1999年3月10日(水)
- 石川県
- 金沢城址公園の整備について,石川県土木部がが石川県埋蔵文化財センターの調査成果とは異なり,土手だったところに堀を計画。石川考古学研究会が反対。県は事業を来年度送りに。
- 山梨県
- 甲府市・躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)で武田信虎築造時の堀跡,信玄時代の土塁など。武田時代の館変遷解明へ。甲府市教育委員会の試掘調査。
- 京都市
- 財団法人京都市埋蔵文化財研究所の「'98発掘調査成果写真展」,京都市考古資料館で3/9-22。11ヵ所22枚のパネル。
▼財団法人京都市埋蔵文化財研究所は2013年10月から公益財団法人 - 奈良県
- 高取町・向山1号墳(むかいやま1ごうふん)の未盗掘の割竹形木棺から方格規矩鏡と四獣形鏡。2面とも絹と麻の布で2重にくるむ。4世紀末。円墳20m。高取町教育委員会3/10発表。共同通信では「穴を掘っただけの埋蔵施設」。3/14現地説明会。
▼奈良県高市郡高取町 - 愛媛県
- 四国縦貫自動車道建設工事で試掘も経ず破壊された大洲市・元城跡(もとじょうあと)で,財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センターが3/9ようやく発掘調査開始。3/26までの予定。地形に関する情報提供を求めている。
▼財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センターは2012年4月1日から公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター
▼元城跡関連記事→1999年3月3日 - 福岡市
- 西区の九州大学移転予定地が,古墳の保存,自然地形の尊重などのため意外に手狭と西日本新聞が報道。
- 考古学サイト
- ハカタントロプスでここしばらくメニューにタイトルだけ表示されていた岩宿発見50周年企画「九州旧石器の狩人たち」が3/9連載開始。
1999年3月9日(火)
- 岩手県
- 水沢市埋蔵文化財調査センターで考古学フォーラム「北の古墳時代土器を考える」3/7開催。面塚古墳(おもてづかこふん)の位置づけ図る。
▼水沢市埋蔵文化財調査センターは2006年2月20日から奥州市埋蔵文化財調査センター - 東京都
- 開催中の「東京大空襲資料展」で,上野動物園の1943年猛獣薬殺を「戦意高揚のため」としていたことで,上野動物園OBに反発の声。共催者の台東区が調査,主催者は一部誤り認める。
- 長野県
- 高遠町が新年度に高遠城跡(たかとおじょうせき)の保存整備計画策定へ。タカトオコヒガンザクラとの共存図りつつ。
▼高遠城跡関連記事→2000年4月28日
▼2006年3月31日から伊那市 - 静岡県
- 静岡市・駿府城(すんぷじょう)の建物跡発掘ほぼ完了。静岡市は日本庭園として整備予定だが,市民に保存求める声。
▼駿府城跡関連記事→1999年2月14日
▼2005年4月1日から静岡市葵区 - 大阪市
- 大阪市が建設中の海洋博物館(仮称・2000年夏開館予定)に展示予定の原寸大「檜垣廻船(ひがきかいせん)」,海に浮かべるか否かで論争。大阪市「保存,経費の問題で……」。復元建造監修委員ら「浮かべてこそ船。実験を」と募金運動。当の船は日立造船堺工場で建造中。市港湾局「来月中結論」。
- 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)について,文化財保存全国協議会,関西文化財保存協議会,奈良を世界遺産に市民ネットワークが奈良県知事に3/8保存要望書。
▼奈良県高市郡明日香村 - 和歌山県
- 上富田町・興禅寺(こうぜんじ)裏山の阿弥陀仏台座下から3/6一字一石経や三千仏名経納めた小石室。台座に「安永」(1772-1780)銘と「三千仏名経」・「一石一仏」の文字。(学生時代に一字一石経を発掘したことありますが,もう結構って感じでした(^^;ゞ)
