1999年7月31日(土)
- 北海道
- 羅臼町郷土史料室でオホーツク文化の竪穴住居模型を展示。[北海道新聞]
- 北海道
- 大雪山系・白雲岳の黒曜石片は産地が道内4ヶ所。上川町・大雪山国立公園層雲峡博物館の所蔵品を杉浦重信・富良野市郷土館学芸員の依頼で藁科哲男・京都大学原子炉実験所助手が分析。共同通信は「縄文の登山ブーム」と表現。[共同通信]
- 青森県
- 青森市・三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)で環状配石遺構から土壙墓2基。[東奥日報]
- 山形県
- 米沢市・横山古墳(よこやまこふん)は4世紀半ばの方墳。県内最古級。米沢市の調査。7/30現地説明会。[山形新聞]
- 山形県
- 新庄市・中川原C遺跡(なかがわらCいせき)B区で斜め打ち込み柱を用いた竪穴住居跡。縄文中期。県内平野部で初。財団法人山形県埋蔵文化財センター7/30発表。[山形新聞]
▼財団法人山形県埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人山形県埋蔵文化財センター - 長野県
- 飯田市美術博物館で8/1-20特別展「富本銭と信濃の皇朝十二銭」。奈良県明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)の鋳棹レプリカも展示。[読売新聞]
- 愛知県
- 高浜市やきものの里かわら美術館7/24/-8/22特別展「伊賀・伊勢・志摩の古瓦」で7・8世紀古瓦を展示。[中部新報]
- 滋賀県
- 近江八幡市・宇津呂館遺跡(うつろやかたいせき)で平安〜鎌倉の掘立柱建物跡と井戸跡。近江八幡市教育委員会7/30発表。8/1現地説明会。[読売新聞]
- 島根県
- 大田市・石見銀山遺跡(いわみぎんざんいせき)で18世紀末〜19世紀前半の吹屋跡。製錬時の焼竃初確認。島根県教育委員会・大田市教育委員会の調査。7/31現地説明会。[山陰中央新報]
- 福岡県
- 久留米市・旗原遺跡(はたんばるいせき)で古墳後期大規模集落。久留米市教育委員会の調査。8/7現地説明会。[西日本新聞]
- 考古学サイト
- 書庫―論文「TK217型式の類型化および他型式との相対評価」に7/31図がつき完全版に。[南河内考古学研究所]
1999年7月30日(金)
- 青森県
- 市浦(しうら)村・十三湊遺跡(とさみなといせき)の土壙墓で15世紀前半のさいころ。青森県教育委員会と市浦村教育委員会の調査。[読売新聞]
▼2005年3月28日から五所川原市 - 仙台市
- 保春院前遺跡(ほしゅんいんまえいせき)で戦国時代の鋳型。鉄鍋か鉄鉢の鋳造用。鉄滓も見つかり,鋳物工房と判明。仙台市教育委員会7/29発表。7/31現地説明会。[河北新報]
- 福島県
- 稲の品種記したいわき市・荒田目条里遺跡(あっためじょうりいせき)の木簡をいわき市考古資料館で7/31-8/31公開。8/17休館。[いわきタイムズ]
- 石川県
- 押水町の「モーゼ伝説」による町おこしは維持費かかるばかりで経済波及効果不明。近代に作られた「伝説」をもとに古墳の年代を1000年以上偽る事業に億単位の税金を投入。
中村剛・読売新聞記者「同町には、昨年7月に生まれた世界初のクローン牛のほか、「加賀百万石のルーツ」とされる末森城跡(すえもりじょうせき)など、まちおこしの材料はほかにもある。」。
中西一順・押水町長「他の自治体との交流や西欧社会への理解のきっかけにしたい」。なんか間違ってない(^^;?[読売新聞]
▼末森城跡関連記事→1999年2月3日
▼2005年3月1日から宝達志水町 - 静岡県
- 磐田市・堂山2号墳(どうやま2ごうふん)の埴輪に牡鹿の線刻画。こちらも磐田市立図書館企画展で展示。[磐田市]
▼磐田市立図書館は2005年4月1日から磐田市立中央図書館 - 静岡県
- 磐田市・明ヶ島5号墳(みょうがじま5ごうふん)の土製模造品は5762点。琴・笛などの模造品は国内初。磐田市教育委員会7/30発表。
竹内直文主任「祭壇を改造した古墳の可能性」。
7/31から磐田市立図書館企画展「土の造形―古代人の作品展」で一部展示。[静岡新聞]
▼明ヶ島5号墳関連記事→1999年2月4日
▼磐田市立図書館は2005年4月1日から磐田市立中央図書館 - 静岡県
