2001年8月19日(日)
- 福島県
- いわき市・湯長谷館跡(ゆながやたてあと)・磐崎中学校遺跡(いわさきちゅうがっこういせき)の縄文中期の住居跡に土器20個が廃棄されていた。いわき市教育委員会の調査。8/18現地説明会。[毎日新聞]
- 静岡県
- 富士宮市・村山浅間神社で大棟梁権現社(だいとうりょうごんげんしゃ)跡を確認。富士宮市教育委員会の調査。[読売新聞]
- 奈良県
- 川西町・下永東方遺跡で奈良時代の瓦。伝承の白米密寺か。奈良県立橿原考古学研究所の調査。[時事通信]
▼奈良県磯城郡川西町 - 岡山県
- 久米町・奥の前1号墳で大型石棺の築造法判明。銅鏡は保存状態よく,布に包み木箱に納めて副葬したとわかる。奥の前1号墳発掘調査団の調査。8/19現地説明会。[山陽新聞]
▼2005年2月28日から津山市 - 韓国
- 全羅南道羅州市・五良洞で甕棺窯跡群。甕棺とその他の土器を併焼し,伏岩里古墳群の甕棺・副葬土器と共通。東新大学校博物館・木浦大学校博物館8/19発表。[聯合ニュース]
- ギリシャ
- ギリシャ政府が大理石彫刻「エルギン・マーブル」(Elgin Marbles)の返還を英国政府に要求。[共同通信]
2001年8月18日(土)
- 岩手県
- 水沢市・林前南館跡(りんぜんみなみだてあと)で胆沢城(いさわじょう)造営当時の村落。『日本紀略』の4000人移住を実証か。水沢市埋蔵文化財調査センター8/17発表。8/19現地説明会。[読売新聞]
縄文時代の陥し穴と平安時代のロクロ跡。[毎日新聞]
▼胆沢城跡関連記事→1999年11月5日
▼水沢市は2006年2月20日から奥州市;水沢市埋蔵文化財調査センターは2006年2月20日から奥州市埋蔵文化財調査センター - 栃木県
- 那須町・七曲遺跡(ななまがりいせき)の石器,宇都宮市・栃木県立博物館の展示から今年3月末日に撤去されていた。藤村新一・前東北旧石器文化研究所副理事長が関与したため疑惑視されていた。[下野新聞]
▼七曲遺跡関連記事→2000年11月8日 - 福井県
- 鯖江市・三峯寺跡で平安時代・9-10世紀の須恵器片。三峯寺が平安時代までさかのぼるか。鯖江市教育委員会の調査。[日刊県民福井]
- 京都府
- 宇治市・菟道観音山古墳は古墳前期,宇治最古の主張墳。直径46.5m。竪穴式石室。二段築成。葺石。龍谷大学文学部考古学資料室8/17発表。[洛南タイムス]
- 岡山県
- 久米町・奥の前1号墳で後円部に石棺などを運び込んだ掘割墓道。近藤義郎・岡山大学名誉教授らの調査。8/19現地説明会。[読売新聞]
▼2005年2月28日から津山市 - アフガニスタン
- 在パキスタンのソエル・シャヒーン大使代理は,タリバーン(Tālibān)政権のバーミヤン(Bāmiyān)石仏破壊について,国連制裁への報復と言明。[毎日新聞]
2001年8月17日(金)
- 福島県
- 玉川村・江平遺跡(えだいらいせき)で出土した日本最古級の竹製横笛,須賀川市・松ケ作A遺跡で出土した弥生前期の鉄器などを福島市・福島県歴史資料館8/16-23「もっと知ろう福島の遺跡!」で展示。[福島民報]
▼江平遺跡関連記事→2001年6月15日 - 埼玉県
- 南埼玉郡白岡町・上小笠原遺跡で直径10mの大型住居。縄文後期。白岡町教育委員会8/16発表。[埼玉新聞]
▼2012年10月1日から白岡市 - 奈良県
- 大和郡山市・馬司遺跡(まつかさいせき)で約250点の唐津焼。1620年ごろのもの。大和郡山市教育委員会の調査。奈良県立橿原考古学研究所附属博物館で開催中の「大和を掘る・19」で公開。[奈良新聞]
「1620年ごろ」と書く一方,記事中盛んに「中世」「中世」と書いている。 - 島根県
- 松江市・田和山遺跡(たわやまいせき)をめぐる住民訴訟で弁護団を務めた高野孝治弁護士が記録集「蘇る弥生―ドキュメント田和山遺跡訴訟」を出版。[山陰中央新報]