▼和歌山県西牟婁郡上富田町 - 島根県
- 桜江町の森林総合公園風の国の復元甑小屋で「江戸・明治の和紙づくり体験教室」。今後炭焼き体験なども。
▼高校時代,三隅町で石州和紙の紙漉きをしたことがあります。おもしろいですよ(^^。
▼桜江町は2004年10月1日から江津市
▼三隅町は2005年10月1日から浜田市 - UK
- 大英博物館(The British Museum)所蔵の古銭2518枚,幻の「朽木コレクション」の一部か。明治維新の際散逸し日本に1枚も残らず。
1999年3月8日(月)
- 秋田県
- 男鹿市・市民文化会館で3/6-7秋田県埋蔵文化財発掘調査報告会。秋田県埋蔵文化財センターの主催。
- 栃木県
- 宇都宮市の立野遺跡・砂田遺跡(すなたいせき)が3/6現地説明会。いずれも集落遺跡。栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センターの調査。[下野新聞]
- 東京都
- 東京都議会で3/3江戸東京博物館などの収支を議論。都知事選立候補予定者もこれらの収支を問題に。都の担当者「文化施設を収支だけで見てはならない」。
- 岐阜県
- 関市・深橋前遺跡(ふかばしまえいせき)で奈良時代の銅製鉸具(かこ)が県内初出土。関テクノハイランド予定地で財団法人岐阜県文化財保護センターの調査。3/6現地説明会。
けんせい新聞 お知らせNo.380(99/3/4)深橋前遺跡(関市)現地説明会について
▼鉸=[金交]
▼財団法人岐阜県文化財保護センターは2009年4月1日から岐阜県文化財保護センター - 兵庫県
- 尼崎市立田能資料館で3/7小学生が古代の土笛作り。「古代のくらし体験学習会」で。
- 奈良県
- 当コーナー3/5掲載の明日香村・キトラ古墳の再調査,奈良新聞に載った教育長談話によると,「発掘」と方法が限定されているわけではない。保存対策検討委員会で検討の予定。網干善教・関西大学名誉教授の言葉として「発掘するなら保存処理と平行して」。言われてみれば,その通り。
- 奈良県
- 桜井市・長谷寺(はせでら)で井戸跡から底部穿孔の土師皿(鎌倉後期)大量出土。奈良県立橿原考古学研究所の調査。河上邦彦・調査研究部長「音が聞こえるように,との願いを込めたのかも。民俗信仰が古くからあった可能性」。
- 奈良県
- 平城京跡(へいじょうきょうあと)隣接地の工場の移転先を奈良市が買収終え,造成へ。国の文化財施設誘致のためだが,工場跡地を国が買い上げる計画はなく,奈良市の見切り発車。奈良市長「県も負担を」。奈良県は冷たい対応。
- 熊本県
- 南関町・鷹ノ原城跡(たかのはるじょうあと)の石垣,3/7現地説明会。大石町長「全容解明したい」。
▼熊本県玉名郡南関町
▼鷹ノ原城跡関連記事→1999年2月23日 - 熊本県
- 石製蓋(きぬがさ)出土した菊池市・木柑子古墳(きこうじこふん)で3/7説明会。菊池市教育委員会の調査。2001年度まで調査予定。
▼木柑子古墳関連記事→1999年2月20日 - 大分県
- 大分市・大友館跡(おおともやかたあと)について大分県考古学会が昨年12/26大分市に保存・整備要望書出す。遺跡の一部にマンション建設による破壊の危険。第2弾要望書も準備。
- 沖縄県
- 琉球最古の通貨は「中山通宝」か。「琉球三世銭」より古い察度王(1321-1395)代と石川諄氏が推定。
- 埋蔵文化財行政
- 3月末提出予定の文化財保護法改正案では,発掘の指示など保護行政の主体を国から都道府県と政令指定都市に。出土文化財は都道府県の所有に。指定文化財の「軽微な現状変更」について都道府県と市に権限委譲。学術的に価値が大きいものなどについては例外的に国の権限。2000年度実施を目指す。[産経新聞]
- エジプト
- アレクサンドリア(Alexandria)に現代版アレクサンドリア図書館を作る計画,国連教育科学文化機関(ユネスコ)など推進。今秋開館へ。
