1999年8月10日(火)
- 北海道
- 伊達市・北黄金貝塚(きたこがねかいづか)を発掘した考古学者・故・峰山巌氏の蔵書が伊達市に寄贈。北黄金貝塚ガイダンス施設で公開の方針。[北海道新聞]
▼北黄金貝塚関連記事→1999年7月7日 - 青森県
- 八戸市・是川遺跡(これかわいせき)で縄文時代?の木材。八戸市教育委員会の調査。[東奥日報]
- 青森県
- 八戸市・是川遺跡(これかわいせき)で80年ぶり本格発掘調査。八戸市教育委員会が7月から。[河北新報]
- 青森県
- しばらくチェックを怠っているうちに,中里町立博物館のURLがまた微妙に変更(^^;ゞ。http://www.infoaomori.ne.jp/nakasato/
▼2005年3月28日から中泊町博物館 - 長野県
- 信濃町・照月台遺跡(しょうげつだいいせき)で25000年前の土坑。直径82cmで楕円形。埋め戻されており,墓か貯蔵穴の可能性。脂肪酸・花粉など分析中。長野県埋蔵文化財センターの調査。
安蒜政雄・明治大学教授「食料貯蔵庫より墓地の可能性」。[信濃毎日新聞]
▼長野県上水内郡信濃町
▼照月台遺跡関連記事→1999年6月5日 - 石川県
- 鳥屋町・川田周辺の古墳500基で川田ソウ山1号墳(かわだそうやま1ごうふん)が最大。鳥屋町教育委員会の調査。8/10現地説明会。[朝日新聞]
▼2005年3月1日から中能登町 - 京都府
- 長岡京市・井ノ内車塚古墳(いのうちくるまづかこふん)は6世紀前半の築造。前方後円墳37m。継体天皇支える有力豪族の墓か。[読売新聞]
大阪大学考古学研究室・財団法人長岡京市埋蔵文化財センター8/9発表。8/10現地説明会。
福永伸哉・大阪大学助教授「向日市・物集女車塚,長岡京市・井ノ内稲荷塚に次ぐナンバースリー」[京都新聞]
▼2012年4月1日から公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター - 兵庫県
- 南淡町の畑地で室町時代備蓄銭1220枚。発見者は南淡町に寄贈。三原郡広域事務組合埋蔵文化財調査事務所が保管へ。[神戸新聞]
▼兵庫県三原郡南淡町→2005年1月11日から南あわじ市 - 島根県
- 松江市・出雲国庁跡(いずもこくちょうあと)を島根県教育委員会が5年がかりで全面調査へ。[山陰中央新報]
- 熊本県
- 苓北町・富岡城跡(とみおかじょうあと)で戦国末期の石垣。志岐麟泉築造の石垣を寺沢広高が転用し築城を裏付け。苓北町教育委員会8/9発表。[西日本新聞|熊本日日新聞]
▼富岡城跡関連記事→1999年6月16日
1999年8月9日(月)
- 北海道
- 新十津川町・総進不動坂遺跡(そうしんふどうざかいせき)で前期旧石器。札幌国際大学などの研究グループ8/9発表。北海道で前期旧石器は初。北海道にも原人。サハリン(Сахалин)経由の渡来か。[朝日新聞]
▼その後捏造判明。
▼北海道樺戸郡新十津川町 - 青森県
- 青森県内文化財関係出版情報に8/9『大平山元I遺跡の考古学調査』。[青森遺跡探訪]
▼大平山元I遺跡(おおだいやまもと1いせき)関連記事→1999年5月17日 - 長野県
- 大町市・大崎遺跡(おおさきいせき)の住居跡(縄文前期初頭)で縄文クッキー。国内最古。大町市教育委員会8/9発表。[朝日新聞]
- 富山県
- 婦中町・六治古塚遺跡(ろくじこづかいせき)は県内3例目の四隅突出型墳丘墓。一辺23m,3世紀後半。婦中町教育委員会8/8発表・現地説明会。[北日本新聞]
弥生土器が出ているらしく,実年代はもう少し古いか?
