2000年2月29日(火)
- 栃木県
- 高根沢町で1953年出土の大量の古銭は8000枚。ほとんどが模造銭。富裕な人物が所有か。鎌倉末期。高根沢町教育委員会の調査。[下野新聞]
- 富山県
- 富山県教育委員会は新年度から中世城館遺跡の分布調査。[読売新聞]
- 愛媛県
- 川内町・揚り畑遺跡(あがりはたいせき)の溝は環濠か。弥生後期。川内町教育委員会の調査。[愛媛新聞]
▼2004年9月21日から東温市 - 福岡県
- 太宰府市・水城跡(みずきあと)付近で奈良中期の瓦窯。続日本紀の記事に符合。太宰府市教育委員会2/28発表。[読売新聞]
- 稲作
- ジャポニカ米は縄文晩期〜弥生前期に3波に分かれて渡来。佐賀大学農学部の研究班2/29発表。[毎日新聞]
「古代米の品種が複数あったとする説は初めて。」と記事にあるが,そうだっけ? - 出版
- 『突帯文と遠賀川』2/27ついに刊行。全国発送へ。
2000年2月28日(月)
- 山梨県
- 春日居町・平林2号墳の副葬品が保存処理終了。[山梨日日新聞]
▼2004年10月12日から笛吹市 - 奈良県
- 明日香村・酒船石遺跡(さかふねいしいせき)の「亀」はスッポン?河上邦彦・奈良県立橿原考古学研究所調査研究部長が皇極紀から。[奈良新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 佐賀県
- 佐賀市・佐賀県立博物館10/27-12/3「佐賀二千年・名宝の旅展」で兄弟鐸の吉野ケ里銅鐸と伝出雲銅鐸をそろって展示。[読売新聞]
▼吉野ケ里遺跡(よしのがりいせき)の兄弟銅鐸関連記事→1999年11月6日
2000年2月27日(日)
- 滋賀県
- 大津市・近江国庁跡(おうみこくちょうあと)の政庁東側から築地塀で囲まれた大型建物。迎賓館か。滋賀県教育委員会2/27発表3/4現地説明会。[朝日新聞]
▼近江国庁跡関連記事→1999年2月24日・1999年3月7日 - 鳥取県
- 青谷町・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)で,輪にしたヒノキの枝に土玉が通されていた。土玉本来の姿が明らかに。[日本海新聞]
▼鳥取県気高郡青谷町→2004年11月1日から鳥取市
▼青谷上寺地遺跡関連記事→2000年1月27日
2000年2月25日(金)
- 静岡県
- 掛川市・菖蒲ケ谷遺跡(しょうぶがやいせき)で古墳前期竪穴住居跡23棟。やせ尾根には珍しい規模。財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所2/24発表。2/27現地説明会。[中日新聞]
▼財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所は2011年3月31日解散。 - 兵庫県
- 山東町・柿坪遺跡(かきつぼいせき)の5世紀の豪族居館。2/27現地説明会。[朝日新聞]
▼2005年4月1日から朝来市 - 鳥取県
- 淀江町・大山町・妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)2/24第2回発掘調査委員会で鳥取県教育委員会が示した発掘調査計画案に対し,委員から遺跡全体の踏査に基づく発掘地点の再検討求める声。[日本海新聞]
▼鳥取県西伯郡淀江町→2005年3月31日から米子市 - 福岡県
- 前原市・平原遺跡(ひらばるいせき)の方格規矩四神鏡は日本製。彩色の手法が国産鏡に共通。魚の文様・四神の配置の間違い・鋳造技術の未熟さも中国鏡にない特徴。柳田康雄・福岡県教育委員会文化財保護課長2/25発表。[西日本新聞]
▼2010年1月1日から糸島市
2000年2月24日(木)
- 北海道
- 伊達市が北黄金貝塚(きたこがねかいづか)の保存整備最終年度の予算計上。ガイダンス施設内展示整備と水場遺構・竪穴住居復元で2001年春オープン目指す。[室蘭民報]
▼北黄金貝塚関連記事→1999年8月10日 - 栃木県