1999年3月7日(日)
- 宮城県
- 10月開館予定の多賀城市・東北歴史博物館初代館長に岡田茂弘・国立歴史民俗博物館教授内定。4/1発令。[河北新報]
- 滋賀県
- 大津市・近江国庁跡(おうみこくちょうあと)の第3次発掘調査('98.7/6-'99.3/25)について,滋賀県が成果まとめる。政庁東側に築地塀による区画。区画内に瓦葺き大型建物の基壇(木製基壇外装)。8世紀中ごろ〜10世紀末ごろ。「扶桑略記」記載の天延4年大地震で廃絶か。廃絶後は小鍛冶工房として利用か。
▼近江国庁跡関連記事→1999年2月24日
1999年3月6日(土)
- 北海道・海外
- アメリカ・ワシントン(Washington, D.C.)のスミソニアン研究所国立自然史博物館(Smithsonian National Museum of Natural History)で4/29-5/7アイヌ特別展。札幌に事務局置く「アイヌ文化を学び継承する女性の会」が伝統工芸実演へ。関係者「伝統が現代に受け継がれていることを紹介」。
- 仙台市
- 仙台城(せんだいじょう)本丸東側から茶室庭園の「蹲踞(つくばい)」らしき石敷き遺構。時期について情報なし。仙台市教育委員会3/5発表。3/7現地説明会,やっぱり政宗騎馬像前集合。
(河北新報さんも,たまには仙台城や政宗さんが絡まない考古学情報を報じてくれませんかねぇ(^^;) - 栃木県
- 氏家町最古の古墳・お旗塚古墳が3/6現地説明会。2重周濠で,近隣の四斗蒔遺跡(しとまきいせき)の集落環濠と断面類似。時期も並行関係。橋本博文助教授ら新潟大学考古学研究室が調査。[下野新聞]
▼2005年3月28日からさくら市 - 栃木県
- 宇都宮市・上三川町の上神主・茂原遺跡(かみこうぬし・もばらいせき)の中心部瓦葺き建物は寺ではなく行政施設らしい。人名瓦が多数。奈良時代。3/2調査指導委員会で見解。「上神主」が上三川町内,「茂原」宇都宮市内で,上三川町が1995年から,宇都宮市が1998年から調査し,自治体間共同調査となっていた(栃木ではそんな大袈裟な問題なのか?)。3/7現地説明会。[下野新聞]▼栃木県河内郡上三川町
- 長野県
- 松本市・松本城(まつもとじょう)太鼓門枡形を128年ぶり復元。3/5からライトアップ。3/12落成式。
▼松本城関連記事→1999年2月17日 - 大阪府
- 富田林市・新堂廃寺(しんどうはいじ),南河内考古学研究所−文化財情報−富田林にやや詳しい説明。伽藍配置を「四天王寺式」とし,「東西の建物」に言及なし。
▼新堂廃寺関連記事→1999年3月5日 - 岡山県
- 備前市・伊部南大窯跡(いんべみなみおおがまあと)周辺で新たに窯跡3基。南大窯跡は室町〜江戸の備前焼の窯だが,新発見の窯は室町前期の可能性。備前市教育委員会が新年度に調査へ。
- 岡山県
- 総社市・三須・中須賀遺跡で南北に並ぶ5棟の倉庫群。近隣の三須・河原遺跡(みす・こうらいせき)の「郡殿」墨書土器と建物,三須廃寺跡(みすはいじあと)などとあわせ,備中国(びっちゅうのくに)窪屋郡衙(くぼやぐんが)の可能性高まる。「郡」字墨書土器あり,型式などから8世紀初頭の10年間に比定。ほ場整備に伴う総社市教育委員会の確認調査。遺構は盛土保存へ。
- 鹿児島県
- 国分市・上野原遺跡(うえのはらいせき)「上野原縄文の森」は1999年度事業着手,2001年度完成。集落復元に関しては1999年度中に。鹿児島県議会で3/5須賀竜郎知事が答弁。
▼2005年11月7日から霧島市
1999年3月5日(金)
- 栃木県
- 佐野市の佐野駅自由通路建設計画に対し,市民が「佐野駅舎と佐野城跡を守る会」結成。JR佐野駅は1928年の建設で貴重,城山公園の削り取られる部分は近世佐野城(きんせいさのじょう)の土塁に当たるという。自由通路と駅舎・土塁の共存求め,佐野市に陳情へ。
- 石川県
