1999年2月20日(土)
- 秋田県
- 琴丘町・堂の下遺跡(どうのしたいせき)で12世紀ごろの「製鉄コンビナート」。製鉄炉1,炭窯5,排滓場など。中世のものとして東北地方初。秋田県埋蔵文化財センターの調査。調査は新年度も継続。
▼秋田県山本郡琴丘町→2006年3月20日から三種町
▼堂の下遺跡関連記事→1999年11月5日 - 山梨県
- 甲府市・甲府城(こうふじょう)の堀から刻印2ヶ所ある慶長一分金。全国初。慶長後期の作。山梨県教育委員会2/19発表。
▼甲府城跡関連記事→1999年1月18日 - 長野県
- 高森町・武陵地1号墳(ぶりょうじ1ごうふん)を奈良国立文化財研究所の松村恵司さんらが2/19調査。「富本銭」出土と伝えられる古墳。[信濃毎日新聞]
▼武陵地1号墳関連記事→1999年1月31日 - 静岡県
- 掛川市・堀ノ内古墳群(ほりのうちこふんぐん)の馬具など古墳・横穴墓の出土遺物85点を,掛川市二の丸美術館2/21-3/14「掛川考古展」で展示。
- 三重県
- 松阪市・宝塚古墳(たからづかこふん)前方部で朝顔形円筒埴輪・盾形埴輪など。5世紀初頭,全長95mで伊勢湾岸最大規模。松阪市教育委員会が史跡整備のため調査し2/18発表。2/21現地説明会。次回は後円部を調査予定。
- 三重県
- 青山町・東出遺跡で伊賀地方最古の縄文土器(押型文)「大鼻式」深鉢。青山町教育委員会2/19発表。2/21現地説明会。
▼三重県名賀郡青山町→2004年11月1日から伊賀市 - 香川県
- 善通寺市・野田院古墳(のだのいんこふん)は3世紀後半に築造された国内最古級の前方後円墳系の積石塚古墳。石材を積み上げながら2基の竪穴式石室造営。讃岐平野最初の首長か。善通寺市教育委員会発表。[共同通信]
あれ?昨日の四国新聞は4世紀にしてたのに,共同通信で古くなった(^^;ゞ。3世紀後半という情報のほうが全国的に流布するはず。
▼野田院古墳関連記事→1999年2月19日 - 愛媛県
- 大洲・元城跡(もとじょうあと)が未調査のまま破壊!!愛媛県教育委員会文化財保護課・財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センターが踏査しているが,周知の埋蔵文化財でありながら試掘調査もされなかった。四国縦貫自動車道の建設工事で一部の郭を残してほとんど破壊され,市民の通報で判明。工事中断し対応協議中。
▼財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センターは2012年4月1日から公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター - 高知県
- 土佐市・北高田遺跡(きたたかだいせき)で掘立柱建物群のみで構成される弥生中期集落。四国横断自動車道建設に伴う調査。財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター2/19発表。2/21現地説明会。
▼財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター - 長崎県
- 長崎市・出島史跡の整備で,史跡内の電線を地下化する事業計画案。2000年3月までに埋設。
- 熊本県
- 菊池市・木柑子古墳(きこうじこふん)から蓋(きぬがさ)形石製品2点。外壕・内壕から1点ずつ。阿蘇凝灰岩製。蓋形石製品は熊本県北部で初。6世紀後半の前方後円墳で2重周壕。菊池市教育委員会2/19発表。3/7現地説明会。
- 鹿児島県
- 名瀬市立奄美博物館で小湊・フワガネク(外金久)遺跡展が開幕。イモガイ製貝札(かいさつ)など300点展示。6-7世紀の集落遺跡。4/25まで。なお,同遺跡出土遺物が新発見考古速報展で全国を巡回するらしい。
▼2006年3月20日から奄美市立奄美博物館 - 沖縄県
- 糸満市・株式会社沖縄発酵化学がゴーヤー(ニガウリ)から血圧降下作用のある物質を抽出。特許申請中。特に沖縄県内産がもっとも作用が大きいらしい。別に考古学と関係ないんですが,コカコーラが「茶流彩彩ゴーヤー茶」を沖縄で販売してたのを思い出したので(^^。
