2000年1月31日(月)
- 福島県
- 『新地町史歴史編』発刊。新地貝塚(しんちかいづか)・三貫地貝塚(さんかんじかいづか)・武井地区製鉄遺跡群など。問い合わせ:新地町教育委員会。[チャコさんの書き込み]
▼福島県相馬郡新地町 - 富山県
- 氷見市・稲積阿尾古墳群(いなづみあおこふんぐん)は30基以上。大型円墳は帆立貝形。大野究・氷見市教育委員会主任学芸員が1/30富山考古学会総会で報告。[北日本新聞]
▼稲積阿尾古墳群関連記事→1999年11月18日 - 徳島県
- 池田町・西州津遺跡(にししゅうづいせき)は財団法人徳島県埋蔵文化財センターの調査。2/5現地説明会。[高知の縄文探訪]
▼2006年3月1日から三好市
▼財団法人徳島県埋蔵文化財センターは2010年4月から公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター - 考古学サイト
- 青森遺跡探訪で青森県埋蔵文化財調査センター蔵書目録の公開が続いているが,さっそく反応があるらしい。同様の試みが各地で行われることが期待される。
2000年1月30日(日)
- 考古学サイト
- 杉井健氏が「KEN」に代わるサイトMerhaba1/23開設。
- 考古学サイト
- Archa氏の直感の考古学〜考古学勉強部屋〜1/22公開。ときどき文字が右寄せ。
▼(以下,管理人)書かれた内容はよくできていると思うが,土器がそれほど編年に有効かなぁ。 - 多機能検索サイト
- Takanori Ujiie氏の横断検索システムに脱帽。「辞典&翻訳の横断検索システム」もある。
2000年1月29日(土)
- 北海道
- 続縄文時代の土笛の音階は「ソラシド」。1933年江別市で発見。旭川市博物館所蔵。[共同通信]
- 仙台市
- 仙台城跡(せんだいじょうあと)の艮櫓(うしとらやぐら)建設に関わる築城期石垣の保存問題に関連して1/30シンポジウム「仙台城石垣の保存について」。[arc-net]
- 石川県
- 山中町・九谷A遺跡(くたにAいせき)で文政7年(1824)銘の吉田屋窯素焼き片と水簸施設跡。文献記載の商業時期を裏付け。財団法人石川県埋蔵文化財センター1/28発表。[北陸中日新聞]
▼財団法人石川県埋蔵文化財センターは2013年4月1日から公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
▼九谷A遺跡関連記事→1999年7月2日・1999年7月16日
▼2005年10月1日から加賀市 - 愛媛県
- 松山市・来住町遺跡(きしまちいせき)で6世紀後半〜7世紀初めの小鍛冶工房跡。「国造制」段階の鉄器生産遺構。松山市教育委員会の調査。[愛媛新聞]
- 北朝鮮
- 高句麗壁画古墳群の世界遺産申請などに関する協議のため,平山郁夫氏が2/1-5訪朝へ。[毎日新聞]
2000年1月28日(金)
- 岩手県
- 盛岡市が遺跡ネットワーク整備事業。遺跡を保存・再生しながら盛岡の歴史に対する市民の関心を高める。[岩手日報]
▼要約していて,全然意味がわからないんですけど(^^;ゞ。 - 京都府
- 加茂町・恭仁宮跡(くにきゅうあと)で礎石建物。宮廃絶後に建てられた山城国分寺跡の主要施設か。京都府教育委員会1/27発表。[木津川氏の情報より・京都新聞]
南北に庇ある切妻造り建物らしい。続日本紀に「恭仁宮を山城国分寺に施入」の記載。[木津川氏の情報より・朝日新聞]
▼続日本紀巻16天平18年9月庚戌朔戊寅(29日)条「恭仁宮大極殿施入国分寺」
▼2007年3月12日から木津川市 - 奈良県
- 斑鳩町・藤ノ木古墳(ふじのきこふん)で12年ぶり石室調査1/27開始。石室保存の工学的検討のため測量。斑鳩町教育委員会。[奈良新聞]
▼奈良県生駒郡斑鳩町
▼藤ノ木古墳関連記事→1999年12月4日 - 高知県
- 伊野町・バーガ森北斜面遺跡(ばーがもりきたしゃめんいせき)で段状整形遺構。弥生中期末。用途不明。伊野町教育委員会1/27発表。[考古学通信所引・高知新聞]
▼2004年10月1日から吾川郡いの町 - 考古学サイト
- 青森県埋蔵文化財調査センター蔵書目録1(北海道・東北地区)[青森遺跡探訪]