- 金沢市・金沢大学角間キャンパスで9-12世紀の寺院跡。「一乗」「寺」の墨書土器,越州窯系青磁水差など出土。山岳信仰に関連する寺院跡の可能性。さらに鍛冶炉と製鉄関連遺物も。金沢大学埋蔵文化財調査センター調査。佐々木達夫センター長「新キャンパスは山深いイメージだが,大学としてふさわしい地」。
- 岐阜県
- 土岐市・妻木城跡(つまぎじょうあと),今年度は16世紀の遺構など検出。土岐市埋蔵文化財センターの調査。3/7現地説明会。
▼土岐市埋蔵文化財センターは2013年3月19日から公益財団法人土岐市文化振興事業団 - 愛知県
- 豊川市・上ノ蔵遺跡で奈良時代道路状遺構。三河国府(みかわこくふ)・三河国分寺(みかわこくぶんじ)結ぶメインストリートか?基底部幅22m。確認されただけで109m。盛土し版築,表面は舗装。土地区画整理事業に伴う調査。豊川市教育委員会3/4発表。3/7現地説明会。
- 滋賀県
- 近江八幡市・一ノ坪遺跡で奈良末の大型掘立柱建物跡。蒲生郡衙と推定の近江八幡市・御館前遺跡(みたちまえいせき)に匹敵する規模で,市教委は「郡の物資集散基地か」。近江八幡市教育委員会3/4発表。3/6現地説明会。
- 大阪府
- 富田林市・新堂廃寺(しんどうはいじ)で今までにない伽藍配置。7世紀初頭創建,7世紀中葉再建。大阪府教育委員会と富田林市教育委員会3/4発表。3/6現地説明会。[朝日新聞]
日本経済新聞は「四天王寺式だが東西に建物あるため別の配置かも」のニュアンス。読売新聞は伽藍配置にあまり言及しない。伽藍配置の図面はないのかな? - 神戸市
- 二宮遺跡で飛鳥時代鍛冶工房跡3基。2基に屋根。屋根つきは大阪府柏原市・大県遺跡(おおあがたいせき)に続き2例目。神戸市教育委員会3/4発表。
- 奈良県
- 明日香村は今秋にもキトラ古墳発掘調査。世界最古級の星宿で著名。
▼奈良県高市郡明日香村 - 鳥取県
- 淀江町,大山町・妻木晩田遺跡群(むきばんだいせきぐん)について,鳥取県議会総務教育常任委員会は遺跡群保存・ゴルフ場建設の双方の陳情を,ともに多数決の結果「審議未了」に。知事・議員の任期も残り少なく,西尾邑次知事「任期中判断」も危うい。〜鳥取県議会-委員会の動き
▼鳥取県西伯郡淀江町→2005年3月31日から米子市 - 島根県
- 斐川(ひかわ)町・勝部敏雄町長が3/3に,加茂町・速水雄一町長が3/4に,それぞれ青銅器保存施設の両町共同建設の方向性示す。共同建設の懇話会も設置。斐川町は神庭荒神谷遺跡(かんばこうじんだにいせき)(銅剣・銅矛・銅鐸の大量埋納)の所在する町。
▼島根県簸川郡斐川町
▼2011年10月1日から出雲市
▼加茂町は2004年11月1日から雲南市 - 島根県
- 「加茂岩倉パーキング」(仮称)が中国横断自動車道尾道松江線に設置認可。〜加茂岩倉遺跡
▼2004年11月1日から雲南市 - 島根県
- 加茂町・速水雄一町長が3/4町議会本会議で文化人の組織「出雲国加茂2000年プロジェクト」発足計画表明。作家・三浦朱門氏,陶芸家・辻清明氏,明治大学名誉教授・大塚初重氏が発起人。3/15旗揚げ座談会「銅鐸が語るもの」。加茂岩倉遺跡(かもいわくらいせき)出土銅鐸などの保存,遺跡整備などを話し合う。[山陰中央新報]
▼2004年11月1日から雲南市 - 香川県
- 埋蔵文化財発掘調査速報展3/7まで高松市・丸亀町レッツで。[四国新聞]
- 福岡県
- 柳川市出身・北原白秋の短歌16首を大川市出身の研究家が発見。旧制伝習館中学時代のもの。
- 大分県
- 竹田市・岡城跡(おかじょうあと)の大手門を模擬復元へ。滝廉太郎「荒城の月」の城。滝廉太郎生誕120周年・市制施行45周年で。
- エジプト
- ミイラ発掘を3/3全米生中継。
- 考古学サイト
- からっ風96での赤山容造氏の発言について南河内考古学研究所−喫茶室でも波紋……私の発言もありますが(^^;ゞ。
- 考古学サイト
