府県の変遷(北海道)

府県の変遷・トップ へ戻る

北海道 | 東北関東中部近畿中国四国九州

版籍奉還から廃藩置県まで(北海道・東北地方)

郡の変遷(北海道)


郡名の後の緑字は“よみがな”
紺字は県庁・支庁所在地,青字は現所属市区町村
明治5(1872)年末までの日付(茶字)太陰太陽暦(旧暦)
太陽暦採用(明治6年=1873年1月1日)以降の日付の年表示は,西暦1800年代下2桁
*西暦換算:明治2年=1869年,明治3年=1870年,明治4年=1871年,明治5年=1872年。
  ただし,各年末(明治元.11.19以降,明治2.11.30 以降,明治3.11.11 以降,明治4.11.21 以降)は太陽暦では翌年。
  また明治5年は12月2日までで,翌日は明治6年=1873年1月1日。

藩政期   国郡設置
明2.8.15
廃藩置県
第1次府県統合
明4.12.27
5支庁設置
明5.9.
郡区町村
編制法施行
1879.
3県設置
1882.2.8
北海道庁設置
1886.1.26
支庁制実施
1897.11.5
松前地
(和人地)
  館藩
たて
明2.6.24
松前から移転・改称
渡島国
ヲシマ
爾志郡
ニシ
館県
明4.9.5
→弘前県
明4.9.23
→青森県
明5.9.23
→開拓使
函館支庁 爾志郡
にし
函館県
亀田郡函館
(函館市)
函館支庁 檜山支庁
檜山郡江差中歌町
(檜山郡江差町)
檜山郡
ヒヤマ
檜山郡
ひやま
津軽郡
ツカルツ
津軽郡
つがる
松前支庁
松前郡福山河原町
(松前郡松前町)
81.7.
両郡合併