- 中伊豆町で昨年発見された2800年前に埋没したスギ・ヒノキが天城湯ヶ島町・昭和の森会館で展示。[静岡新聞]
▼中伊豆町・天城湯ヶ島町とも2004年4月1日から伊豆市 - 大阪府
- 枚方市・招提中町遺跡(しょうだいなかまちいせき)の弥生中期土壙墓から完形の打製石剣。大阪府教育委員会7/29発表。[日本経済新聞]
- 兵庫県
- 氷上町・柏原町・高見城(たかみじょう)南砦跡で建物跡や硯。想像以上の規模と重要性。氷上郡教育委員会の調査。[毎日新聞]
▼2004年11月1日から丹波市 - 岡山県
- 総社市・鬼ノ城(きのじょう)の発掘調査について「高梁川流域の水と緑をまもる会」や地元住民と岡山県教育委員会が合意。8月着手へ。
松井英治・県教委文化課長「文化財保護と自然環境保護は同じレベルで認識」
室山貴義・「まもる会」会長「双方譲るところは譲ってうまく収まった」[山陽新聞]
▼鬼ノ城関連記事→1999年7月26日 - 愛媛県
- 松山市埋蔵文化財センターで9月からの考古学入門講座「チャレンジ考古学4」受講者募集中。8/13までに往復葉書で松山市考古館へ。[愛媛新聞]
- 福岡市
- 元寇防塁(げんこうぼうるい)見つかった博多遺跡群(はかたいせきぐん)内の博多小学校で運動場地下に展示室。福岡市教育委員会7/29実施計画発表。[西日本新聞]
▼博多遺跡群関連記事→1999年7月29日 - 熊本県
- 山鹿市・梅迫遺跡(うめさこいせき)で縄文後期の獣形土製品。山鹿市立博物館7/29発表。[熊本日日新聞]
- 宮崎県
- 日之影町・出羽洞穴(いづるはどうけつ)で同志社大学・松藤和人氏ら8/10-20発掘調査。[宮崎モグラ通信]
1999年7月29日(木)
- 青森県
- 七戸町・貝ノ口遺跡(かいのくちいせき)から奈良時代の金属製壺鐙。七戸町教育委員会が1995年調査。[読売新聞]
▼青森県上北郡七戸町 - 仙台市
- 青森遺跡探訪に仙台市・地底の森ミュージアム「動物デザイン考古学」展示解説。
- 栃木県
- 栃木県埋蔵文化財センターが7/27今年度の調査予定遺跡をWebに掲載。遺跡名の読み方併記が嬉しいが,ローマ数字の文字化けが悲しい。[栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター]
- 埼玉県
- 深谷市・根岸遺跡(ねぎしいせき)の中世備蓄銭に年代・製作地不明の「宋開聖寶」。[埼玉新聞]
- 石川県
- 石川県埋蔵文化財センター7/25-8/31「第1回いしかわの発掘展」は「動物と祈り」がテーマ。8/1春成秀爾・国立歴史民俗博物館教授講演。[いしかわの遺跡]
- 名古屋市
- 見晴台遺跡(みはらしだいいせき)で銅鐸破片と勾玉。市内の発掘で銅鐸は初。名古屋市見晴台考古資料館7/28発表。8/7-8市民見学会。[中日新聞]
▼南区 - 滋賀県
- 安土町・安土城(あづちじょう)の天主・本丸・三の丸の調査へ。天主の調査約60年ぶり。滋賀県安土城城郭調査研究所発表。[京都新聞]
▼滋賀県蒲生郡安土町→2010年3月21日から近江八幡市 - 京都府
- 大山崎町・山崎院(やまざきいん)で三尊甎仏。大山崎町教育委員会の調査。[京都新聞]
▼京都府乙訓郡大山崎町 - 奈良県
- 奈良国立文化財研究所が平城京跡解説ボランティアを募集。8/13まで。[奈良国立文化財研究所]
募集要項なぜplug-in? - 福岡市
- 旧奈良屋小学校跡地の博多遺跡群(はかたいせきぐん)で元寇防塁(げんこうぼうるい)らしき石塁。博多遺跡群内での発見は初。ほかの地点より強固。市教委は現地に建設予定の博多小学校新校舎を計画変更。地下展示室設置の意向。福岡市教育委員会7/29発表。[西日本新聞]
- 考古学サイト
- 考古学通信はニュース原文引用。特に当コーナーで参照していない「東奥日報」(青森県)や「山形新聞」。うらやましい(^^;。
- 古代史サイト
- スズメ♂の古代妄想館。井沢元彦氏著『逆説の日本史』への疑問など。
1999年7月28日(水)
- 青森県
- 三沢市・小田内沼(3)遺跡(おだないぬま3いせき)は平安時代の円形周溝墓群。近隣に同時期集落もあり,集落と墓域がセットで確認された珍しい例に。三沢市教育委員会の調査。[デーリー東北]
- 岩手県