▼2005年4月1日から富山市 - 鳥取県
- 青谷町・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)で日本海岸初の貨泉。鳥取県埋蔵文化財センターの調査。[日本海新聞]
▼鳥取県気高郡青谷町→2004年11月1日から鳥取市 - 鳥取県
- 「海と山の王国―妻木晩田遺跡が問いかけるもの」8/12発刊。[日本海新聞]
- 福岡市
- 博多区冷泉町・博多遺跡群(はかたいせきぐん)で鎌倉時代土師皿大量出土。「鎮西探題」発見の手がかりか。福岡市教育委員会8/8発表。[西日本新聞]
▼博多遺跡群関連記事→1999年8月6日 - 大分県
- 国東町・飯塚遺跡(いいづかいせき)8/8現地説明会。[大分合同新聞]
▼2006年3月31日から国東市 - 研究ノート
- 太陽と山と縄文人8/6登場。[縄文学研究室]
- ウィルス
- 日本人とアメリカインディアンはほぼ同形ウィルス持ち,祖先は同一。[時事通信]
1999年8月8日(日)
- 青森県
- 青森市・稲山遺跡(いなやまいせき)で縄文前期の大型住居,縄文後期の石棺墓など。[青森遺跡探訪]
- 福島県
- 原町市・桜井古墳(さくらいこふん)は二重口縁壺出土し東北最古級。また,東側の上渋佐支群7号墳は四隅突出型墳丘墓の影響受ける?原町市教育委員会の調査。8/7現地説明会。[福島民友新聞]
▼桜井7号墳関連記事→1999年5月21日
▼2006年1月1日から南相馬市 - 静岡県
- 静岡市・お茶壺屋敷跡8/8現地説明会。静岡市教育委員会の調査。[静岡新聞]
▼2005年4月1日から静岡市葵区 - 宮崎県
- 高千穂町・奥鶴遺跡(おくづるいせき)の現地説明会は台風による豪雨のため8/14にまたも日程変更。[宮崎モグラ通信]
▼奥鶴遺跡関連記事→1999年7月27日 - 考古学サイト
- 博物館の話題を投稿する掲示板「博物館準備室」登場。[南河内考古学研究所]
- 困ってます
- 先日から,高知の縄文探訪の「考古学日記」に入ろうとすると,Plug-in読み込み中にNetscape Communicatorが必ず不正落ちToT。
(その後解消)
1999年8月7日(土)
- 長野県
- 諏訪市・台御堂遺跡(だいみどういせき)で縄文晩期の土偶。諏訪市教育委員会8/6発表。[信濃毎日新聞]
- 大阪府
- 島本町・淀川底で河床遺跡を考える市民の会が遺跡調査。管理者が建設省のため,自治体はほとんど未調査。[読売新聞]
▼大阪府三島郡島本町 - 岡山県
- 総社市・鬼ノ城(きのじょう)8/6調査開始。[山陽新聞]
▼鬼ノ城関連記事→1999年7月30日 - 長崎県
- 佐世保市・明星ヶ鼻経筒に銘文。佐世保市史編さん室の調査。[読売新聞]
- 染色体
- Y染色体DNAで分類された「タイプ1」〜「タイプ4」の日本人男性うち,弥生人系とされるタイプ1,3,4に対し,縄紋人系とされるタイプ2は精子数が8割以下。中堀豊・徳島大学医学部教授らのグループによる研究。[読売新聞]
手元に参照すべき資料がないので,記事の元ネタに遡るすべがありません(例えば,弥生人系と縄紋人系をどのように識別しているのか,など)。素人の疑問で申し訳ないんですが,性染色体で「性別」が決定されているのはわかるんですが,「精子を作る」指令を出しているのもY染色体なんでしょうか?誰か教えてくださいm(_ _)m。 - 考古学コラム
- 覚書5 販売されないわけ&販売されるわけ「西の方の某都道府県では、市町村の文化財担当者個人にまであまねく配布していたこともあったと伝え聞く(今もそうかもしれない)。」[南河内考古学研究所]