- 足利市・田島岡古窯跡(たじまおかこようあと)で8〜9世紀の須恵器窯跡4基発見。足利市教育委員会の調査。2/27現地説明会。[下野新聞]
- 埼玉県
- 秩父市・小鹿坂遺跡(おがさかいせき)で新たに2ヶ所の石器埋納遺構。埼玉県教育委員会2/23発表。[共同通信]
▼その後捏造判明。 - 富山県
- 氷見市・泉1号墳(いずみ1ごうふん)は県内最大の円墳。氷見市史編纂事業のための測量調査。[北日本新聞]
- 富山県
- 氷見市教育委員会が新年度から3年計画で市内の古墳を分布調査。また,今年5月から柳田布尾山古墳(やないだぬのおやまこふん)のレーダー探査。[読売新聞]
▼柳田布尾山古墳関連記事→1999年10月13日 - 京都府
- 久御山町・市田斉当坊遺跡(いちださいとうぼういせき)で木枠組み井戸。弥生中期前葉。起源は朝鮮半島か。財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター2/24発表。2/28現地説明会。[共同通信]
▼京都府久世郡久御山町
▼財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センターは2011年4月1日から公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター - 京都府
- 佐山尼垣外遺跡の弥生中期後葉の壺に疾走する3頭の鹿の線刻。2/28現地説明会。[共同通信]
- 兵庫県
- 山東町・柿坪遺跡(かきつぼいせき)で5世紀の豪族居館。4面庇2重にめぐらす入母屋造。5世紀のものとして国内最大級。溝から滑石製玉類や馬の歯など。兵庫県埋蔵文化財調査事務所2/24発表。[朝日新聞]
▼2005年4月1日から朝来市 - 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)で助詞を万葉仮名で表した宣命体(せんみょうたい)の木簡。助詞を小さな字で表記した例も。7世紀後半。奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部の調査。[産経新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 奈良県
- 明日香村・酒船石遺跡(さかふねいしいせき)での石敷遺構・石造物の発見を受け,奈良県教育委員会が遺跡北側県有地での範囲確認調査の方針。2/23奈良県議会文教委員会で答弁。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 岡山県
- 真備町・和唐寺遺跡(わとうじいせき)で7世紀後半の竪穴住居跡。近隣の岡田廃寺に関連か。真備町教育委員会の調査。2/26現地説明会。[山陽新聞]
▼2005年8月1日から倉敷市 - 熊本県
- 熊本市・二本木遺跡群(にほんぎいせきぐん)で奈良末〜平安初の官衙遺構。丸鞆,硯,瓦なども出土したが存続期間は短い。飽田郡衙(あきたぐんが),または肥後国府跡(ひごこくふあと)か。熊本市教育委員会2/23発表。2/26現地説明会。[熊本日日新聞]
▼2012年4月1日から熊本市西区 - 大分県
- 宇佐市・別府遺跡(びゅういせき)で奈良〜平安の建物跡。宇佐郡衙の関連遺構か。宇佐市教育委員会2/23発表。[大分合同新聞]
- リンク感謝
- 保存化学を学ぶ大学生,2828aya(ニヤニヤあや)さんのページからリンク。
2000年2月23日(水)
- 北海道
- 今金町・ピリカ遺跡保存整備委員会2/21初会合。[北海道新聞]
- 静岡県
- 三島市・箱根田遺跡(はこねだいせき)で人面墨書土器。近隣に国府があった証拠か。三島市教育委員会の調査。[静岡新聞]
- 神戸市
- 西区・栃木遺跡(とちのきいせき)で13世紀の村落跡。兵庫県埋蔵文化財調査事務所2/22発表。2/26現地説明会。[読売新聞]
- 奈良県
- 明日香村・飛鳥池遺跡(あすかいけいせき)から酒船石遺跡(さかふねいしいせき)にかけての一帯を史跡に指定し調査・保存するよう「飛鳥池遺跡を考える会」が要望書を2/25文化庁・奈良県・明日香村へ提出へ。[朝日新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 鳥取県