- 遠野市・新田II遺跡(しんでん2いせき)を保存すべきと遠野市文化財保護審議会が7/27一致。縄文前期の大型住居主体の集落。遠野市教育委員会が発掘調査中。[岩手日報]
- 埼玉県
- 深谷市の畑で茶釜入り中世備蓄銭5000枚。深谷市教育委員会が調べたところ,皇朝十二銭の一つ「萬年通寶」も。[埼玉新聞]
- 石川県
- 松任市・徳光の畑に縄文晩期埋没林。[北陸中日新聞]
▼2005年2月1日から白山市 - 長野県
- 飯島町・南羽場遺跡で瀬戸産の灰釉陶器や中津川産の山茶碗。飯島町教育委員会の調査。[信濃毎日新聞]
- 岐阜県
- 萩原町・岩伏山でペトログラフ(岩刻文字……と言われている)の探索会。[岐阜新聞]
▼当コーナーで岐阜県は珍しいが,内容も岐阜ならでは(^^;▼「新しいペトログラフが次々発見され、歓声が上がった。」なんて,見ようによってどうとにでもなると白状している。
▼2004年3月1日から下呂市 - 三重県
- 四日市市立博物館7/29-8/31「発掘展」で8/2・9・16・23「夏休み遺跡なんでも相談室」。[中日新聞]
- 奈良県
- 明日香村・飛鳥京跡(あすかきょうあと)苑池の石造物は人口の滝つぼか。[共同通信]
▼奈良県高市郡明日香村
▼飛鳥京跡苑池遺構関連記事→1999年7月26日 - 沖縄県
- 久米島の具志川村・ヤッチノガマ古墓群(やっちのがまこぼぐん)で薩摩焼など,九州や中国の陶磁器多量出土。沖縄県教育委員会7/27発表。7/31現地説明会。[琉球新報]
▼沖縄県島尻郡具志川村は2002年4月1日から久米島町
1999年7月27日(火)
- 長野県
- 諏訪市・法華寺(諏訪大社上社の宮寺)で7/27出火し本堂と庫裏が全焼。怪我人はなかったが,木造釈迦如来座像(鎌倉)など文化財4点焼失。[読売新聞]
法華寺のある中洲地区で3日連続の火災。諏訪署は連続放火の疑いありとして捜査。[信濃毎日新聞] - 静岡県
- 浜松市・恒武西浦遺跡(つねたけにしうらいせき)で古墳中期(5世紀)の筑(ちく)状弦楽器。長さ105cm。蕨手文を彫刻。財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所7/27発表。静岡市・静岡県立中央図書館で開催中の「静岡の原像をさぐる・埋蔵文化財展」で7/28から公開。[静岡新聞]
▼恒武西浦遺跡は2007年4月1日から浜松市東区;2024年1月1日から浜松市中央区
▼財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所は2011年3月31日解散。
▼静岡県立中央図書館は2005年4月1日から静岡市駿河区 - 宮崎県
- 高千穂町・奥鶴遺跡(おくづるいせき)の現地説明会は豪雨のため8/8に延期。[宮崎モグラ通信]
▼奥鶴遺跡関連記事→1999年7月22日 - 沖縄県
- 与那国近海「海底遺跡」シンポジウム7/26西原町・琉球大学で開催。「沖縄の貴重な遺産」で一致し,保存や調査への協力を申し合わせたが,考古学者らは「人工物」説を否定。[沖縄タイムス]
- 考古学サイト
- ハカタントロプスが7/27未明3000アクセス到達。おめでとうございます。私は3005でした。
1999年7月26日(月)
- 北海道
- 南茅部町・大船C遺跡(おおふねCいせき)で縄文前期末〜中期の炭化したクリの実大量出土。本州から実や苗を持ち込み栽培か。DNA鑑定も依頼中。阿部千春・南茅部町教育委員会文化財調査室室長「“送り”儀式に使われた可能性」。[北海道新聞]
▼北海道茅部郡南茅部町→2004年12月1日から函館市 - 埼玉県
- 小鹿野町・下平遺跡の縄文後期後半の竪穴住居跡に二重石囲い炉。小鹿野町教育委員会の調査。[産経新聞]
- 長野県
- 小諸市・望月町・北御牧村・浅科村の古代牧場「望月牧」は2100ha。北御牧村教育委員会の調査で野馬除跡(のまよけあと)も確認。平安時代か。[読売新聞]
▼野馬除跡関連記事→1999年7月20日
▼北御牧村は2004年4月1日から東御市
▼望月町・浅科村は2005年4月1日から佐久市 - 愛知県
- 名古屋人と漬物の謎。なるほど,やはり尾張と三河は違うらしい。[Lepton's world]
- 滋賀県
- 近江八幡市・かわらミュージアムで8/15まで開催中の展覧会名は「近江八幡の出土遺物展」らしい。[滋賀報知新聞]