松前郡
まつまえ
福島郡
フクシマ
福島郡
ふくしま
開拓使
明2.7.8 設置
上磯郡
カミイソ
開拓使 上磯郡
かみいそ
亀田支庁
亀田郡七飯村
(亀田郡七飯町)
亀田郡
カメタ
亀田郡
かめだ
函館区
はこだて
函館支庁
函館区元町
(函館市)
箱館六ヶ場所 茅部郡
カヤベ
茅部郡
かやべ
亀田支庁↑
西蝦夷地 クドウ場所
オオタ場所
後志国
シリベシ
久遠郡
クドウ
久遠郡
くどう
檜山支庁↑
ヲコシリ場所 奥尻郡
ヲクシリ
奥尻郡
おくしり
フトロ場所 太櫓郡
フトロ
太櫓郡
ふとろ
セタナイ場所 瀬棚郡
セタナ
瀬棚郡
せたな
シマコマキ場所 島牧郡
シマコマキ
島牧郡
しままき
寿都支庁
寿都郡寿都渡島町
(寿都郡寿都町)
スツツ場所 寿都郡
スツヽ
寿都郡
すっつ
ヲタスツ場所 歌棄郡
ウタスツ
歌棄郡
うたすつ
イソヤ場所 磯屋郡
イソヤ
磯谷郡
いそや
イワナイ場所 岩内郡
イワナイ
札幌本庁 岩内郡
いわない
札幌県
札幌郡札幌
(札幌市)
(本庁) 岩内支庁
岩内郡御鉾内町
(岩内郡岩内町)
フルウ場所 古宇郡
フルウ
古宇郡
ふるう
シャコタン場所 積丹郡
シャクタン
積丹郡
しゃこたん
小樽支庁
小樽郡量徳町
(小樽市)
ビクニ場所 美国郡
ビクニ
美国郡
びくに
フルビラ場所 古平郡
フルヒラ
古平郡
ふるびら
ヨイチ場所 余市郡
ヨイチ
余市郡
よいち
ヲショロ場所 忍路郡
ヲシヨロ
忍路郡
おしょろ
タカシマ場所 高島郡
タカシマ
高島郡
たかしま
ヲタルナイ場所 小樽郡
ヲタル
小樽郡
おたる
イシカリ場所
イシカリ十三場所
石狩国
イシカリ
石狩郡
イシカリ
石狩郡
いしかり
札幌支庁
札幌区大通西三町目
(札幌市)
イシカリ十三場所 札幌郡
サツホロ
札幌郡
さっぽろ
札幌区
さっぽろ
夕張郡
ユウハリ
夕張郡
ゆうばり
空知支庁
空知郡岩見沢村
(岩見沢市)
樺戸郡
カバト
樺戸郡
かばと
空知郡
ソラチ
空知郡
そらち
雨竜郡
ウリウ
雨竜郡
うりゅう
上川郡
カミカワ
上川郡
かみかわ
上川支庁
上川郡旭川村
(旭川市)
アツタ場所 厚田郡
アツタ
厚田郡
あつた
札幌支庁↑
ハママシケ場所 浜益郡
ハマヽシケ
浜益郡
はまます
マシケ場所 天塩国
テシホ
増毛郡
マシケ
宗谷支庁
73.
→留萌支庁
75.
→札幌本庁
増毛郡
ましけ
増毛支庁
増毛郡永寿町
(増毛郡増毛町)
ルルモッペ場所 留萌郡
ルヽモツペ
留萌郡
るもい
トママイ場所
テシホ場所
(テウレ,ヤンケシリ)
苫前郡
トママイ
苫前郡
とままえ
テシホ場所 天塩郡
テシホ
天塩郡
てしお
中川郡
ナカガワ
中川郡
なかがわ
上川郡
カミガワ
上川郡
かみかわ
ソウヤ場所 北見国
キタミ
宗谷郡
ソウヤ
宗谷郡
そうや
宗谷支庁
宗谷郡稚内村
(稚内市)
枝幸郡
エサシ
枝幸郡
えさし
リイシリ場所 利尻郡
リイシリ
利尻郡
りしり
礼文郡
レフンシリ
礼文郡
れぶん
モンベツ場所 紋別郡
モンベツ
根室支庁↓ 紋別郡
もんべつ
根室県↓ 根室支庁↓ 網走支庁
網走郡北見町
(網走市)
常呂郡
トコロ
常呂郡
ところ
アバシリ場所 網走郡
アハシリ
網走郡
あばしり
シャリ場所 斜里郡
シヤリ
斜里郡
しゃり
東蝦夷地 ヤムクシナイ場所 胆振国
イブリ
山越郡
ヤムクシ
函館支庁↑ 山越郡
やまこし
函館県↑ 函館支庁↑ 亀田支庁↑
アブタ場所 虻田郡
アブタ
札幌本庁↑ 虻田郡
あぶた
札幌県↑ (本庁)↑ 室蘭支庁
室蘭郡札幌通
(室蘭市)
ウス場所 有珠郡
ウス
有珠郡
うす
ヱトモ場所
モロラン場所
室蘭郡
モロラン
室蘭郡
むろらん
ホロベツ場所 幌別郡
ホリベツ
幌別郡
ホロベツ
シラヲイ場所
アヨロ場所
白老郡
シラヲイ
白老郡
しらおい
ユウフツ場所 勇払郡
ユウブツ
勇払郡
ゆうふつ
千歳郡
チトセ
千歳郡
ちとせ
札幌支庁↑
サル場所 日高国
ヒダカ
沙流郡
サル
浦河支庁
74.
→札幌本庁
沙流郡
さる
浦河支庁
浦河郡浦河村
(浦河郡浦河町)
ニイカップ場所 新冠郡
ニイカフ
新冠郡
にいかっぷ
シツナイ場所 静内郡
シツナイ
静内郡
しずない
ミツイシ場所 三石郡
ミツイシ
三石郡
みついし
ウラカワ場所 浦河郡
ウラガワ
浦河郡
うらかわ
シャマニ場所 様似郡
サマニ
様似郡
さまに
ホロイズミ場所 幌泉郡
ホロイヅミ
幌泉郡
ほろいずみ
トカチ場所 十勝国
トカチ
広尾郡
ヒロヲ
広尾郡
ひろお
河西支庁
河西郡下帯広村
(帯広市)
当縁郡
トウフチ
当縁郡
とうぶい
大津郡*1
ホフツ
十勝郡*1
とかち
中川郡
ナカカワ
中川郡
なかがわ
河東郡
カトウ
河東郡
かとう
河西郡
カサイ
河西郡
かさい
十勝郡*1
トカチ
上川郡*1
かみかわ
クスリ場所 釧路国
クシロ
網尻郡
アハシリ
根室支庁 網尻郡
あばしり
81.
北見国網走郡へ編入
根室県
根室郡根室
(根室市)
根室支庁 (網走支庁)↑
白糠郡
シラヌカ
白糠郡
しらぬか
釧路支庁
釧路郡真砂町
(釧路市)
足寄郡
アシヨロ
足寄郡
あしょろ
釧路郡
クシロ
釧路郡
くしろ
阿寒郡
アカン
阿寒郡
あかん
川上郡
カワカミ
川上郡
かわかみ
アッケシ場所 厚岸郡
アツケシ
厚岸郡
あっけし
ネモロ場所 根室国
子モロ*2
(ネモロ)
花咲郡
ハナサキ
花咲郡
はなさき
根室支庁
根室郡常盤町
(根室市)
色丹郡
しこたん
85.
花咲郡から分離
86.
千島国へ所属変更
根室郡
子モロ
(ネモロ)
根室郡
ねむろ
野付郡
ノツケ
野付郡
のつけ
標津郡
シヘツ
標津郡
しべつ
目梨郡
メナシ
目梨郡
めなし
  千島国
チシマ
国後郡
クニシリ
国後郡
くなしり
択捉郡
エトロフ
択捉郡
えとろふ
紗那支庁
紗那郡紗那村
振別郡
フレヘツ
振別郡
ふれべつ
紗那郡
シヤナ
紗那郡
しゃな
蘂取郡
シヘトロ
蘂取郡
しべとろ
(カラフト) 明3.2.13 設置
樺太開拓使
明4.8.7
開拓使へ統合
樺太 樺太支庁
75.
ロシア領となり廃止
       
