭(?)が古墳で出土の高森町,地域振興券に富本銭をデザイン。奈文研の鑑定結果待たぬまま。特産の柿も。[信濃毎日新聞]
- 三重県
- 四日市市・朝日町の城ノ谷遺跡(しろのたにいせき)で弥生後期火災住居検出。炭化材に焼土かぶさり,屋根に土をかぶせた痕跡明らか。県内初検出。第2名神高速道路予定地のため,三重県埋蔵文化財センターが昨年から調査。2/6現地説明会。
- 奈良県
- 2/4奈良県警は文化財関係機関と「県文化財保安連絡会議」。先月の寺院放火5件を受けて。
- 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)に関し,奈良歴史研究会,日本史研究会,大阪歴史学会の3学会が奈良県知事・教育長に対する要望書。遺跡全面発掘・「万葉ミュージアム」建設計画の抜本的見直し・長期の保存対策を要求。
▼奈良県高市郡明日香村 - 佐賀県
- 佐賀市の市道で電力ケーブルのマンホールの蓋が爆発音とともに吹き飛ぶ。電源入れた瞬間。原因不明。〜九州電力
- 鹿児島県
- 南日本新聞のサーバ,最近不調続き。
- アフガニスタン
- アジアプレスの常岡浩介さんがバーミヤーン(Bāmiyān)の仏教遺跡破壊を現地で確認。『西遊記』の玄奘三蔵も参拝した大仏はターリバーン(Tālibān)軍の戦車砲弾で無残な姿に。天井画は跡形もなし。現在はターリバーン兵士が警備。
- Internet
- アメリカの下着メーカーが下着ファッションショーをインターネット生中継。アクセス殺到でネット大渋滞に。
1999年2月4日(木)
- 青森県
- 三戸町・沖中遺跡(おきなかいせき)で赤ちゃん土偶。おくるみから顔出し口開けた姿。集落から20m離れたゴミ捨て場から。縄文晩期の祭祀関連遺跡か。三戸町教育委員会調査。
▼青森県三戸郡三戸町 - 静岡県
- 磐田市・明ヶ島5号墳(みょうがじま5ごうふん)の封土下から土製模造品3000点。過去最高。調査完了すれば4000点に達するか。5世紀後半の方墳。天竜川洪積台地で区画整理のため磐田市教育委員会が調査。
▼明ヶ島5号墳関連記事→1999年7月30日 - 三重県
- 桑名市・桑名城(くわなじょう)で市指定のものより古い石垣,護岸工事で発見。土砂で覆い遊歩道に。
- 奈良県
- 台風被害の室生村・室生寺(むろうじ)五重塔の修復日程決まる。2/15開始し,2000年9月末まで。
▼2006年1月1日から宇陀市 - Computer
- 梅津さんの「真・窓と林檎の物語」が移転していた。1/8新記事追加。新URLはhttp://umz.pos.to/TMR/。
- Computer
- 富士通株式会社がLinux用アプリケーションソフト開発へ。国内大手で初。
1999年2月3日(水)
- 秋田県
- 大館市・池内遺跡(いけないいせき)で酒の濾過跡。植物繊維でくるまれたニワトコなど果実の種が大量に。縄文前期。ショウジョウバエのさなぎなどもあり,発酵の証し。秋田県埋蔵文化財センター調査。
- 石川県
- 押水町・末森城跡(すえもりじょうせき)は新年度から本格整備。県指定から国指定へ格上げ目指す。前田利家が佐々成政を撃退した末森合戦(1584)の舞台。
▼末森城跡関連記事→1999年7月30日
▼2005年3月1日から宝達志水町 - 長野県
- 真田町・唐沢B遺跡(からさわBいせき)の報告書が千曲川水系古代文化研究所により31年ぶり刊行。「御子柴型石斧」で著名な遺跡。元長野県考古学会長の故森島稔さん1968年発掘。森島さんの論文も収録。A4判140頁。3000円。[信濃毎日新聞]
▼2006年3月6日から上田市 - 静岡県
- 沼津市・第2東名予定地で弥生後期〜古墳初頭(3世紀後半〜4世紀初)の環濠と土坑が組み合わさった遺構。外敵から守るためか。沼津市教育委員会の調査。
- 京都市
- 左京区鞍馬で出土の古銭38462枚,ほぼすべて京都市考古資料館で展示。出土状況写真パネルも。
- 島根県
- 頓原町・弓谷遺跡(ゆんだにいせき)で製鉄炉跡。複雑な地下構造で『金屋子縁起抄』に記された秘法。頓原町教育委員会の調査。2/11現地説明会。[山陰中央新報]
▼2005年1月1日から飯南町 - 福岡市
- 九州大学大学院比較社会文化研究科(比社研)が朝鮮大学校卒業生(見込み者)に門戸。文部省は「各種学校卒業生に大学・大学院受験資格なし」