- 奈良県・曲水の宴
- 奈良市・平城宮跡(へいじょうきゅうあと)南東部で石敷き水路(8世紀前半〜中ごろ)。曲水の宴の導水施設か。奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部7/26発表。[毎日新聞]
- 奈良県・飛鳥京跡苑池
- 明日香村・飛鳥京跡苑池遺構(あすかきょうあとえんちいこう)の石造物,保存処理のため奈良県立橿原考古学研究所7/26搬出。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村
▼飛鳥京跡苑池遺構関連記事→1999年6月16日 - 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)は汚水処理施設完備した工房。[奈良新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 岡山県
- 総社市・鬼ノ城(きのじょう)の発掘予定地に群生する絶滅危惧種の植物について,岡山県教育委員会と自然保護団体「高梁川流域の水と緑をまもる会」が7/29合同の現地調査。結果次第で調査範囲限定か。[日本経済新聞]
▼鬼ノ城関連記事→1999年7月3日 - 宮崎県
- 宮崎県考古学会都城例会8/8に日程変更。[宮崎モグラ通信]
- 鹿児島県
- 和泊町・友竿遺跡(ともぞういせき)の新代貨布は日宋貿易で流入か。近隣で11-13世紀の古銭・陶磁器も。
上村俊雄・鹿児島大学教授「日宋交易の拠点ならば,交易ルート鮮明に」[南日本新聞] - 稲作―山形・福島・石川・滋賀・大阪・福岡
- 奈良末〜平安に多品種の稲を計画的に作付け。山形県遊佐町・上高田遺跡(かみたかだいせき),福島県いわき市・荒田目条里遺跡(あっためじょうりいせき),会津若松市・矢玉遺跡(やだまいせき),石川県金沢市・上荒屋遺跡(かみあらやいせき),滋賀県・柿堂遺跡(かきどういせき),大阪府四條畷市・上清滝遺跡(かみきよたきいせき),福岡市・高畑遺跡(たかばたけいせき)の全国7遺跡出土木簡から分析。平川南・国立歴史民俗博物館教授が7/26福島県庁で発表。[各紙]
15品種[共同通信|朝日新聞|毎日新聞]または16品種[読売新聞]。
平川教授「中央政府が地域ごとに栽培種を管理」[毎日新聞] - カンボジア
- シアヌーク国王(Preah Bat Samdech Preah Norodom Sihanouk Varman;在位1941〜1955,1993〜2004年)がアンコール遺跡(Angkor)への国際援助求める。[ロイター]
▼シェムリアップ州(Siem Reap Province) - 考古学サイト
- 南河内考古学研究所書庫に管理人さんのHTML版論文7/26登場。lzhファイルをダウンロードした報告書の時と違い,そのまま閲覧できる。[南河内考古学研究所]
1999年7月24日(土)
- 札幌市
- K39遺跡で33基の竪穴住居跡。擦文時代。札幌市埋蔵文化財センターの調査。本年度中,同センターで展示。[北海道新聞]
- 岩手県
- 7/24調査の始まった大迫町・アバクチ洞穴,風穴洞穴(かざあなどうけつ)の両遺跡8/11沢崎生活改善センターで説明会。[岩手日報]
▼アバクチ遺跡,風穴遺跡関連記事→1999年7月23日
▼2006年1月1日から花巻市 - 福井県
- 福井市・一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだにあさくらしいせき)から出土後,50年間行方不明だった蛭藻金(ひるもきん)を福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館が確認し7/23発表。7/24から同資料館「一乗谷の宗教と信仰」で展示中。[中日新聞|日刊県民福井]
▼一乗谷朝倉氏遺跡関連記事→1999年4月16日 - 長野県
- 茅野市・林の峰遺跡でピットから黒曜石の石核4点。合計4.5kg。時代は限定できず。茅野市教育委員会の調査。[長野日報]
- 岐阜県
- 高山市・三仏寺廃寺(さんぶつじはいじ)で文字をヘラ書きした瓦。「山田寺」など。高山市教育委員会の調査。[岐阜新聞]
- 滋賀県