(中・北千島) ロシア領     75.
日本領編入

→札幌本庁
78.
→根室支庁
得撫郡
うるっぷ
根室県↑ 根室支庁↑ 根室支庁↑
新知郡
しむしる
占守郡
しゅむしゅ
藩政期   廃藩置県
第1次府県統合
明4.12.27
5支庁設置
明5.9.
郡区町村
編制法施行
1879.
3県設置
1882.2.8
北海道庁設置
1886.1.26
支庁制実施
1897.11.5
国郡設置
明2.8.15

*1 十勝国大津郡・十勝郡・上川郡:
1869(明治2)年の国郡設置にかかわる太政官布告(8月15日付;法令全書通番:第734)には大津郡は見られるが上川郡が見られない。一方,同年8月28日付で静岡藩に十勝国の一部の支配を命じた沙汰書(法令全書通番:第820)には上川郡が見られるが大津郡が見られない中川郡大津という記載がある)。
法令全書前者の太政官布告に以下のような註を付している。

本月二十八日静岡藩ヘノ達ニ依レハ大津ハ中川郡ノ一地名ニシテ郡名ニ非ス而シテ上川郡アリ今姑ク原ニ従フ

日本歴史地名大系「北海道の地名」(平凡社,2003年)では,前者・太政官布告の大津郡が実際の十勝郡に相当し,太政官布告の十勝郡は実際の上川郡に相当する,としている。

*2 子モロ(根室):異体字

北海道 | 東北関東中部近畿中国四国九州

郡の変遷(北海道)

版籍奉還から廃藩置県まで(北海道・東北地方)

府県の変遷・トップ へ戻る

2005.11. 9
2013.11.11 改訂,区分図へリンク
ISIDA Satosi