- からっ風96−オンライン情報館を!で,財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団・赤山容造氏が公的機関サイトの情報発信の充実を訴えるあまり,個人サイトの情報発信に否定的と受け取られ兼ねない表現。
- 政治
- 地方自治法改正案で国と地方を「対等」と位置づけ。
1999年3月4日(木)
- 新潟県
- 上越市の郷土史家・中沢肇さんが上杉家にまつわる古文書(長尾能景,上杉謙信,上杉景虎,上杉景勝の書状,計4点)を3/3上越市に寄贈。今秋一般公開へ。中沢さん「散逸しないよう」。
- 静岡県
- 清水市巴川出土の丸木舟は4月中旬より地元・清水市の文化会館で一般公開へ。なお,保存処理は清水市の委託で財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所と奈良国立文化財研究所が行なった。
▼清水市は2003年4月1日から静岡市;2005年4月1日から静岡市清水区
▼財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所は2011年3月31日解散。 - 静岡県
- 奈良国立文化財研究所は清水市出土のクスノキ製丸太舟(鎌倉後期)を保存処理成功。長さ5.15m。これほど大型のクスノキ製遺物で保存処理に成功は世界初。
▼清水市は2003年4月1日から静岡市;2005年4月1日から静岡市清水区 - 三重県
- 松阪市・岡寺山継松寺の仏像体内から文書。制作年月日・作者・寄進者が判明。解体修理中。1333年に法橋蓮覚が制作,寄進者に各階層の男女が名を連ねる。3/4一般公開。
- 和歌山県
- 南部川村・徳蔵地区遺跡(とくぞうちくいせき)で弥生前期の竪穴住居跡確認。周囲に環濠状の溝あり,引き続き環濠集落の可能性を追求へ。1月の弥生後期水田址発見で住居の存在が推定されていた(ったって,時期が違う(^^;)に続く。県下の弥生前期住居の発見は御坊市・堅田遺跡(かただいせき)に次ぎ2例目。財団法人和歌山県文化財センターの調査。
▼2004年10月1日からみなべ町
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター。
▼徳蔵地区遺跡関連記事→1999年2月8日 - 鳥取県
- 妻木晩田遺跡群(むきばんだいせきぐん)とゴルフ場の「共存」ない。4者協議3/3開催。吉松和喜・京阪電気鉄道株式会社大山開発部長「県の共存案,承認できない。京阪当初案について県知事の判断を」。柴田正顕・鳥取県公園都市政策課長「続行如何は京阪が決めよ。埋蔵文化財については協議」。お互い相手の判断待ち。[朝日新聞(大阪)]
▼大阪朝日などは報道したようだが東京ではほとんど報道なし。 - 岡山県
- 高梁市・備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)の巨大岩盤利用した石垣に亀裂。石垣・土塀崩壊の恐れあり,高梁市教育委員会が調査,応急措置。抜本的対策へ。昨年の台風などが原因か。国史跡。
▼備中松山城関連記事→2002年1月6日 - 福岡県
- 二丈町・石崎曲り田遺跡(いしざきまがりだいせき)で奈良末〜鎌倉の大規模製鉄遺構。都合12基の製鉄炉・精練炉。炭窯2基。このほか「西」(西海道?)などの墨書土器,緑釉陶器も。古代官道(西海道)に隣接し,官営工房の可能性。二丈町教育委員会3/3発表。
▼福岡県糸島郡二丈町
▼2010年1月1日から糸島市 - 韓国
- 釜山市・東三洞貝塚,調査から30年ぶり報告へ。国立中央博物館が2000年度事業として報告書刊行を計画。新石器時代の代表的な貝塚で,学史に名高い。
▼東三洞貝塚関連記事→2000年3月3日 - 政治
- 測量法改正案,提出見送り。建設省国土地理院が表明。日本測地系を世界標準の測地系に改める改正案だが今国会は重要法案多すぎるため。世界測地系になると緯線・経線がずれ,地図の修正必要。埋蔵文化財分布地図とかに支障ないのかな?