- 近江八幡市・かわらミュージアムで8/15まで市内遺跡の出土品展。[中日新聞]
- 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)に建設予定の「万葉ミュージアム(仮称)」の計画を奈良県が一部変更。管理・研究棟の位置を北東へ20m移動。展示棟には富本銭も展示へ。[朝日新聞]
この計画変更(敷地内で管理・研究棟位置をずらす)について「飛鳥池遺跡を考える会」が抗議声明。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 高知県
- 南国市・土佐国衙跡(とさこくがあと)で国衙関連施設。南国市教育委員会の調査。7/25現地説明会。[高知新聞]
1999年7月23日(金)
- 青森県
- 下田町・十三森(2)遺跡の塚58基は平安時代の円形周溝墓群。下田町教育委員会の調査。[東奥日報]
▼2006年3月1日からおいらせ町 - 岩手県
- 前沢町・上木遺跡(じょうぎいせき)は縄文前期末の集落。前沢町教育委員会の調査。[胆江日日新聞]
▼2006年2月20日から奥州市 - 岩手県
- 胆沢町・角塚古墳(つのづかこふん)確認調査8/3再開。くびれ部と後円部。[岩手日日新聞]
▼岩手県胆沢郡胆沢町→2006年2月20日から奥州市 - 岩手県
- 大迫町・アバクチ遺跡,風穴遺跡(かざあないせき)が7/24-8/11発掘調査。東北大学・慶應義塾大学・大迫町教育委員会で調査団構成。[岩手日日新聞]
▼岩手県稗貫郡大迫町→2006年1月1日から花巻市 - 東京都
- 当コーナー7/20既報の大山史前学研究所跡地の調査,今日の読売新聞では,8月からの本格調査は交渉中に。
- 富山県・桜町遺跡
- 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で出土した縄文晩期末の屋根材は弥生・古墳時代にも例なし。復元建物の法量と1997年出土の部材の法量から算出される屋根の長さと今回出土の屋根材の長さが一致。
伊藤隆三・小矢部市教育委員会文化課課長補佐「時期は中期と晩期で差があるが法量みごとに一致」。[読売新聞]
でも,1500年差(^^;。 - 三重県
- 北勢町・上惣作遺跡(かみそうさくいせき)で飛鳥時代の集落。三重県埋蔵文化財センター7/22発表。7/24現地説明会。[伊勢新聞]
▼北勢町は2003年12月1日からいなべ市 - 奈良県
- 明日香村・上5号墳(かむら5ごうふん)から6世紀後半の金銅装の馬具一式。奈良県立橿原考古学研究所附属博物館で7/24-8/29展示。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 朝日新聞が7/9報じた明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)の富本銭鋳型破片など奈良国立文化財研究所7/23発表。[時事通信]
富本銭鋳型3289点。奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部は少なくとも富本銭1万枚の鋳造を推測。[読売新聞]7/25現地説明会(当コーナー7/21)。7/27-8/29飛鳥資料館で展示。[毎日新聞] - 神戸市
- 兵庫区・上沢遺跡(かみさわいせき)で奈良後期の銅鋺。正倉院(しょうそういん)宝物に酷似。神戸市教育委員会7/22発表。[日本経済新聞]
遺構は井戸。上沢遺跡は官衙または寺院か。7/24現地説明会。
成瀬正和・宮内庁正倉院事務所保存科学室長「酸化してなければ正倉院のほかの銅鋺と区別つかない。同一工房か」[神戸新聞] - 福岡県
- 前原市・平原遺跡(ひらばるいせき)の琥珀小玉500個のうち3個は漢代ガラス玉。肥塚隆保・奈良国立文化財研究所遺物処理研究室長の分析。[毎日新聞]
連玉は二層構造。[朝日新聞]
▼2010年1月1日から糸島市 - 福岡県
- 浮羽町で鎌倉後期の梵鐘鋳造遺構。福岡県教育委員会7/22発表。[朝日新聞]
▼2005年3月20日からうきは市 - 地方紙メールサービス
