2000年2月20日(日)
- 岡山県
- 矢掛町・清水谷遺跡(しみずだにいせき)の環濠の底で大量の杭列。松菊里型住居などもある弥生前期後半の集落。矢掛町教育委員会の調査。[山陽新聞]
▼岡山県小田郡矢掛町
▼清水谷遺跡関連記事→1999年12月24日
2000年2月18日(金)
- 栃木県
- 宇都宮市・宇都宮城(うつのみやじょう)で初めて石垣を確認。本多正純の改修時のものか。宇都宮市教育委員会の調査。2/26現地説明会。[下野新聞]
▼宇都宮城跡関連記事→1999年5月4日 - 静岡県
- 豊岡村・西の谷遺跡の銅製品は銅鐸。三遠式銅鐸か。出土地は丘陵地斜面中腹。[中日新聞]
▼2005年4月1日から磐田市 - 三重県
- 三雲町・舞出北遺跡(まいできたいせき)の円墳周溝から馬の歯。6世紀前半。三重県埋蔵文化財センター2/17発表。2/19現地説明会。[伊勢新聞]
▼舞出北遺跡関連記事→1999年10月14日
▼2005年1月1日から松阪市 - 大阪府
- 堺市・大山古墳(だいせんこふん:仁徳天皇陵)7/28-8/6公開。宮内庁が2/18堺市に許可。[毎日新聞]
▼大山古墳関連記事→1999年1月6日
▼2006年4月1日から堺市堺区 - 島根県
- 仁多町・林原遺跡(はやしばらいせき)で縄文後期初めの分銅型土偶。県内最古。島根県埋蔵文化財調査センター2/17発表。[山陰中央新報]
▼島根県仁多郡仁多町
▼2005年3月31日から奥出雲町 - 岡山県
- 岡山大学で大学博物館構想。倉敷市・楯築弥生墳丘墓出土品などを展示か。[山陽新聞]
▼岡山大学は2009年4月1日から岡山市北区 - 高知県
- 南国市・田村遺跡(たむらいせき)の弥生後期土坑から人面動物形土製品。全国初。また,田村遺跡の調査はほぼ終了し,四国最大の弥生集落は狭い範囲内を100〜200年ごとに3回移動と判明。財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター2/18発表。2/20現地説明会。[高知新聞]
▼財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センターは2012年4月1日から公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター - 熊本県
- 阿蘇町・下扇原遺跡(しもおうぎばるいせき)は弥生後期集落。鉄製品が多数出土。熊本県教育委員会の調査。[熊本日日新聞]
▼下扇原遺跡関連記事→2004年6月4日
▼2005年2月11日から阿蘇市 - 沖縄県
- 石垣市立八重山博物館の石斧紛失問題で寄託者玉城氏所持の申請書の筆跡は自分のものと当時の館長が回答。「石垣市立八重山博物館における収蔵品の管理事務に関する調査特別委員会」2/15報告。前回の委員会では申請書の契印と博物館の契印が異なると指摘され,博物館側も認めた。[八重山毎日新聞]
2000年2月17日(木)
- 秋田県
- 秋田市の会社員が県内の館(たて)跡を20年間独力で記録。[秋田魁新報]
- 福島県
- 玉川村・江平遺跡(えだいらいせき)の読経示す木簡は県内最古の木簡。[福島民報]
今泉隆雄・東北大学教授「中央の命令がすぐ陸奥国に伝わり実行されたことを実証。」[河北新報]
▼江平遺跡関連記事→2000年2月16日 - 神奈川県
- 平塚市で弥生後期竪穴住居跡(焼失住居と推定)からおにぎり状に固まった炭化米。[読売新聞]
- 兵庫県
- 姫路市・姫路城(ひめじじょう)三の丸で江戸時代前半の石垣。播州姫路城図に一致し,今後の発見にも期待。姫路市教育委員会の調査。[読売新聞]
- 韓国
- 世界遺産候補との声もある江華島の支石墓を西谷正・九州大学教授が視察。[KBS]
- 中国
- 中国最古の夏王朝建国は紀元前2069年。専門家チームが結論下したと北京晩報が報道。[時事通信]
2000年2月16日(水)
- 福島県
- 玉川村・江平遺跡(えだいらいせき)で出土した奈良時代木簡に読経に関する記述。聖武天皇(701〜756年;在位724〜749年)が全国に読経命じた「続日本紀」天平15年(743)記事を実証。福島県教育委員会2/16発表。[毎日新聞]
- 名古屋市
- 松坂屋名古屋店南館2/24-29「造幣局IN名古屋」で富本銭も展示。[中日新聞]
- 愛知県