▼省庁再編により、国土交通省
1999年3月3日(水)
- 新潟県
- 村上市・村上城下遺跡(むらかみじょうかいせき)が,周知の文化財包蔵地でありながら発掘調査経ぬまま土木工事され,遺構破壊!!村上市教育委員会が施主・三井物産情報通信と協議し工事中断,調査へ。昨年12月に工事申請,今年2月に試掘で遺構・遺物が確認されたが,三井側は2/24工事強行して遺構破壊し,2/26中止。原因は,三井側が工事を急いでいたのに村上市側が天候や人員の調整のため調査に入れなかったため。しかし,三井系列ほどの大きなところが,文化財無視して工事強行した場合のリスクにも無頓着なのか?
- 富山県
- 富山県が小矢部市・桜町遺跡(さくらまちいせき)の調査に本格的に乗り出す。これまで小矢部市教育委員会が有識者の意見などを得つつ調査していた。縄文時代。
- 富山県
- 婦中町教育委員会は各願寺所蔵品を初めとする町内の文化財調査に着手。保存・整備のため。
▼2005年4月1日から富山市 - 石川県
- 金沢市・卯辰トンネル工事現場から発見された人骨23体はすべて女性。明治初年に金沢藩に流配された長崎・浦上キリシタンの木棺墓群か?石川県教育委員会の依頼により東京の医療機関が鑑定。遺骨は調査後工事主体の建設省に。
- 岐阜県
- 多治見市・財団法人岐阜県陶磁資料館で瑞浪市陶町の古窯址群出土品による「陶のやきもの陶の古窯展」3/2-31。
▼岐阜県陶磁資料館は2012年から多治見市美濃焼ミュージアム - 愛知県
- 藤岡町の活断層「猿投−境川断層」トレンチ調査地点を愛知県総務部消防防災対策室が3/5-7一般公開。
▼2005年4月1日から豊田市 - 滋賀県
- 安土町・安土城跡(あづちじょうあと)搦手道入口付近で完形の金箔瓦。巴文軒丸瓦。完形品は1949年以来50年ぶり2例目。滋賀県安土城郭調査研究所3/2発表。
▼滋賀県蒲生郡安土町→2010年3月21日から近江八幡市 - 京都市
- 京都大学総合博物館新館長に瀬戸口烈司教授を選出。任期は4月から。
- 鳥取県
- 鳥取県が誘致していた西洋環境開発によるリゾート開発について,オオタカが営巣しているなどを理由に県が不許可。会社側はすでに1997年「ゴルフ場不可能」と白紙撤回を表明していた。西尾邑次知事「事業誘致は事業者に責任」。会社側「誘致しといて不許可は遺憾。法的手続きも」。この件自体は考古学情報ではありませんが,妻木晩田遺跡群(むきばんだいせきぐん)の問題とパラレルであり,県議会でともに論じられているので,参考までにここに載せました。県議会での実際のやり取りについては,佐古和枝先生のページに解説付きで載っています。〜オオタカ問題でゴルフ場開発不許可になった大山ビレッジ計画と,妻木晩田遺跡群で揉める大山スイス村計画について(むきばんだ事件簿)
- 鳥取県
- 妻木晩田遺跡群(むきばんだいせきぐん)の4者協議(鳥取県,淀江町,大山町,京阪電鉄)は3/3開催。3/2鳥取県議会一般質問で西尾邑次知事が明かす。県の独自「共存」案に対する京阪側の正式回答がなされる予定。知事「共存の結論期待。財政負担も検討。誘致責任は事業者(京阪)にも。遺跡については国の支援要す。」都合のいいことばっかり言ってるように聞こえるのは,私の要約のしかたがまずいせい?いずれにせよ,3/3に注目。
▼淀江町は2005年3月31日から米子市 - 岡山県