1999年2月19日(金)
- 北海道・鳥取県
- 鳥取市教育委員会博物館建設課の学芸員らが,北海道根室市・釧路市・池田町・足寄町で2/14-19調査。鳥取市博物館に北海道移住史のコーナー設置のため。
- 石川県
- 柳青魯・金沢大学工学部教授は,韓国釜山市・釜慶大学校に日本海(東海)域研究センターを開設の方針。共同研究の推進へ。
- 大阪府・滋賀県
- 大阪府枚方市内の個人が所有する,織田信長「天下布武」黒印状確認。滋賀県立安土城考古博物館で2/20-3/28展示。
- 香川県
- 善通寺市・野田院古墳(のだのいんこふん)は4世紀。東四国「積石塚古墳」の最古級。構築方法など明らかに。善通寺市教育委員会2/19発表。[四国新聞]
- 高知県
- 土佐山田町・小山田遺跡で白鳳時代の土馬・鴟尾。土馬には馬装が忠実に表現。県営ほ場整備事業に伴い土佐山田町教育委員会が調査,2/18発表。
▼2006年3月1日から香美市 - 佐賀県
- 佐賀市・佐賀城(さがじょう)本丸跡への佐賀県立歴史資料館建設問題について,建設検討委員会がGOサイン。発見された城郭遺構については保存・活用・一体化整備を求めるが,判断は佐賀県にゆだねる。
- 政治
- 日本共産党が「法律で国旗・国歌の根拠を」と新見解。国民的な合意を強調。日の丸・君が代に反対の考えは堅持。
- Computer
- IBMがOSにLinux採用したサーバ,PCなどを販売開始すると発表。OSシェアに影響か。
1999年2月18日(木)
- 石川県
- 松任市沖の海底埋没林を松任市教育委員会が調査。木片と堆積土採取。国の天然記念物指定目指す。昨年5月発見。縄文海進で水没。
▼2005年2月1日から白山市 - 長野県
- 箕輪町・羽場の森2号墳は町内後期古墳で最大級。16m。琥珀勾玉,鉄鏃など出土。箕輪町教育委員会2/17発表。[信濃毎日新聞]
- 静岡県
- 浜北市・二本ヶ谷積石塚古墳群(にほんがやつみいしづかこふんぐん)の2/17保存整備委員会で,古墳の恒久的な保存・一般公開・生涯学習の基本方針。
▼2005年7月1日から浜松市
▼2007年4月1日から浜松市浜北区
▼2024年1月1日から浜松市浜名区 - 兵庫県
- 北淡町・野島断層保存館で,天然記念物の断層に乾燥による割れ。樹脂の吹き付けなどにより補修中。2/24終了見込み。
▼2005年4月1日から淡路市 - 奈良県
- 平城宮跡(へいじょうきゅうあと)西側地域で大規模な建物跡。聖武天皇(701〜756年;在位724〜749年)の「西池宮」(にしいけのみや)か。奈良国立文化財研究所平城宮跡調査部の調査。2/20現地説明会。
- 奈良県
- 大和郡山市役所で,1985年に平城京跡(へいじょうきょうあと)で発見された「富本銭」展示開始。2/17-23。土日も。
- 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)出土の「富本銭」,和同開珎よりも精巧な鋳型で鋳造。奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部「品質管理徹底」。大阪大学・東野治之先生は「大量生産考えにくい」。
▼奈良県高市郡明日香村 - 和歌山県
- 御坊市・堅田遺跡(かただいせき)で弥生前期環濠集落検出。3重環濠。池上曽根遺跡(いけがみそねいせき)に匹敵する規模か。店舗建設予定地のため4月までの予定で調査中。
- 鳥取県
- 淀江町・妻木晩田遺跡群(むきばんだいせきぐん)で,遺構の風化防止と埋め戻しの作業が終了。ただし,大山町に属する残り9割は雨ざらしのまま……ToT。
▼鳥取県西伯郡淀江町→2005年3月31日から米子市 - 鳥取県
- 妻木晩田遺跡群(むきばんだいせきぐん)が国会に!文化庁・井上明俊文化財保護部長が衆議院予算委員会第五分科会で鳥取県のゴルフ場共存案を「適切でない」。文化庁の支援を明言。国史跡にふさわしく,全面保存が望ましいとし,指定時の財政的支援にまで及ぶ踏み込んだ発言。社会民主党・知久馬二三子議員(中国ブロック比例代表・鳥取県出身)の質問に答えた。[日本海新聞2/18朝刊]