- 一宮市・猫島遺跡で弥生中期前半の大型掘立柱建物。墓前祭場か。愛知県埋蔵文化財センター2/16発表。[中日新聞]
弥生中期前半が紀元前3世紀?古すぎない? - 福岡県
- 方城町・伊方石丸遺跡(いかたいしまるいせき)で弥生中期の大規模集落と墳墓群。墳墓は土壙墓が多い。[西日本新聞]
▼2006年3月6日から福智町 - 長崎県
- 長崎市・五島町で江戸時代の海岸線の石垣。長崎市教育委員会の試掘調査。[長崎新聞]
2000年2月15日(火)
- 栃木県
- 宇都宮市・飛山城跡(とびやまじょうせき)外堀斜面で旧石器時代の落し穴。日本最古。宇都宮市教育委員会の調査。2/20現地説明会。[下野新聞]
▼飛山城跡関連記事→1999年10月8日 - 新潟県
- 朝日村・奥三面遺跡群(おくみおもていせきぐん)の今年度発掘成果2/14発表。2/20中条町産業文化会館で一般公開「発掘調査報告会2000」。[新潟日報]
▼朝日村は2008年4月1日から村上市
▼中条町は2005年9月1日から胎内市 - 石川県
- 鳥越村・鳥越城址(とりごえじょうし)出土品など展示する全国初の一向一揆資料館,鳥越村で着工。来年春開館[TBS]
▼鳥越城跡関連記事→2001年4月15日
▼2005年2月1日から白山市 - 石川県
- 専門家から史実尊重するよう求められている金沢市・金沢城址公園整備で,湿生園の設計見直し。[北國新聞]
- 長野県
- 飯山市ぶらり広場「ぎゃらりい白銀」で2/22まで市内出土品展示する「雪国飯山古代からのメッセージ」。[信濃毎日新聞]
- 静岡県
- 豊岡村で銅鐸らしき銅製品。胴と鰭。財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所2/14発表。2/16-17公開発掘。[中日新聞]
▼2005年4月1日から磐田市
▼財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所は2011年3月31日解散。 - 福岡県
- 方城町・伊方石丸遺跡(いかたいしまるいせき)の井戸状遺構から鎌倉末期の木製枡。九州最古。方城町教育委員会2/15発表。[毎日新聞]
▼2006年3月6日から福智町 - 宮崎県
- 国富町・塚原遺跡(つかばるいせき)の彩色土器,顔料の蛍光X線分析は福岡市埋蔵文化財センターで。外面にも彩色の可能性。[読売新聞]
▼宮崎県東諸県郡国富町
▼塚原遺跡関連記事→2000年2月14日
2000年2月11日(金)
- 群馬県
- 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団が2/11土ぶき屋根の復元住居を燃やす実験。木材炭化した焼失住居と比較へ。[上毛新聞]
▼財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団は2012年4月1日から公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 石川県
- 金沢市・畝田・寺中遺跡(うねだ・じちゅういせき)の奈良中期河川跡から裁断された木簡。加賀郡衙の文書を機密保持のため裁断か。財団法人石川県埋蔵文化財センターの調査。[北國新聞]
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
▼畝田・寺中遺跡関連記事→1999年8月18日・1999年8月19日・1999年9月8日 - 長野県
- 上田市・太田法楽寺遺跡で平安後期の金銅三尊仏。2/11から上田市立信濃国分寺資料館の特別展で展示。[信濃毎日新聞]
▼太田法楽寺遺跡関連記事→2000年2月10日 - 滋賀県
- 安土町・安土城(あづちじょう)本丸の建物は京都御所(きょうとごしょ)の清涼殿模す。「信長公記」に記す,天皇迎える「御幸の間」か。滋賀県教育委員会・滋賀県安土城郭調査研究所2/10発表。[朝日新聞]
▼滋賀県蒲生郡安土町→2010年3月21日から近江八幡市 - 香川県
- 丸亀市・田村廃寺(たむらはいじ)は古墳を破壊して建立。丸亀市教育委員会が寺域北限を調査。2/13現地説明会。[四国新聞]
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2023. All rights reserved.