私が前の職場にいたころ,転職の噂が流れただけで在職中にもかかわらず周辺市町村から報告書の配布を止められ,同僚には届いたのに私にだけ来ないという体験をしました(県は在職中までは送ってくれた)。前の職場で退職後に刊行された報告書は,自分が編集したにもかかわらず完成品が手元にないので,新しい職場で業績目録を求められたとき,前の職場に電話をかけて「●●の報告の副題は何でした?第何集になってます?」と問い合わせましたToT。個々人は心配してくださるのですが,組織としては,個人への配布に理由がつけにくいのが実状ですね。
1999年8月6日(金)
- 青森県
- 案内人日記8/6「青森県内のマスコミにおける考古学関係記事の取り扱いについて」。[青森遺跡探訪]
- 山形県
- 9世紀後半の豪族居館跡,米沢市・古志田東遺跡(ふるしだひがしいせき)の木簡に,稲作に女性を多く従事させた記述。米沢市教育委員会8/6発表。[朝日新聞]
- 茨城県
- 鹿嶋市・神野向遺跡(かのむかいいせき)で郡家創建期の鍛冶工房。8世紀初頭。鹿嶋市教育委員会の調査。[茨城新聞]
- 群馬県
- 前橋市・山王廃寺(さんのうはいじ)で七堂伽藍など全容解明進む。法隆寺式伽藍配置。7世紀。白鳳期塑像700点以上。法隆寺(ほうりゅうじ)クラスの規模か。前橋市教育委員会の調査。
山本勉・東京国立博物館彫刻室長「中央寺院と比べ遜色ない」。[朝日新聞] - 石川県
- 羽咋市・柴垣マッキャマ古墳(しばがきまっきゃまこふん)で箱式石棺から人骨。古墳中期。羽咋市教育委員会8/5発表。[読売新聞]
- 石川県
- 金沢市・金沢城跡(かなざわじょうあと)の礎石など展示へ。[北陸中日新聞]
- 石川県
- 広報誌「いしかわの遺跡」Vol.4(pdf版)8/5公開。[いしかわの遺跡]
- 鳥取県
- 名和町・大塚塚根遺跡で奈良〜平安の大型掘立柱建物と溝。名和町教育委員会8/5発表。郷衙?[日本海新聞]
▼日本海新聞は「衙」に「※印は術の求が吾」と注釈するが,「衙」はJISで表示できる。
▼2005年3月28日から大山町 - 岡山県
- 倉敷市で1961年出土の土製品は竜形土製品か?春成秀爾・国立歴史民俗博物館考古研究部長の調査。庄中学校で展示されていたが,管理のため倉敷埋蔵文化財センターに移管。[山陽新聞]
- 福岡市
- 博多遺跡群(はかたいせきぐん)のメダイ8/5記者発表。8/7現地説明会。9/18講演会。[西日本新聞]
新発見相次ぐ博多遺跡群(はかたいせきぐん:第111次調査)の成果を福岡市埋蔵文化財センターで8/31-10/17展示。[ハカタントロプス]
▼博多遺跡群関連記事→1999年8月5日 - 福岡県
- 新吉富村・大ノ瀬官衙遺跡(だいのせかんがいせき)隣接地に倉庫跡群。新吉富村教育委員会8/5発表。8/7現地説明会。[朝日新聞]
▼2005年10月11日から福岡県築上郡上毛町 - 熊本県
- 熊本市・太郎迫遺跡(たろうざこいせき)で縄文後・晩期の土偶57体。熊本県教育委員会の調査。
富田紘一・熊本市立熊本博物館副館長「この集落が地域の精神文化の中心的役割」。[熊本日日新聞]
▼熊本市立熊本博物館は2012年4月1日から熊本市中央区 - 大分県
- 日田市・吹上遺跡(ふきあげいせき)で弥生前期環濠。日田市の委託で別府大学が調査。下村智・同大学助教授8/5発表。8/21現地説明会。[大分合同新聞]
- 中国
- 福建省にある清朝末期の啓蒙思想家・厳復(1853〜1921年)の墓が荒らされる。墓石と石柱が8/3盗まれていたが8/5元通りに。[朝日新聞]
- 盗用
- 毎日新聞中部本社編集局報道センター課長がコラム「一語一話」で朝日新聞「天声人語」を盗用。同じ記者の“余罪”9件も明らかに。8/5関係者を処分。[毎日新聞|時事通信]
類似に気づいた読者が朝日新聞社に指摘し,朝日新聞社が毎日新聞社に調査を依頼していた。[朝日新聞]
▼安直に盗用した毎日の課長もどうかしてるが,1975年の「天声人語」に似てると気づいた読者もすごい。一体どっちがジャーナリスト?