- 沖縄県
- 沖縄県が流出美術品の捜査をFBIに依頼。沖縄戦後に米軍が持ち帰った。[毎日新聞]
- モンゴル
- ウランバートル(Улаанбаатар;Ulaanbaatar)北東約320kmの丘陵でチンギス・ハン(Чингис Хаан;1162ごろ〜1227年;在位1206〜1227年)の墓かと推定される遺跡。シカゴ大学(The University of Chicago)のジョン・ウッズ(John Woods)教授8/16発表。[朝日新聞]
2001年8月16日(木)
- 青森県
- 弘前市・堀越城跡(ほりこしじょうあと)の内堀で漆器椀。16世紀後半で,津軽藩初代藩主・津軽為信の時期に関連か。弘前市教育委員会の調査。[東奥日報]
- 和歌山県
- 和歌山市・和歌山城(わかやまじょう)三の丸の和歌山県立医科大学跡地で防空壕2基。財団法人和歌山県文化財センターの調査。[毎日新聞]
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター
▼和歌山城跡関連記事→2000年2月2日
2001年8月15日(水)
- 石川県
- 羽咋市・寺家遺跡(じけいせき)の平安初頭の鉄鐸が,ロシア・バイカル湖(Озеро Байкал;Lake Baikal)周辺の先住民族の祭祀具に類似。[北國新聞]
- 京都府
- 宇治市・寺界道遺跡(てらかいどういせき)で古墳後期の集落から滑石製紡錘車。宇治市教育委員会8/14発表。[洛南タイムス]
- 大分県
- 千歳村・上門手遺跡(かもんでいせき)は16世紀の山城跡。8/13現地説明会。[毎日新聞]
▼2005年3月31日から豊後大野市 - 宮崎県
- 都城市・坂元A遺跡の縄文晩期の米の年間生産量は12kg。現代人1人の2か月分で,米を常食とせず儀式用に用いたと推定。都城市教育委員会の試算。[共同通信]
▼坂元A遺跡関連記事→2001年2月19日 - 韓国
- 益山市・弥勒寺跡のとなりに益山市が弥勒寺伽藍の復元を計画しているが,百済の建築様式についての資料が乏しい現状ではむしろ捏造の懸念あるとして美術史学者や考古学者が反対。[東亜日報]
▼全羅北道 益山市
▼弥勒寺跡関連記事→2000年11月2日
2001年8月14日(火)
- 群馬県
- 近代化遺産の下仁田町・中小坂鉄山・製鉄所跡(なかおさかてつざん・せいてつじょあと)で事前協議なく砂防工事。[上毛新聞]
- 長野県
- 飯山市・飯山城跡(いいやまじょうあと)で江戸後期の絵図面を裏付ける遺構確認。飯山市教育委員会の調査。8/13現地説明会。[信濃毎日新聞]
- 奈良県
- 大和高田市・岡崎遺跡(おかざきいせき)で原位置保った後期旧石器時代の石器。大和高田市教育委員会の調査。石器の一部を奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の「大和を掘る」で9/2まで公開。[読売新聞]
- 沖縄県
- 城辺町・浦底遺跡(うらそこいせき)で以前出土した人骨を年代測定へ。[宮古毎日新聞]
▼沖縄県宮古郡城辺町→2005年10月1日から宮古島市
▼浦底遺跡関連記事→2003年11月10日
2001年8月13日(月)
- 奈良県・愛知県
- 藤ノ木古墳(ふじのきこふん)や大須二子山古墳の組紐に幻の技法。元興寺文化財研究所の調査。[共同通信]
▼藤ノ木古墳関連記事→2001年3月29日 - 韓国
- 京畿道抱川郡・半月山城の最初の築造主体は百済。東門下の第1次城壁で新羅土器とともに大量の百済土器。檀国大学校埋蔵文化財研究所8/13発表。[聯合ニュース]
- 中国
- 新疆ウイグル自治区・甘粛省・陝西省の各地で古代エジプトの杖に酷似した石・玉・青銅製の杖の頭部。[時事通信]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.