- 岡山市・津島遺跡(つしまいせき)を新技術で保護。2005年岡山国体会場となる岡山県陸上競技場の改修について,橋梁技術導入した新工法「ロングスパン構造」で遺構保護。定例県議会で石井知事答弁。
2009年4月1日から岡山市北区 - 広島県
- 東広島市教育委員会が国史跡・鏡山城(かがみやまじょう)の保存へ。昨年国史跡となったが郭の崩壊や台風被害など荒廃。新年度以降,測量調査,保存計画検討委員会の発足など。大内氏の拠点。
- 徳島県
- 徳島市・敷地遺跡(しきじいせき)で古墳中期(5世紀後半)の集落。同時期の集落跡は県内初。気延山古墳群の近く。徳島環状線建設工事に伴い財団法人徳島県埋蔵文化財センター3/1発表。3/6現地説明会。
▼財団法人徳島県埋蔵文化財センターは2010年4月から公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター - 愛媛県
- 試掘も経ずに工事で破壊された大洲市の中世山城・元城跡(もとじょうあと)で,愛媛県教育委員会文化財保護課が3/2現地調査。位置関係を調査し,日本道路公団が工法検討した上で,工事区域の発掘調査の予定。
▼元城跡関連記事→1999年2月23日 - 韓国
- 金大中(1925年〜;大統領在任1998〜2003)大統領は国立博物館について,1.地方移管,2.Agency制,3.採算重視の3案を3/1示す。結論は6月に。いずれにせよ,政権発足以来の厳しい「構造調整」に,韓国の博物館学芸員には金大統領への不満が高まっているらしい。〜青瓦台(大統領官邸)
1999年3月2日(火)
- 佐賀県
- 唐津市・唐津城(からつじょう)の石垣修復終了。3/1より立ち入り規制解除。昨年5月の豪雨による石垣崩落以来。
1999年3月1日(月)
- 北海道
- 南茅部町・大船C遺跡(おおふねCいせき)に速報展示室設置へ。
▼北海道茅部郡南茅部町→2004年12月1日から函館市 - 北海道
- 斜里町立知床博物館ロビーで故・半沢中(ちゅう)氏の写真展3/2-31。サハリン(Сахалин)先住民ウイルタ,ニブヒなどの姿写す。
- 青森県
- 青森遺跡探訪より−発掘秘話シリーズ8:S町の埋蔵文化財行政の過去の姿。
- 青森県
- 階上(はしかみ)町・滝端遺跡(たきはたいせき)から頭部がはめ込み式の土偶。縄文後期末〜晩期初頭。[青森遺跡探訪]
- 青森県
- 青森市・野木遺跡(のぎいせき)から「夷」の異体字書く10世紀ごろの墨書土器5点。平安時代の集落跡。「蝦夷」の意か。[青森遺跡探訪]
▼野木遺跡関連記事→1998年12月10日 - 埼玉県
- 埼玉新聞が独自ドメイン取得し,WebPageを移転。
- 愛知県
- 知多市歴史民俗博物館2/27オープン。
- 三重県
- 朝日町・辻子遺跡で古墳前期の火災住居。炭化した建築部材がよく遺存し,竪穴住居の構造示す。三重県埋蔵文化財センター2/25発表。2/27朝日町歴史博物館で調査報告会。2/28-3/8出土遺物を同館で展示。
▼三重県三重郡朝日町 - 大阪府
- 第46回埋蔵文化財研究集会は8/21・22羽曳野市民会館ホールで。
- 奈良県
- 明日香村で漆を入れた須恵器200点以上が9基の土坑に廃棄された状態で出土。7世紀後半〜8世紀初め。明日香村教育委員会の調査。明日香村埋蔵文化財展示室で一部展示。