- 全国27地方紙の主要記事を7/23から無料でメール配信。見出しのほか,各記事URLも。申込みは各紙WebPageから。加盟紙は岩手日報,河北新報(宮城県),新潟日報,信濃毎日新聞,山梨日日新聞,静岡新聞,北日本新聞(富山県),北國新聞(石川県),福井新聞,岐阜新聞,伊勢新聞,京都新聞,紀伊民報,神戸新聞,山陽新聞(岡山県),中国新聞(広島県),四国新聞(香川県),愛媛新聞,徳島新聞,高知新聞,大分合同新聞,佐賀新聞,長崎新聞,熊本日日新聞,南日本新聞(鹿児島県),琉球新報,沖縄タイムス。[加盟各紙]
▼北海道と関東地方がない(^^;。
1999年7月22日(木)
- 富山県
- 小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)で縄文晩期高床建物の屋根と思われる建築材。宮本長二郎・東北芸術工科大学教授らの鑑定。屋根材の出土として国内最古。[読売新聞|北日本新聞]
小矢部市教育委員会7/22発表。[朝日新聞]
7/23-8/5発掘現場を一般公開。[毎日新聞] - 滋賀県
- 林博通・滋賀県立大学人間文化学部助教授らが7/21-27高島町沖の琵琶湖湖底・三ツ矢千軒遺跡を調査。ダイバーや水中テレビロボットによる。8/2以降別地点も。[読売新聞|京都新聞]
▼2005年1月1日から高島市 - 滋賀県・展覧会
- 長浜市立長浜城歴史博物館で7/27-8/29考古速報展。期間中無休。大人400円,小中学生100円。タイトルがわからない……ToT。[中日新聞]
- 広島県
- 福富町・鷹ノ巣山で江戸時代のたたら。福富町教育委員会と河瀬正利・広島大学教授の踏査。[中国新聞]
▼2005年2月7日から東広島市 - 山口県
- 柳井市・向田遺跡(むかいだいせき)で弥生後期竪穴住居跡。高地性集落か。財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターの調査。[山口新聞]
▼財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センターは2004年4月1日から財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター;2012年4月1日から公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター - 宮崎県
- 高千穂町・奥鶴遺跡(おくづるいせき)で焼失住居含む古墳前期の集落。8/1現地説明会。[宮崎モグラ通信]
- 考古学サイト
- 平家蟹氏古墳のお部屋7/19オープン。
1999年7月21日(水)
- 神奈川県
- 逗子市・葉山町の三浦半島で4世紀後半の前方後円墳2基。長柄桜山古墳(ながえさくらやまこふん),90m。同時期の関東では群馬県・前橋天神山古墳(まえばしてんじんやまこふん)に次ぐ規模。かながわ考古学同好会の東家洋之助さんが埴輪片や地形などから古墳の可能性に気づき,神奈川県教育委員会が地表調査し7/21発表。[朝日新聞|時事通信]
- 大阪府・文化財受難
- 西日本の美術品窃盗犯8人大阪で逮捕。[時事通信|毎日新聞|ニュースステーション]
- 奈良県・飛鳥池遺跡
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)7/25最後の現地説明会。13:30と15:00の2回。小雨決行。遺物も展示。報告者は花谷さん。[奈良国立文化財研究所]
▼奈良県高市郡明日香村 - 愛媛県
- 松山市・五楽遺跡(ごうらくいせき)で弥生前期貯蔵穴と古墳後期〜古代の集落。松山市埋蔵文化財センターの調査。[愛媛新聞]
- カンボジア
- アンコール遺跡群(Angkor)の劣化を東北工業大学の盛合礼夫・松村吉康の両教授らが指摘。特殊な共振法用いた測定法による。鉄筋やコンクリートによる修復も好ましくないとしている。[河北新報]
▼シェムリアップ州(Siem Reap Province) - Internet
- 東芝が謝罪したアフターサービス問題について,NEWS23筑紫哲也氏の7/15多事争論がネットで槍玉。[夕刊フジ]
夕刊フジはTBSの最近の疑惑と絡めた書きぶりだが,筑紫氏の経歴もあってか,「多事争論」はどちらかというと朝日のデッサンという気が。
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.