2000年1月27日(木)
- 石川県
- 石垣の是非問われた金沢市・金沢城址(かなざわじょうし)公園整備で,石垣のコンクリート型枠小路がすでに着工。「石垣、櫓に関する修築・復元専門委員会」の意見を無視。
専門委員ら「史実無視の“平成の築城”。」
石川県「安全のため。」[北陸中日新聞]
▼県は自ら設置した委員会を裏切るかっこうに。 - 愛知県
- 歴史研究家の須賀弘之さんが存在実証した江南市・宮後城跡(みやうしろじょうあと)を千田嘉博・国立歴史民俗博物館助手が1/26調査。江南市教育委員会の依頼で。[中日新聞]
- 三重県
- 松阪市・宝塚古墳(たからづかこふん)で造り出しと墳丘結ぶ土橋がくびれ部付近に。古墳中期初頭。伊勢最大の前方後円墳。松阪市教育委員会1/26発表。1/30現地説明会。2/2-6松阪市文化財センターで速報展。[伊勢新聞]
- 鳥取県
- 青谷町・青谷上寺地遺跡(あおやかみじちいせき)の糞石は人間のものと,岡村道雄・文化庁主任文化財調査官が1/26講演で話した。事実ならば縄文・弥生時代で人間のものと確認されたのは初。[日本海新聞]
▼鳥取県気高郡青谷町→2004年11月1日から鳥取市
▼青谷上寺地遺跡関連記事→1999年12月6日 - 愛媛県
- 松山市・釜ノ口遺跡で大分県のものに似た完形の弥生後期壺。松山市埋蔵文化財センターの調査。[愛媛新聞]
2000年1月25日(火)
- 北海道
- 恵庭市・カリンバ3遺跡の土壙墓と出土遺物が文化庁主催「発掘された日本列島2000」で展示へ。6/27-7/20江戸東京博物館,7/30-8/26旭川市博物館,9/3-10/1岐阜市歴史博物館,10/8-11/4香川県歴史博物館,11/11-12/6宮崎県総合博物館,12/13-1/14和歌山市立博物館,2001年1/21-2/18埼玉県立博物館。[苫小牧民報]
▼埼玉県立博物館は2006年4月1日から埼玉県立歴史と民俗の博物館
▼香川県歴史博物館は2008年4月1日から香川県立ミュージアム - 長野県
- 原村が教育委員会作成「史跡分布図」にも載っている周知の埋蔵文化財包蔵地3ヶ所に無届けで防火水槽を設置。住民の指摘で原村教育委員会が工事中に調査。1/24村議会で村長の給料減額などの処分。[信濃毎日新聞]
- 静岡県
- 浜北市・二本ケ谷積石塚古墳群(にほんがやつみいしづかこふんぐん)の風化・崩壊防ぐ覆土作業完了。浜北市教育委員会が実施。今後保存整備へ。[静岡新聞]
▼二本ヶ谷積石塚古墳群関連記事→1999年2月18日
▼2005年7月1日から浜松市;2007年4月1日から浜松市浜北区;2024年1月1日から浜松市中央区 - 佐賀県
- 鳥栖市・基山町・八ツ並金丸遺跡(やつなみかなまるいせき)で弥生中期の墓道。甕棺列の間に溝状に掘り下げ,小石を敷き詰めて舗装。佐賀県教育委員会1/25発表。[毎日新聞]
- 漢字
- 13万字検索できる「トロン文字収録センター」1/28開設へ。社団法人トロン協会1/25発表。[共同通信]
2000年1月24日(月)
- 栃木県
- 足利市・薬師寺裏山で多数の板碑。鎌倉・室町。[下野新聞]
- 栃木県
- 上三川町・上神主・茂原遺跡(かみこうぬし・もばらいせき)で古墳中期の銅鏡。古墳周溝から。上神主古墳群(かみこうぬしこふんぐん)は中期古墳か。上三川町教育委員会と宇都宮市教育委員会の合同調査。[下野新聞]
▼栃木県河内郡上三川町 - 熊本県
- 苓北町・富岡城(とみおかじょう)の二の丸西側復元工事終了。苓北町と熊本県の事業。[熊本日日新聞]
▼富岡城跡関連記事→1999年8月10日 - 電子報告書に関する論議
- 1/17-23考古学研究46-3へのリプライ[Digital Archaeology Resources in Japan]
1/24覚書8 報告書電子化に関する個人的見解[南河内考古学研究所]
2000年1月23日(日)
- 北海道
- 上ノ国町・勝山館(かつやまだて)城下のアイヌの弓(1/18既報)は通常の狩猟用より短い。
佐々木利和・東京国立博物館資料第二研究室長「子供たちが狩猟技術学ぶために使った弓では」。[共同通信] - 公元?