本家「天声人語」も時々引用ばっかりの時があるが……あ,それは萬維網考古夜話も同じか(^^;ゞ。
1999年8月5日(木)
- 仙台市
- 仙台万華鏡美術館8/5オープン。[毎日新聞]
- 宮城県
- 色麻町・土器坂窯跡(かけらざかようせき)の7世紀末〜8世紀初頭の窯は半地下式。渡辺泰伸・仙台育英高校教諭らの調査。8/5-6現地説明会。[河北新報]
▼宮城県加美郡色麻町 - 長野県
- 更埴市・科野の里歴史公園 更埴市 森将軍塚古墳館がオリジナル絵葉書。5枚1セットで300円。[信濃毎日新聞]
▼更埴市は2003年9月1日から千曲市 - 静岡県
- 復元された木造船「八丁櫓」が焼津港から横浜港まで航海。静岡県のカヌー愛好者らによる。[読売新聞]
- 京都府
- 長岡京市・勝龍寺城(しょうりゅうじじょう)茶屋口門の遺構。同城の門遺構発見は初。財団法人長岡京市埋蔵文化財センター8/4発表。[京都新聞]
▼2012年4月1日から公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター - 大阪市
- 大阪城(おおさかじょう)の垣根は刀狩の刀の鞘。大阪市教育委員会・財団法人大阪市文化財協会の調査。[毎日新聞]
- 広島市
- 広島平和記念資料館(原爆資料館)の被爆資料が劣化。保存のため奈良国立文化財研究所の指導を受けることに。[朝日新聞]
- 福岡市
- 奈良屋小学校跡地の博多遺跡群(はかたいせきぐん)でキリストとマリアのメダイ(メダル)。福岡市内で初の発見。福岡市教育委員会8/2発表。[朝日新聞]
▼博多遺跡群関連記事→1999年7月30日 - 中国
- 西安市・西漢(前漢)長安城桂宮跡は「前堂後室」式。中国社会科学院考古研究所・奈良国立文化財研究所8/5発表。8/7劉慶柱・中国社会科学院所長が奈文研で平城宮跡資料館で講演。[共同通信]
▼陝西省 西安市
▼漢長安城桂宮跡関連記事→1999年3月30日 - 展覧会サイト
- 首都圏ミュージアムガイドなどのコンテンツを持つInfomediaがURL変更。
1999年8月4日(水)
- 千葉県
- 我孫子市・下ケ戸貝塚(さげとかいづか)でニホンオオカミ下顎骨。縄文後期。祭祀用か。我孫子市教育委員会の調査。[毎日新聞]
▼下ケ戸貝塚関連記事→1999年5月14日 - 千葉県
- 柏市・弁天古墳(べんてんこふん)の石枕・立花を柏市庁舎で8/13まで公開。1991-1992年柏市史編さん委員会の調査。今年4月,市の文化財に指定。[千葉日報]
▼当サイト管理人も調査参加。 - 東京都
- 葛飾区・柴又八幡神社古墳(しばまたはちまんじんじゃこふん)の社殿東側調査区からも6世紀後半の埴輪列。古墳を全周していたと判明。人物埴輪・馬形埴輪も。葛飾区郷土と天文の博物館の調査。[東京新聞]
- 兵庫県
- 八鹿町・竹ノ内3号墳に外護列石。7世紀初頭の円墳。鉄滓副葬し,鉄器生産技術者の墓か。八鹿町教育委員会8/3発表。[朝日新聞]
▼記事では構築技術上の特殊性として扱っているが,渡来人関与の可能性も。
▼2004年4月1日から養父市 - 兵庫県
- 和田山町・竹田城跡(たけだじょうあと)で枡形虎口(ますがたこぐち)の原形。[神戸新聞]
▼兵庫県朝来郡和田山町→2005年4月1日から朝来市 - 広島県
- 三良坂町・土森遺跡で麻の石蒸し窯。江戸中期。灰塚ダム水没予定地内で財団法人広島県埋蔵文化財調査センターが調査。[中国新聞]
▼2004年4月1日から三次市 - 高知県
- 昨年の豪雨で延期となった「安徽省博物館名品展」が高知市・高知県立美術館で8/4開始。[高知新聞]
- 鹿児島県
- 鹿児島市・鶴丸城(つるまるじょう)本丸で御角屋蔵(おすみやぐら)遺構。鹿児島県教育委員会の調査。[南日本新聞]
- 鹿児島県
- 伊仙町・カムィヤキ古窯(かむぃやきこよう)第9支群8/3-13発掘調査。伊仙町教育委員会に鹿児島県教育委員会が協力。島根大学が熱残留磁気で年代測定。[南海日日新聞]