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 明日香村埋蔵文化財展示室2/26オープン。旧飛鳥幼稚園の一室にキトラ古墳石槨模型などを展示。
- 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)で奈良歴史研究会などが2/28現地見学会。
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 桜井市・長谷寺(はせでら)で創建時の軒丸瓦。8世紀前半,文献裏付ける。参拝者が奉納した大量の灯明皿も。奈良県立橿原考古学研究所の調査。
- 鳥取県
- 福岡県甘木市で2/27-28開催された第45回埋蔵文化財研究集会の席上,佐古和枝先生が鳥取県・妻木晩田遺跡群(むきばんだいせきぐん)の保存を訴えた。
▼福岡県甘木市は2006年3月20日から朝倉市 - 福岡市
- 西新遺跡(にしじんいせき)で朝鮮半島全羅南道系「鋸歯文土器」。肩部に三角形の押圧文様めぐらす。これまでに福岡市・博多遺跡群(はかたいせきぐん),志摩町・新町貝塚(しんまちかいづか)で出土例。福岡県教育委員会の調査。
▼福岡県糸島郡志摩町
▼志摩町は2010年1月1日から糸島市 - 福岡市
- 雀居遺跡群(ささいいせきぐん)の溝で夜臼I式土器・朝鮮系無文土器とともに出土した東北系縄文土器は,従来大洞C2式と考えられ,報告書にも記述されていたが,最近ではやや新しい大洞A式と考えられているらしい。それはそれで並行関係などの問題が……。
▼雀居遺跡関連記事→1999年2月17日 - 福岡県
- 大牟田市・旧三井三池鉱宮原坑跡地(みついみいけこうみやのはらこうあとち)を国の史跡にするよう,大牟田市が文化庁に申請。
- 福岡県
- 前原市・三雲八龍遺跡(みくもはちりゅういせき)で加耶系陶質土器高杯。4世紀末・5世紀初頭ごろのもので,東莱福泉洞21・22号墳などに類例。2/21現地説明会が行われた。
▼2010年1月1日から糸島市 - 佐賀県
- 佐賀市・佐賀城(さがじょう)本丸跡鯱(しゃち)の門南側に佐賀県が本丸復元の考え。内部を資料館に。
▼佐賀城関連記事→1999年2月19日 - 佐賀県
- 鳥栖市・蔵上・内精遺跡(くらのうえ・うちしげいせき)の発掘調査成果展が2/27-3/5市立図書館で。縄文後期の集落・奈良時代郡衙など。
- 大分県
- 学校法人・立命館が2/26別府市で立命館アジア太平洋大学のキャンパス建設現場で進捗状況の「地元連絡会」。
- 鹿児島県
- 国分市・上野原遺跡(うえのはらいせき)で2/24クヌギやクリなど植栽開始。縄文のムラ復元へ。
▼2005年11月7日から霧島市 - 沖縄県
- 沖縄県がキャンプ瑞慶覧の埋蔵文化財調査へ。2月初めに米軍が大規模な試掘を許可。
- 台湾
- 総統選挙の有力候補・民主進歩党の陳水扁・前台北市長が旧台湾総督府庁舎(現・総統府)を歴史博物館とすることを主張。
- 訃報
- 亀井正道先生2/25死去。
- Internet
- ニフティが,会員に猥褻ビデオ購入進めるメール送信した男性に送信禁止求める仮処分申請。
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.