- 佐賀県
- 呼子町・徳川家康別陣跡の発掘成果を報告。2/21呼子中学校体育館で佐賀県立名護屋城博物館学芸員を招いて。
▼名護屋城跡(なごやじょうあと)。
▼2005年1月1日から唐津市 - 沖縄県
- 昭和初期の首里城(しゅりじょう)東南方向からの写真見つかる。1930年末ごろ文部省の柳田菊造さんがガラス乾板で撮影。城壁の写った写真は貴重。復元の資料となる。沖縄史の研究家,野々村孝男さんの調べ。
- Computer
- 岡大PCもインフルエンザ?岡山市・岡山大学津島キャンパスの実習用パソコン150台以上がコンピュータウイルスに集団感染。卒論・レポートに被害。〜岡山大学総合情報処理センター
▼2009年4月1日から岡山市北区
1999年2月17日(水)
- 群馬県
- 笠懸町・西鹿田中島遺跡(さいしかだなかじまいせき)で縄文草創期の竪穴式住居跡2基が切り合って検出。岩宿遺跡(いわじゅくいせき)の北東2.5km。笠懸町教育委員会は「長期間定住」。……切り合うと定住?談話を要約した記者の誤解か?
▼西鹿田中島遺跡関連記事→2004年5月21日
▼2006年3月27日からみどり市 - 長野県
- 松本市・松本城(まつもとじょう)の復元された太鼓門枡形が全容表わす。3/12落成式典。松本市の復元事業。
- 京都府
- 精華町・森垣外遺跡(もりがいといせき)の溝状遺構で滑石製模造鏡。直径5.6cm。集落からは府内初。古墳中・後期(5世紀末〜6世紀)集落跡。府道整備に伴い調査。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター2/16発表。センターは「渡来人」想定。2/19現地説明会。
▼京都府相楽郡精華町
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 奈良県
- 国宝・東大寺文書を奈良国立博物館で展示。2/23-3/31の特別展「東大寺文書の世界」。平常料金(大人420円)で。
- 和歌山県
- 紀南文化財研究会が和歌山県教育委員会・和歌山県知事・南部町長・南部川村長に「八丁田んぼ」保存を求める「南部荘の総合的調査に関する要望書」提出。高速道路インターチェンジやほ場整備の予定地。3/7現地見学会も予定。
▼2004年10月1日からみなべ町 - 広島県
- 福山市・鞆港で江戸時代の船の修理場「焚場(たでば)」を現状保存するため,埋め立て面積を縮小。広島県が決断。
- 香川県
- 土庄町の有志が江戸時代の「しし垣」を実測調査。
- 福岡市
- 福岡空港内の雀居遺跡(ささいいせき)で1996年調査時点から可能性が指摘されていた弥生前期の「ブタ小屋」。鳥丸貞恵・福岡県工業技術センター専門研究員が中国貴州省の類似するブタ小屋の存在確認。遺構周辺の土壌分析にも期待。
▼雀居遺跡関連記事→1999年2月14日
1999年2月15日(月)
- 奈良県
- 大和郡山市の中世遺構から無文銭。14世紀末〜15世紀初。県内初。ニセ金生産地が奈良市近辺に存在か。大和郡山市教育委員会の調査。2/17-23市役所で「富本銭」とともに展示。
- 奈良県
- 安堵町・落戸遺跡(おちどいせき)で「封」の石印。奈良〜平安(8-9世紀)。封緘(ふうかん)の作法示す。石印は全国2例目。奈良県立橿原考古学研究所2/12発表。平群駅(へぐりのうまや)と関連か。
- 長崎県
- 壱岐・原の辻遺跡(はるのつじいせき)の保存整備計画決まる。1999年度から開始し,中心部を「一支国遺跡博物館」に。研究拠点施設も。
▼原の辻遺跡関連記事→1999年1月25日
▼2004年3月1日から壱岐市 - 沖縄県
- 北谷町・キャンプ桑江返還(2001年)後の文化財発掘調査費の負担について軍用地地主に不安。
▼沖縄県中頭郡北谷町 - 韓国
- 第23回韓国考古学全国大会は11/5-6,加耶に関連した主題で会場は啓明大学校。
- 韓国