- 西伯町・龍徳遺跡で黒曜石製の細石刃と石核。県内初。黒曜石は島根県隠岐島産。西伯町教育委員会2/22発表。[日本海新聞]
▼鳥取県西伯郡西伯町
▼2004年10月1日から南部町
▼龍徳遺跡関連記事→1999年10月20日 - 島根県
- 加茂町・加茂岩倉遺跡(かもいわくらいせき)の銅鐸は中に土を詰めた状態で埋納。山内靖喜・島根大学総合理工学部教授が2/22銅鐸調査指導委員会で見解。また,12号鐸のみ河内北部製の可能性。[中国新聞]
▼2004年11月1日から雲南市
2000年2月22日(火)
- 北海道
- 財団法人北海道埋蔵文化財センターと北海道公立学校教職員互助会から関連団体への派遣職員引き上げを北海道教育委員会が検討。[北海道新聞]
▼財団法人北海道埋蔵文化財センターは2012年4月から公益財団法人 - 岐阜県
- 岐阜市・鷺山仙道遺跡(さぎやませんどういせき)で戦国時代の井戸。桶を利用した井戸は市内初。岐阜市教育委員会の調査。2/26現地説明会。[中日新聞]
- 京都市
- 知恩院(ちおんいん)の経蔵壁画の模写完了。4月以降一般公開へ。[京都新聞]
- 奈良県
- 明日香村・酒船石遺跡(さかふねいしいせき)で階段状の石敷広場と亀形石造物。両槻宮(ふたつきのみや)に関連か。亀は中宮寺「天寿国曼荼羅繍帳」のものに類似。明日香村教育委員会2/22発表。2/26-27現地説明会。[共同通信]
亀形の石は花崗岩製。「万葉ミュージアム(仮称)」のための村道工事。[朝日新聞]
関義清・明日香村長は保存に向けて取り組む姿勢。小滝晃・奈良県企画部長は奈良県議会答弁で保存に言及せず。[読売新聞]
▼奈良県高市郡明日香村 - 沖縄県
- 那覇市・安里川で崇元寺橋(そうげんじばし)の宝珠柱・石欄など発見。15世紀に中国の使節を迎えるため建立。[琉球新報]
2000年2月21日(月)
- 埼玉県
- 秩父市・小鹿坂遺跡(おがさかいせき)で柱穴と石器埋納遺構。原人の生活遺構は国内初。関東地方にない石材用いたものもあり,幅広い交易示す。埼玉県教育委員会2/21発表。[埼玉新聞]
2/26現地説明会。[中日新聞]
▼その後捏造判明。 - 三重県
- 三雲町・舞出北遺跡(まいできたいせき)の古墳被葬者は馬飼(うまかい)の可能性も。三重県埋蔵文化財センターによる。[中日新聞]
▼舞出北遺跡関連記事→2000年2月18日
▼2005年1月1日から松阪市 - 大阪市
- 大坂城(おおさかじょう)の空堀「惣構」近くでくぼみ埋める幼女の墓石。財団法人大阪市文化財協会の調査。[信濃毎日新聞(共同通信配信か)]
- 和歌山県
- 南部町・高田土居城(たかたどいじょう)の外堀で16世紀ごろの建築部材と原木。財団法人和歌山県文化財センターの調査。[紀伊民報]
▼2004年10月1日からみなべ町
▼財団法人和歌山県文化財センターは2011年4月1日から公益財団法人和歌山県文化財センター - 香川県
- 観音寺市・丸山古墳の竪穴式石室は1基。新たに3種の動物埴輪確認。観音寺市教育委員会2/21発表。2/26現地説明会。[四国新聞]
▼丸山古墳関連記事→1999年2月2日 - 鹿児島県
- 佐多町・宮本川で大量の鉄滓。ふいごの破片も。佐多町教育委員会の調査。[南日本新聞]
▼2005年3月31日から南大隅町 - 三角縁神獣鏡
- 中国・河北省 高碑店付近で出土した紀年銘鏡の鈕孔は長方形で三角縁神獣鏡と共通。魏の領域内の紀年銘鏡は初めてで,三角縁神獣鏡との共通性が確認されたことは中国製説に有利か。福永伸哉・大阪大学助教授と森下章司・京都大学助手が『史林』に発表。[共同通信]
(原文を見ていないので軽々しくは言えませんが)鈕孔への着目自体はいいとして,三角縁神獣鏡をいかに説明するか,という側面に偏重した見方であればやや方法に疑問。
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.