- 沖縄県
- 那覇市立壺屋焼物博物館が2/1で開館1周年。〜壺屋焼
- 文化庁
- 国宝・重文の建物600ヶ所に倒木被害の危険。昨年の台風による室生寺(むろうじ)被害きっかけに文化庁調査。
- ロシア
- モスクワ(Москва;Moscow)・赤の広場のレーニン廟(Мавзолей Ленина;Lenin's Mausoleum)2/2-4/5公開中止。遺体検査のため。世論は埋葬主張の傾向。
- 考古学サイト
- ハカタントロプス(筑紫原人)筑紫原人ノートに考古学報道に関する記事(気づくのが遅れたので,最新ニュースではないかも知れませんが(^^;ゞ)。
1999年2月2日(火)
- 北海道
- 戊辰戦争のとき会津・庄内両藩が武器供与の見返りとしてプロイセン駐日公使に北海道の植民地化提案,ビスマルクが却下。文書を調査したドイツ・ボン大学(Universität Bonn)クライナー・ヨーゼフ教授が明かす。
- 秋田県
- 大館市・池内遺跡(いけないいせき)で酒の濾過跡。植物繊維でくるまれたニワトコなど果実の種が大量に。縄文前期。濾過跡は初。秋田県埋蔵文化財センターの調査。[信濃毎日新聞(共同通信配信か)]
- 奈良県
- 橿原市で軽寺(かるでら)北限の遺構。境内は東西65m,南北140m以上か。伽藍配置確定せず。整地層から7世紀中ごろの土器。2/1橿原市教育委員会発表。
- 奈良県
- 柿本奈良県知事は2/1定例会見で万葉ミュージアム起工式(2/6予定)の延期発表。奈文研の調査は2月末までの予定。建物が遺構面に達しないようにし,パンフレット3000部作成の予定。
- 香川県
- 観音寺市・丸山古墳の石室・石棺の規模判明し,大刀・埴輪が出土。観音寺市教育委員会発表。2/6現地説明会。[四国新聞]
- 香川県
- 豊中町・本山寺(もとやまじ)で発見の経本版木は鎌倉時代。地方への印刷文化波及示す。香川県教育委員会2/2発表。
▼2006年1月1日から三豊市 - 高知県
- 土佐山田町・加茂ハイタノクボ遺跡(かもはいたのくぼいせき)の奈良初期の軒丸瓦は県内に類例なく,香川県善通寺市・旧善通寺跡(きゅうぜんつうじあと)のそれに一致。近隣の山本前田窯跡に関連の遺跡か。
▼土佐山田町は2006年3月1日から香美市 - 中国
- 現代中国の文豪・老舎の旧居が一般公開。
- 考古学サイト
- 矢口裕之さん「からっ風96」大幅リニューアル。
1999年2月1日(月)
- 山梨県
- 山梨県立博物館の基本構想検討委員会が「山梨の自然と人」をテーマに「総合博物館」「拠点博物館」「交流できる博物館」の設置提言。2月中旬に教育長に報告書。
- 三重県
- 小俣町・法楽遺跡(ほうらくいせき)で離宮院跡関連の遺構,あるいは斎宮跡か。1/31現地説明会。
▼2005年11月1日から伊勢市 - 奈良県
- 田原本町・唐古・鍵遺跡(からこ・かぎいせき)の環濠内区画溝は弥生中期後半(前1世紀),2条並走。
▼奈良県磯城郡田原本町
▼唐古・鍵遺跡関連記事→1999年1月30日 - 鳥取県
- 鳥取県は,淀江町開催「文化財を活かしたまちづくりシンポジウム」(3/22淀江町文化センター)への補助金打ち切り。町単独開催へ。妻木晩田遺跡群(むきばんだいせきぐん)の保存論者(文化庁岡村調査官,歴博佐原館長)が出席予定のためか。地元で憶測呼ぶ。上淀廃寺(かみよどはいじ)の復元整備を目指す催し。
▼2005年3月31日から米子市 - 佐賀県
- 佐賀市・佐賀県立美術館2/6-3/7「有明海博物誌」で「佐賀藩大坂蔵屋敷指図」(日本生命所蔵)初公開。
- 大分県
- 大分市・大分文化会館で1/31,大分市アートプラザで2/11,「大友氏関連の遺跡保存を考える会」設立総会と記念シンポジウム。
- 鹿児島県
- 屋久島「縄文杉」周囲の水はけ悪く栄養状態悪化。林野庁が土壌改良事業実施へ。
- カンボジア
- ポル・ポト派が壊滅してもアンコール遺跡(Angkor)の盗掘は止まず。1/5大規模な盗掘グループ摘発。[信濃毎日新聞(共同通信配信か)]
▼シェムリアップ州(Siem Reap Province)
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.