- 第42回歴史学大会は5/28-29。会場は西江大学校を予定。
1999年2月14日(日)
- 静岡県
- 静岡市・駿府城跡(すんぷじょうあと)発掘調査の現地説明会で二ノ丸跡2/14-21公開。静岡市の調査。
▼2005年4月1日から静岡市葵区 - 三重県
- 四日市市・公事出遺跡(くじでいせき)と公事出古墳群(くじでこふんぐん)の速報展,保々地区市民センターで2/16-23。飛鳥〜鎌倉時代。
- 滋賀県
- 大津市・円満院で国の重要文化財「宸殿(しんでん)」など境内の不動産差し押さえ。競売へ。借金返済のため。文化庁「遺憾だが,法的に手の出しようがない」。
- 滋賀県
- 安土町・滋賀県立安土城考古博物館で,守山市・赤野井湾遺跡(あかのいわんいせき)出土の木製農具・土器など500点による遺跡発掘調査成果展「かつて,湖のほとりで」,4/4まで。初公開の出品も。3/7シンポジウム「木製農具から見た赤野井湾遺跡」。
▼滋賀県蒲生郡安土町
▼安土町は2010年3月21日から近江八幡市 - 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)で7世紀後半の炉跡,約200基検出。銅や鉄製品を生産した場所か。奈良国立文化財研究所の調査。
▼奈良県高市郡明日香村 - 愛媛県
- 松山市・道後公園内の道後湯築城跡(ゆづきじょうあと)で2/13最後の現地説明会。過去最多600人の見学者。搦手門跡や堀切跡など。伊予の守護河野氏の居城。財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センターの調査。
▼財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センターは2012年4月1日から公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター
▼湯築城跡関連記事→1999年2月6日 - 福岡市
- 雀居遺跡(ささいいせき)の溝で楽浪系馬鐸。完形だが舌なし。韓国・昌原茶戸里1号墓(前1世紀中葉)に類例。福岡市教育委員会が調査し2/1発表(遅くなってすみません)。福岡市博物館常設展示(考古部門)で2/2-5/9展示。
- 福岡県
- 「九州国立博物館」は2001年着工し2006年に太宰府市に開館。作品収集に難航か。
- 佐賀県
- 佐賀市・徴古館で2/13-14旧佐賀藩主鍋島直正の遺品を展示する特別展「里帰りした閑叟公―墓所副葬品」。墓所改葬に伴い最初で最後の公開。市民や報道陣詰めかけ大盛況。港区教育委員会の調査による写真パネル。ビデオ上映も。
- 佐賀県
- 鎮西町・佐賀県立名護屋城博物館2/14郷土研究講座は高島忠平館長(佐賀県副教育長)「歴史の産地 佐賀」。名護屋城博物館ホールで13:30から。
▼佐賀県東松浦郡鎮西町→2005年1月1日から唐津市 - 熊本県
- 球磨工業高校伝統建築コースの3年生19人が菊鹿町・鞠智城(きくちじょう)の八角形建物・鼓楼(ころう)の模型製作。熊本県教育委員会が球磨工業高校に製作依頼。県庁ロビーに展示予定。
▼熊本県鹿本郡菊鹿町
▼菊鹿町は2005年1月15日から山鹿市 - 宮崎県
- 日向国府(ひゅうがこくふ)と推定される寺崎遺跡(てらさきいせき)で大規模な建物。国庁正殿跡の可能性高い。宮崎県教育委員会の調査。
- 沖縄県
- 那覇市の道路拡幅工事で沖縄県立博物館の石垣(旧・中城御殿のもの)を歩道が迂回する案に住民不満。歩道から首里城(しゅりじょう)や龍潭(りゅうたん)が見えなくなるため。住民は石垣移動を要望。沖縄県・那覇市「石垣は文化財。移動で価値損なう」。
- 考古学サイト
- 当サイトを「提携姉妹サイト」と位置づけてくださった(^^)南河内考古学研究所に2/11管理人覚書2「カミがかりな集団」登場。私の周囲にも「カミ(いろんな字を当ててね^^)が気がかりな集団」はいっぱいいるみたい(失言)。
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.