▼鹿児島県大島郡伊仙町 - イタリア
- トリノの聖骸布(La Sindone di Torino;The Shroud of Turin)に付着した植物からエルサレム(Jerusalem)由来と新説(これ,新説だっけ?)。また,オビエド(Oviedo)の布との対比から8世紀以前とする。イスラエル・ヘブライ大学(The Hebrew University of Jerusalem)のアビノアム・ダニン博士(Dr Avinoam Danin)の研究。ただし,かつて行われた布の年代測定では13-14世紀。[毎日新聞]
1999年8月3日(火)
- 岩手県
- 遠野市8/2庁議で新田II遺跡(しんでんにいせき)の保存決定。遺跡は埋め戻し用地買収へ。8/8現地説明会。[岩手日報]
- 茨城県
- 石岡市・常陸国衙跡(ひたちこくがあと)を石岡市教育委員会が保存へ。市民の署名運動が奏功。[東京新聞]
▼常陸国衙跡関連記事→1999年5月27日 - 石川県
- 金沢市・金沢城(かなざわじょう)に第3の堀。財団法人石川県埋蔵文化財センターの調査。絵図には載るが,明治に旧陸軍が埋め立て。[北國新聞]
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター - 山梨県
- 甲府市・武田氏館跡(たけだしやかたあと)外堀で江戸後期(19世紀前半)放線菌。甲府市教育委員会が試掘調査時に採取した土壌サンプルから山梨大学が採取。[読売新聞]
▼武田氏館跡関連記事→1999年4月14日 - 島根県
- 六日市町・沖場遺跡(おきばいせき)は弥生・古墳時代の山間地大規模集落か。六日市町教育委員会の調査。[朝日新聞]
▼2005年10月1日から吉賀町 - 中国
- 黒龍江省に旧日本軍が建設した要塞4基が全容判明。[毎日新聞]
- 海外
- 入谷明・近畿大学生物理工学部長らの「マンモス復活協会」がクローンマンモス作りのためシベリア(Сибирь;Siberia)永久凍土でマンモス発掘へ。[読売新聞]
- 考古学サイト
- ラテンアメリカ博物館は中南米の遺跡を紹介。
- 考古学サイト
- 「KEN'S BBS」って見覚えあると思ったら,DTIのアンケートCGI。[KEN]
- 斜め読み
- 今日の天声人語,おもしろいですね。[朝日新聞]
1999年8月2日(月)
- 青森県
- 青森市三内丸山遺跡の環状列石内から土坑墓発見。縄文中期半ば。東奥日報7/31朝刊で報道されたらしい。[青森遺跡探訪]
▼さんないまるやまいせき - 栃木県
- 栃木市・星野遺跡記念館で,今年7月までに新たに採集された石器100点を新たに展示。[下野新聞]
- 鳥取県
- 岩美町で弥生中期として全国最大級の四隅突出形墳丘墓。突出部除く一辺が20m以上。中期後半。
渡辺貞幸・島根大学法文学部教授「これまで知られた四隅突出形墳丘墓と系統差か」。[日本海新聞]
▼この記事は「関係者」の話で構成されているところから見て,正式発表前にスクープされた可能性がある。また,渡辺先生の名前を間違って書いている。 - 佐賀県
- 吉野ケ里遺跡(よしのがりいせき)出土青銅器に用いられた鉛は弥生中期は朝鮮半島産,後期は中国華北産。東京国立文化財研究所の分析。[佐賀新聞]
▼吉野ケ里遺跡の銅鐸関連記事→1999年6月17日 - 大分県
- 国東町・飯塚遺跡(いいづかいせき)で平安時代(9世紀)木簡24点。同遺跡で高床式建物も見つかり,倉庫と推定。[西日本新聞]
水田耕作に動員した農民の人数や収穫量記した木簡あり。館野和己・奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部史料調査室長が解読。国東町教育委員会8/2発表。[共同通信]
▼2006年3月31日から国東市
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.