- イギリスで西暦表すAD(Anno Domini)をキリスト教色ないCE(Common Era=共通暦)に改める動きが教育界や官庁に。英国国教会(Church of England)が激怒。[共同通信]
▼中国語の「公元」みたいなものですね。 - 展覧会
- 福島県会津若松市・福島県立博物館1/22-3/20「豊かなる世界へ」は「性」をテーマに「「昔の人は大らかだった」でもなく「卑猥だなあ」でもない,「人間ってすごいなぁ」と形の面白さと使われる場面に注目した展覧会」。主に民俗だが,縄文の石棒,古墳の埴輪も視野に入れている。[展覧会チラシ]
- 考古学サイト
- 1/16-21「縄文社会論雑感」は縄文農耕論への疑義から語り起こし,西日本の後晩期打製石斧や石庖丁形石器,さらに田村遺跡(たむらいせき)の位置づけに言及して一応完結。[高知の縄文探訪]
時間がなかったもので,やっと中身を読みました(^^;ゞ。
2000年1月22日(土)
- 静岡県
- 磐田市・御厨古墳群(みくりやこふんぐん)で三角縁神獣鏡。八幡神社南古墳で市内で最も良好に遺存する葺石。磐田市教育委員会の調査。1/22現地説明会。[静岡新聞]
- 静岡県
- 型取りされるのは清水市・東山田3号窯。尾羽廃寺(おばねはいじ)の瓦を焼成。型取りは変性ウレタン樹脂使用。[中日新聞]
▼清水市は2003年4月1日から静岡市;2005年4月1日から静岡市清水区 - 三重県
- 桑名市・桑名城下遺跡(くわなじょうかいせき)で外濠基礎工事の石積み,胴木。桑名市教育委員会1/21発表。[中日新聞]
▼桑名城関連記事→1999年2月4日 - 島根県
- 加茂町・土井・砂遺跡(どい・すないせき)の古墳前期方墳の主体部から破鏡。東漢(後漢)代内行花文鏡。三角縁神獣鏡を出土した神原神社古墳(かんばらじんじゃこふん)の近隣。古墳間の階層差を表すか。島根県埋蔵文化財調査センターの調査。[山陰中央新報]
▼2004年11月1日から雲南市 - 徳島県
- 藍住町・勝瑞城・館跡(しょうずいじょう・やかたあと)で西側の堀跡確認。南北15m,東西120mで全国最大規模の館(やかた)跡に。藍住町教育委員会の調査。[徳島新聞]
▼勝瑞城・館跡関連記事→1999年10月5日 - 佐賀県
- 武雄市立図書館・歴史資料館本体工事終了。10/1開館。[読売新聞]
- 佐賀県
- 鳥栖市・勝尾城(かつのおじょう)の館跡では瓦使用。九州最大規模の山城。鳥栖市教育委員会の調査。[西日本新聞]
- 鹿児島県
- 指宿市・水迫遺跡(みずさこいせき)1/30再び現地説明会。[ハカタントロプス]
▼水迫遺跡関連記事→1999年12月24日・1999年12月25日・1999年12月29日・2000年1月8日 - 考古学サイト
- ちゃおちゃお氏のちゃおちゃおチャチャチャ♪にある「ハニワマニア〜踊る埴輪の大研究ページ〜」は名前通り。リンク集で私の名前が抜けてますが,「白井」ですので(^^;。
- 考古学サイト
- Moto氏のCaminitoはスペイン,イギリス,世界遺産を紹介。
2000年1月21日(金)
- 山形県
- 白鷹町が遺跡マップ作成。[山形新聞]
- 福井県
- 4/29オープンの三方町縄文博物館「DOKIDOKI館」のマスコット名は「ジョー君」と「モンちゃん」。[福井新聞]
▼福井県三方郡三方町
▼2005年3月31日から三方上中郡若狭町,若狭三方縄文博物館 - 静岡県
- 清水市の白鳳時代瓦窯址で再転写工法技術による遺構の型取り。移築保存のため。財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所の調査。[静岡新聞]
▼清水市は2003年4月1日から静岡市;2005年4月1日から静岡市清水区
▼財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所は2011年3月31日解散。 - 大阪府
- 鉄砲玉出土した高槻市・今城塚古墳(いましろづかこふん)1/23現地説明会。[読売新聞]
▼今城塚古墳関連記事→2000年1月20日 - 鳥取県
- 淀江町・大山町・妻木晩田遺跡群(むきばんだいせきぐん)洞ノ原地区の小型の四隅突出型墳丘墓から墓壙4基。また,尾根の南から直径41mの円墳。鳥取県教育委員会1/20発表。[中国新聞]
小型墳丘墓で埋葬主体は初の発見,墳墓であることを実証。主体部が小さいことから子供の墓の可能性を指摘。1/23現地説明会。雪の場合1/30。[日本海新聞]
▼鳥取県西伯郡淀江町→2005年3月31日から米子市 - Internet
- ▼Yahoo! トピックス考古学は最近記事を追加しない気がするが,どうしたんだろう?
おやつMaster Copyright © OyatsuMastar 1998-2024. All rights reserved.